
このページのスレッド一覧(全749スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年1月18日 11:28 |
![]() |
2 | 6 | 2011年1月15日 01:11 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月14日 16:43 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月9日 21:54 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年12月16日 07:52 |
![]() |
2 | 2 | 2010年12月14日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL
ドアホンが壊れたので新しく購入を考えています。
簡単に取り付けできると聞いたのですが、電源の取り方で資格がいるようなので、
とりあえずはずしてみたのですが。
中から画像のようなものが出てきました。
赤と白の線だけをつけて電源のようなものはどうすればいいですか?
また、この電源をそのまま利用できますか?
元は「MY-1AD」がついていました。
0点

MY-1ADにはACアダプタを経由して12Vの電源が接続されています。
本機はAC100Vのコードが付いているので、そのままコンセントに
差し込めば使えます。屋内配線に直結するには資格がいります。
子機との接続は現在A1とA2の端子につながっているコードが
使えます。
写真から察するところ、おそらく玄関ドアの開錠スイッチも接続
されているようですが(L+、L-端子)、本機にはそのような
スイッチはないので、上位機種を選ぶのがいいと思います。
いずれにしても工事は業者に頼まれたほうがいいでしょう。
MY-1ADマニュアル
http://www.aiphone.com/data/pdf/products/discontinued/MY-1AD.pdf
書込番号:12526428
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL
築40年の古い団地です。
今は昨年取り替えたばかりの、ただのキンコンチャイムが付いてます。
panasonicの電源直結式で、玄関ドアの上にキンコン本体が取り付けてあります。
電源直結式でも配線を5mほど延長してドアホンを取り付けすることはできますか?
もし延長のための配線を購入したら、どのように付ければいいのでしょうか?
もちろん、ブレーカーはおろして作業します。
業者に取り付けを頼むと高額でびっくりしました。ビンボーしてるのでとてもお願いできません。。。
変な押し売り・勧誘・宗教があまりに多くてうんざり。
できれば自分でやりたいです・・・
電気工事士の資格が必要なのは分かってるのですが、よろしくお願いします。
0点

仕組みはとても簡単です、が...。
安全にケーブルを設置するには、結構な知識が必要です。
延長するには、ボックスの設置が必要ですし、その中でケーブル同士を接続しなければいけません。接続するにも、注意しなければいけないことがたくさんあります。
ちなみに、資格の試験では、これら接続方法が厳しくチェックされ、ちょっとでもおかしいところがあれば、一発アウトなんです。筆記は心配になるくらい簡単ですけど。
できれば、業者にコンセントを設置してもらい、次回から免許なしで設置できるようにしてもらうほうがいいと思いますよ。
書込番号:12503040
0点

いいうさん、お返事ありがとうございました!
やっぱり素人には安全性という上で大変ですよね・・・
アドバイスの通り、いつかコンセントを設置する方向で考えたいと思います。
コツコツやりくりしてお金を作らないといけないですが・・・
書込番号:12504838
0点

今、1-1タイプのAC式のチャイムが付いてると想像して書き込みます。
ACコード付きタイプなら工事士もってなくても取付できるかも。
宅内のチャイム(音が鳴るほう)の中に2組電線があるはず、
片方が電源でもう片方が外の押しボタンからの信号線なので、
信号線をチャイムから外して延長し、ドアホンの親機につなげばOK
電源はコード式だから近くのコンセントから、
あとは押しボタンをドアホン子機に取り替え、で終了。
間違っても子機から作業しないこと。
信号線と電源線を縁切りしておかないと
子機にAC100Vかかって壊れます。
現在のチャイムが電池式とかだともっと簡単です。
書込番号:12505348
0点

某ろむ。さん
お返事ありがとうございます!
なるほど、よく考えたら親機の電源が既存のコンセントに差し込めればいいわけですよね!!!
チャイムに来てた、使わない電気配線はどのように処理したらいいでしょうか?
絶縁テープでは不足ですか?
よければ教えてください!!
書込番号:12505597
0点

電源線を外す場合は、先端をカットして、
テープで絶縁すれば良いのですが、
この作業には工事士の資格が必要なので、
チャイムは壁に残したまま、
電源線もそのまま、
信号線のみ取り出す。
を解答とさせていただきます。
書込番号:12506215
1点

某ろむ。さん
ありがとうございました!
アドバイスの通りにチャレンジしてみようと思います。
本当に感謝です(^^)
書込番号:12509974
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW500KL
ドアホンVL−SW500KLを購入して取り付けましたが、親機の再生時に音声がでません。取り扱い説明書の39ページに再生音量の操作をしましたが出ませんでした。どうしたら、ようでしょうか。
0点

この機種を使っています。
録画済の再生音の事ですよね?
親機 子機ともに出ませんか?
出ない様なら故障ではないでしょうか。
書込番号:12507561
1点

カズシゲ999さんありがとうございました。
念のため、メーカーに確認したところ、この機種は録音機能はついていないとのことでした。
説明書39ページに掲載している再生音量の変更はガイド案内の音量調節の機能だそうで、録画した相手方が話した音声のボリュームではないということでした。
書込番号:12507671
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW230K
VL-SW230Kの購入を考えていますが、
照明方法が赤外線LEDとありますが他のグレードでは
照明方法がLEDライト(照明用ランプ)とあります。
夜間の来訪者の顔などがLEDライト(照明用ランプ)ほど明るくは
映らないとは思いますが、
赤外線LEDだとどの様に映りますか?
うす暗く判別が出来るぐらいですか?
どなたかご使用されている方がいましたら教えて下さい。
お願いします。
0点



テレビドアホン・インターホン > アイホン > KE-55
この型は,カタログを見ると,AC電源は「プラグ式」とのこと。
「直結式」で取付けることも可能でしょうか?
勿論,直結式の場合は電気屋さん対応となると思いますが?
また,自分でプラグ式で取り付けを行った場合,今使用のドアホン(アイホン故障)が直結式だった場合,必要なくなったそ壁中からのコードの処理はどのようにすれば,いいのか教えてください。
1点

この機種ではなくKD-55-Bですが、電源コードは取り外せる構造になっていました。多分同じではないかと思います。もし店頭で実物を見ることができるなら、親機裏側を見てみてください。電源コードが本体とつながっている根元に「このカバーは外さないでください」という趣旨の注意書きが付いたカバーが付いていれば、カバーを外せば電源コードが外れるということです。
外した後に壁に埋め込んである電源を付けることもとても簡単ですが、それは資格のある人しかできませんのでご注意ください。
書込番号:12371022
1点

NMぱぱちゃんさん
ありがとうございました。安心しました。
また、壁に埋め込んである電源の接続は資格がないと出来ないのは勿論ですが、簡単に接続できるとのこと。
なかなか教えてもらえない情報ありがとうございます。その部分が一番知りたかったのでたすかりました。
もうすぐ届くので、分からないことあったら、また、お願いします。
書込番号:12372075
0点

NMぱぱちゃんさん
電源コードが本体とつながっている根元に「このカバーは外さないでください」という趣旨の注意書きが付いたカバーを外しましたが,コンセントコードの抜き方,入れ方が分かりません。押すところとかあるんですか?それとも,引っこ抜いて新しいコードは押し込めばよいのですか?
ボタンがありそうで,引っこ抜く勇気がありません。
教えてください。
書込番号:12372797
0点

真ん中にある白いボタンのようなところをマイナスドライバでグッと押しこんだ状態で電源コードを引っ張ります。簡単にはコードが抜けないようにコードをロックする部品ですので少し力が要ります。
差し込む際は単に差し込むだけですが、差し込むコードが「より線」だとうまく差し込めないと思います。より線の場合は、製品の電源コードの先についているのと同じような部品をコードに付ける必要があります。
書込番号:12373850
0点

でも、コードを抜くまではやっても良いですが、壁の中の電源コードをつなぐ行為は資格のない方がやってはいけませんよ。
書込番号:12373856
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV30X
現在パナソニックドアホンVLーV412が取り付けられています。家を新築(7年前)時、設置してもらいました。(東急ホームにて) 外からの音声がだんだん聞こえなくなり、モニターも消えるのに時間がかかるようになりました。東急ホームからは、メーカーに言ってくださいの回答で・・・ドアホンって耐用年数が短いのでしょうか? 電源直結型のもので、交換した方が良いみたいなのでこの機種にしようと思うのですがどうでしょうか?知人には電気工事の資格者はいません。価格コムの購入先に頼めるのでしょうか?
0点

症状は違いますが、我が家のパナソニックのドアホンも
7年経過したら、カメラが使いものにならなくなりました。
「補修部品はない」 とサポートに言われ、修理も出来ない状態です。
※ ドアホンは長く使う商品なので、アフターサービスを強化して欲しいものです。
書込番号:12317548
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





