テレビドアホン・インターホンすべて クチコミ掲示板

テレビドアホン・インターホン のクチコミ掲示板

(3844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全749スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビドアホン・インターホン」のクチコミ掲示板に
テレビドアホン・インターホンを新規書き込みテレビドアホン・インターホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 35Xとの違いは何ですか?

2014/06/23 08:08(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV36KL

クチコミ投稿数:3件

今、使っているパナソニックの190Kが壊れたので新しく購入を考えているのですが、
35Xと迷っています。
違いは何ですか?

書込番号:17657162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VL-SWD701KS VL-SWD701KL の玄関子機の違い?

2014/06/06 17:10(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL

スレ主 驢 馬さん
クチコミ投稿数:67件 どこでもドアホン VL-SWD701KLの満足度5

VL-SWD701KS VL-SWD701KLは玄関子機が
デザインカメラ玄関子機とカメラ玄関子機
ですが
実際の違いは何でしょうか?
「デザイン」が違うだけなでしょうか?

書込番号:17598362

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/06/06 17:37(1年以上前)

デザイン仕様のKSは防塵・防まつ形でマンションとか軒下の玄関向き?
KLは(外観からして従来からのと同じ)防雨構造で屋外門塀設置可能かと。

書込番号:17598435

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/08 19:47(1年以上前)

VL-SWD701KLの玄関子機は露出取り付けのみ。
VL-SWD701KSは露出取り付けも出来ますが、JIS3個用スイッチボックスを使用しての埋め込み取り付けができます。
HPで施工説明書をダウンロードすれば解りやすいかも?
埋め込みでボックスの取り付けが必要なので新築や壁の塗り替えをする時にボックスを入れておき壁を塗る前に取り付けが必要になりますが、薄型でスマートかと思ます。

書込番号:17605963

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 驢 馬さん
クチコミ投稿数:67件 どこでもドアホン VL-SWD701KLの満足度5

2014/06/17 17:10(1年以上前)

スマホで玄関TVモニター

有り難うございました。
早速買いました。
従来型と取り替えなので安い方でokでした。
wifiスマホモニター4台設定しました。
メール転送も4アドしました。
快調です。

書込番号:17636293

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

VL-SWD700KLからの違いは?

2014/04/15 14:10(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL

スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

本体の液晶部などハード面でスペックは上がったのですか?

ソフト面が変更されただけですか?

リンク先を見てもよくわからなかったので、詳しい方いたら教えていただけるとうれしいです。

書込番号:17416156

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/05/06 18:04(1年以上前)

遅レスですが、、、接続図を見る限り、Wi-Fiが内蔵された訳では無い様ですので、ファームウェアとアプリ対応でその他は変わっていないのではないでしょうかね。

書込番号:17486832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:17件

2014/05/06 23:18(1年以上前)

専用アプリでスマートフォンを子機として使用できることだと思います。
(有線でLAN接続が前提ですが…)
SWD700KLの携帯接続は「みえますねっとLite」という有料サービス契約が必要のようです。

書込番号:17488084

ナイスクチコミ!2


スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

2014/05/10 23:10(1年以上前)

スピードアートさん

tanoshikuikiyou!!!さん

ありがとうございます。
外部カメラのセンサーが、30万画素から130万画素になっているのでモニターも変更になったのかなと予想したんです。

もうじき発売されるので、それまで待とうと思います。

書込番号:17502133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/05/11 00:19(1年以上前)

> 外部カメラのセンサーが、30万画素から130万画素になっている

スミマセン、これはどのカメラの話でしょうか?
普通は、業務用でも40〜50万画素くらいだと思いますが。。。

書込番号:17502407

ナイスクチコミ!1


スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

2014/05/11 06:28(1年以上前)

