
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2024年12月3日 08:55 |
![]() ![]() |
28 | 0 | 2021年4月8日 17:07 |
![]() |
7 | 3 | 2023年1月15日 18:42 |
![]() |
117 | 0 | 2020年11月23日 21:01 |
![]() |
16 | 1 | 2020年10月5日 00:10 |
![]() |
0 | 1 | 2020年6月28日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > ELPA > DHS-TMP2320
その後、いかがでしょうか?
最近、購入しました。
まだ、雨は降っていません。
雨対策として、ネットで3千円くらいの雨除けカバーを買い、本体は水が浸入しそうなところはテープで防水対策をしました。
書込番号:25983816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SE30XL
新築の際取り付けて5年程でモニターの映像がボヤけて今ではシルエットしか分からない状態です。
子機を設置した場所が南向きの良く日が当たる所だったので、カバーの透明部分が劣化し曇っているのだと思い、磨こうとカバーを外した所カバーではなくカメラのレンズが劣化していました。
基本屋外に設置するのだからカメラのレンズくらいプラスチックではなくガラスにしろよ!
それに子機単品の方が値段が高いってどういう事!?
書込番号:24068782 スマートフォンサイトからの書き込み
28点



テレビドアホン・インターホン > アイホン > WP-24A
外出先からの応答ができなくなりました。
発売当初からバグが沢山あります。
とても残念です。
一体いつになったらまともなインターホンになるのでしょうか?
過去のバグ
タッチパネルが機能しない
呼び出しが出来ない
スマホアプリの異常などです。
これは保証云々どころではないです。
書込番号:24058782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その後、スマホのアプリ更新みたいに修正されたのでしょうか。
書込番号:24727001
0点

直ってます。
ただ、やはり時々、外からの受け答えができない場合があります。
書込番号:25097428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックも時々おかしいです。在宅時にWi-Fi接続しているスマホで
アプリを使うと、たまにドアホンが圏外と表示されます。
スマホもドアホンもWi-Fiは接続していてスマホで他の通信はできるものの、
パナソニックのドアホンのアプリを起動したらドアホンが圏外みたいな表示になり、
30秒程度で復活します。こんなものかとあきらめています。
これでシュワ3さんのお怒りが少しでもおさまれば幸いです。
書込番号:25098721
2点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWZ300KF
見知らぬ来客者のときは「あんしん応答」機能があるといいですね。
でも「あんしん応答」を行えるのは親機からだけで、モニター子機からは出来ません。
またモニター子機では玄関子機の画像は見れますが、「あんしん応答」メッセージや折角来客者が話した名前や用件などを聞くことが出来ない仕様となっています。
親機のある部屋に常時居ることが出来ないからモニター子機を使用するわけなので、この仕様は残念です。
Panasonic様、ぜひモニター子機からでも「あんしん応答」ができるように、そして親機とモニター子機の設定項目に、「あんしん応答」時のメッセージや来客者の声をもう一方の機器に流す又は流さないというような選択肢を設けて欲しいものです。
それと「あんしん応答」で、来客者の話の内容を聞いたあとに応対する場合はいいのですが、応対しない場合は無言で終わらせるか、応対しない旨の言葉を伝えることになりますが、どちらの場合も来客者に対して気まずい感じになるように思います。
出来たら合成音声で、「申し訳ございませんが応対できません。あんしん応答を終了いたします。」のようなメッセージが流れるような仕様にしていただけたらありがたいです。
117点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD220K
昨日取り付けました。最も困ったのは、親機と子機を結ぶ線です。既設のインターホンからの取り換えです。子機側の結線は端子台へのねじによる取り付けなので問題はなかった。次に親機への結線です。これには、直径0.8mmの通信線が必要なのに記載がなかった。私は既存の線をねじって入らないので圧着端子を買いに行って再度試したが、それもダメ。そこで、ネットでこの商品の取り付け動画をみたら、親機に接続するには、直径0.8mmの通信線が必要なことがわかった。また、ホームセンターへ通信線と圧着端子を買いに行った。この後、圧着端子に既存の通信線と直径0.8mmの通信線を差し込み結線したものを親機に差し込んで結線が完了した。親機への結線も子機と同様、ねじ止めにしておけば、全然問題はなかった。あえて直径0.8mmの通信線の差し込みにしたのは、電気店の取り付けにするための悪だくみだろう。消費者に親切でない。私は電気工事士の免許を持っていて、圧着工具も持っているからよかったけれど、一般消費者は本当にこまると思う。是非、親機への結線はねじでの取り付けが可能に変更したらよい。
12点

書いて有ることが解りにくかったので
VL-SWD220K(施工説明書) (1.83 MB/PDF)
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428316091228.pdf
【工事について】→【既設(チャイム/ベル/ブザー/テレビドアホン/音声ドアホン)の配線を使用して本機を取り付けるとき】→【線種と配線距離について】
の部分の事かな?違うのかな?
単芯線(mm):Φ0.65〜Φ0.9 と書いている部分でしょうか?
でもどちらにしても電源100Vラインだから素人工事はいけないんじゃないですか。
電気工事士でないと駄目でしょ。
(*^_^*)
書込番号:23706275
4点



木造3階建住宅で、二階に本体機、1階に子機1台、3階に子機2台で運用しています。(増設2台)
時々電波が切れるのか、ピコっって音がして赤くLEDが光るときがありますが、しばらくすると復帰します。夜中にピコって音が鳴るとびっくりするので音を鳴らさないようにできればいいとおもいました。そしていざ通話したいときに繋がらないと不便だと思いました(残念な点)。これってWiFiの電波とか影響しているのでしょか?
あと終了時のボタンを通話したひとと、受信した人がどちらが押してもいいのですが、後で押した方が終了のつもりが通話発信になってしまうのが不便です。通話終了のあと数秒間発信できないようにしていればいいのにと思いました。
これ以外はボタンも押しやすくて使いやすいと思います。
0点

リーベックス(株)さんに問い合わせたところ、
1)電波が途切れるのは周りの電波状態によってはあり得るそうです。(想定内とのこと)
2)このときピコッって音が鳴るのは仕様で止められないようです
3)通話終了時に通話者が同時に終了ボタンを押すと、遅れて押した方が即再発信となり折り返しベルが鳴ってしまう件について、
通話終了を双方が押すとというのは開発時の想定の範囲外だったそうで、次の製品開発時に検討されるようです。
ちなみにファームをアップデートする機能はないとのこと。
以上です
書込番号:23499394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





