
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2017年1月9日 14:40 |
![]() |
3 | 2 | 2017年1月2日 12:20 |
![]() |
6 | 2 | 2016年12月14日 00:28 |
![]() |
2 | 2 | 2016年12月4日 23:49 |
![]() ![]() |
138 | 6 | 2016年11月23日 20:27 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2016年11月17日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SVD501KL
NAIS-WQS530Wの調子が悪くなって買換え更新しました。
カメラ玄関子機(ドアホン)とモニター親機(ドアホン親機)は無事使えるようになって良くなりました。
ただし、昔のNAIS-WQS530W用に付属している副親機(WQN137W)が、別室に設置されているのですが電線を活用して活かせないモノでしょうか?
親機←→副親機の通話は不要で、ドアホン→副親機で来客が分かればうれしいのです。
NAIS-WQS530W←→WQN137W間は4線で接続されていて、それぞれの端子には上から+ , C , S , −の記号が振られています。
VL-SVD501KL専用のコードレス子機ではそれ以上の機能があるのは知ってはいるのですが、とりあえず機械的に問題の無さそうなWQN137Wが活かせればと思います。
副親機(WQN137W)側もメロディサインや光るチャイムとかに交換しないといけないのでしょうか?
4点

こんにちは。
WQN137Wは親機からDC12Vを貰って動く商品。
そこらへんが今のドアホンとの問題となりそうな気が。
難しいような気がしますが、とりあえずサポートに聞かれてみてはどうでしょう。
書込番号:20511578
1点

>かんちきちんさん
既に解決済みかと思われますが、
自己学習のために調べました。
「WQN137W」の施工説明書は下記です。
http://soshiyaru.com/sekou/WQN130W.pdf
親機でAC100Vを電源として、+と−でDC電源を
副親機に供給していると思います。
信号線はCとSです。
VL-SVD501KLは、子機への接続は無極2線なので、
http://panasonic.jp/door/p-db/VL-SVD501KL_manualdl.html
「WQN137W」は使用できないと思います。
VL-SVD501KLに対応している子機に
変えた方が良さそうです。
取り付けは、既存の4線の内2線を使用すれば
可能と思います。
後は、自己責任で判断してください。
AC100Vの機器直接接続工事は、
第2種電気工事士が必要となります。
取り外しも同様ですので、注意してください。
素人工事の施工不良災害もありますので!!
書込番号:20553763
1点

>ポテトグラタンさん
サポートには聞かずじまいです。
それなりに古い機器ですし、VL-SVD501KLとの組み合わせはおススメはしてくれそうにもなさそうなので。
書込番号:20553939
3点

>りょうゆみたぬきさん
「WQN137W」の施工説明書のリンクと解説、どうもありがとうございました。
> 「WQN137W」は使用できないと思います。VL-SVD501KLに対応している子機に変えた方が良さそうです。
やっぱりそうですか。
VL-SVD501KL用の有線接続用子機は見当たりませんでした(見つけられませんでした)
本当に必用となった時に、無線子機を増設することとします。
WQN137Wは、配線を残して機器は取り外し、メクラプレートで塞ぐこととしました。
書込番号:20554046
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL
12年前に設置したVL-V486が故障したため、値段が手頃になった本機種を検討しています。
現在の構成ですが、VL-V486にインターホン(VL-F411X-W)を増設して、複数個所で来訪者と応対できるようにしています。
このVL-F411X-Wがまだまだ現役のため、これを交換後の本機種に接続できたらいいなと思っています。
本機種の説明書を読む限り、接続可能な機器には「インターホン」は明記されていませんが、
本機種と増設モニターとの配線で、現在のVL-F411X-Wの配線と同じ「インターホン用平行2線式ケーブル」があり、
素人ながらつながるかも?と思っています。。
なお、VL-SV21や38等々では、ドアホンアダプターといずれか一方ですが、インターホン(VL-F411X-W)が接続可能と明記されています(その際の端子は、増設モニター用ではなく、拡張端子と表現されています)
そもそも、本機種にはワイヤレス子機があるし、音声専用のワイヤレス子機(VL-WD611)も増設可能なので、
わざわざVL-F411X-Wを接続したいという要望はないことは重々承知なのですが、詳しい方がいましたらご教示ください。
1点

こんにちは。
説明書にはVL-F411X-Wは対応機器としては載ってはいないですね。
実際使えるかどうかはサポートに聞かれたほうが間違いないかと。
それでもマニュアル対応されるとどうしようもないですが。。。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call/983.html
書込番号:20447662
2点

