
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 6 | 2019年1月14日 01:39 |
![]() |
0 | 0 | 2018年12月19日 23:51 |
![]() |
31 | 0 | 2018年11月27日 10:41 |
![]() |
8 | 0 | 2018年5月30日 15:38 |
![]() |
6 | 0 | 2018年1月6日 13:08 |
![]() |
6 | 6 | 2017年11月18日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD220K
古いドアホンが壊れ、VL-SWD220Kと交換しようと思っています。
アドバイス、宜しくお願いいたします。
現在画像のような状況で接続されており、
来客があると玄関子機と室内の電話機で通話ができました。
少し前からドアホンが鳴らなくなり、通話も出来なくなり困っていたのですが、
VL-SWD220Kが手ごろな価格で手に入ったので交換しようと思います。
ただ全くの素人の自分ですので、業者に頼まないと駄目か、
自分でやっても危険はないか、アドバイスをいただきたく投稿いたします。
画像のような状態から、玄関子機を付け替え、
また ターミナルボックスに来ているBの線を外し、
新しいVL-SWD220Kの親機に付け替えるだけでは使えるようになりませんか?
やはり業者さんにお願いしないと無理でしょうか?
アドバイスを宜しくお願いいたします。
7点

https://www.aiphone.co.jp/products/detached/replacement/
ご自分でお取り替えができる場合 を参照
乾電池式でもコンセントがあればOKになってますね
https://panasonic.jp/door/p-db/VL-SWD220K_manualdl.html
施行説明書
既に製品を入手されているならスルーして下さい
書込番号:22388164
1点

図の通りなら使えるようになると思います。
またAC100Vを付属の電源ケーブルを使って供給するならば、感電に限れば危険性が低いと思います。
無論電気工事士の資格をもつ業者に頼んだ方が無難なのは間違いないですけれども。
なおまずないとは思いますが、できれば取り付ける前に子機親機間のケーブルが断線or短絡していないかを先にチェックしておいた方が良いと思います。
書込番号:22388170
6点

https://panasonic.jp/door/pickup/change.html
パナの取り換え判定もありました
もしかして電池無しで使えていたようだと電源直結っぽいので業者に頼むか
ブレーカー落として通電しないようにしてからですね
書込番号:22388205
4点

sakura8さん、あたらしいモノが好きさん、早々にご教示をありがとうございました。
最初の投稿を読んでから、ビクビクでしたが 新ドアホンに付け替えをしてみました。
結果的には、今のところちゃんと繋がり快適な使用感なのですが、
やってしまってから、
>もしかして電池無しで使えていたようだと電源直結っぽいので業者に頼むか
>ブレーカー落として通電しないようにしてからですね
これが気になってます。
我が家の旧ドアホンは、最初チャイムのみだったのが、画像の真ん中の黒い台座のものでした。
その頃には電池を入れていたと思います。
その後ターミナルボックスを設置し、電話機へ繋げ、
固定電話機(親機1台・無線子機2台)で応対ができるドアホンに交換し、多分その時から電池を使わなくなったような気がします。
数十年前の事で、今は亡き父が仕切っていたので、どうも自分では曖昧で。
電話機の方はコンセントから電源を取っていて、それ以外ターミナルボックスも電源には繋がれてないです。
当時工事は業者さんが行いました。
現在、今投稿した画像の真ん中の、旧チャイムの台座の所で、
新玄関子機からのコード@AがBに繋がれ、新モニター親機に繋げ、使用できています。
旧チャイムの台座を見ると、Bのところには、線は何も繋がれてないように見えます。
この状態で、旧チャイムの台座の見えないあたりに、電源が直結されている可能性はありますか?
この電源プラグ式のVL-SWD220Kに、ACが直結されると、壊れてしまうと説明書きにありますが、
運悪く我が家の既存の状態が直結式だったとしたら、今後 新VL-SWD220Kが壊れるということでしょうか?
あるいは壊れるときは、繋いだ途端に壊れるから、
現在使えているのは、直結されてはいないということでしょうか?
このまま使い続けて大丈夫なのか、とても心配です。
また、もう一点、線の接続は、玄関子機から繋いだ@Aの線を、
旧チャイムの台座を通さないで、直接【B-b】に繋ぎ、旧チャイム自体を取り外してしまった方が
良いのでしょうか?
素人丸出しの変な質問ばかりかと思いますが、
お分かりになる方いらっしゃいましたら、ご教示を宜しくお願いいたします。
書込番号:22389713
2点

壁の中から電気を供給されている場合に(硬い銅線2本)、
そのコード外してVL-SWD220Kの親機に付け替えをするにしろ
そのコードを外して絶縁して、コンセントを使うにしろ資格がいるわけで
旧システムが電話のコンセントから電気を供給されていたのなら、
むき出しになった銅線に触る必要が無いわけで
VL-SWD220Kの親機のコンセントを使うなら問題無しだと思います
ただ素人判断です。
書込番号:22392118
2点

>sakura8さん
>あたらしいモノが好きさん
ありがとうございました。
大丈夫そうなので、このまま使ってみます。
書込番号:22392230
2点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
結論としてお客様センターの人に聞く方が早いと思います。
原因がプロバイダー側の Cかルーター側のDのみなら即解
決できます。ダメなら全てやるしかないようです。
(インターネットのコミュファ光にお願いした事)
家のルーターの設定を遠隔で操作出来るそうです。
@ポート開放 (パナの説明書か電話で聞く5つのポート番号)
A開放する IPアドレスを固定してしてもらう。
Bプロトコル (コミュファの場合UDPのみでポートを解放してもらう)の種類を聞く
Cipvpは4で固定 (6だと繋がらなくなる)
現状だとオンになっている
DUPnP機能を有効にしてもらう
(パナソニックに聞くこと)
お客様センターに電話をして、親機の操作をしながら設定を変更する。電話で数字を言ってもらえるのでそのまま入力しただけです。
操作 覚えてる範囲で@MTUの設定 576byte変更
ALAN接続時のIP設定(有線か無線どちらかで)
Bポートフォワーディング ポートAーDまで打ち込む (解放するポート番号)
説明書にも書いてあるそうですが、読んでハイハイってできる人って少ないと思いました。
現在の状況ですが、夫側のiPhones6とAndroidの携帯ではドアホンとカメラ共に使えるようになりました。
私のiPhones7plusだけはドアホンのみの状態です。使えている夫の携帯と比較して唯一異なった箇所が、ドアホンコネクトアプリの「情報」で「ドアホン親機情報」 ソフトウェアのバージョンが取得できません。です。
書込番号:22336366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





テレビドアホン・インターホン > アイホン > ROCOタッチ7 KG-88
評価についてはレビューを参照してください。
最初、パナの5インチを候補にしていたのですが、増設モニターが3.5インチでさらに解像度も親機の800x480に対し240x320と低スペックになることから7インチを候補とし、価格と既設がアイホンであることからKG-88にしました。
モニター付き子機(WJ-4HED-T)も開封しただけの未使用品を1.5万円で見つけたため総額5.1万円ほどと安価に購入できました。
既設は電源直結なので本来はWJ-45なのですが、8000円近く高いため、KG-88にしました。
AC電源コードは外すことができ、直結にすることができます。
@AC電源コードの根元のカバーを外します。
A黒枠内の白い四角を強く押します。
これが非常に固いです。
AC電源なので安全のために簡単に抜けないようにバネがきつくなっているようです。
太めのプラスドライバで体重掛ける位で外しました。
私もこんなに固いと思わず、30分くらい試行錯誤しました。
AC電源を接続する際は親機が空中に浮くためどのように力を掛けるか悩みましたが、バネ部分(白い四角)をプラスドライバで押しながら親機を壁に押しつけることで空いた片手でAC電源を接続しました。
(ブレーカを落として作業しました。)
玄関子機、モニター付き子機との接続部分はバネも柔らかく1本ごとなのでその点は楽です。
小さいボタンを爪で押すだけです。
・独り言
玄関子機への配線が寄線で太かったため、奥までなかなか入らず時間がかかりました。
玄関子機の下のねじ穴が合わないと思ったら、既設の玄関子機にも穴開け加工してあった。
仕方ないので、新しい玄関子機にも穴開けしましたが、位置合わせとかで無駄に時間がかかりました。
8点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SGD10L
VL-SGZ30 2018年2月下旬発売予定
http://panasonic.jp/door/products/sgz30.html
画面サイズが3.5インチになり、広角レンズを搭載。
アマゾンの予定価格は¥24,710と少々高めですが、2万円を切ったら魅力的な商品だと思います。
6点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SGD10L

我が家はPanaのドアホンと電話FAXと子機を連動させて使ってますよ。全部で3か所で受けられます。
書込番号:21367618
1点

>朝顔さんさん
不便なこと、出来ないこと、出来ること、ですね。
このテレビドアホンは簡易型なので、皆さん知っていると思います。
これらを解消したいのでしたら、拡張性の高い商品をご使用ください。
書込番号:21367887
0点

初夏の飛魚さんコメント有難うございます。この品番のドアホーンでしょうか?VL-SGD10Lの品番でつなげられるのであれば、つながる方法を教えてほしいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:21368013
1点

ゴメンナサイ
我が家のドアホンは14〜5年前の古いタイプです。確かドアホンと電話FAXと子機、そして防犯カメラとVIERA(液晶テレビ)が連動
して、来訪者がTVに映るモデルたったような気がします。
豪邸ではないので電話FAX以外、繋ぎませんでしたがモデル名までは覚えてません。
詳しい人に任せます。
書込番号:21368062
0点

>朝顔さんさん
>VL-SGD10Lの品番でつなげられるのであれば、つながる方法を教えてほしいです。
このSGD10Lは、他の機器を一切つなぐことが出来ません。
上でも書きましたが、拡張性の高い他の機種を選んでください。
例えば、
http://panasonic.jp/door/products/swd303.html
ワイヤレス子機が1台付いてます。増設も可能です。
対応の電話機(FAX)につなげば、ワイヤレス子機を電話機としても使えます。
書込番号:21368214
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





