
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年1月9日 01:32 |
![]() |
18 | 8 | 2013年1月13日 19:29 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月8日 10:50 |
![]() |
3 | 2 | 2013年11月4日 13:57 |
![]() |
7 | 3 | 2014年9月2日 00:05 |
![]() |
0 | 0 | 2012年1月26日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > ELPA > WDP-100
今日、WBSで紹介されていました。
HPから取説を見ると、録画機能も有り、
従来からある有線式と遜色のない商品ですね。
通信距離も100mなので、これはヒット間違いなしですね。
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWD700KL
現在、LEDが点いてしまう現象をパナのエンジニアと調査中です。
原因は不明です
【 故障詳細 】
@昼間は点灯する現象は発生しない。
A夜間、『 モニター時:LEDランプを点灯しない 』に設定しても、点灯してしまう。
B夜間来客時、『 LEDランプ:点灯しない 』に設定しても点灯してしまう。
C来客時、街灯など周りが明るければ、LED灯は点灯しない。
現状、行った対策は、本体基盤の交換、玄関子機の基盤等の交換です。
明日以降、パナの本社にて検証するとのことです。
*訪問したエンジニアが言うには、『初めての現象です。
LEDが点灯しない。などの故障はあるが、(LED灯:点灯しない)にしても点灯する現象は
聞いたことがない』とのこと。。。。
前回も書かせていただきましたが、通常、家の中からは確認できない症状のため
気づかないまま使用されている方もいらっしゃるかと思います。
本機種を使用されている方、もしくは他モデルにて同じような現象が発生していないか
試してみてはいかがでしょうか?
もしかしたら、リコールの可能性もあるかも知れませんね。
【補足】来訪して下さったパナのエンジニアさんは、
説明も判りやすく、丁寧で好感がもてました。
レスポンスも良く、お客さんにできるだけ
迷惑を掛けないようにしている姿勢が伝わって
とても好印象でした。
2点

家の前で遊んでる子供をモニターした時、
子どもと一緒にいた嫁に、モニターしてるとき、
照明が付くんだねって言われたのを思い出しました。
その後、あまり気にせず使っていましたが、
少し気になる書き込みなので、
ドアホン照明自動点灯機能を 来客時:しない、モニター時:しない。
にして、確認してみようと思います。
書込番号:15589524
2点

横から失礼します。私の方でも当機種にて、
ドアホン照明自動点灯機能を 来客時:しない、モニター時:しない。
にて確認してみました。
結果。
問題無く、消灯したままモニター可能でした。
ただ、以前同じことをした時に点灯していたことがあったような気もします。
ちょっと記憶があいまいなのですが。。。
設定が反映されない場合があるのかも知れませんね。
気になる点ですので、引き続き他の方からの情報もいただきたいです。
書込番号:15591535
2点

→ミモレヨさん
はじめまして。スレを見て同じ設定にしてみましたが、
同じ症状がでました・・・。
ドアホン照明自動点灯機能を 来客時:しない、モニター時:しない。 と設定したのですが
夜間モニターで外を見るとLEDライトが点いてしまいます・・・。
メーカーに連絡すると簡単に直してくれるのでしょうか?
なかなか触らない設定なのでみなさん気づいてないのではないでしょうか。
書込番号:15608291
2点

inamasaさん
情報ありがとうございます。
パナソニックとの現在の状況ですが
私が所有しているVL-SWD700KLをパナの工場にて
詳しく検証したいとの申し出が出ているため了承しました。
代替え器がパナSCに到着後、交換という形になるとのことです。
(不具合があるまま、現在も使用中です。)
工場側が言うには、『今回の様な不具合事例がない』とのこと。。。
今回、多くの皆様から情報をいただいき、いよいよリコールの可能性が
強くなっているような気がします。
inamasaさん、速やかにパナのサービスに連絡し。
その際に、私の事例をサービス担当者に話された方が
無駄な時間を減らせるかと思います。
では、状況に変化がありましたら掲示板に掲載させていただきます。
書込番号:15609286
3点

ようやく試すことが出来ました。
結果は、、、、、
>自動点灯機能を 来客時:しない、モニター時:しない。
点灯無し
>自動点灯機能を 来客時:する、モニター時:しない。
点灯無し
>自動点灯機能を 来客時:しない、モニター時:する。
点灯有り
>自動点灯機能を 来客時:する、モニター時:する。
点灯有り
私の購入品は、特に問題がないようでした。
以上、ご報告まで。
書込番号:15609794
2点

TAKADORENさん
情報ありがとうございます。
私は本器を昨年の7月に購入致しました。
当初は正常に使用できておりました。(夜間の動作確認できています)
後から家族に聞いたところ、どうやら11月下旬ごろには不具合があったようです。
(その時点で、私に教えてほしかった。。。)
初めからの不具合ではありませんでした。
どのタイミングで、今回の様な不具合が発生したのか
不明ですが、もしかしたらと思われるのが
『停電』です。
電力の使い過ぎでブレーカーを落としたことが
7月ごろから11月にかけて3回ぐらいありました。
何れにしてもパナとの検証結果がでしだい、ご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:15610457
2点

ミモレヨさん
非常に興味深いスレ、ありがとうございます。
結果でた際は、お暇なときにでもアップデートいただければ幸いです。
この問題は、なかなか気がつかないですよね。
書込番号:15611716
2点

こんばんは。スレ主様のドアホン、工場の点検で明確な結論が出るとイイですね。
結果のアップ、お待ちしております。
書込番号:15613464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWD301KL
お年寄りが対応用にベッドのそばに子機が置ける物をと考えているのですが、
ドアホンの子機ってどうしてああも重く、持ちにくい大きさなんでしょうか?
大して複雑な機能も無いようなので携帯ぐらいの大きさにまとまらない物なんでしょうか?
0点

パナソニックが大きいのは店頭で確認しなかったのですか? アイホンは一万程高くなりますが子機は小さく軽く作られていますよ。不満なら買い替えてはいかがですか?
書込番号:15448801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店頭で確認してぶ厚くて持ちにくい形状だなぁと感じました。
アイフォンも先端が丸くなったデザインでそんなにコンパクトとも感じませんでした。
手の平に収まるとまでは言いませんがもうちょっと寝た状態でも扱いやすいのを次回期待したいです。
書込番号:15448932
0点



テレビドアホン・インターホン > アイホン > KCS-1AR
この室外機のカメラの前面カバー(透明の樹脂)がおそらく連日の猛暑の紫外線で劣化してカメラに映る像がぼやけるようになってしまいました。この部分だけ交換したとか部品を入手したりした方はいませんか?
HPみても角度調整台くらいで部品は載っていませんね。
0点

遅いかも知れませんが対処方法お教えします
カバーを外して内部カメラの丸い球体のカバーに樹脂の成形時の離形剤が付いていて
経年劣化で曇りますティシュで拭くだけで取れます(水でも可・アルコールは不可)
カバーの成形時に離形剤が付いたままで曇ってセンサーなども動作不良起こす場合があるので
一旦清掃する事ですっと使えるようになります(一様これで治りましたので・・)
センサーは屋外照明に付いているセンサーカバーなどもそうです・・・・
書込番号:16787206
2点

