
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 13 | 2017年12月2日 19:02 |
![]() |
11 | 7 | 2017年11月11日 18:55 |
![]() |
29 | 4 | 2017年10月24日 19:07 |
![]() |
17 | 7 | 2017年10月17日 00:08 |
![]() |
13 | 5 | 2017年10月12日 10:09 |
![]() |
0 | 0 | 2017年9月18日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD302KL
大昔に設置したモノクロ液晶ドアホンが壊れました。
型番は「NAIS らくらく玄関番 3型 親機WQS530W」です。
他は、玄関液晶子機、玄関音声子機の3つのセットです(型番は不明です。。。)
親機製造年月日は「1996年9月13日」とあります。
症状は玄関音声子機は正常だが、玄関液晶子機のモニタ受信が故障で親機に映りません。
交換可能な製品を探しており、本機を見つけました。
全てを交換します。
購入予定のものは以下です。
・どこでもドアホン VL-SWD302KL ワイヤレスモニター子機付テレビドアホン
・音声玄関子機Panasonic VL-V500-K
VL-V500-Kについて:http://panasonic.jp/door/p-db/VL-V500-K.html?_ga=2.9663933.983736694.1512108731-2020771799.1512108731
もし交換可能でしたら自分で購入して業者様に設置してもらおうと思っておりますが、
評価を拝見しましたら、皆様、自分で設置されているようなので自分で出来るのならやりたいと考えています。
添付しております写真、親機の配線ですが、
上から青・白コード、赤・黒コード、再び青・白コード、となっております。
どなかたご教授お願い致します。
3点

>☆キスメット☆さん
うわっ懐かしいです。
電気工事士の資格があれば、簡単にできます。
電源が直結なので資格がないとできないことになっています。
音声玄関子機Panasonic VL-V500-Kは、勝手口もしくは2世帯住宅にお考えなのでしょうか?
これの適合性は調べてみないとわかりませんが、
簡単な工事だと思いますが「どこでもドアホン VL-SWD302KL 施工説明書」で検索すれば、でてくるので、
それをみれば、自分でできるかどうか判断できると思います。
書込番号:21398705
5点

>まきたろうさん
早速のお返事有り難うございます!
音声は勝手口用なんです。
あまり使わなかったせいかこれは健在です。
電気工事士の資格ですか…!?
検索語句、有り難うございました。
ググってみました。
YouTubeでも確認しましたが、やはり自分では無理そうです(@_@)
電気関係、あまり詳しくないんです。
現世代のドアホンはかなり配線がすっきりしてますね。
玄関音声子機と玄関子機はDIY出来るのですが!親機は難しいです。
業者に見積もりを出したら税別20,000円でした! (高いです!)
設置代金が・・・うーん、悔しいですね。。。
書込番号:21399034
2点

http://jpn.faq.panasonic.com/euf/assets/images/panasonic/answer_images/doormoni/8633.png
素人でも何とかできないものでしょうか!
書込番号:21399090
5点

既存のインターホンが電源直結式になりますので、電気工事士の資格を持った人がやってください。となります。
感電や火災の危険があるからで、法律で定められています。としか言えないです。
知らずにDIYしている人もいらっしゃるようですが・・・資格ないならダメですよ、としか言えないです。
知識があれば、どうってことない作業なんですが・・・工賃高いですよね。
私も工賃支払うのが嫌で資格とりました。
既存のインターホンをそのままに、信号線だけ取り外し、新規で電気コード式のを購入して取り付ければ、合法的ですが・・・
書込番号:21399131
5点

>まきたろうさん
>既存のインターホンをそのままに、信号線だけ取り外し、新規で電気コード式のを購入して取り付ければ
具体的にもう少し詳細なこと教えていただけませんか!!
ホムセンで購入したら何とかなりそうな(^_^)/
書込番号:21399285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆キスメット☆さん
合法と書きましたが、間違ってるかもしれないので訂正いたします。
充分な知識がないならやらない方が良いと思います。
一応書きますけど、なにが起きても、当方責任とりませんので・・・あくまで自己責任で・・・
WQS530Wの施工説明書です。
https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2007/04/26/2007042610267338.PDF
図の100Vキケンというところが100Vでキケンなところです。資格がないとやってはいけない部分です。
でも、ここ自体手をつけてダメなのか良いのか自信がなくなってきました。
なので、この時点で違法なのかもしれませんが、一応、参考までに書きますね。
@が玄関カメラにつながっていると思います。玄関カメラ外せば、同じ色の線があると思います。
Aが勝手口のインターホンに、同様に黒と茶色の線があると思います。
Bは、チャイムだと思います。
なのでこれらを外し、線を外に出し、元に戻し、そのとなりにでも
新しいインターホンをつけてこの線を配線すれば良いだけですけれど・・・カッコ悪いですよね。
なお、当方確認していないので勝手口のインターホンとチャイムの交換にあたって、
VL-SWD302KLに適合しているか確認してくださいね。
以上です、歯切れが悪くて失礼しました。
書込番号:21399429
4点

vl-swd302kl 施工説明書 で検索すれば出てきます。
vl-swd302kl のドアホン1(1,2)に玄関@の線、 以下極性を間違えずに
ドアホン2(3,4)に勝手口A
チャイム(8,9)に呼び出し出力B
で良いと思いますが、良いと理解できなければやめてくださいね。
私も100%動作してくれるか自信あるわけでもないですし、
ひとつ前の人のように断線している可能性もありますし。
書込番号:21399455
3点

>まきたろうさん
沢山の情報有り難うございます!
写真非常に分かり易いです、感謝です!
前スレ主様のように断線していたらどうしようもないですよね。。。(汗
>WQS530Wの施工説明書です。
はい、何度も拝見しました。
至って構造は簡単ですよね、素人でも分かります。
100Vは危険、ピカチューになるようですね(>_<)
ブレーカー、一つずつ落として確認してから作業します。
YouTubeでたまたま良い動画を見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=pEPFvgPfzew
100Vさえ気を付ければ何とかなりそうです。
リンク有り難うございます。
極性有りなんでしょうか?
PDF見ますと無極となっておりますが・・・
写真添付しております、赤丸で囲った場所です(無極性?)
書込番号:21399585
2点

あ、無極性となってますね、気にしなくて大丈夫です。
書込番号:21399628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まきたろうさん
最後の確認、有り難うございます!
本当に深夜まで対応していただいて多謝ですm(_ _)m
DIYでいきますっ!
上手く出来たら報告させていただきます。
有り難うございました!!
書込番号:21399658
3点

自己報告です。
3F親機・玄関音声子機は正常動作することから、玄関モニター子機を疑い、本日中を覗いて手入れしてみました。
型番はWQS700Aでした。
内部は至って綺麗な状態で維持されていました(湿気等にやられた形跡も無く)。
写真UPしております。
無極性の配線を抜いてみたら錆も無く綺麗でした。
抜き差しのみ。
カメラ角度調整レバーも、一度、標準に戻した後、上向きに再度設定。
最後は皆様もご存じの、「衝撃を与える!!」です。
過去に沢山の家電をこれで直してきました(ブラウン管テレビには効果大でした)。
ドライバーのお尻でゴツンゴツンと叩いてあげました笑
すると、親機側モニターに見事映り出されました!
どうも直ったみたいです!
皆様、一度交換される前に一度解体してみて配線の抜き差しを行ってみてください。
今回のケースのように効果有りかもしれません。
最後に、まきたろうさん、親切丁寧なご教示、深夜にもかかわらず有り難うございました。
多謝(^^)
書込番号:21400927
4点

>☆キスメット☆さん
復活されたのですね、よろしゅうございました。
書込番号:21400965
3点

>まきたろうさん
はい、お陰様で!!
まきたろうさんのアドバイスでドアホンについて詳しくなりました、有り難うございます(^^)
書込番号:21401285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV26KL-W [ホワイト]
当機に買い換える予定なのですがコードが3本出ておりマンションの管理センターに確認した所、一本が警報システム(現在は未稼働)に接続しているらしいのです。
管理会社が変わった時に運営コストの問題で使用中止になり、どの配線が警報システムのものか分からない様です。
こんな状態で適当に配線、取り付け出来ないでしょうか?
また、親機の写真からこれは直結式でしょうか?
3点

基本的には、3本以上配線があっても
ドアホンとしては、どれか二本が通じていれば良いわけです。
赤と白だけ使えば良いんだと思えば設置が一気に簡単に思えますね!
電気工事士の基礎知識としては、
接地ア−スが白線。その他が、非接地線です。
だから、今回は接地線の白と、非接地線の赤を使いたいです。
青がダメなわけじゃないけど、「要らない配線」と言うだけの理由です。
青線は屋外も屋内も切断して、絶縁テープなどで被覆して壁の内部にそっとしまっておきましょう。
あとは、マニュアル通りに白と赤線を接続しましょう。
書込番号:21330690
2点

>コンテラさん
親機の黒い所に刺さっている黒と白の線が電源に間違いないと思いますので、
直結式ですね、となると電気工事士の資格が必要となります。
なので、しっかりした責任感のある?業者に取り付け依頼すれば大丈夫かなと思います。
マンションの警報システムの配線がどのようなものかわからないので、安全の確保が心配です。
子機、親機とも3本あって繋がっているようなので、
>at_freedさん
のおっしゃるように、普通に考えて、赤白で良いような感じではありますが・・・まぁそれで問題なく使用できる筈です、
けど・・・警報システムにつながっていると聞くと、はっきりさせないと、ちょっと気持ち悪いです。
まぁ、警報機の配線を見せてもらって、青がつながっているのか赤なのかわかれば安心だと思うのですが・・・
まぁ、ありえないとは思いますが、ちょっとでも余計なところ(警報機)に電圧がかかるようなことがあって、
火災になる可能性、捨てきれない小心者なので・・・
書込番号:21330780
3点

本機購入はまだですが
>at_freedさん
こんにちは。朝早くにご迷惑をお掛けします。
施工説明書を読んでいると、1,2番に結線してるので赤が不要かと思っていました。
青を絶縁処理ですね。ビニールテープは用意しました。
>まきたろうさん
こんにちは。朝早くにご迷惑をお掛けします。
直結式という事はモデルはXLの方でしたね。書き込むスレッドを間違えました。
施工説明書には、「ドライバーの先などでボタンを押しながら、電源コードを取り外す」とありました。
直結式のXLは、黒いカプラー?ごと取り外すのでしょうか?
本機をまだ購入していないので、電源部分が判っておりません。
書込番号:21331541
1点

>コンテラさん
あ、画像の、その白黒の上に注意書きが貼り付けてありましたね。見落としていました。電源に間違いないです。
「ドライバーの先などでボタンを押しながら、電源コードを取り外す」ものを直結式と言います。
(なので、これは直結式です。あと、黒いカプラーを外すようなものはない筈です)
なので、電気工事士の資格が必要なことになります・・・まぁ、うるさいことを言うつもりはありませんが、決まりですし・・・
ブレーカーを切ってから作業しないと、感電して危険です。
そうしないと、抜けた拍子に指に触れて、こげちゃったり、死亡しないとも限らないし、配線間違って火災になったり
する心配があるので有資格者しかやっちゃいけないことになっているわけです。
書込番号:21332017
1点

>まきたろうさん
>at_freedさん
アドバイスありがとうございました。
色々と調べていたらこんな時間になってしましました。
VL-SV26KLでもコード外せば直結式になるようなので
少し安いこちらを通販で購入して、取り付けは来週末にと考えています。
玄関子機への銅線が太そうで入らないかもしれませんがチャレンジしてみます。
幸いにも息子が資格持ち(1種、2種)なので建前上は問題なしです。
実務経験の無い有資格者ですが・・・。
取り付け出来ましたらご報告させて頂きます。
書込番号:21333298
0点

>コンテラさん
息子さんが資格持ちなのですね、安心しました。
実務経験の無い有資格者でも、実技試験をクリアしてきているので、安心かと思います。
かくいう私もペーパーです・・・
>VL-SV26KLでもコード外せば直結式になるようなので
そうそう何故かコンセント式の方が安いんですよね、数が出るからだと思いますが・・・
私も、この型番じゃないですが、安いのでコンセント式を購入して、数年・・・
昨日、余ったコンセントプラグを捨てるのを決断しました。
使いそうと思いつつ使わないものです。そして捨てたとたん、必要になって買いに走ると・・・
それでは、ご報告お待ちしていますね。
書込番号:21333554
1点

>at_freedさん
>まきたろうさん
本日、古いアイホン製のドアホンを取り外して本機を取り付けました。
配線を確認して驚いたのが、信号線が3本と思っていたら4本目がこんにちわ。
さらに100V電源のコードとは別に、同じ太さの緑の単線も来てましたが
どちらも絶縁処理は行われておらず剥き出しのままでした・・・。
アドバイス通り、白と赤の信号線を使い100Vの電源コードを直結させて
取り付けトラブル無しに完了しました。
モニターの写りはマンションでは逆光になるので、何か居る程度しか分かりませんが
夜はバッチリ顔が確認出来ました。
色々とアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:21350055
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
購入を検討しています。
ドアホンコネクトの説明書を見て、スマホでどんなことができるか考えています。
ひとつご教授願いたいことがあります。
ドアホンでは、来客の呼び出しに対応したり、モニターしたりできるようですが、センサーカメラでは、反応時に映像を確認できます。
ドアホンをセンサーカメラとしては使えないのでしょうか?
玄関側に呼び出しを押さずに近づいた人を確認したい場合は、別にセンサーモニターをつける必要があるのでしょうか?
8点

普通の使い方でしたらドアホンを押さずにいる人は映らないですし、反応もしません。
自分から好きな時に外を見ることはできますが…。
書込番号:21101230 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは
>ドアホンをセンサーカメラとしては使えないのでしょうか?
ドアホン(玄関子機)はあくまでも通常の製品と同じ使い方の物ですので、その用途では使用できないです。
>玄関側に呼び出しを押さずに近づいた人を確認したい場合は、別にセンサーモニターをつける必要があるのでしょうか?
別途オプションのセンサーカメラの接続が必要です。そのカメラのモニターは、親機モニターでできます。
書込番号:21101953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

国内製品のドアホンでは、ドアホンのカメラでの監視や出先での対応をリアルタイムではまだ不十分です。私はカナダ製品のドアホンを購入して、使用状況を確認しています。値段も安く機能豊富です。海外製品ですから電圧AC10-24Vまたは、専用のDC5Vのアダプターが付きます。ただし、英文の表示になります。
書込番号:21178843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あくまで自己責任での改造となりますが、人感センサーの出力接点でドアホンの2線を(ワンショットの接点メークで)短絡してやればドアホンのボタンを押したのと同じになります。
電気の知識が必要なので少しハードルが高くなりますが・・・・・
書込番号:21304098
8点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SVH705KS
新築で門柱に設置するインターフォンを検討中です。
施主支給で工務店に設置して貰います。
商品がたくさんあり、どれが良いのか迷っています。
「動画」機能は欲しいと思っています。
「外でもドアホン」は、やや値が張りますが、
◯ 不在中でも、宅配等の応対ができる
◯ 防犯上の効果も見込まれる
◯ 在宅中でも、スマホですぐに対応できる
ので便利だなぁと思っていました。
拙宅は防犯上心配なところが2ヶ所あり、
KX-HJC200K-W
http://kakaku.com/item/K0000807034/
が安価なので、2基設置しようと思っていました。
肝心のインターフォンですが、
◯ 当面のところ、子機は2階のみ1台あれば良い
◯ なくてもスマホが子機替わりになる
◯ 固定電話もパナソニック製を導入予定
おたっくす KX-PD102DL-W
http://kakaku.com/item/K0000813997/
のことから、
外でもドアホン VL-SVH705KS
が第一候補に上がりました。
外でもドアホン VL-SVH705KSC
http://kakaku.com/item/K0000924246/
は、防犯カメラが高いのと、そこまで高性能なカメラは不要なので諦めました。
外でもドアホン VL-SWH705KS
http://kakaku.com/item/K0000920136/
とも迷いましたが、スマホで画像が確認できるなら、あえて子機は不要なような気がしました。
外でもドアホン VL-SVH705KL
http://kakaku.com/item/K0000920139/
はより安価ですが、インターフォン本体がアルミ削りだしのため、より耐久性が高いような気がしました。
以上、素人ながら検討した結果ですが、なにかご意見ありましたら教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
2点

新築おめでとうございます。
うちは少し前にFAX機に不具合が出たので買い換えを検討した際、ドアホンの通信方式が古く対応していなかったので、まとめて下記の組み合わせで交換しました。
ドアホン:VL-SVH705KS
FAX:KX-PD715DW-N
KSにしたのは、以前もモニタ付き子機を利用しており、離れた場所(寝室に置いてます)では便利だったからです。
一度スマホにアプリを入れてみましたが、基本的に仕事中は出られないし、後では来客があったことしか分からずすぐに映像を確認できないことや、常駐してバッテリに負担がかかるので、さっさとアンインストールしました。
うちの場合、外でもドアホンである必要はなかったのですが、下位モデルが意外と古く、その割に価格も上がってきていたので本機にしました。
前のドアホン(VL-SW500KL)と比べて、画質が格段に良くなった(とはいえ過度な期待は禁物)ことや、SDカードに記録できて、過去のデータも探しやすいなど、全体的には満足ですが、起動のレスポンスは前よりも悪いのが残念なところです。
スマホとの連携も、殆どテストしませんでしたが、レスポンスはあまり良くなかった印象ですし、ロック解除等の手間を考えると、宅内では子機の方が便利ですね。
FAXの子機でも応答できますが、モニタ付きだと訪問販売等を確認して無視することもできますから、ゆっくり寝ている休日の朝等は寝室にあると便利です。
なお、防犯カメラは別のを使っているのですが、ドアホンの親機で簡単に確認できるのは便利そうですね。
あまり参考にならないとは思いますが、いちユーザーの感想でした。(^^;
書込番号:21256731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えうえうのパパさん
こんにちは。
詳細な返答ありがとうございます。
常駐アプリの動作が良くないんですか。
うーん、迷うところです。
確かに子機付きの方が2Fでも様子が見れて良さそうです。
VL-SWH705KS
の方が良さそうですね。
価格差も大きくありませんし。
電話機との連携はどうでしょう?
この子機は電話機にはならないですよね?
書込番号:21258190
2点

こんばんは。
アプリについては(もともと外からはオマケのつもりだったので)詳しく検証していませんが、誰が来たのかを後で見れないならあまり意味はないなぁという思った次第です。
ご自宅で子機代わりとされるなら、そんなに悪くないのかもしれませんが。
なお、モニタ付の子機は、電話の子機としても使えます。
うちは寝室にドアホン子機と電話子機を2台置くのがイヤだったのが、連携できる機種にまとめて買い換えた理由でもあります。
子機はドアホン/電話 相互に使えるので、ドアホン付属のモニタ付子機を2階の寝室に、FAX付属の子機をダイニングと地下室に置いてます。
FAX本体のもワイヤレスなので、うちは子機が4台あるようなものです(笑)。
ご自宅におられる時間が長いなら、スマホアプリを活用されるのもアリかもしれませんね。
書込番号:21259265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えうえうのパパさん
こんばんは。
回答ありがとうございます。
インターフォンの子機を、電話機の子機としても使えるんですか!?
子機を見ると、画像モニタはあるものの、ダイヤルのプッシュボタンがなかったので…。
インターフォンの子機から発信も可能なんですね。
あくまでインターフォンの子機としてしか使えないんだと思ってました。
私も寝室に2台は置きたくないです^^;
寝室にはインターフォンの子機が良さそうですね。
…となると、電話機の子機はどこに置こうかな。
小屋裏に自分の書斎を作るので、そこにしようかしら。
パナソニック製品の連携機能は便利ですね^ ^
インターフォン自体の商品選定は、もう少し検討してみます。
電話機とのリンク機能だけなら、このフラッグシップモデルじゃなくても良さそうです。
動画機能は欲しいですが…。
防犯カメラとのリンクを考えると、静止画だけのインターフォンじゃダメですもんね。
ただ、あの防犯カメラも安いなりのようです。
外でもドアホン、もしかしたら使わないかもしれません。
室内でも便利だと思っていましたが、普通に鳴ったらモニタ見れば良いだけだし。
出先で応対するシチュエーション、そんなにないかもしれません。
宅配便は宅配ボックスでも置こうかしら。
書込番号:21259869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね、私も、過去より値上がりしてるという情報を見なければ、下位機種にしていたと思います(笑)。
パナのドアホンと電話機のワイヤレス連携はホントに便利で、電話でも来訪者でもすべての親機/子機が鳴動して対応できるので助かります。
なお、ドアホン子機は添付画像のように、フラップを開けると数字キーが出てきます。
ドアホン着信やモニターボタンを押してから、画像が表示されるまでは数秒かかりますが、その点は前の機種も同じでした。
子機自体は、前機種よりコンパクトでスッキリした印象です。
参考になれば。
書込番号:21261180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます。
お返事が遅れてしまって申し訳ありません。
あれから頭を冷やして色々考えました。
どこでもドアホン VL-SWD303KL
http://kakaku.com/item/K0000795230/
この機種にしようと思います(^o^;
外でもドアホンは、当家には不要な機能のような気がしました。
シンプルに「動画が録画」でき、「防犯カメラと連動」し、「子機があって電話機と連動」する機能に絞ると、コレで十分な気がしてきました。
廉価ですし。
防犯カメラも死角に1基だけで十分かなぁ…。
今は金銭感覚が麻痺して調子に乗っている時期なので、気をつけないといけませんね。
書込番号:21278926
2点

こんばんは。
GAありがとうございます。
>今は金銭感覚が麻痺して調子に乗っている時期なので、気をつけないといけませんね。
コレ、よく分かります。
色々見ていると、どんどん必要もない上のグレードやオプションが気になったりするんですよね。
全体からすれば大したことないとか気持ちが大きくなってしまって、付けたものの結局使わなかったり…。(^^;
冷静なご判断、賢明だと思います!
書込番号:21284184
2点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KS
ドアホンコネクトにて宅外接続でワイヤレスカメラはモニター出来るのにドアホンのモニターができません。
誰か優秀なお方原因をお教えください。
書込番号:21267799 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
専用のワイヤレスカメラは外部モニターできているが、親機に接続したドアホン子機(ドアホン1またはドアホン2、※ドアホン3は、増設モニターがついているなら使えない)が正常にモニターできないということで、
機器類の設置施工がちゃんと出来ていることを前提として、考えられることとして下記を確認してみてはいかがでしょうか。
・モニターしたいドアホン子機が、対応品(付属ドアホン子機など)であること
・使用ホームルータが、インターネットプロバイダから、グローバルIPが振られていること(特にCATVは要確認)
またその設定で、UPnPを有効にしてあること
書込番号:21269312
2点

返信ありがとうございます。
スマホのドアホンコネクトから全く繋がらない訳ではなく
ワイヤレスカメラはスマホがドアホン親機に接続できれば100パーセント
ドアホンは10回に一回つながる程度
時間帯によってはドアホン親機にすら全く繋がりません
自宅インターネット通信の問題なのかパナソニックのサーバーの問題なのかわからずに質問しました。
書込番号:21269364
2点

>ブイマーさん
>ワイヤレスカメラはスマホがドアホン親機に接続できれば100パーセント
ドアホンは10回に一回つながる程度
時間帯によってはドアホン親機にすら全く繋がりません
要するに接続が不安定ということですね。
先にこちらが示しました、インターネット環境の仕様が問題ないのであれば、ご自宅側(上り回線使用)の契約プロバイダの環境(混雑や規制)や、外部端末側(下り回線)の同様の環境が時間帯によって不安定になるのだと思います。
ちなみにパナソニックサーバーとはドアホン親機のサーバー機能でしょうから、ご自宅と携帯端末間(Pear to Pear)で通信しているだけだと思いますよ。
書込番号:21269764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、そのサーバー(親機)のソフトが不安定ということもあり得ることです。
現状のソフトウェアのバージョンです。
http://panasonic.jp/p-db/software/releasenote/1428299302007?i=0
書込番号:21269794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

親切にありがとうございます。
ソフトウェアのバージョンは最新です。
昨日、今日は安定してドアホンモニターできています。
原因はわかりませんが私の設定は間違っていなかったと思っています。
おっしゃる通りプロバイダの混雑や規制ではないかと思います。
書込番号:21271892
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SVH705KLC
アプリに届くワイヤレスセンサーカメラの作動した時に通知される通知音が、他のメールやラインの音に比べて異常に大きいので、このアプリの音量にあわせて使っています。
なのでメール、ラインの通知音が小さくて聞き取りにくくなったので改善方法わかる方おられますか?
また通知音の種類も一種類しかないのでしょうか?
書込番号:21206823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





