
このページのスレッド一覧(全749スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 1 | 2021年2月19日 16:08 |
![]() |
3 | 7 | 2021年2月12日 18:03 |
![]() |
2 | 2 | 2021年1月29日 22:19 |
![]() |
46 | 7 | 2021年1月28日 04:41 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2020年12月30日 01:08 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2020年12月29日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD302KL
VL-SWD302KLは、カタログ(2年前の)では広角レンズではないようですが、
レビューを読むと2人ほど広角レンズだから・・・と書かれてますが
303と違って広角レンズではないですよね?
使用されている方、教えてください
(広角レンズでない方が希望のため)
よろしくお願いします
2点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW500KL
この機種の購入を検討しています。
カタログに
親機と子機の上下左右20センチ以内に通信機器を設置しないで下さい。
ノイズがはいることがあります。
の、一文があります。
我が家はテレビドアホン(アイホン製)のすぐとなり5センチくらいのところにお風呂のリモコンがあります。
家を建てるとき設置してもらいました。
この機種は、やはり、ノイズがはいってしまうのでしょうか?
お客様ご相談センターでは
入る可能性があるので違う場所に設置をおすすめしますといわれましたが、
今のドアホンは大丈夫なのになぜ?とおもってしまいます。
給湯器のリモコンの横に設置しているかたがいましたら教えてください。
0点

スイマセン持っていませんが
(^^;
お風呂リモコンって通信機器ですか?
給湯器とケーブルで接続されてるだけだと思います。
電波式だとしても1日そんなに使用しませんよね?
お風呂へ入る時間帯にドアホンを頻繁に使う事もないだろうし。
お客様センターはクレームを避けるため『可能性がある』と無難な解答しかしないと思います。
まして『違う場所に…』なんて、そんな簡単に移設出来るか!ってツッコミたいですね。
既存ドアホンが大丈夫なら問題無いと思います。
もちろん自己責任で(笑)
書込番号:12697100
0点

便乗して。。。
私もこちらを検討予定なのですが、新築ですが、うちもエコキュートのリモコンとドアホンを隣合わせで付けようと思っていたので、気になってきました・・・・
このドアホンは子機の電話もあり、それは通信ですよね???
そうなった場合、やはりカラオケで本体にマイクを近づけたようなノイズが走るのでしょうか???不安です・・・
書込番号:12697252
1点

パナソニックのカタログには通信機器(給湯リモコン等)と記載されていて・・・
私も給湯リモコンって線つながっているのに・・・と、思いました。
アイホンのカタログにはノイズうんぬんの文はないので
さっき、アイホンの相談センターに電話してみたら
やはりノイズの心配がまれにではあるけど
ないとは言いきれない、
とのことでした。
テレビドアホンではなくて、ただのドアホンでしたら心配ないそうです。
ダチャーンさんのいうとおり、簡単に違う場所には設置できません。
壁をくりぬいて、リモコン、電話子機置き場を作ってもらったので。
セレンディッップさん、満足できるおうちができるといいですね。
我が家の場合は
大丈夫と信じて買い替えるしかないのでしょうか。
書込番号:12697658
0点

いもむし組さん。
先程、ホームセンタに行ったところ、パナソニックのテレビドアホンや他メーカーのテレビドアホンが一枚の板に並べて展示してありました。
試しに、ピンポーンと押してみると、なんのノイズも走りませんでした!
しかし!!通話のボタンを押した途端にものすごいピー!!というノイズが出て、慌てて切りました。。。。
この場合、テレビドアホンとテレビドアホンだったのでノイズだったのか、
温水器とだったら大丈夫なのか。。。不安が膨らみました。。。
書込番号:12699639
1点

それは「ノイズ」では無く「ハウリング」では?
自機のスピーカーから出た音が、
自機のマイクに回り込んで更に増幅されて
・・・とかってヤツだったと思います。
書込番号:12721520
0点

ついでに・・・
アイホンの相談センターで聞いた話しですが、
テレビドアホンとホットカーペットは相性が悪いそうです。
うちには、ホットカーペットがないのでわかりませんが。
いまだにドアホン購入にふみきれずにいます・・・
なんとかしなくてはいけないのですが。
書込番号:12721793
1点

実際にあった事です。
要は電波の発するインターホンは、エコキュートのインターホン機能にノイズをもたらす事になります。
ですのでインターホン機能を使わなければどぉってことは有りません。
日立もパナも三菱もありました。それだけの事です。
ガスのリモコンはインターホン機能がありません。(高級機種のみあり)
だから分からないだけです。
コードをシールドにしてもリモコンにダイレクトに入り込むので意味なし。
信じるか信じないかは貴方の勝手。
書込番号:23962016
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWD505KF
ポートフォワーディングで解放できるポート番号は705の型番と同じく55000〜65000に拡張されているのでしょうか?
それともバージョンアップ待ちですか?
もし、解放を試みた方やご存知の方がおられましたらご教示願います。
書込番号:23933398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナルシェさん
本機の取説を確認しましたか?
取説には55000〜65000が使えるように記載されてますよ。
書込番号:23933616
1点

波動野郎Uさん
取り扱い説明書に記載がありました。私の確認不足でした。。。ご教示頂きましてありがとうございました。
書込番号:23934893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV26XL
前のが、雷サージで壊れたので、後継機種のこのVL-SV26XLを購入しました。2階の子機も壊れたので、同じVL-V631を購入しようと価格を調べたらVL-SV26XLより高い。それじゃ、このVL-SV26XLに2階増設機として同じVL-SV26XLが使えないか?ということですが。(玄関子機が一つ余るが)
どなたか、この組み合わせで、試した方、おられますでしょうか?
10点

同じような事を考える方が、いらっしゃるのですね。増設モニタ単体が高いので、セット品を安く購入して、2Fに新規購入の親機を設置しました。1Fの親機と同じように玄関の映像が見えました。音も聞こえます。設置の方法は、1F親機の@Aに2F親機の@Aを接続する
当然玄関子機の接続と共締めです。一本づつ接続ではなく、2本まとめて接続しないと、上手くいきません。参考になればと思いますが
メ−カ−の保障対象になりませんので、全て自己責任となります。健闘を祈ります。
書込番号:20212261
14点

>>設置の方法は、1F親機の@Aに2F親機の@Aを接続する
当然玄関子機の接続と共締めです。一本づつ接続ではなく、2本まとめて接続しないと、上手くいきません。
確認なのですが、玄関子機からのケーブル(入力)と2階用親機へのケーブル(本来なら出力のはず)をひとまとめにしてから、1階用親機の入力端子に接続するということでしょうか?
つまり本来なら
「玄関子機→→1階用親機→→2階用親機」
と直列になるはずなのを
「玄関子機→→1階用親機
↓
2階用親機 」
と二股にするということですか?
ご教示いただければ幸いです。
書込番号:20294522
7点

今更かもしれませんが・・・。
今まで使用していたインターホンが壊れたため本機種購入しました。配線は既設を流用。
それまで使用していた2FLの受話器型親機も使用不可になったため、増設モニター(VL-V631K)を考えましたが・・・高い!
そこで本投稿を参考に人柱でやってみました。
まず、ネットオークションで親機のみを破格値で購入。(親機のみで出品されてるんですよね)
VL-SV26XLかVL-SV26KLで検索。両方同一機種です。(KLの電源コードを抜けばXLになります)
〇新規親機を既設の1FLの親機の増設モニターとして繋いでみましたが、案の定機能しませんでした。
〇そこで投稿されている通り、玄関子機の接続と共に新規購入の2FL親機用配線を1FL親機の@Aへ接続。
(親機接続端子穴が小さく、配線2本分入らなかったため配線同士を半田付けしてから1本を接続)
玄関子機→→1階用親機
↓
2階用親機
このように二股になります。
結果
〇1FL親機と同じ様に使える(呼び出し音、通話、モニター、録画等)
〇配線が長くなるせいか、2FL親機で応対すると玄関子機の音声に若干ノイズが入るが許容範囲。
当方、電気工事士免許持ってます。
また、メーカーが想定していない使い方です。不具合が発生しても保証されません。当然自己責任ですが、結果には自己満足。
増設モニター((VL-V631K)が安ければこんなことしなくて済むのにな・・・・。
書込番号:20597070
5点

>kenkunさん
参考になりました。
このスレを参考にさせていただき同機種親機VL-SV26XLを2Fと3Fにつなぐことが出来ました。
もともと古いアイホンがついていて、たまたま配線がしてあったので、後は並列につなぐだけでした。
もちろん自己責任ですが、やすく済んで助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:20685995
3点

このスレのようなつなぎ方をした場合、1階親機(VL-SV26XL)と2階増設機(同じくVL-SV26XL)間での室内通話は可能でしょうか。
実際に使われている方、教えて頂ければ幸いです。
書込番号:20700706
2点

親機どうしの通話はできません。
私の投稿にあるように、1FL親機の増設機としては機能しませんでしたから、親機どうしは相手を認識できません。
あくまでも、玄関子機にとっては単に親機が2台並列に繋がっているだけです。
書込番号:20708338
5点

私も同じことをしたいと思っています。
この場合、極性はないんでしょうか?
玄関子機への電源供給があると思うのですが・・・。
書込番号:23931639
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
玄関子機の増設についてお知恵をお貸し下さい。
メーカーの互換表ではNGになってるのですが、VL-V522やVL-V566は使用できないものでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸し下さい。
書込番号:23031289 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

PASONICの互換表によると、SWH−705KLはVL−VH556L−S、VL−VH573L−H、VL−VD561L−Nは可となっています。
その2台は掲載されてません。
書込番号:23031403
1点

いろいろ調べてみましたが通信の方式が違うので、VL-V522やVL-V566などのは使えないです。(繋いでも動かない)なのでVLーSWHやVLーSVHとつく品番に増設出来る玄関子機はVLーVHがつく品番のものしか繋ぐことは出来ないですね
書込番号:23235680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。私も買い替えを検討していて、増設した玄関子機も一緒に替えるのは勿体ないと思ったのですが、パナソニックのサイトでスペック表を見て納得。従来機種の30万画素から増えて100万画素です。
値段と設置場所次第では屋内カメラ(KX-HJC200-W:30万画素)などで妥協、も有りかもしれません。
書込番号:23878111
0点



テレビドアホン・インターホン > アイホン > WL-11
冬の朝、玄関モニターで外を見ると
子機の外枠として囲った
アクリルに水滴がたくさん
ついてカメラから外が
見えにくいです。
子機は防雨構造になっており、
故障の原因にならないよう
露出で取り付けとは
分かっています。
今のところ、アクリルを
その都度、拭いています。
もう悩まない結露防止対策を
ご存じでしょうか。
書込番号:23876538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やってみないと判らないけど、
霜取りスプレーを吹きかけてみるとか。
(#^.^#)
書込番号:23876750
1点

間違った!結露防止スプレーでした。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E7%B5%90%E9%9C%B2%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=KATVLOF8DYK9&sprefix=%E3%81%91%E3%81%A4%E3%82%8D%2Caps%2C301&ref=nb_sb_ss_ts-do-p_9_3
でも☆5個が少ない。
(*'ω'*)
書込番号:23876781
0点

お世話になります。
対策グッズですね。
★5は窓ガラス目隠しシート
を確認できました。
解決へ向かう情報提供
ありがとうございます。
書込番号:23876908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





