
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年9月10日 02:29 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年9月4日 21:55 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月2日 15:24 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月7日 13:32 |
![]() |
9 | 2 | 2011年7月17日 11:08 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月6日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL
一戸建てで、14年前の東芝製のインターフォンからの交換をしようと思っております。
電源直結式なのですが、互換性の点で問題ないでしょうか?
東芝製の「HJU−1PU」という機種ですが、パナソニックのホームページでは
互換性チェックのリンクに飛べなくなっており、また、電源直結式は交換により
故障するような事が記載されています。
下手に自分で交換しないほうが良いのでしょうか?
どなたか、アドバイスのほど、よろしくお願いします。
0点

ドアホンは電源直結に出来ます。
取り換えなので、互換性の問題は関係ないです。
故障になると説明書にあるのは、「配線材を接続する所に電源を接続しないでください」と云う事です。
二線式で極性がありませんので簡単なんですが、電気工事士の資格がないと工事は出来ませんとのただし書きがあります。
ですから、自分で交換する事はこのレスではお薦め出来ません。
書込番号:13480297
1点

きままなジョージさん こんばんは
こちらが参考になるかと思います。
ご自身での交換の件は、リスク(故障や、保証など)を考えると、
私もおやめになった方がよろしいかと思います。
http://panasonic.jp/door/change/index.html
書込番号:13480715
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW500KL
ドアホンの取替を検討しております。
本製品または、広角レンズの製品を使用されている方、情報をお願いします。
現在、地面より【約1100mm】の高さに玄関子機が設置されています。
(サインポスト:表札、ポストが一体のものに設置されているので高さ調節不可)
玄関子機の設置位置として工事説明書には【1450mm】の高さを推奨されていますが、
【約1100mm】に設置した時の使い勝手(見栄え等)、または、角度調整台なるものを使用されていますか?
やはり、広角はやめた方がいいですか?
1点

先日この機種を購入,取り付けました。取り付け高さは既設の位置に設置しましたのでドアホン中心で地上1050です。この高さでも広角レンズのおかげで全く問題なく来訪者を映し出します。1400〜1500が理想でしょうが問題ありません。
書込番号:13458460
2点

お返事ありがとうございます。
逆に広角が良かったのでしょうか?
下から見上げてるようなので、顔判別がし難いかなと思っておりました。
結構な値段なので中々踏み切れませんでした。
候補に入れて再度検討してみます。
書込番号:13459832
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW500KL
当方機械関係には全然知識がないのですが、現在外壁に埋め込まれている20年前の
ドアホンがあり、その交換とか配線とか、自分でできるものなのでしょうか?
また取り付け工事を頼むには、販売店での購入のみ可能ということでしょうか?
0点

先ず調べることは
現在のドアホンの配線が新しいドアホンにも使用できるかということです。
使用できれば置き換えるだけなので容易です。
使用できない場合、新たに配線しなければなりません。
この場合、1戸建てか、集合住宅か、1階か2階以上かなどでも
取り付け方法は変わってきます。
1戸建ての場合はドアホンは1階玄関に取り付けるでしょう。しかし
配線をどうするかです。屋内に配線をする場合、
玄関外に取り付けたドアホンの配線をどのようにして屋内に引き込むかです。
壁に穴をあけるわけにはいかないでしょう。外壁に沿って配線して、窓の
隙間から線を入れることになりますが、隙間を確保できるかが問題です。
アルミサッシの場合、ごく細い線でないととおりません。これが問題です。
我が家(1戸建て)では2年前にVL−SW230Kを取り付けました。
今までのドアホンは電話ともつながっていたので、新たに配線するため
外壁に沿って配線し、窓(アルミサッシの開き戸)の隙間から細い線を入れる
ことができました。今、とても快適に使用できています。
現在のドアホンを外す前に、十分なる調査をされることを勧めます。
書込番号:13371872
0点

お返事ありがとうございます。
我が家も一軒家です。配線等かなり複雑になりそうなので、
販売店にお願いして、工事をしてもらうしかなさそうですね。
工事代や販売店価格での購入を考えると、出費がかさみそうです。
書込番号:13371913
0点

家の場合、15年前の松下電工音声専用インターホンで2芯の配線でしたが、単純に接続するだけで稼働しました。電源も含め、そのまま流用できました。
書込番号:13449422
2点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW500KL
購入予定なのですが、対応電話機の接続でパンフレットには電話回線(アナログ回線)と書いてあります。今は普通の電話回線があるのですが近日ひかり回線でひかり電話に変える予定です。ひかり回線で何か問題があった方いらっしゃいますか?普通に使えますでしょうか?またひかり回線の種類でも変わってくるのでしょうか?
0点

KX-PW820をつないで使っています。NTTフレッツ光でのひかり電話で問題なく使えています。
電話機の接続回線が何であれ、通話ができる状態なら、電話機ードアホンの接続部分には関係ありません。
と思います(笑
書込番号:13345218
0点

情報ありがとうございます。
つながれば問題なさそうだとは僕も思います笑
でも心配性なもんで・・
他にBBIQ、auひかり の方がいらっしゃれば使えているかどうかお聞きしたいです。
書込番号:13345960
0点

自己レスすいません。
パナに電話確認したらやはり問題ないとの事でした。
ネットで調べたら
光回線にするとドアホンが使えない・・ という情報が少々あったもので不安でしたがやはり大丈夫そうなので購入いたします。
書込番号:13345981
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW230K

残念ながら対応していないそうです。
詳しくはpdfですがパナソニックの増設一覧表を見てみてください。
http://panasonic.jp/com/support/tvdfon/faq/top20/img/optionlist.pdf
書込番号:13260380
6点

お返事遅くなりました。
ご教示いただきましてどうもありがとうございました。
う〜ん。残念です。
書込番号:13263272
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW231KL
10年ぐらい前のドアホンを使用しています。さすがに来訪者の顔などが鮮明でなくなりましたので買い替えを検討しています。現在の構成は、2階建ての家屋ですので、親機は1階のダイニングに設置。有線で音声のみの子機を2階に設置しています。
買い替え後は、親機は1階のダイニングに設置。ワイヤレス子機は1階にてフレキシブルに使用。2階は、現在使用している「有線で音声のみの子機」をそのまま使用したいと考えています。これは可能でしょうか?配線等が煩雑で素人ではできませんか?
あるいは、ワイヤレス子機の別売りは高額なため、VL-SW231KLにあう、有線で音声のみの子機を購入し設置する。しかしながら、パナのページを見ても音声のみの子機の掲載がありません。そのような子機はないのでしょうか?
0点

パナソニックのワイヤレスアダプター機能の電話機はどうでしょうか?
RU・RU・RU VE-GP24DLなら6000円程度で購入できますよ。
簡単に無線で接続できます。
書込番号:13100417
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