スピードアートさん

すみません。

130万画素ではなく、100万画素でした。

約3倍なので、モニターの解像度もよくなっているのかなと。

http://ctlg.panasonic.com/jp/fax-phone/door/sensor/VL-CD265_spec.html

書込番号:17502842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/05/11 06:44(1年以上前)

cool-koreaさん、レスありがとうございます。

なるほど、これは気付きませんでした。
おっしゃる通り、受けが高解像度にならないとほとんど意味が無いですね。

ただ、もし本体が何らかの高解像度化で対応しているのであれば、「かなりの売り」ですので記載が無いということは考え難い様に思います。

書込番号:17502866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/05/11 09:08(1年以上前)

連投スミマセン。少々考察です。

まず、新カメラの取扱説明書が未アップですが、従来カメラの取扱説明書の画面解像度が最大640x480(VGA)となっていますので、新のセンサの100万画素から考えると4:3として標準ではXGA(1024x768)かXGA+(1152x864)が近いですが、有効画素で考えるとXGA+は余裕が無いこととXGAの方が一般的であることよりXGAかどうかになるかと思います。

次に、新の701がどう受けるかですが、、、そもそもアップのある700の画面解像度のスペックが取扱説明書に微塵もありません。
これでは、701の取扱説明書がアップされたところで把握不能です。。。
(参考までに子機が変わっていないかどうかを見ると、614で501の612や700の608からは変更になっています)

こういった状況ですので、ご相談窓口(センター)に尋ねるしか無い様に思いますが、これまでの経験からすると即答はまず無理で、「お調べしますので少々お待ちください」の後に出る第一声は、恐らく「開示されている以上の情報はありません」にほぼ間違いありません。

ゆえに、少々いやらしい尋ね方で「カメラ自体が高解像度化しているところ、受けが旧のVGAからXGA上に高解像度化していないと意味がありませんが、700と701の受けは同じで実質カメラが高解像度化している意味が全く無いということでしょうか?時間はかかっても構いませんので、正確な仕様を開示していただけませんか?」とかいった言い回しで食い下がって仕様の相違を引き出すのが外部委託であろうパナサポートへの常道になるかと思います。

ここまで聞き出せる様であれば、ついでに玄関子機の解像度も確認しておきたいところです。
ただし、昨今相談窓口は「改善はされていると思います」などといった曖昧な回答を心がけている様ですので、回答が曖昧な場合は子機の型番を切り口として聞き出して比較確認すると言う手法が必要かもしれません。

書込番号:17503165

ナイスクチコミ!0


驢 馬さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 どこでもドアホン VL-SWD701KLの満足度5

2014/06/06 17:03(1年以上前)

スマートフォンを子機として使用する時は

VL-SWD700KL は「みえますねっとLite」で接続 有料サービス

VL-SWD701KL は有線でLAN接続して専用アプリでwifi接続でOK 無料

という事でしょうか?

書込番号:17598341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/06/06 17:19(1年以上前)

有料無料で言うとその様ですが、「みえますねっとLite」は来客対応の子機になるという訳では無いとかかなり機能が異なるかと。。。
http://panasonic.jp/com/miemasu/lite/

書込番号:17598383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/09 22:21(1年以上前)

あとスペック的にモニターの部分が微妙に軽くなっていることからSWD-700KLの中身のパーツ点数を少なくしたりしたのではないでしょうか?同じプレステ3でも機能が同じでも中身を最適化したような感じでしょうか、たぶん。

しかし、ドアホンでの確認が必要なく、センサーカメラを取り付けて、ネットワークの設定が出来る人であればスマホで確認とか700klでもできるので、701klはあまり必要ないのではないかと思ってしまいます。

参考URL:
goo.gl/IeeVrC
もしくは、
http://pc.thejuraku.com/パナソニック-ワイヤレスモニター付きテレビドア/

書込番号:17609936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

自分で取り付け出来ますか?

2013/07/16 15:36(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWD200K

クチコミ投稿数:26件

今はこのような状態です。

現在、電話機と共用のドアホンですが、電話機とドアホンを切り離してこれを付けたいのですが
自分で取り付けられるでしょうか?

書込番号:16372114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2013/07/16 15:54(1年以上前)

まずは現状使われてる機器の型式等も書かれた方が良いでしょう。
写真だけでは判別できませんから。

書込番号:16372162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/07/16 17:15(1年以上前)

ありがとうございます。
ドアホンの品番は、わからないですが、画像を添付します。
宜しくお願いします。

書込番号:16372344

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/07/16 17:32(1年以上前)

 法律上、電話回線に取り付けられている物(モジュラープラグで取り付けられている物を除く)を付け外しするのは、工事担任者自身か、監督下で作業する必要があります。

 こんなところに書き込んでいるということは、いずれでもないと思われますので、実行すると法律違反になります。

書込番号:16372377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/07/16 17:40(1年以上前)

そうなんですか・・
無知で失礼しました。
ありがとうございます。

書込番号:16372401

ナイスクチコミ!0


my_roomさん
クチコミ投稿数:17件

2013/07/24 09:58(1年以上前)

私もSANYOの電話でドアホンを使用していたのですが調子が悪く交換を考えています。
SANYOの電話はもう販売しておらず、今回はドアホンとは別にしようと思っています。
ドアホンアダプターを使って電話機で使用しているのですから、ドアホンを取り換えてもなんら問題はないと思いますが…。

書込番号:16397772

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/07/24 10:19(1年以上前)

この件の法律については以下をご覧ください(関連部署のみ抜粋)。


工事担任者規則
(昭和六十年四月一日郵政省令第二十八号)


最終改正:平成二五年一月二三日総務省令第四号


 電気通信事業法(昭和五十九年法律第八十六号)第五十三条第一項、第五十四条、第五十五条第二項、第五十六条第二項、第五十八条、第六十一条第一項、第六十三条、第六十七条第三項及び附則第十四条第二項の規定に基づき、並びに同法を実施するため、工事担任者規則を次のように定める。


 第一章 総則(第一条―第四条)
   第一章 総則


(目的)
第一条  この規則は、別に定めるものを除くほか、工事担任者に関する事項を定めることを目的とする。

(用語)
第二条  この規則において使用する用語は、電気通信事業法 (以下「法」という。)で使用する用語の例による。

(工事担任者を要しない工事)
第三条  法第七十一条第一項 ただし書の総務省令で定める場合は、次のとおりとする。
一  専用設備(電気通信事業法施行規則 (昭和六十年郵政省令第二十五号)第二条第二項 に規定する専用の役務に係る電気通信設備をいう。)に端末設備又は自営電気通信設備(以下「端末設備等」という。)を接続するとき。
二  船舶又は航空機に設置する端末設備(総務大臣が別に告示するものに限る。)を接続するとき。
三  法第五十三条第二項(法第百四条第四項において準用する場合を含む。)、法第五十八条(法第百四条第七項において準用する場合を含む。)若しくは法第六十五条の規定により表示が付されている端末機器(法第五十五条第一項(法第六十一条、法第六十八条又は法第百四条第四項若しくは第七項において準用する場合を含む。)の規定により表示が付されていないものとみなされたものを除く。)又は法第五十二条第一項の規定に基づき総務大臣の認可を受けて定める技術的条件に適合していること(同項に規定する技術基準に適合していることを含む。)について法第五十三条第一項に規定する登録認定機関若しくは法第百四条第二項に規定する承認認定機関が認定した端末機器を総務大臣が別に告示する方式により接続するとき。

 「専用設備」とは、公衆通信回線(平たく言えば、不特定多数につながる電話回線)と全く繋がっていない通信回線のことを言います。従って、工場内のように内線電話のようなものに繋げてあるだけなら無資格でも工事は可能ですが、そうでないものに接続している物はモジュラーケーブルで接続しているのでない限り、有資格者かその監督下の作業者以外は付け外しはできません。

書込番号:16397812

ナイスクチコミ!1


my_roomさん
クチコミ投稿数:17件

2013/07/24 10:51(1年以上前)

電産さん

読んでみましたが、難しくてよくわかりません。
簡単に言えば、今回は電話線を何もいじるわけではないので関係ないと思うのですが…。

書込番号:16397875

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/07/24 10:58(1年以上前)

 非常に簡単に言いますと、電話線そのものでなくても、(電話回線を含む)公衆通信回線に接続されている物は素人が付け外ししてはいけないということです。

 ただ、電話機やファックスに関してはモジュラー接続なので、普通に売られている物は構いません。昔の電話や、今回の件のように、ねじで付け外しするものはやってはいけないということです。

書込番号:16397887

ナイスクチコミ!1


my_roomさん
クチコミ投稿数:17件

2013/07/24 11:04(1年以上前)

スレ主さんの場合はモジュラーじゃなくて、ねじで付け外しになるのかしら?

書込番号:16397908

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/07/24 11:11(1年以上前)

 上の、「NTT」と書いているローゼットの中ではねじ止めで接続されているか、半田付けされている物と思います(私の経験上)。そこから線が出てきているので、そう判断しました。

書込番号:16397915

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/07/24 11:25(1年以上前)

 上記と同じものですが、分かり易く書かれたものを見つけましたので、転載します(ウィキペディアから)。


工事担任者を要しない工事

工事担任者規則第3条および昭和60年郵政省告示第244号に基づく。
専用設備に端末などを接続するとき。
次の船舶又は航空機に設置する端末設備を設置するとき。 海事衛星通信の船舶地球局又は航空機地球局に接続するもの。(インマルサットの項も参照されたい)
岸壁に係留する船舶に臨時に設置するもの。

技術基準適合認定を受けた端末機器であって次の方法により接続するとき。 プラグジャック方式。
アダプタ式ジャック方式。
音響結合方式。(音響カプラ)
電波により接続する接続の方式。(無線LANなど)


いわゆる市販の電話機をモジュラージャックに接続することに工事担任者を必要としない。

書込番号:16397942

ナイスクチコミ!0


my_roomさん
クチコミ投稿数:17件

2013/07/24 19:23(1年以上前)

電産さん

丁寧なご説明ありがとうございました。

書込番号:16399084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/05/30 17:15(1年以上前)

質問が漠然としていて返答しにくいのです。
 

素人さんや、自分の母が作業して交換出来るかととらえて返答します。
 
 
現状の商品型番がわかると多少お力になれると思います。
 
 
写真ではよくわからないので、間違っていたらごめんなさい。
 

FAXから直接屋外のインターホンに線がのびていないと思います
 
 
写真から推測するとFAXからドアホンアダプタに線が出ていて、
ドアホンアダプタからはNTTの電話局にいく線と玄関外のインターホンにのびる線があるので
間違いないでしょうか?
 
  
仮に現在のドアホンアダプタをパナソニック製のVE-DA10としますと
ドアホンアダプタはVL-SWD200Kのドアホン親器と交換になります。
 
 
VL-SWD200Kは、FAXと連携しようとすると、有線接続出来ません。
FAX側にパナソニックの無線連携機能が無ければ今までのようにインターホンをFAXの受話器で応答することは出来ません。
 

 

FAXからインターホンを外す手順は以下のとおり
(この作業にアナログ二種、工事担任者の資格はいりません)
(ドアホンアダプタが他メーカ製でねじ止めされていればアナログ二種、工事担任者等の資格が必要になります)
 

1. FAXからVE-DA10にのびているモジュラー線のコネクタのポッチを押し下げてFAXの後ろから抜きます
2. NTT局からVE-DA10に入っている線を同様に引き抜きます
3. 2.で抜いた線を1.で抜いたFAXのコネクタに差し込む。
3. FAXから電話をかけることが出来ればOKです。
 

 


あとは、ドアホンアダプタをVL-SWD200Kのドアホン親器に
ドアホンをカメラ付きドアホンに交換するだけの作業です。
(インターホンの使っている電圧にもよりますが、この作業、基本的には家庭内の屋内配線工事をする場合、
国家資格の電気工事士の資格が必要となります。)
 

パナソニックの取り扱い説明書によりますと、既設の配線を流用する場合は特に、
前の設備の撤去し忘れ等で、機械をこわしたり、火災等のトラブルのもとになるので
国家資格の電気工事士の作業をすすめています。
 
 
作業完了時、インターホンの音声にノイズがのったり、線が半断線したりトラブルがあっても対処出来る人がやるべきだと思います。
 

FAXに無線接続機能が有り、VL-SWD200Kのドアホン親器とカメラ付きドアホンに交換後、FAXとVL-SWD200Kの説明書のとおり設定すれば、今までどおりの使い方も出来ます。
 
 
 
 
参考までに
 
 
昔の黒電話などは電話局へ接続する為に今と異なり線がねじ止めだったんですよ。
ねじを外して電話を交換する時に電話局の装置をこわさない様にアナログ二種、工事担任者の資格が必要だったんですよ。
最近は、FAXのコネクタは、モジュラーコネクタなので、モジュラーコネクタを抜いてFAXや電話を交換するのに資格はいりません。
 
 
インターホンに関しては、屋内配線の作業は、電気工事士の資格が必要な場合もありますが、
乾電池式のインターホンやチャイムなど、電圧の低いものを使用していると対象外の場合もあります。
 

 


間違っていれば訂正,補足をお願いします

書込番号:17573890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/06/02 09:26(1年以上前)

上記の追加です
 

NTT局からドアホンアダプタに線が入っているはずです。
ドアホンアダプタのコネクタ又は接続端子を見て下さい。
NTT回線がモジュラーコネクタなら抜き差しするのに国家資格は不要です。
線がねじどめされていればアナログ二種、工事担任者等の資格が必要になります。
 
 
 

ドアホンアダプタの交換ですが、交換前のアダプタの電源が乾電池やコンセントなら
アダプタを交換するのに国家資格は不要です。
ドアホンアダプタの電源をコンセント接続ではなく直にAC100ボルト接続で電気工事が必要
なら国家資格の電気工事士の資格が必要となります。
 
 
 
参考ホームページ
http://panasonic.jp/door/kaikae/
http://panasonic.jp/door/change/
http://ch.panasonic.net/jp/contents/02490/
 

http://panasonic.jp/com/support/tvdfon/manual/swd200/swd200k_dr.html

メーカーさんの工事説明書や取り扱い説明書を見ても理解出来ないレベルなら、
電気屋さんと相談した方がいいでしょう。
  
 
理解が出来て自己責任でされるのならば、作業完了まで、それぞれの装置の電源は入れないで下さい。
(古いドアホンアダプタのコンセントを抜いてから作業して下さい。)
 
多少のトラブルがおきてもご自分で対処出来ないなら業者さんに任せられた方がよろしいでしょう。




書込番号:17584119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

A機種の違い

2014/05/18 18:14(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > ドアモニ VL-SDM210-N [シャンパンゴールド]

スレ主 魅悠さん
クチコミ投稿数:80件

ドアモニ VL-SDM210-Nと、ドアモニ VL-SDM200-Sでは何が大きく変わったのでしょうか?

ドアの形状どちらも取り付けは可能です。
ドアの上部が凹型なんですが、工夫次第では取り付け可能だと思ってます。

当方、アパートなんですがインターホンが「ガス・火災・戸締り」といった機能がついていて交換できません。
築23年なのでインターホンについている機能が正常に動作しているのか、管理会社及び大家さんも不明です。

書込番号:17530100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件 ドアモニ VL-SDM210-N [シャンパンゴールド]の満足度5

2014/05/28 18:22(1年以上前)

ボタンを押してから画像が出るまでの時間が大幅に短縮されています^^

書込番号:17566732

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWD301KL

スレ主 osm_jさん
クチコミ投稿数:7件

本製品を購入検討しています。現在門扉とドア近辺の2箇所にホンを付けて室内では1箇所で受けています。本製品のカメラををドア近辺のホンと付け替えて、門扉のホンをそのままにできますでしょうか?場所的にはドア部分にカメラがつけば両方ともに映るはずなので、これで上手く作動すればと思っています。門扉のホンが鳴ったときにはモニターは写らないと思いますがモニターでの確認は手動で出来ると思い実用には問題ないかと思うのですがどうでしょうか?

書込番号:17177118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/10 21:58(1年以上前)

私も同様なことを考えパナソニックに問い合わせて、
下記の回答を得ました。

結論はVL-SWD301KLを購入して残念です。

玄関子機が2台接続可能な他のテレビドアホン
に買い換えるのは負担が大きく感じます。

【回答】
お忙しいなか、お問い合わせいただきありがとうございます。

大変申し訳ございませんが、販売の電話機では、ワイヤレスアダプター
接続とドアホンアダプター接続が、両方接続可能な電話機はあいにく
ございません。

せっかくお問い合わせいただきましたが、ご希望にそえるご案内が
できず申し訳ございません。
ご了承いただきますようお願い申し上げます。

<ご参考>
仮に、「VL-SWD301KL」をまだご購入されておられない場合、別の
テレビドアホンをご利用いただくことで、「門」と「玄関」に設置予定
の玄関子機の両方の呼出音を、電話機で鳴らすことが可能でございます。
下記の方法をご参照ください。

1.「門」と「玄関」の玄関子機を、モニター親機にインターホン線で
接続する。
2.モニター親機からワイヤレスアダプター接続で、電話機と接続する。

○玄関子機が2台接続可能なテレビドアホン
・VL-SWD701KS/KL※2014年6月中旬発売予定
・VL-SVD701KS/KL※2014年6月中旬発売予定
・VL-SWD700KL※在庫僅少
・VL-SWD501KS/KL
・VL-SVD501KS/KL

上記テレビドアホンは、下記のサイトでご紹介しておりますので、
こちらもご参照ください。
http://panasonic.jp/door/

*音声のみの玄関子機をモニター親機に接続する場合、「VL-V500K」のみ
ご利用が可能でございます。
※「VL-568KA」はご利用することができません。

弊社販売の電話機で、ワイヤレスアダプター接続が可能な機種は、
下記のとおりでございます。

○ワイヤレスアダプター接続可能なコードレス電話機
(1.9Ghz DECT 準拠方式)
・VE-GDF61D/DL
・VE-GDW03DL
・VE-GD71DL/DW
・VE-GD53D/DL/DW
・VE-GD32DL/DW※2014年6月中旬発売予定
・VE-GD31DL/DW※在庫僅少
・VE-GD23DL/DW
・VE-GDS01DL
・VS-HSP200S※生産完了予定

上記電話機は、下記のサイトでご紹介しておりますのでこちらもご参照
ください。
http://panasonic.jp/phone/

しかしながら、すでに「VL-SWD301KL」をご利用である場合、前述
いたしましたように、ワイヤレスアダプター接続とドアホンアダプター
接続は、同時にご利用いただけません。

上記のワイヤレスアダプター接続可能な電話機と、「VL-SWD301KL」
のみ接続していただくか、「VL-568KA」単体と、下記の電話機を、
ドアホンアダプターで接続していただくか、どちらかを優先させて
いただくことになります。

○ドアホンアダプター接続可能なコードレス電話機
・VE-GD71DL/DW
・VE-GD53D/DL/DW
・VE-GD32DL/DW※2014年6月中旬発売予定
・VE-GD31DL/DW※在庫僅少

○ドアホンアダプター
品番:VE-DA10-H
希望小売価格:10,000円(税抜)

書込番号:17501856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 osm_jさん
クチコミ投稿数:7件

2014/05/21 16:14(1年以上前)

詳しい内容をありがとうございました。やはり上位機種だけなんですね。
そうだろうということで現在は保留中ですが新製品など出たときに又検討することにします。

書込番号:17540476

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビドアホン・インターホン」のクチコミ掲示板に
テレビドアホン・インターホンを新規書き込みテレビドアホン・インターホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング