
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2017年7月14日 13:15 |
![]() |
58 | 5 | 2017年7月9日 19:15 |
![]() |
24 | 2 | 2017年6月23日 12:49 |
![]() |
77 | 19 | 2021年6月13日 10:20 |
![]() |
5 | 4 | 2017年12月20日 21:24 |
![]() |
11 | 2 | 2017年5月23日 06:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > DXアンテナ > DWP10A1
A1とA2とあり、子機の色違いで同型。
カカクコムのスペック表にはA2は室内通話と記されています。
室内通話用だから電波の飛ぶ距離が短いのか、A1は外壁用で風雨に対応なのかさっぱり
判らない。
メーカーサポートは案内途中で繋がらなくなる。
ご存じの方教えてください。
0点

んー、これを見るのが一番わかりやすいかなぁ。
http://www.dxantenna.co.jp/catalog/pdf/dwh10a1.pdf
DWP10A1は玄関子機+親機という組み合わせ。
玄関子機で電源を取るのは大変ですから電池式になっています。
DWP10A2は室内子機+親機
室内子機はアダプターで電源を供給します。ですので電池交換は無し。
一応ですが親機から玄関子機への呼び出しは出来ません。
玄関子機はIPX3防雨型です。
詳しくはリンク先に書かれています。
どちらの商品も通話可能距離は見通しで100mです。実際にはそれより距離は短くなるかと。
書込番号:21042426
0点

ポテトグラタンさん
ご丁寧にありがとうございます。
これで納得できました。
書込番号:21042460
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD501KL
子機(VL-WD612)の電池パック交換のため、電池カバーを外そうとしましたが外れなくて困っています。
取扱説明書の図の通りに電池カバーをスライドさせて外そうとしても動かず、
その後、2〜3時間粘ってみたのですが、電池カバーが動かず、外せませんでした。
購入時は電池カバーは普通に問題なく取り付けできて、斜めに取り付けたり無理にハメ込んだりという事は無かったのですが。
何とかうまく外す方法はないでしょうか?
8点

指サックやゴム手袋とかをしても外れないですかね?
あとは隙間にマイナスドライバーのようなものが入れば、、、でもキズがつく可能性が。
男性の力だとどうなのか。
書込番号:21028246
6点

>moody dayさん
何が原因かによるところはありますね。
他の機器で実際に何度か経験したことのある原因としては、蓄電池が劣化して内部で膨張してカバーのスライド部を押してしまって硬くなるということがありました。
もしそれだとしますと、おおよそ外観上で太鼓状にふっくらして来ますからわかりますが、該当する場合、テトグラタンさんがおっしゃる様な方法で加える力がより滑らない様にしっかりスライドさせるしか無いですね。
アルカリ電池で発生する接着傾向となる液漏れの類では無いと思いますが。。。
書込番号:21028968
8点

この子機を3台使用しています。
電池カバーはその上部に外れ防止のつめがついています(カバーをしている時は見えない)。
なので、取扱説明書77ページに記載されている矢印の方向にスライドさせる前に
カバーの上部中央を押し込んでから、取扱説明書77ページの矢印方向にスライドせると外しやすいです。
書込番号:21029014
24点

万が一蓄電池の膨張が発生すると、↑で爪を外してもレールが食い付いていて硬くて進まないのでわかると思います。
書込番号:21029594
6点

>ポテトグラタンさん
>のんびりじじさん
>スピードアートさん
有益な情報を本当に有り難うございました。
のんびりじじさんが書かれていた様に、「電池カバー裏の外れ防止のつめ」の存在を意識して何度かやってみたところ、何とか電池カバーが無事外れてくれました。(添付画像中の赤色で書かれたポイントがとても参考になりました)
スピードアートさんが指摘くださった蓄電池の膨張はなくて幸いでした。
こんなに電池カバーを外すのに苦労したのは初めてでしたので本当に助かりました。
書込番号:21030580
6点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
昨日設置しました。説明書を読んでも分からなかったので教えて下さい。SDカードを挿入し、チャイムに対応した内容は、動画、音声の両方が記録されるようになりましたが、対応しなかった場合(留守)は、動画記録のみで音声が録音されません。これは設定では変えられないのでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:20962036 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も同じ疑問を持っていて色々調べたりしたのですがやはり音声は入っていません。ちょっとマヌケですよね。パナソニックも。
書込番号:20962048 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。
やはり音声は入らなそうですね。スマホで対応したものを
後から本体で確認しても、動画のみで音声は入っていませんでした。
Panasonicさん、もうひと頑張りですね。
書込番号:20989425
6点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SGD10L
モニタの半年毎の電池交換が手間なので
自己責任で、モニタ側の電源を、電池でなく、ACアダプタでの接続を考えております。
他のユーザ様で、同じ様に実施した方がいたら、以下を教えて頂けないでしょうか?
・何V用のACアダプタを使用したか?(3V?)
・ACアダプタから、10mくらい伸ばすので、電圧降下を
抑える為に、どうすればいいのか?
宜しくお願いします。
7点

>あいあいとしさん
私はエネループを使ってますが、同じことを考えてたので、
室内ですが安定化電源を使って、実験してみました。
電圧はおっしゃる通り直流3Vです。
電池を6本使っているのは、電池持ちを良くするために3Vを
並列で3ペア使っています。
(画像1参照)
ですから、この3ペアのうち一箇所に接続すれば動作します。
(画像2参照)
スタンバイ状態ではほとんど電流は流れていません。
(画像3参照)
電圧は4.1Vで問題ないようです。(これ以上、下げられません)
あと、電流ですがLEDライトが点灯した状態で約0.5Aです。
(画像4参照)
電圧降下を防ぐには、ケーブルを太くするのがベストですが、
これは現実的ではないので既存の信号線を使うことになりますね。
このことから、電圧降下も考慮して 4.5V 0.6〜1A の
ACアダプターが最適だと思います。
私も近いうちに、ハードオフのジャンク品でACアダプターを
手に入れて試してみるつもりです。
実際にやったわけではありませんが、ご参考まで。
書込番号:20944145
6点

>あいあいとしさん
>モニタ側のACアダプタ直結
これは、屋外のカメラ側ですよね。
それとも、室内のモニターのほうでしょうか。
室内モニターは充電地ですし、電源直結にしたら
持ち歩けなくなっちゃって不便ですよね。
私はカメラ側と思って書きましたが・・・
書込番号:20944167
4点

>まるるうさんへ
色々と確認ありがとうございます!
同じ様に、考えている方がいて嬉しいです。
ご察しの通りカメラ側です。
電池電圧が、3vなのに、4.1v印加できるというのが、
良く理解できませんでしたので、
もう少し教えて頂け無いでしょうか?
取説を確認しましたが、1.5v×2でも推奨では無い様に記載されています。エボルタ電池推奨なので、仕様の電流が流せるなら、2.4vが推奨なのかなぁと思っています。
3v以上の電圧をかけるのは、ちょっと抵抗がありますね。
書込番号:20944468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まるるうさん
すいません。
野外のカメラ側です。失礼しました。
書込番号:20944486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あいあいとしさん
>3v以上の電圧をかけるのは、ちょっと抵抗がありますね。
そうかもしれませんね。
少し言葉が足りなかったようです。
あくまでも電圧降下を考慮しての4.5Vです。
配線が細いので1Vくらいは落ちると想定しています。
その分を差し引いて、3.5Vの計算です。
あと、機器は多少の電圧変動に対して余裕を持たせて
設計していますから±10%は大丈夫です。
家庭のAC100Vは、実測で110Vの場合もあります。
アルカリ乾電池は、1.6〜1.7Vありますね。
1.5V乾電池なら2本で約3.3V。
ACアダプターも、実際の電圧は少し高めになってます。
自動車のバッテリーは12Vと言われてますが、
実際には13.8V前後もあるんですよ。
ご心配でしたら、まずは3VのACアダプターで試してみて
電圧降下が大きければ4.5Vを使うと良いと思います。
(一般的にACアダプターは、3Vの次は4.5Vです)
それから、電流も大事です。
ACアダプターの最大電流が小さいと電流が流れたときに
電圧がガクッと落ち込んで動作不良になります。
なるべく電流に余裕のあるACアダプターを使いましょう。
書込番号:20944736
5点

>まるるうさん
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、4.5vアダプタだと、ライト点灯時は、
降下して3v付近になり、ちょうど良くなりそうですね。
ただ、待機時は、4v近くになりそうですが。
まるるうさんの写真の実験で、実際に4.1vかけられてましたので4v位までは、問題無さそうなのでしょうか?
書込番号:20944991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいあいとしさん
>4v位までは、問題無さそうなのでしょうか?
1時間ほどしかテストしませんでしたが、
この間は動作に問題はなかったですよ。
カメラドアホンからの呼び出し。
電波の強さやモニター画像も正常。
モニターでのカメラバッテリー残量表示正常。
簡単にチェックしましたが、すべて正常でした。
今週中には、ACアダプター買ってきて正式に
接続してみるつもりですから報告しますね。
書込番号:20945054
4点

>まるるうさん
>今週中には、ACアダプター買ってきて正式に
>接続してみるつもりですから報告しますね。
吉報をお待ちしております。
話は、もとに戻ってしまいますが、安定化電源のテストでの
線の長さは、何mでテストしたのでしょうか?
(私の環境では、10m位なので考慮しなければなりません。)
書込番号:20945391
2点

>あいあいとしさん
>安定化電源のテストでの線の長さは、何mでテストしたのでしょうか?
約1mです。
うちの場合は2世帯の2階なので、約15mぐらいだと思います。
書込番号:20945439
2点

>まるるうさん
すいません。
ちょっとわからなくなりました。
テストでは、1m(往復2m)ということで、
あまり電圧降下しなさそうに思えるのですが、
最初のコメントにあった4.1V以下には下げられないとは
どうゆう意味合い確認になるのか教えて頂けないでしょうか?
(ACアダプタの定格に合わせ、安定化電源の
電流に制限をかけているということでしょうか?)
書込番号:20946194
1点

>あいあいとしさん
>最初のコメントにあった4.1V以下には下げられないとは
ちょっとわかりにくい書き方でしたかね。
使用した安定化電源(自作)が4V(実際には4.1V)からなんです。
なので、4.1V以下には下げられないという意味です。
私は過去に電気工作を多数やってきた経験上から、
DC3Vの機器に1.5倍程度の電圧(4.5V)をかけても
今回の実験では問題ないと判断しました。
ただし、これは超低電圧(DC9V以下)の場合です。
AC100Vの機器に150Vを入れたら壊れます。
私は4.5Vを使う予定ですが、
ご心配でしたら3VのACアダプターをお使いください。
あと、3VのACアダプター(機器)は数が少ないので無いかもしれません。
ハードオフのジャンク品は、1個300円位なのであれば3Vと4.5Vの両方を買う予定です。
書込番号:20946461
3点

>あいあいとしさん
今日時間が取れたのでやってみました。
以下、第一段階です。
ハードオフに3.3Vがあったので、簡単に取り外せるように
電池端子にハンダ付けしてギボシ端子を付けました。
(画像1・2参照)
ドアホン側で電圧を測りましたが電圧降下はなかったです。
(画像3参照)
ドアホンを取り付けた動作状態でも測りましたが同じです。
何故か電池残量が正常に表示されませんでした。
(画像4参照)
ただ、動作に問題はありませんでした。
原因はわかりませんが、電圧が低いので電流が流れると
電圧が落ち込むのかもしれません。
書込番号:20949086
6点

>あいあいとしさん
さらに、第二段階です。
このままでも使えますが、終了のたびに電池残量警告が表示されるのが
鬱陶しいのでACアダプターをさらに交換してみました。
4.5Vが無かったので、5V 1A (実測電圧5.17V)を接続してみました。
(画像5参照)
電池残量が、正常になりました。
(画像6参照)
接続直後の動作に問題はありませんが、様子見てなにかあったら報告しますね。
たぶん大丈夫だとは思いますが。
定格電圧(3V)よりも大きい電圧を入れることに抵抗があるようなので参考としてください。
微妙に配線などの環境も違うと思うので、3Vから試してみると良いと思います。
前々から考えていた電源直結、この書き込みのお陰で実行できました。
ありがとうございます。
書込番号:20949125
6点

>あいあいとしさん
不具合が出ました。
昨日の夜、モニターとカメラドアホンで通信が出来なくなりました。
はっきりわかりませんが、ある程度の時間が立つと通信ができなくなるようです。
ぶっ壊れたかと思って焦りましたが、最初のACアダプター(3.3V)に取り替えたら復活。
流石に5Vでは電圧が高すぎるようです。
かと言って、3.3Vでは電池残量警告がジャマだし・・・
で、またハードオフに行って気合い入れて探したら4.2Vを見つけました。
今度は大丈夫かもしれません。電池残量も満タン表示です。
やはり4Vぐらいがちょうどいいみたいです。
ACアダプターを3個(900円)も買ってしまいましたが、電池残量の心配や
電池交換の手間がなくなるなら安いもんです(笑
書込番号:20951856
10点

>まるるうさん
4.5v1.5aを入手して、やりましたが
上手く動作しなかったので、パスコンを追加したら
無事に動作しました。
まるるうさんのお陰で、上手く行きました!
ありがとうございました。
書込番号:20961531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

凄い!
欲しいモノを作っている方がいるのに感動しましました!
詳しく教えて貰えないですか
パスコンってなんですか?
素人なもので 焦
書込番号:22488696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局の所
4.5v1.5aのACアダプターを購入して繋げれば使えるという事でしょうか?
書込番号:22491142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先輩方の投稿を参考にしながら、4.5V, 1000mAのアダプタと100uFの電解コンデンサーで正常に作動しました(いまのところ)。電池の表示は満タンです。
書込番号:22946725
4点

こちらの皆さまからの情報を参考にさせていただき、モニタ側のACアダプタ直結が完成しましたので報告します。
ACアダプタは、SONYデジカメの AC-LM5(4.2V,1.5A)でした。(ヤフオクで送料込220円)
電源配線は15m位です。(撤去したドアホンの配線のみを残して転用)
あとは、電池端子からの配線のため、玄関子機取付台に1つ穴を空けています。
写真ですが、玄関子機のダミー電池として、100均で買った木製ジョイントラックの「天面用、脚部用ポール」を使いました(*^^*)
ご参考になれば♪
書込番号:24186022
3点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWD210K
最近取り付けました。しかしながら夜間時にモニタ画面をつけるとガサガサとノイズがしますが何か故障でしょうか?昼間はしないようです。このガサガサ音、画面を出す消すを繰り返すと次第に落ち着きます。どなたかご存知でしたら対処方法ご教示頂けたらと思います。
書込番号:20933323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

VL-SWD210KではなくVL-SV39KLを先日取り付けました。ヘトヘトpapaさんと同じように「モニター」で「ガサガサ」や「ザー」といった
ノイズ音がします。私の場合来客時の「通話」でもします。必ずするわけでもなく出たり出なかったり。昼夜関係なく出ます。
症状の動画をUPしておきます。パナソニックだから品質はいいと思っていたのにがっかりです。
パナソニックには問い合わせメールを送りました。進展ありましたらご報告します。
書込番号:21371352
1点

>RalpaXPさん
私はVL-SV38XLを設置しましたが、同様のノイズが発生しています。
何か進展は有りましたでしょうか?
書込番号:21445419
0点

あれからパナソニックに連絡したところ、ご自身で設置したのなら、短いケーブルで接続してどうなるか試してみてもらえますか、
と言われました。しかし、その後ノイズが発生する現象があまり発生しなくなってしまいましたので、試していません。
設置後1週間は頻繁にノイズが出ていましたが、2週目は2回程度。あれから1ケ月ですが、今はノイズが発生しません。
保証期間は1年あるので、しばらく様子見かなと思っています。
書込番号:21445797
0点

>RalpaXPさん
レスありがとうございます。
ケーブルは旧ドアホンのままなので、劣化しているかもしれません。
でも、しばらくするとノイズがなくなるのが不思議です。
何か試して変化があれば、またお知らせします。
書込番号:21447635
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWH705KL
購入した方にお聞きしたいのですが、家から通常通り来訪者に応答する場合と、外からスマホで応答する場合では、来訪者は、その違いに気づくことは可能でしょうか。もし、気付くことが出来ないなら、留守を確認する泥棒対策に有効のため、購入しようかと思っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:20911924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たぶん気づかないと思います。
書込番号:20911927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手口は記載できませんがそういう事をやる人はわざわざドアホンで確認しないと思いますけど?
書込番号:20911931
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





