
このページのスレッド一覧(全749スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2018年5月19日 20:36 |
![]() ![]() |
41 | 0 | 2018年5月15日 01:29 |
![]() ![]() |
34 | 2 | 2018年4月30日 14:52 |
![]() |
0 | 1 | 2018年4月16日 17:37 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2018年4月16日 14:21 |
![]() |
3 | 3 | 2018年4月10日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
買換えを検討してます。
現在、防犯機器 パナソニック ECD3470H 小電力型ワイヤレス窓センサー送信器を窓に着けてインタフォンと連動し窓の開閉確認をしてます。
2007年型になり古いタイプですが互換性はあるのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:21836901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD220K
自宅には15年前のアイホンTDF-2Mでした。
寿命になり、パナソニックの製品に付けかえようと考えています。
親機の配線を見ると、電源線二本、信号線二本、子機につなぐ信号線二本となり、パナソニックの製品とは、ほとんど同じように見えました。
既存の配線を活かして、付け替えるだけができれば、一番良いかと思っています。
アイホンの製品からVL-SWD22Kに付け替えた経験がある方、ぜひアドバイスをいただきたいです。
書込番号:21825361 スマートフォンサイトからの書き込み
41点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SGD10L
軽量鉄骨の一軒家ですが購入してしまいました。電波状態は玄関で旗1本、1階リビングで不安定でリビングのドアを閉めると圏外になってしまいます。
中継アンテナを買って使用したら使えるようになるでしょうか。それとも玄関で1本なのですから、諦めて有線に買い換えた方が良いのでしょうか。
書込番号:21767780 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

玄関で1本しか上がらないのであれば、その弱々しいのを中継器でキャッチしないといけないわけで。
有線が可能ならばそのほうが間違いないと思いますが。
書込番号:21787568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポテトグラタンさん こんにちは
やっぱりそうなんですね。今は不安定ながらも使えてますが、厳しくなったら有線を検討します。ありがとうございました。
書込番号:21789246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
過去に同様の質問をされているのは拝見したのですがアドバイスを頂きたく改めて質問させて頂きます。
あまり知識がなく恐縮ですがeo光の契約でONUとeo-RT100の間を有線LANで接続し、eo-RT100とバッファロールータ(WZR-300HP)も同様に有線LANで接続し、そこから無線LANで親機と接続しています。wi-fi環境においてはモニターできるものの、宅外になると着信はあるのですがモニターすることができません。
upnpが無効になっているとのエラーが出るのですがこれはeo光のルータでしょうか?バッファローのルータでしょうか?
0点

ひろけん0302 さん
はじめまして、こんにちわ
ONU→(有線)→eo-RT100→(有線)→WZR-300HP→(無線)→ドアホン
このような接続になってるのでしょうか?
両方のルーターの設定で、両方とも「DHCPサーバ機能」を使用するに設定されてませんか?
もし一番目のルーターには何も接続されてないなら、一番目のルーターの「DHCPサーバー機能」を使用しないに設定し
二番目のルーターの方に「DHCPサーバー機能」を使用するの設定をされては如何でしょうか?
書込番号:21756437
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV26KL-W [ホワイト]

私は親機をメルカリで安く購入し、玄関子機1台、親機2台で使用しています。
親機同士の通話はできませんが、玄関子機と親機間は問題なく使用できています。
親機は端子に並列接続です。
自己責任での使用になりますので、他に不具合等があるかもしれません。
書込番号:21753979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たつたーつたつさん
実際に使えているという事例とても参考になります!!
確認なのですが、現在、親機-子機(玄関のカメラ)で運用しています。
新しく買った、親機を、元々ある親機の裏にある、モニターの端子の所に接続するのではなく
端子台みたいな物を用意して物理的に子機に二台の親機を並列接続すると言うことでしょうか?
書込番号:21754120
2点

知り合いの電気屋に頼んでやってもらいましたので詳しいことはわかりません。
パナのドアホンの他機種でも同様の方法で使用されている方がいますので他掲示板を参考にされてはいかがでしょうか?
書込番号:21755446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。とても参考になりました。
もう少し調べてみようと思います!!
書込番号:21756148
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
初めまして。
この度この機種を購入し、まもなく到着、セルフで取り付ける予定です。
現在戸建てで10年くらい前の
アイホンJB-2M(モニター付親機)+JB-DA(玄関子機)+JA-2S(増設親機、2階に設置)
を使用していましたが、多々不具合が出始めこの機種に買い換えることにしました。
色々皆さんのコメントなどを読みあさり、玄関子機とモニター親機の交換は自分でできそうです。
この機種にすると2階等での使用はワイヤレスモニター子機で十分まかなえるのですが、
現在2階ホールに取り付けてあるアイホンJA-2Sだけが使用せずに残ってしまいます。
(かといって外すとポッカリ穴があいてしまいます。。。)
このJA-2Sを上手くこのVL-SWH705KLの親機に接続できないか考えています。
JA-2Sの説明書はあるのですが仕様書などは特になく、
説明書には「電源電圧は親機から供給」としか書いてありません。
現在の親機JB-2MとJA-2Sとは玄関子機と同じ2本の細い線でしかつながっていません。
この配線を使って電源を供給しているという事ですよね。
VL-SWH705KLの施工説明書を見たところ、背面端子の17番、18番は
「A接点出力端子に接続可能な機器」
「下記の定格に適応した機器を接続すること。
定格負荷:AC、DC24V/0.3A以下。最少適用負荷:DC5V/1mA」
と書いてあります。
この端子だと電源供給できるという事ですか?
ただ、現状のJA-2Sの電源がAC100Vなのかもわからない状況です。
(細い線だけで供給しているのでDCですかね??)
そのあたり、利用できるか含めての可能性についてお聞かせ願えないでしょうか?
よろしくお願い致します。
2点

自己レス 追記です。
ちなみにアイホン増設親機JA-2Sとは、
モニター無しのスピーカーだけで受け答えする、インターホンタイプの増設親機になります。
(添付写真参照してください)
書込番号:21472897
1点

本体には通話するスイッチがありませんから使用出来ません。穴はホームセンターでコンセントを塞ぐプレートを取り付けました。もし同じ壁紙が残っているなら壁の穴を補修する要領で目立たなくは出来ます。
書込番号:21712421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8938061さん
大変返事遅れてすみません!
アドバイスありがとうございます。
一応通話するときには一番下の部分を押すとトークスイッチが入るのですが…
さすがに古い機種なので情報を探しても見つかりませんでした。
壁の穴をふさぐのにコンセントの蓋が流用できるのですね!
壁紙を素人が張るよりはそのほうが見栄えもいいかもです!
ありがとうございました!!
書込番号:21741447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





