テレビドアホン・インターホンすべて クチコミ掲示板

テレビドアホン・インターホン のクチコミ掲示板

(3844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全749スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビドアホン・インターホン」のクチコミ掲示板に
テレビドアホン・インターホンを新規書き込みテレビドアホン・インターホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

そろそろ底値ですかね?

2014/10/15 21:05(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD501KL

クチコミ投稿数:12件

こちらの商品を購入しようと思ってますが、そろそろ底値で安くなりませんかね?
買い時が分かりませんが価格を見ると安い時で28000円前後だった時があるようです。
今の値段で購入した方がいいのかな・・・
それとドアホンって壊れやすいもんですか?
延長保証に加入するか迷います。
2000円くらいで5年に延長出来るなら加入するべきかな・・・
そもそもドアホンって雨に濡れて壊れますか?

書込番号:18055660

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12件

2014/10/15 21:11(1年以上前)

どうも仕様を見てみると「防水性 IPX3(旧 JIS C 0920 保護等級3「防雨構造」)」と記載されてます。
雨に打たれるくらいなら大丈夫なのでしょうか。

書込番号:18055691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 どこでもドアホン VL-SWD501KLの満足度5

2014/10/15 23:35(1年以上前)

私ん家のTVドアホンは16年間使用して、先日VL-SWD501KLにバトンタッチしたんですが、
機能的には全く大丈夫でしたよ。
雨や直射日光が当たるような場所だと、寿命は少し短くなるのかもしれません・・・
私は延長保証には加入しませんでした。

書込番号:18056321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/10/16 00:16(1年以上前)

>>時代の変化についていけないさん
書き込みありがとうございます。
最近、この機種に買い替えたとの事。
話を聞く限りは延長保証に入らなくても良さそうですね。
我が家は2階建のアパートですが、玄関を出て外廊下がありますが一応は屋根が付いてるので雨が直接に当たるという事はありません。
暴風雨の時や雨風が強い時は霧みたいな感じで濡れたりはしますが・・・
この機種はSDカードを挿入すれば動画も録画あれますよね?

書込番号:18056456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/10/16 03:34(1年以上前)

こう言ってはナンなんですが、良品前提ですからやはり「運」だと思いますよ。

うちは設置して、初期から液晶がちらつくといったトラブルに遭遇しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488834/SortID=17376012/#17382366
長期保証には入っていません。

まぁ気になるといえば気になる、気にならないといえば気にならないという不具合でしたが、そういう意味では、長期保証に入らない場合は、初期に神経質なまでにチェックするのも一つの手かとは思います。

屋外も千差万別でしょう。
取り付け面のシール的な設置状況が悪ければ軒ありの玄関面でもアウトな場合もあるでしょうし、そのあたりの設置がしっかりしていれば外溝工事的なコンクリートベースの軒無し門塀への取り付けでも大丈夫な場合もあると思います。
あとは、取り付け面に直射日光が当たる度合いが効くのではないかと思います。

動画録画はできます。

書込番号:18056729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

スマホの子機利用について質問です。

2014/10/05 19:40(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL

このインターホンはスマホを子機として利用できるとの事で非常に便利だと思い購入しようと思っていますが、
分からない点があります・・・
スマホを子機として使う場合は以下のような接続になるのでしょうか?
玄関カメラ子機--(2芯ケーブル)--インターホン親機--(LANケーブル)--無線ルーター--(Wifi)--スマホ
現在、自宅2階に無線LANルーター(バッファロー、WZR-450HP)を設置していますが、
3階寝室、1階洋間とも電波が減衰してWifi接続が非常に不安定なのです。
インターホン親機を取り付ける予定の場所は無線ルーターと同じく2階リビングですので、
Wifiでの通信だとすると3階、1階でスマホが子機として利用できるのかが心配です・・・
子機にスマホを利用している方の現状をお聞きしたく質問しました。
よろしくお願いします。




書込番号:18018125

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件

2014/10/05 19:53(1年以上前)

【追記です】
ちなみにコードレス電話機も2階リビングにあり、コードレス電話の子機は3階はおろか屋外(自宅から50mほど離れた場所)でも問題なく使用できます。
SWD701KLや700KL、501KL等に不足しているインターホン子機なら1階でも3階でも応答できる可能性は高いと考えて良いでしょうか?

書込番号:18018182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2014/10/06 18:21(1年以上前)

回答がつかないようなので私ごときがしゃしゃりでさせていただきます。

まず、子機VL-WD614の使用範囲ですが、
鉄筋コンクリート(鉄板にコンクリートの床)造の2Fに親機で
鉄骨に石膏ボードの仕切りが多い1Fでは、
電波状態表示アイコンが圏外になることが殆どなく(なることもある)、かなりの場所で電波状態弱いになりますがモニター画像は表示できているので、概ね実用になると思います。お手持ちのコードレスがDECT 1.9GHz方式なら、それでシュミレーションできると思います。

無線LAN(Wifi)に関しては、やってみないとわからないとしかいえません。電波が弱い場合は、中継機を使用することになると思いますが、ご使用のWZR-450HPには、WDS機能がないので使用できる中継機について情報を収集してください。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
上記ページにありませんが
WLAE-AG300Nあたりが使えると思います。

ドアホンアプリは、 電話/FAX用(KX-PD101DLに使用)のスマートフォンコネクトに較べて今一です。
常用スマホで使用するのは使いづらいような・・・
新型購入で古いスマホが遊んでいる人は、ドアホンアプリいれたWifi機にして子機購入の経費が節約できるかも

書込番号:18021685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2014/10/06 21:21(1年以上前)

アユモンさん、レスありがとうございます。
ドアホンのモニター子機(DECT 1.9GHz方式)で鉄筋コンクリートの1階と2階で使えてるんですね。。
我が家は2×4なので、条件はアユモンさんよりも良さそうですので2階親機と3階モニター子機間の使用はできそうですね♪
問題なのが無線LANでのスマホの子機利用です・・・
2階の無線LANルーターから3階に中継ポイント(LANケーブルで接続)を作っても3階寝室でのWifi受信は不安定なんです。
反面、庭に建てたガレージ内では問題なくWifi受信できていますから、何故3階寝室がダメなのか分からないです。
2階リビングと3階寝室の間に壁やドアが多く電波の減衰が激しいのでしょうか…
我が家の状態ではスマホの子機利用が厳しいと想定されるので、701KLではなく501KLでも良いかなと思い始めました。。
スマホをインターホン子機として利用できなくてもパナ製の(DECT 1.9GHz方式)の電話の子機をインターホン子機として利用できるみたいですから。。。

おっしゃるとおり、余っているスマホをWifi利用でインターホン子機にすれば子機購入せずにすむので経費節減にはなりますけど、今回はあきらめた方がよさそうですね。




書込番号:18022345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/10/06 23:50(1年以上前)

> 我が家の状態ではスマホの子機利用が厳しいと想定されるので、701KLではなく501KLでも良いかなと思い始めました。。

少々別口でしゃしゃり出るのですが、価格が落ちてきているVS-HSP200Sのカラーモニター親機も視野に入るのでしたら、501系の方がいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000450497/
(電話親機は捨てとして)
理不尽にも「VL-SWD701シリーズとは接続できません。」となっていますので。。。
http://panasonic.jp/phone/hsp200s/connect.html#pages_sec01

> スマホをインターホン子機として利用できなくてもパナ製の(DECT 1.9GHz方式)の電話の子機をインターホン子機として利用できるみたいですから。。。

後半の組み合わせの仕様はイマイチの様に思います。
DECT電話の子機をインターフォン子機として実際にドアホンを受けた場合、音声とかの記録が残りませんので、たとえドアホン子機をDECT電話接続したとしても、ドアホン子機としては使用したくないと思うのが現実ではないでしょうか。。。

書込番号:18023075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2014/10/07 00:32(1年以上前)

スピードアートさん、レスありがとうございます。
VS-HSP200Sという製品は知りませんでした。タブレット、FAX電話、ドアホンモニターにもなる、なかなか面白い製品のようですね。

ですが、できるだけお金をかけずに私が最低限欲しい機能をまとめると・・・
・カラードアホンは絶対条件。
・Wifiが不安定なのでSWDシリーズ一択か・・・
 (1.9GHzDECT準拠の電話の子機でもよい。インターホンの呼び出しに音声対応できればOK。)
・留守時の記録とかは無くても良い。
・スマホに転送とかの機能も不要。

10年前に購入したFAX電話の調子が悪いのでついでに新しい電話機に買い替えを予定していますので、
SWD301と電話機VE-GD23DLを購入すれば、ワイヤレスアダプター機能で、
インターホンも電話機も子機が増えることになるので、それで問題解決かな・・と考えてます。


書込番号:18023222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/10/07 03:13(1年以上前)

あとは戸建?の玄関周りの環境がどうかカモですね。

もし、将来的にVL-WD812K増設の可能性があるのであれば501一択になります。
コレ、見てくれが少々大げさになることもあって購入前は「ここまで要らないか」と思いつつ興味本位で導入したのですが、総合的な仕様は導入前のイメージを遥かに上回って、導入して良かったと思っていますので。

書込番号:18023465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2014/10/07 07:55(1年以上前)

レスありがとうございます。
せっかくお知らせいただきましたセンサーカメラは取り付ける予定はありません。
自宅は2×4戸建てです。鉄筋コンクリート造りよりも電波は通りやすそうなんですが、
東西長さが14.5mあり、2階リビングは建物西側、3階寝室は東側にありますので
その間の壁・ドアなどで電波減衰してしまうんでしょうか…
2階リビングと3階寝室間のWifi接続が不安定で、子機はDECT 1.9GHz方式での接続のみになります。
だとするとSWD701を購入するより下位グレードの製品で十分な気がしてきました。
モニター子機は電話としても使えるものが欲しいのでSWD301かSWD501が良いように思えてきました。

書込番号:18023765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/10/07 09:57(1年以上前)

時代の変化についていけないさん、了解です。

DECTはうちの戸建で20m前後かそれ以上飛ばしてもあまり支障が無い感じですね。
同じ様な経路をWi-Fiで飛ばすと格段に悪い感じ。

どうなんでしょう。。。
周波数の率的な違いもあるでしょうし例えは微妙カモですが、Wi-Fiは携帯・スマホに搭載されているデジカメに対して、DECTは専用のデジカメといった安定度の違いがある様に思いますね。

書込番号:18024036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2014/10/07 19:54(1年以上前)

スピードアートさん、レスありがとうございます。
そうですね。。私の家でも10年前のコードレス電話子機なら屋外20mほど離れた場所でも通話できました。
無線LANは2.4GHz帯を使っている関係で近くに電子レンジなどの機器があると影響を受けやすいという記載を見つけました。
もともと無線LANの出力はすごく弱いとの事ですので、
我が家の2階リビングと3階寝室で無線LANの電波減衰が大きいのはその関係ですかね・・・

書込番号:18025432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/10/07 21:58(1年以上前)

あと、窓ガラスが断熱仕様で表面に透明導電体が位置する様な場合はかなり減衰する様です。
(窓を閉めると壁状態)

書込番号:18026058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL

スレ主 tikataroさん
クチコミ投稿数:16件

新築の家で導入を検討している者です。
玄関ドアは三協アルミのUBキーガルです。
本ドアと施錠・開錠等の動作が連動できるドアホンを導入したいと考えています。
できれば、画面サイズができるだけ大きい商品を導入希望です。
VL-SWD501KLは三協アルミが連動動作を保証していますが、VL-SWD701KLは最近発売されたこともあり、
動作保証をしていません。
パナソニックに問い合わせると、インタフェイス等は501KLと同じなので恐らく動作すると思われるが、
最終的な判断は三協アルミに聞いて下さいと言われ、三協アルミに問い合わせると今のところ動作検証
予定はないので動作保証できず、導入されるなら顧客責任でと言われます。
本構成で既に701KLで動作してるよ!等の導入実績がある方やその他ご意見等何でも有難く、よろしく
お願いします。

書込番号:18016707

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LANケーブルの取り回し

2014/09/30 19:36(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL

スレ主 D.S.Granさん
クチコミ投稿数:45件

既存ドアホンと入れ替えて設置しようと考えています。
壁内にLANケーブルを配線することができないのですが、
親機は壁付けした状態でLANケーブルを外に引き出せる構造になっていますでしょうか。
親機の下なり横なりに外へケーブルを逃すための切り欠きがあればいいなと思っています。

書込番号:17999045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2014/10/02 22:22(1年以上前)

真ん中下やや左寄りに数センチの幅であります

書込番号:18006952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 D.S.Granさん
クチコミ投稿数:45件

2014/10/03 09:32(1年以上前)

ありがとうございます。
安心しました。

書込番号:18008262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2014/10/03 10:35(1年以上前)

 老婆心ですが、ドアホンアプリの出来は今一なので、LAN接続する意味は、メール転送位かも知れません。
 PLC接続で十分動作しているのでコンセントが近くにあれば、安い無線LANコンバータでもいけると思います。キッチン近くで2.4GHz帯使用だと電子レンジの妨害をうけるかもしれませんが

書込番号:18008414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

自分で交換するのですが

2014/09/21 18:12(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン

自分で交換したいと思っていますが、できるのか、どのようなものを選べば良いのかわかりません。

電源とは何でしょうか。
電気店HPをみていると、電源コード式とか書いてあるのですが。

今ついているのは、はじめて外工事をお願いしたときに付いたものです。

山善
カラーテレビドアホン
DH-A35と

ELPA
ワイヤレステレビドアホン
WDP-100と、

パナソニック
カラーテレビドアホン
Panasonic
VL-SV18Kで迷っています。

書込番号:17964346

ナイスクチコミ!0


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:372件

2014/09/21 18:58(1年以上前)



ざっと見ましたが簡単なのはELPAだけですね。
他のは「電気工事士」の資格持った人の工事が必要のようです。

ELPAのデメリットは
・玄関モニター親機と来客を確認する子機がワイヤレスなので分厚い壁とか遮蔽物で電波が届かないと映らない。
 
・親機は乾電池でも動くけどいつ電池が切れるか分からない。(付属のACアダプタで電源を供給することも可能)

そのデメリットの分簡単に設置できます。

文面からして、ご自分で出来るのはELPA一択になります。






書込番号:17964520

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:372件

2014/09/21 19:09(1年以上前)

http://www.elpa.co.jp/product/pdf/wdp100.pdf

↑ELPAの取扱い説明ですが16ページは理解できますか?

理解できないと取り替えると言うことで、今付いているカメラを外せても電源が通ったままなので危険です。
電源がELPAでも使えるか使えないは電化製品のようなソケットがあって抜き差しできるかなんですが
それがわからないようならELPAとの取り替えはやめておいた方がいいです。
取り替えをあきらめ新たに追加するなら問題無しです。



書込番号:17964566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2014/09/23 01:44(1年以上前)

マンション用というのが、据え置きタイプでコードレスのようなので、してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17970110

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD501KL

スレ主 moody dayさん
クチコミ投稿数:24件

本機はドアホン親機で録画再生すると日付がアナウンスされ、再生が終了すると「画像は以上です」のアナウンスがあり、ピー音が鳴る仕様になっています。
このアナウンスとピー音の音量が大きくて煩わしくて気になってしまうため、再生しないようにと取説を調べてみたのですが項目を見つける事が出来ませんでした。
再生されないようにする、またはアナウンスの音量を小さくする機能は無いのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:17947294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/09/17 18:13(1年以上前)

最後の「画像は以上です」は打つ手無しでご所望の解決策で無く申し訳ありませんが、個人的には自動で特に録画の多いワイヤレスカメラの場合では、すぐさま消去をかけて次を再生とかしていますね。

書込番号:17948204

ナイスクチコミ!1


スレ主 moody dayさん
クチコミ投稿数:24件

2014/09/20 12:39(1年以上前)

スピードアートさん、コメントありがとうございます。
やはりこれはどうする事も出来ないようですね。

書込番号:17959446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/21 07:19(1年以上前)

スピーカーのところにセロテープを貼ると音が聞こえにくくなりますよ。
その貼り具合で調節してはいかがですか?
そんなぐらいでしょうね。

書込番号:17962445 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moody dayさん
クチコミ投稿数:24件

2014/09/21 18:38(1年以上前)

ハヤヒデ☆さん、コメントありがとうございます。
私はスピーカーを指で塞いで対処しようと試してみましたが,
ハヤヒデ☆さんのようにセロテープを貼って音量調節した方が良いかも知れませんね。

書込番号:17964439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/09/21 20:04(1年以上前)

なるほど必要は発明母ですね。(笑

> 貼り具合で調節

機能的にはテープ重ね貼りでも行けそうですが、体裁と減衰レベルとの関係で、ガラケー・スマホの保護フィルム(のおこぼれ?)の類も候補かもしれませんね。
さらに逆手を張ればデザインテープもありで。。。

書込番号:17964824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビドアホン・インターホン」のクチコミ掲示板に
テレビドアホン・インターホンを新規書き込みテレビドアホン・インターホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング