テレビドアホン・インターホンすべて クチコミ掲示板

テレビドアホン・インターホン のクチコミ掲示板

(3840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビドアホン・インターホン」のクチコミ掲示板に
テレビドアホン・インターホンを新規書き込みテレビドアホン・インターホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

取付や設定も簡単でした。

2010/10/04 22:47(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW500KL

スレ主 JR3さん
クチコミ投稿数:47件 VL-SW500KLのオーナーVL-SW500KLの満足度5

実家用に購入し自分で取付しました。

設定も説明書が見やすくて簡単でした。

画像も綺麗でとても満足しています。

大型電機店よりも安かったので電材店で購入しました。
それでも最安値には遠い42,000円でしたが・・・

書込番号:12012283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました。便利です。

2010/09/23 18:21(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW500KL

14年使用した、音声のみの玄関ドアフォン+コードレス電話機の電話親機が故障したので買い換えました。

1.配線は旧ドアフォン配線を利用し、非常に簡単に結線できました。
2.玄関のドアフォン部分も旧シャープ製と螺子位置サイズも同一で、容易に交換できました。
3.映像はパラ・パラ漫画のようですが、自動で録画され特に不満はありません。
4. 広角レンズの為、全身が上手に撮影されております。
    (親戚の旧タイプは、手だけ口だけアップの映像等が多かったです。)
5.夜間LEDで照明も十分です。
 モニター時も点灯し、防犯上にも良いでしょう。
 定期的に点灯できるともっと良いかもしれません。
6.子機
 やや大きく重いですが、同メーカの電話連携でき非常に便利です。
7. 強いて要望があるとすれば、
電話もTVドアフォンも同じ通話ボタンにして欲しかった。
SDカードに記録
 モーションセンサーで自動記録<=これは是非欲しいです。

書込番号:11957666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/27 17:20(1年以上前)

たけポン価格com用さん
購入おめでとうございます。
10年使用している、TVドアフォンの画像が、荒くなって見えにくくなってしまい
購入を検討しています。

「5.夜間LEDで照明も十分です。
 モニター時も点灯し、防犯上にも良いでしょう。」
「定期的に点灯できるともっと良いかもしれません。」

賛成です!!定時にLEDが自動点灯すれば、防犯効果も大きくなると思います。

「7. 強いて要望があるとすれば、電話もTVドアフォンも同じ通話ボタンにして欲しかった。」
「SDカードに記録モーションセンサーで自動記録<=これは是非欲しいです。」

賛成です!!モーションセンサーで自動記録してSDカードに保存できれば最高ですね!!

我が家は、ポストの横にドアフォンがあるので、
変なDM投げ込みする映像をバッチリ保存してほしいです。

これからのドアフォンはプラスαで、防犯機能を充実してほしいと思います。

書込番号:11977512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付けも簡単でした!

2010/08/06 11:11(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW231KL

クチコミ投稿数:17件

ここの情報を参考にさせて頂き、左右に30°角度調整可能な
カメラ角度調整台(横用)VL-1302Aを使って取り付けしました。

20年位前の、かなり古いアイホン製ドアホンからの交換で、
既設の配線(2線式)を流用しての取り付けでしたが
メーカーが違うのに取り付け用金具の
ネジ間隔まで同じに設計されており
本当に簡単に交換できました。
作業時間は約30分です。

映し出される映像は、それほど高画質とは言えませんが、
テレビドアホンの用途としては必要十分と思えます。

一つ気になるのは、広範囲が写るカメラを使用しているため
画面の中心からずれた、上下・または左右に写る部分は
魚眼レンズ風にかなり歪んで見えます。
できるだけ、写す対象物が画面の中心に来るよう
設置される事をオススメします。


取り付け詳細を写真つきでまとめてみました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/282314/1172854/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/282314/1172957/note.aspx

書込番号:11726258

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 同じズーム&ワイドでも

2010/06/26 03:01(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > アイホン > ROCOワイドポータブル WH-15A

クチコミ投稿数:1件 ROCOワイドポータブル WH-15AのオーナーROCOワイドポータブル WH-15Aの満足度5

パナソニック製にも「ズーム&ワイド」がついているタイプがありましたが、親機で簡単に操作できるのはこの商品だけでした。画面を上下左右に動かすこともスムーズにできて楽しい!ヤマダ電機に実機が飾ってあるので触ってみてください♪

書込番号:11545047

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コメリで安いです(8980円)

2010/06/01 20:47(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV187HC

スレ主 yama12さん
クチコミ投稿数:2件

ホームセンターのコメリで8980円で買いました。
音声だけの、インターホンが壊れたので、カメラ付きのドアホーンを探し所
コメリのネット販売で8980円(送料630円)で販売していたので、近くのコメリ店舗に
行った所、同じ値段で販売していたので、即購入しました。
簡単に取り付けできて、映像も綺麗です。
6月30日までコメリネット8980で販売しています。

書込番号:11438839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

電気錠が使いやすい最後の機種かも

2010/03/09 17:28(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWN352KL

スレ主 Merlin_Wさん
クチコミ投稿数:3件

後継機種がタッチパネルになってしまい、価格が上がってきたのでオークションにて35,000円で入手し、取り付けました。
あえてこの機種にしたのは、電気錠が1個の時に開閉状態がわかりやすい(施錠されていると外部機器のボタンが青色に光っています。)ためです。タッチパネルではこれがわかりません。タッチパネルタイプでも、1個か2個の機能が割り当てられるボタンを残すか、オプションで増設できるようになっていると使いやすいと感じています。
取り付けは、アイホンのJF録画2・3(JFS-2AED-T)からの交換で、取り付け穴は一緒なので交換は容易でした。玄関子機の取り付け面がちょっと弱いのでまっ平らでないところに付けるにはゴムシートなどを準備することが必要かと思います。
電気錠は、トステムのタッチ・ノータッチキーシステムで従来からドアホンから制御していたので、配線はJEM-AのHAコネクタが付いていました。パナソニック テレコントローラー JEM-Aアダプタ [ CZTA2 ]は、別途購入してありましたので、つながるようにコネクタ部分を変更して接続しました。当たり前ですが、あっけなく各機能が動作しました。FAX電話は、以前に購入してあったKX-PW616を無線で接続しました。電話の子機とドアホンの子機で 3階建ての各階から、電話+ドアホン応答ができるようになり大変便利になりました。
 使ってみての感想としては、以前に比べると暗い時でもクリアに映るのといままで不満だった電気錠の使い勝手も良くなり大変満足しています。

書込番号:11059161

ナイスクチコミ!3


返信する
91T2さん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/24 10:03(1年以上前)

こんにちは、トステムの玄関ドア(ノータッチ・タッチ切替可能)との接続を考えています。パナソニック テレコントローラー JEM-Aアダプタ (CZTA2)は購入しました。接続するためには、コネクタ部分を変更したとありますが、特殊な作業が必要なのでしょうか。お手数ですが、具体的に教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:12106716

ナイスクチコミ!0


kei11111さん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/21 17:50(1年以上前)

91T2さんと同じ質問です。「接続するためには、コネクタ部分を変更したとありますが、特殊な作業が必要なのでしょうか。お手数ですが、具体的に教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 」 電気錠からドアホン本体に入る線が、トステムは4線、パナソニックは3線なので、どのようにアレンジするのか知りたいです。

書込番号:12399765

ナイスクチコミ!0


スレ主 Merlin_Wさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/21 18:43(1年以上前)

返事が遅れて申し訳ありません。
ドアホン側のインターフェースは、パナソニック独自のもの3線で、トステム側は、HA(ホームエレクトロニクス)のインターフェース(JEM-A) 4線 なので間には HA用変換器が必要です。これがパナソニック テレコントローラー JEM-Aアダプタ [ CZTA2 ]で、エアコンなどのコントロールされる機器側に取り付けるような構造になっています。すなわち、ドアホンとの配線側は、ねじの付いた端子(3個)がついており、配線をねじ止めにて接続するようになっています。ホームエレクトロニクス側(エアコンなどにつける側)は、先に丸型圧着端子がついた線(4本)が出ていてエアコンなどの内部の端子に接続するようになっています。
今回はここにドアホンからの配線を接続するわけなので、接続用端子を入れるか 直結しなければなりません。今回は、トステムコントローラからの配線が前のドアホンの関係でHAのコネクタになっていたので、それに合うコネクタを入手して接続しました。トラブル時などの切り分けを考えると中継のコネクタは入れておいた方が良いと思います。

書込番号:12399963

ナイスクチコミ!1


kei11111さん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/22 11:45(1年以上前)

ありがとうございました。早速、HAコネクターを探します。

書込番号:12403045

ナイスクチコミ!0


スレ主 Merlin_Wさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/22 15:15(1年以上前)

HA端子といってもどこで売っているかわかりにくいので、一例をあげておきます。
HA端子 JEM-A端子 JEMA端子 JEM1427端子 と呼ばれる端子に適合する物の一つは、日本圧着端子製造(株)のXHコネクタの4極の物です。

書込番号:12403727

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「テレビドアホン・インターホン」のクチコミ掲示板に
テレビドアホン・インターホンを新規書き込みテレビドアホン・インターホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング