テレビドアホン・インターホンすべて クチコミ掲示板

テレビドアホン・インターホン のクチコミ掲示板

(3840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビドアホン・インターホン」のクチコミ掲示板に
テレビドアホン・インターホンを新規書き込みテレビドアホン・インターホンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 取付簡単

2015/11/12 17:35(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV26KL-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:1件 VL-SV26KL-W [ホワイト]の満足度5

PANAのインターホンが壊れたので取替えしましたが、僅か30分足らずで交換できました。このタイプはコード付きなので配線工事はいりません。非常に取付簡単です。

書込番号:19310901

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/12/05 11:55(1年以上前)

参考になりました。
有難うございます。

書込番号:19377600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2016/06/10 14:27(1年以上前)

こんにちは。
Panasonicの古〜い型から交換しようと思ってます。
外してこちらを接続すればよいですか?主人が変えようと思っています。
古〜い型はWQS510wです。

書込番号:19944829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


cube9795さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:15件 VL-SV26KL-W [ホワイト]の満足度5

2016/06/10 21:10(1年以上前)

ネットで検索した情報だとWQS510Wの親機(モニターが付いている方)と子機(来客の人が押す方)を繋いでいる線にはAC100Vは乗っていないようですので、既存の線を使って接続すれば比較的簡単かもしれません。
ただし既存の線に断線など問題がある場合もありますので、その時は配線をやり直さなければならないので素人には無理だと思います。

メーカーのホームページに施工説明書がありますので、ダウンロードして見てみてはどうでしょうか?
それが理解できる方なら工事可能かもしれませんが、理解できない場合は業者に依頼した方が安心です。

書込番号:19945603

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2016/06/10 21:23(1年以上前)

こんばんは。
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
わかりました。
そちらを、見てみます!とても、説明分かりやすく参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:19945657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

最悪ショップです。

2016/03/05 13:59(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KS

クチコミ投稿数:6件

3/4夜間に最安値であったタカヤマに注文しました。48700円なら、まあ安いかと判断しました。
ところが、3/5タカヤマから電話があり、在庫切れで入荷未定とのこと。
在庫有としておきながら、虚偽の表示をするとは最悪です。
最安ショップのイメージのみ宣伝しているとしか思えません。

書込番号:19659733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8365件Goodアンサー獲得:1081件

2016/03/07 05:45(1年以上前)

ショップの評価だけなら↓でどうぞ。
http://kakaku.com/shopreview/5890/

書込番号:19666525

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

玄関子機故障、DIYで修理しました。

2016/01/03 13:35(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW500KL

クチコミ投稿数:17件

玄関子機から音声が出なくなり、修理または買い替えを検討していましたが
自前でスピーカー交換し、修理しました。

送料込み部品代1200円、修理時間20分でした。

http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/282314/3531086/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/282314/3531087/note.aspx

買い替えや高額な修理をする事無く、最小限の部品交換で済んで満足です。
同じ症状の故障では、他の子機でも適用できるかも知れません。

参考にされる方は自己責任でお願いします。

書込番号:19456153

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

玄関ドアホンのサイズ要確認です

2015/02/19 07:24(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KS

クチコミ投稿数:9件

KSとKLを検討し、KLにしたものです。
この製品はネットで購入する場合には必ず玄関ドアホンのサイズが設置可能か見たほうがいいです。
普通のドアホンの大きさよりかなり大きいですよ。
うちは表札の隣に設置する予定だったのですが
あと1cmスペースが足りず断念しました。かっこいいんですけどね。
後、結構大きいので私の感覚では、あんまり大きくないお宅や古いお宅にこれがついてると違和感を感じると思いました。
おおげさすぎるというか・・・。
念のため量販店に実物見にいてよかったと思いましたので情報シェアします。

書込番号:18493558

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2015/02/19 07:29(1年以上前)

??
何て、板を分けるの。

書込番号:18493566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/02/19 07:31(1年以上前)

途中で送信してしまって・・・
先ほどのほうは、削除依頼だしております。
すみません。

書込番号:18493570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2015/02/19 08:49(1年以上前)

そうですか。

この手の商品は、購入前に、カタログや取説を、ダウンロードして、サイズを確認するのが、普通ですね。
家によって、設置箇所の大きさが、違いますから。

書込番号:18493745

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 後継機が来年3月に発売

2014/10/28 11:01(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > アイホン > KE-77

