
このページのスレッド一覧(全748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年3月22日 20:50 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月15日 21:38 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月14日 08:50 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2010年3月3日 16:38 |
![]() |
89 | 4 | 2010年2月20日 02:26 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月15日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV32KL
現在アイホンの直結式のインターホン(IE-1A)を使用していますが、この度VL-SV32KLをネットで購入し自分で取り付けようと思っています。VL-SV32KLは電源コード式なので使用しない直結式のコードは放置したままでもかまわないのでしょうか?素人ですのでよろしくお願いします。
0点

今更ですが、危険な例かもしれないので亀レスしておきます。
パナソニックのテレビドアホン(VLで始まる品番)は、電源コード式でもコードをはずせば直結式に変更できます。ただし、直結式の撤去・設置作業には電気工事士の資格が必要です。
取替え前のドアホンの電源が直結式だった場合、そこには当然AC100Vがかかっていますので、くれぐれも配線をそのままにしておくなんてことはしないでください。
何かの拍子にショートしてどえらいことになりかねません。
完全に絶縁するか、ケーブルがつながっているブレーカーを落とすなどの対策を講じてください。
書込番号:11125479
0点



ドアホンについて教えていただきたいです。
自宅のドアホンが壊れ自分で取り換えたいと思います。
自分はSW−500が欲しいのでしただが、取り付ける場所が160mmの幅しか無くSW−500は取り付けが不可能と分かりSW230kを候補と上げています。
既設の金具を使用し160mmの幅に収まりますか?
教えてください
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW230X

エコポイントの商品券があったので、家電量販店で購入考えましたが
電源直結式の販売は行えないとの回答でした。
(基本的に工務店等の業者の専売商品らしいです)
家電量販店では、コンセント式を購入しコンセントを外せば良いとの考え方です。
ヤマダ電機、ケース、ミドリ電化の値段調べましたが、1万円近く値段差が
ありましたので通販購入しました。
詳細は下記の別スレご覧下さい。
書込番号:11082728
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV32KL
音声通話のみのインターホンからこの機種に変えたいのですが
玄関側子機が機能門柱に取り付けてあり、化粧パネルが専用の物がついているのですが
この場合どうしたらよいでしょうか?
オーダーメードで化粧パネルを作ってくれる所とかありますかね?
配線と取り付けは自分でできます
すいませんが知恵を貸してください
5点



建売り一戸建てをなんとか購入しましたが、ピンポンの呼び鈴はあるのですが、テレビドアホンを取り付けしたいと考えていますが、電気工事の免許がないと個人では取り付けできないとのことで、業者の方にお願いしたいと考えておりますが、
テレビドアホンの取り付け料金はいかほどかかりますでしょうか、
インターホンがあれば簡単らしいですが、呼び鈴のみですので配線が難しいことと、2バイ4の建物なので柱に穴をあけたりとかは耐震設計上、強度が落ちる可能性からはなはだ困難とのことですが、
それらを考慮して一般的に、取り付け料金だけでいくらぐらい見積もっておけばよいものでしょうか、・・・
20点

電源直結式なのでしょうか?
http://panasonic.jp/door/change/
電源直結式じゃ無いのならば
本体+工事費よりも
自分で取り付けが出来るのやつの方が
お安いのでは?
書込番号:10953724
13点

電池とか考えたこともありますが、電池切れを
考えると、直結式の方が安心していらると思います。
不意の来客に限って電池切れという場合がありうると
思います。
本体(2〜3万円)と工事費で合わせて5万円以内でできる
かどうかという気持ちです。
2×4の家でなければ壁の中を通すことくらいは自分でも
日曜大工でできるのですが、・・・
先回地震にみまわれたばかりで、やはり耐震に対しては
少しナーバスになっています。
書込番号:10961836
23点

現状が何かが問題なんです。
電池式か電源直結式では無く、
電源直結式か非電源直結式かが問題です。
電源方式を変えなければ、大きな工事は必要無くなるし、
電池切れが心配ならばコンセントタイプで。
(TVドアホンで電池式は少ないかと)
工事費については
参考になるか解らないですが
http://www.apexltd.jp/camera/tv-door.html
標準工事費用(既設インターホンから交換)7,350円(税込み)
電源直結式は8,400円(税込み)
ちなみに自分の関係のあるところは、
標準7500円〜(3mまで)
新規電源工事15000円
その他、既存スピーカ部に
化粧パネルや壁紙が必要な場合は別途です。
書込番号:10962420
22点

なんとなくわかりました。
おかげさまで、どれ位のめどか判断できました。
ありがとうございました。
書込番号:10968189
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