自己レスです。
サポートセンターに問い合わせを行ったところ、やはり使用できないようです。
ありがとうございました。
書込番号:20532494
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > ドアモニ VL-SDM310-W [ホワイト]
スマートフォンやタブレットを登録して使用していましたが、
スマートフォンの修理や買い替えなどで登録台数がかさみ、追加登録しようとすると、
U202 これ以上登録できません
のエラーが表示されるようになりました。
そこで、減設をしてから再度登録しようとしても同じエラーとなります。
スマートフォン1〜4まですべて減設しても同じです。
同じ症状で改善された方居られませんか?
1点

こんにちは。
面倒かもしれませんが設定から、その他の設定→初期化をして、
最初から設定しなおしてはどうでしょうか。
書込番号:20481145
3点

返信ありがとうございました。
初期化は面倒なので最後の手段と思っていました。
ネットワークやチャイムリンク、スマートフォンの登録情報は影響を受けない、
「設定の初期化」は意味がないだろう(スマートフォン情報は消えないので)と思いましたが、
チャイムリンクが消えるのが一番面倒なので、まずはそちらから試しました。
その後、減設をすると、対応するスマートフォンが薄い色に変わり、減設されました。
今までは減設しましたと表示が出ても、減設できていなかったようです。
これで解決しました。ありがとうございました。
書込番号:20481502
2点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD501KS

出してはみたものの、デザインが良い?とは言え、馬鹿でかく互換性が無い子機の仕様を考えるとおおよそ、新規のマンションとかでも無い限り圧倒的に実売が安価なKLで、実際に出る数の関係から売りたい機種では無い状況となって仕切りが設定されるようになった結果ではないでしょうか。。。
書込番号:20453025
1点

>2014年製とかなり前の製品ですが、
>過去は、4万切っていた製品では?
そのようですね。
2013年モデルですと3万円切っていた時もありましたね。
売れ行き、在庫状況で価格の変動はあるでしょうけれど、結構乱高下ですね。
今後新商品も出てきますし、購入時期を見誤るとちょっと損した気分になりそう。
書込番号:20455099
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV37KL
2世帯住宅で使用する予定です。
玄関子機1台に対してモニター親機を2台使用したいのでVL-SV37KLと増設モニターVL-V631Kを購入しようと思い金額を調べた結果、
増設モニターとVL-SV37KLの金額がほとんど変わらない感じなので、
配線等で問題が無ければ「VL-SV37KLを2セット買って、玄関子機1台は予備で保管しておこう」と思っております。
このような使い方は出来ますでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
ちなみに、現在東芝のドアホンを使用中で配線は流用する予定です。
17点

こんにちは
>配線等で問題が無ければ「VL-SV37KLを2セット買って、玄関子機1台は予備で保管しておこう」と思っております。
このような使い方は出来ますでしょうか?
出来ないと思います。
親機側の接続端子は、モニタへ(画質を落として)映像を送る端子はありますが、受ける端子がついていません。
映像の流れ
ドアホン子機1,2(カメラ)→親機モニタ→増設モニタ
配線接続図
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/vl/vl_sv37kl_k.pdf
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/vl/vl_v631k_k.pdf
書込番号:18358315
10点

LVEledeviさん、ありがとうございます。
あきらめて増設モニターを購入します。
書込番号:18358753
5点

1月の話ですから、すでに完了しているかと?実は小生も子機2台のために、いろいろ検討しました。メーカーに相談すると必ず、不可と言いますし、他のアドバイスする人も無理と!増設機器のあまりの高額に、この7月にこのセットを2セット購入して実行に移しました。小生の場合はモニターの余った1台を増設モニターとし使うこととし、親機の接続先@Aに、子機の差込線と一緒に@Aに差し込むと問題なしにOKとなりました。ただし、室内呼だけはだめで、これからじっくり検討するつもりです。以上はいずれも既設配線がある場合が条件です。配線の理屈は私のほうが正しいはずです。参考までに!
書込番号:19083939
47点

鯉川さん、ありがとうございます。
10年後位にまた交換すると思うので、参考にさせて頂きます。
書込番号:19086601
7点

貴方の回答は極めて妥当なものと思いますが、メーカーサイドの回答と全く同じもので、質問者の
基本的な質問にの答にはなっていないと考えます。モニター2台を並列に繋げば論理的に全く問題ないはずです。
メーカーは売ることが必須で、一般の消費者向けの取り説でなのです。プリンターを安く売って、インクで稼ぐのと似ています。
メーカーの薀蓄に乗るのはご自身だけにすべきです。あなたのアドバイスには少々腹がたちますね!
書込番号:19089404
25点

1年以上前のスレですが、検索で見つけ、非常に参考になったのでコメントさせて貰います。
20年近く使用していたアイホンのインターホンが怪しくなってきたので、色々と調べてコストパフォーマンスでメインはVL-SV39KLにしました。玄関子機を門灯部の他にドア前にも付いていたので、この子機を買おうとしましたが、ネットで買えばVL-V522Lを単体で買うよりモニター親機とセットになったVL-SV38XLを買った方が安いというバカげた状況に気付き、VL-SV38XLも購入しました。
このモニター親機のVL-MV38をあわよくば2Fの増設モニターとして使用できないかと思い色々と接続を代えて試しましたが予想通りダメでした。
仕方がないので増設モニターを購入しようと思いVL-V631Kで検索したら、このスレにたどり着きました。
並列に繋ぐ事は全く思いついていませんでしたので、目から鱗でした。
幸運にも、昔のアイホンのインターホンは4線でしたので、2線ずつを玄関子機1と2にそれぞれ繋ぎ、どちらも問題なく2階でも応答出来る様になりました。我が家は2世帯ではなく、1階と2階はモニター間で通話出来なくても、普通に声で伝わるので、全く問題有りません。
コスト云々より、無駄にVL-MV38が宝の持ち腐れにならなくて本当に良かったです。
>鯉川さん、貴重なヒントをどうも有難うございました。
他の方にも役立つ事を期待して、書いておきます。
(オプションの希望小売価格とネットの実勢価格が違くのは仕方がないですが、結局新築ではこういう価格で買わされているという事ですよね…。)
書込番号:20421121
27点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWD301KL
親機とワイヤレス子機との受信状態が非常に悪いです。
先日、この機種の展示品というものをネットで購入しました。
早速、親機は1階のダイニング、ワイヤレスの子機は2階に設置しました。
直線距離で4m程だと思います。しかし、2階に設置した子機の受信状態が
ほとんど×が出て受信出来ない状態です。
試しに子機を親機から3m程離してみるとアンテナ感度が無し、もしくは×になってしまいます。
1〜2m離れていれば問題なく受信できます。無線LANを利用しており、その影響もあるかと思い、
無線LANを停止させて試してみても結果は同じでした。
カタログ値では100m迄は利用できるとなっており故障でしょうか?
もしくは、展示品では何らかの手が加えられているのでしょか?
また、この規格に(1.9GHz)対応した電話機の購入も考えておりますが
この電話機も親機の役割を果していくらか状況が改善できるものでしょうか?
もし、何らかの解決方法等ご存知の方がおりましたらご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
1点

>さっちゃん101さん
こんにちは
同じ空間で、電波障害も考えられない状態で、
親機とワイヤレスモニター子機の距離が3mで通信出来ないとなると、何かしら問題があるのでしょうけど。
展示品も商品的には同じです。展示モードもありますが、それのせいではないような気がしますが。
98ページに書いてある設定の初期化をしてもダメなら、購入先に連絡するか、そちらで対応しないならサポートに聞くなどしたほうが良いと思います。
書込番号:20401205
0点

こんにちは。
すいません。そんなに詳しい者じゃないのですが・・・
2階でだめだった子機を1階の親機の近くに持って行っても
だめということなら故障も考えられますね。
展示品ということですがどういう展示だったんでしょう。
ショーケースみたいなところに展示されていたならいいですが、
ホームセンターみたいに不特定多数が自由に触れる展示なら、
機械そのものに負担がいってる可能性もありますよね。
とりあえずまずは早急に購入店に連絡して相談されるのが
いいと思います。
不良の場合購入から日数が経ってしまうと、そちらが壊したんじゃ
ないかと疑いをかけられたりいろいろ厄介なことも想像できますので。
書込番号:20402079
0点

>ポテトグラタンさん
早速、初期化して子機の登録もやり直してみましたが、
アンテナ感度は変わりありませんでした。
>BAJA人さん
展示品ということだけでどのような場所でということは
わからないようでした。購入して日にちが経っており
返品等は難しいようです。
お二方ともアドバイスありがとうございました。
親機、子機どちらの故障かもはっきりしない状態
でもありますし、調べてみたら近くにPANAの
サービスセンターがありましたので一度調べて
もらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20403466
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