うぉおおお返信ありがとうございます。
今週中にやってみます!
離型剤ですか、、、マヌケな話ですね、著名メーカーなのに
結果また書き込みます。
書込番号:16793600
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWD700KL
うちには非常に危険な窓があり、窓センサーとの連携目的で検討しています。
ところが調べた結果なんか中途半端な気がするのです…。
まず窓センサーを連携するメリットについて。
単品の窓センサーなるものは種類豊富で売られているようですが、外出時に家中の窓センサーをオンにして回るのは骨が折れます。
SWD700KLに家中の窓センサーを連携させ、一括でオンオフできるのは非常に便利だと感じました。
セコムやアルソックのような高価な警備システムなら当然の事だと思いますが、初期投資だけでこれができるのですから。
またSWD700KLを使うなら、連携できる電話機の入れ替えも前提にしていますので、センサー反応時に家中の電話が鳴る、というのも有効だと思いました。
中途半端に感じた点は、その検知時の通知システムです。
みえますねっとを契約すれば携帯へ通知させる事ができるようですが、その月額費用も非常に安く、気になるところではありません。
ただ通知システムを使用するにはLANケーブルをドアホンまでひいてこなければなりません。
(PLCやメディアコンバーターを使用する、という手段もあるとは思いますが)
そのような事をするタイプの人が、果たしてガラケーを使っているのか??
スマホへの対応準備中でもなさそうですし、今後もし、みえますねっとのサービスが終了すれば、この機能は使えなくなるわけですよね??
代替方法として、窓センサーを電話機に登録する、という事も検討しました。
こちらはみえますねっとの契約も不要で、自前で登録した番号に電話をかけてくるという通知方法なので、サービス終了の心配もありません。
ただし「留守」ボタンで窓センサーの一括警戒セットができるわけでもなく、電話機でポチポチ設定しないとダメみたいでした。
設定時には、SWD700KLの外出モード時のように赤ランプがつくわけでもなさそうですので、設定解除忘れも心配です。
結果、電話機に窓センサーを連携、というのは使い辛そうだと感じました。
SWD700KLが自前でメール通知できるか、連携している電話で電話かけてくるなら即買なんですが…。
以上、あくまで個人的見解です。
余談ですが私が求めている事はソフトバンクのみまもりホームセキュリティの方が見合っているのかもしれません…。
(家中の電話を鳴らすような事はできないですが)
ただ、できれば、ドアホンとセキュリティ、1台でまとめたいなぁと…。
認識違い、ご指摘などありましたらよろしくお願いします。
3点

こんにちは、
見えますねっとの代わりにSDカードの代わりにアイファイカードを使っています。これには家の中に無線LAN環境が必要ですが、Lanケーブルをモニター本体まで接続する必要が無くなりました。また、外出時に不在の場合、登録したメールにアイファイ社からメールが届くようになりました。不在の宅急便などの確認に便利になりました。不在の画像が見えるようになりました。しかも、運用費は無料です!私はiPadに届くようになったので、スマートフォンでも大丈夫のはずです。スマートフォンを持っていないのでスミマセン。
また、私は窓センサーは付けていないので、窓センサーが反応した場合、メールに転送されるかは不明です。ご参考になれば幸いです。
書込番号:14555535
4点

対象のVL-SWD700KLなどの機種ではみえますねっとは必要ありません。
直接メールを送信する仕組みです。
ちなみに、みえますねっとは既に廃止が決定されているようです。
窓 / ドアセンサーからの通知情報 (開いた窓/ドアの情報)でも窓/ドアセンサー(報知レベル「高い」)が反応したときにメールが送信されるようです。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/vl/vl_swd701kl_ks_svd701kl_ks.pdf
ただし、警報を簡単に止める事が出来そうなのでそれがNGかも。
私は701KSを購入してメール設定をしましたが、
まだうまく動作していません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000640486/SortID=17890582/
inamasaさんがおっしゃっているEye-fi連携は
カード抜き取り対策として僕もやっていますが、
不在のみ送信やセキュリティでメールが出来ないのが難点です。
まずは公開されている取説をしっかりと読むといいかもしれません。
書込番号:17891348
0点

すみません。701KLと間違えて書いてしまいました。
書込番号:17892197
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > ドアモニ VL-SDM100-W [マシュマロホワイト]
来訪者がドアに近いと、上から映すので顔の判別はできない、ワイドとアップと試しているのですが、SWをONしてから数秒掛かる、待てない時間ではないけど、常時ONにならないのかな?カメラの電池の寿命がないのかな?
でも来訪者の目安にはなります。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