スレ主 エボ狂さん
クチコミ投稿数:2件

されるそうです。液晶が大きくなるらしいです。

書込番号:18101876

ナイスクチコミ!1


返信する
10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/09 10:56(1年以上前)

業界の方ですか?(^◇^)

うちはマンションなんで、関係ないんだけど
画面デカいのは嬉しいな

こんな妄想小噺を作ってるもんで、ちょっと気になりました♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1574/Page=2/SortType=ThreadID/#1574-8



書込番号:18147422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

VL-SWD701KL GalaxyS2の子機化

2014/10/28 10:37(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD701KL

クチコミ投稿数:3637件

SC-02Cドアホン子機

ドアホンアプリは、電池バカ食いなので(スリープ中でもコールされたら立ち上がる基本的に裏で動くタイプ-起動した画面はコンソール)コードレス子機のように「いつもは充電」が妥当です。

 GalaxyS2の周知の弱点、充電端子不良で子供が捨てたSC-02Cをパーツ交換修理して(驚くことに充電コネクタ基盤が筐体に両面接着テープ止め)、399円のMicroUSBクレードルと88円のACアダプターで子機化してみました。

 http://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/201110020000/
によると、SC-02Cは、USB充電モードで400mA、AC充電モードで650mAなのでお安いケーブルと電源で十分です。

 使用感は、スマホの子機化よりタブレットの増設親機の方が便利そう。親機アプリお願いします。パナソニック様

 

書込番号:18101815

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/10/28 21:36(1年以上前)

> 88円のACアダプター

コレ具体的に何でしょうか?
異様に安価なもので。。。(笑

あと、微妙な関連?で参考となるか?
ご存知?、別スレ余談の501のVS-FKD200組み合わせですが、レスポンスがメチャ悪で、製品として疑問符だらけでした。(涙
何故か、一発目の接続でフリーズすることが多い?
アプリ再起動の再接続で動いたとしても、よく録画されるカメラ画像が手動コマ送りしかできないとか。。。

電話が汎用でDECT接続できればまだ価値はありますが、充電台付親機のVS-HSP200しかペアリングできませんので、元々留守番電話やFAXを設置している場合は、せいぜいLINE並列接続のベルか元々の親無視の受話くらいしか設定できません。

上記の様にドアホン機能でも難がありますので、少なくとも汎用DECTペアリングが可能でしたら、VS-HSP200Sの暴落はもう少しマシだった様に思います。。。
(スマホチックなFAX・電話汎用のワイヤレス子機になれば結構洒落ている)

701には関係無い件ですが、「ドアホンアプリは、電池バカ食い」とかを見ると、実際に使用してみると上記501のケース同様に実用性に問題がありそうに思えますね。。。

また余談でスミマセン。

書込番号:18103690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2014/10/29 10:47(1年以上前)

 スピードアートさんお相手ありがとうございます。

 Amazonミミママ販売の送料込88円のiphoneキューブ型AC充電器-もどき-は、現在171円に値上がりしています。(百均で216円で売られているのと同じ類だと思います)
 好機心で購入し、一応使えたので(多分充電電流が少ないSC-02Cだからで公称の1Aは流せない気がします)同じお店の現在送料込82円のものを発注しました。(こうしてジャンク箱にゴミが増えていく-苦笑)

 VS-FKD200の情報ありがとうございます。Wifiを介する動画もリンク速度100Mbps位ないと安定使用には厳しい感じなので、回線はDECT使ってシングルコアのVS-FKD200(Android2.0)には、荷が重いかもしれません。静止画のFAX位ならいいんでしょうが・・・

 701KLのいいところは、ドアホンを主体にシステムが組まれるのではなく、スマホのような高性能端末を使った家庭内LANシステム(一部インターネットも)の1端末として位置づけることができるところです。

 ドアホンアプリが電池バカ食いで(モバイル使用はおすすめできない)、充電スタンドで半固定化(コードレス子機化)したSC-02Cは、スタンドに載っていることを利用して、IPカメラ-ビュアーアプリのアルフレッドを入れて、監視カメラ化しています。アルフレッドは、グーグルアカウントで認証するのでWAN側3G4G対応で、LTEで使えてます。

 FAX/電話機KX-PD101DLがLAN対応だったばかりに勢いで予算より2万以上高い701KLを買ってしまって、701KLそのもののLAN対応部分はなんだかさえないものでしたが、オタクの私が楽しめたので良しとします。

 普通の人は、画面サイズやタッチパネルや増設機器を選択の基準にして、LANにあまり期待しない方がいいでしょう。

書込番号:18105482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/10/29 17:46(1年以上前)

アユモンさん、レスありがとうございます。

アダプタの件了解です。

拡張性どうなんでしょうね。。。
701はLAN寄り、501はDECT無線寄り?
使い倒すにはLANの方がいいかもしれませんが、特に後付けの場合、配線施工がネックでしょうか。

書込番号:18106591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2014/10/31 15:42(1年以上前)

スピードアートさん
501は、ネットワークプリントのできないプリンタみたいな自己完結型ですね。それで十分ともいえますが・・・
ただ、TCP/IPとイーサネットがグローバルな標準ですので、これに次世代DECT(CAT-iq)をプラスワンとして付加した機器(例えば、巷間ルーターと呼ばれているもの)を中心にドアホン、カメラ、各種センサー、モニターコンソールとしての端末が配下にあるというようなシステムがいいんじゃないでしょか?701はそのさきがけですね。

701のLAN対応は電源さえうまくとれれば(壁内に収められれば)、5.4GHz帯が使える無線LANコンバータでいいと思います。家の中ではスマホをWifiで使う人なら、親機あるはずだし。(5.4GHz帯が使えず、150Mbpsでない親機の人は、11ac機に買い替え時だと思います)私は、PLCが余っていたので廃物利用しました。(お高い701買っちゃったのでジャンクに頑張って貰います-笑)


\82のACアダプターは¥88のものと簡易パッケージも含めて同じでしたので、値段の違う他の商品も多分・・・・この値段の違いは何なんでしょう?

書込番号:18113654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/10/31 22:03(1年以上前)

アユモンさん

おっしゃる通りだと思います。
ただ、初めて検討するユーザに対するラインアップとしては、中身が明確であるにもかかわらず、意表を突いた様にコンセプトが伝わり難い様に思いますね。

ACアダプタについては、恐らく100均領域で原価が極めて低廉なのでありましょう。。。

書込番号:18114840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2014/11/01 17:15(1年以上前)

スピードアートさん、
 ドアホンに4万というのは、コスパ悪すぎの感じがします。501との差の1万は微妙ですね。子供には、「LANも子機もいらないんじゃない」って言われて301と悩んだのですが・・・好奇心を抑えきれず、嫁さんには内緒で・・・すぐばれる話なのに(口聞いて貰えなかった)

 701は、1万円代のファックス機KX-PD101DLには、2.4Ghz11nとはいえ無線LANがついているのに、有線LANのみというのは、設置業者にお仕事あげる仕様でしょうか?

スレ違いですが
 執事アルフレッドでGalaxyS2を監視カメラ化してみたら、やっぱりカメラは、単機能完全固定放置がいいとわかり、S2のさらに前に子供が廃棄したSを投入しました(スマートフォンコネクトとドアホンアプリは使えないアンドロイド2)。80円代のACアダプターだと気軽に使えます。

 ドアホンからの平行2線128Kbpsの画像が、LTEを介したアルフレッドの画像にはるかに及ばないので(7インチが無意味)、やがては、P2Pの世界に収斂されていくのでしょう。次世代DECT(CAT-iq)は、そのへんを意識しているようです。

 完成度今一の701ですが、購入をきっかけに、こうしてスピードアートさんとお話しできたのは、幸いでした。

 先の発言での次世代DECT(CAT-iq)は、701のことではないので読まれた方は誤解なきよう。

書込番号:18117764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/11/01 18:07(1年以上前)

アユモンさん、こちらこそ面白い議論をさせていただきました。

価格については、安いに越したことはありませんが、昨今あまりの安かろう悪かろう、いや酷い場合にはフラッグシップまでがその煽りで高かろう悪かろうというあるまじき事態です。

そういう意味では、唸らせる様な「神仕様」であれば、それなりに負担しても良いと思いますね。
基本性能として、もうワンランク解像度を上げるとか。
それこそ、アベノミクスのインフレの望ましい姿でしょう。

とにかく、年がら年中、何かしらクレーム出しを仕掛かっているという今の状況の方が精神衛生上もよろしくありません。
(501も液晶チラツキ修理、先日はパソコンの初期不良を処理して、現在2件は抱えています)
こういったことは、病院、裁判所通いと同様、人生と金の無駄ですから、供給者側として無くしてもらいたいです。
かつてこれほど酷くは無かったのですから。。。

書込番号:18117949

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「テレビドアホン・インターホン」のクチコミ掲示板に
テレビドアホン・インターホンを新規書き込みテレビドアホン・インターホンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング