
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2015年11月18日 21:17 |
![]() |
2 | 0 | 2015年11月3日 17:02 |
![]() |
7 | 1 | 2015年8月8日 11:37 |
![]() |
0 | 1 | 2015年3月14日 22:39 |
![]() |
1 | 0 | 2015年3月13日 10:28 |
![]() |
1 | 2 | 2015年3月5日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD501KL
広角レンズ タッチパネル が気に入りました。元々付いていたインターフォンは少し低い位置についていたのですが広角レンズでしっかり相手の顔が見えます。また録画機能も大活躍です。スマホ慣れしてしまっているせいかタッチパネルが扱いやすかったです。
書込番号:19330021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV50KL
築15年になる我が家のドアホン「が壊れました。
AIPHONEのMK-1Kと言う白黒ブラウン管式のドアホンですが、屋外子機のボタンを押したりモニターボタンを押すとピーと
発振してしまって、電源ボタンを数度押しなおすと正常になるという症状です。
たぶん、コンデンサーの液漏れなどで正常な電圧供給ができなくなったと判断しましたが・・・自分でコンデンサ交換修理を
するか新品と交換するか迷いましたがカラードアホンに交換することにしました。
さて、機種選定ですがVL-SWD701KLとVL-SWD501KLなら価格差で701。
ワイヤレス子機はいらないと思いVL-SVD701KLも考えましたが価格差があまりない。
迷っているうちに最安値がどんどん上がってしまったので、VL-SV50KLになりました(笑)
カード払い(au Wallet)にしたかったので14,800円(税込)送料無料の店で注文しました。
我が家の埋設してる配線コードは単線ではなくより線で結構太くてただねじっているだけでした。
気に入らないので今回は屋外子機側にはY字端子を圧着しましたが、端子の幅が広すぎて入らなかったので片方をニッパ
ーで切ってJ字状にしてネジ止めしました。(ワンサイズ小さいY字端子もホームセンタにあったのですが、コードを入れる
部分が小さくてコードが入らなそうでした)
室内親機側はネジではなくてボタンを押しながら単線を差し込むタイプなので、5C-FB(同軸ケーブル)の古い廃材の芯線
を半田づけしてヒシチューブで9mm程度が露出するように処理しました。
元々は電源直結式でしたが、MK-1Kには電源ボタンがあったけどVL-SV50には電源ボタンがないので1口の電源コンセント
を取り付けて電源コード利用にしました。
壁内にコンセントボックスが組み込んであるので余った電源コードは下側の丸穴に突っ込むことでスッキリと収まりました。
取り付けて感じたことは液晶画面の解像度が低い(メニュー画面の文字も荒いのでカメラだけの問題じゃない)。
録画できるので見てみると白黒では気づかなかったけどドアホン子機がドアの横側の壁についているのが気になりました。
そこでカメラ角度調整台(VL-1302A)をヨドバシカメラで注文して取り付けました。
792円(税込)で送料無料で翌日届きましたが、これはお勧めです。
2点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL
gmailをメールサーバーにして送信しようと
いくら設定しても送信エラー ”U146”
になって困っておりました。
が
gmal 設定の↓
安全性の低いアプリがアカウントにアクセスするのを許可する
(詳細はぐぐってください)
を許可するにすると、すんなりメールできました。
ご参考頂ければと思います。
7点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD501KL
1月28日 ネットで見つけた店で
本体28000円取り付け8000円=36000円で取り付け
不在時の確認が出来て便利になりました。
(当時のネット最安とほぼ同じ価格)
HPだと取り付け5000円〜と表記されてましたが
来てから内外を交換するので8000円と言われた。
おまけに外子機の周りにシールするのに2000円かかると言い出す始末。
元値を安く表示しておいて来てからなんだかんだで上乗せするような店だったようで・・・
気分を害したのでシールは断った。
取りつけ作業を見ていたが、自分で出来た。
注意点として必ずブレーカーを落すして作業する、これをやらないと下手すると感電する。
0点

「5000円」ぽっきりならともかく、現実的に作業があるのを請求するのは正当で、「5000円〜」とあったのであれば言えないのではないかと思います。
(心配であれば詳細を確認するのが常道かと)
あと念のため、電源がAC直付けで無く付属のコンセント?であればブレーカは落とす必要は無いと思います。
もし、5,000円の内訳が現設置のリプレイスベースだとした場合、ゼロベースでAC直付けの工事を5,000円で行ったのだとしたら、業者さんもかなりマイナスかと思います。
(たとえば全くのゼロベースで長々這い回して5,000円均一は常識的にあり得ないでしょう)
書込番号:18579111
0点



テレビドアホン・インターホン > ELPA > WDP-100
商品は、近くのヤマダ電機で購入。価格は、ヤマダウエブコムの価格を提示して、同価、ポイント付。
早速、取り付け、試運転しましたが、夜モードで雑音。
翌朝、メーカーへ問い合わせたところ、購入先で交換してもらってくださいとのこと。
自宅で再現テストの途上、玄関カメラ側の電源に疑問発生。原因は、玄関近くのコンセントから、USB充電アダプタを介して電源としていたが、つなぎこんだUSBケーブルの電流容量が小さいためと判明。他の、スマホなどの充電ケーブルで接続しなおして、解決。
玄関カメラは、単3電池6個使用だが、3個セットすると動作し始めることから定格4.5V、或いは、室内モニタ電源定格6Vであることから、USB充電器は、小型、安価で、近くにコンセントが有れば、玄関カメラの格好の電源となります。
従来のDC電源の玄関チャイムとの置き換えの際も、同様の電源どりで、カメラ側の安定出力が得られます。
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV30X
昨日注文したら今日届きましたので、早速13年間使用していた調子の悪い(訪問者の声が聞こえ難い)ドアホンと取り替えました。
電気工事の資格が必要とありますが、理工系のというか簡単な電気の知識があれば中学生でも取り付けられます。
こんなところにも規制の網が掛けられているんですね。
Do it yourself!が可能なように既成緩和をして欲しいものです。
肝心の製品ですが、この値段でこの機能は云うことなしですね。タイムプリントされた記録画像は充分機能しており満足しています。画像の質を云々する人がいますが、高画質を求めるのならそれなりの金額を出さねば.....コストパーフォーマンス抜群ですね。
ちなみに生産国は、ベトナムになっていました。ベトナム人は勤勉で日本人に良く似た気質だそうで品質管理も確かなのかなぁ〜と思っています。
1点

ACコード付きタイプなら資格無しでもOKなんですけど。
たぶん電源直結タイプだったんでしょうね。
公の場ではちょっと不適切な発言だとおもいます。
線の被服剥いて差し込むだけの簡単な作業なんですが、
差し込み不足で焼けたりとかの事故がちょいちょいありますんで。
書込番号:12504943
0点

このスレ、参考になりました。
というよりか、勇気を得ましたと言う方が適切かもしれませんが(^^;
確かに、赤信号を無視しましたと書き込むのは不適切かもしれませんが、中学生でも判断できる程度の安全性の問題であれば、赤信号は何が何でも通っちゃいけないというのは少々融通が利かないと言っていいんじゃないかと思います。
当方も電源直結型の旧式を取り替えようと思い、一応見積もりを取ったところ2基(2世帯住宅で2基同時に交換)で55k円と言われ、確かに免許はないものの、つい「そんな高いのなら自分でやります」と断った手前、難しくはないのになと思い、念のために検索してここにたどり着いた次第です。
で、無事完了しましたと書けば不適切と言われるかもしれないのでそれは書きませんが、電源をいじるときはブレーカーを落とすことだけはしないとけませんよね。
ちなみに、交換は別機種ですが、2基で18k円程度で済みました。
書込番号:18546206
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





