
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年3月3日 13:00 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月2日 03:32 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月16日 08:00 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年1月23日 20:23 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月18日 11:28 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月14日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWN352KL
みなさんこんにちは。
既にこの機種をお使いの方にお尋ねします。
親機だけ呼び出し音を、完全に消音する
(電源を切らずに)ことは可能でしょうか?
一階で暮らしている年取った親になるべく
応対させたくないもので。
すみませんが、宜しくお願いします。
0点

親機のみ消音(鳴り分け)することは可能です。
パナソニックのHPから取扱説明書がダウンロードできます。
http://ctlg.panasonic.jp/product/manual.do?&pg=20&np=1
デジタルAV→「ファクス/電話機」でこの機種を選び、ダウンロードしてみて下さい。
消音・鳴り分けについては41・43ページに説明があります。
書込番号:12733624
2点

電気屋のベータロー様
早速、的確な回答をいただき恐れ入ります。
カタログの内容も確認させて頂きました。
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:12733759
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW230K
本体自体は大丈夫だとは思いますが、壁との接触部にはコーキングで処理した方が良いとは思います。
それと、個人的な意見を申しますと、同品を検討中であれば、実売価格があまり変わらないSW231KLの方が断然良いですよ。
広角レンズの違いはかなり違いますし、子機の液晶も広くなります。
書込番号:12727881
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWN352KL
新築に際してこの機種の導入を検討しています。
何点かわからない事があるので教えていただけないでしょうか?
1.ワイヤレス子機から電気錠の施錠、開錠は可能でしょうか?
2.2世帯住宅で電話回線が2つある場合、子機を別の電話機(対応しているものを導入します)に登録し使い分けられるでしょうか?
3.親機からの距離がある場合は電話機用の中継器が使用できるとの事ですが、2.の条件の時、電話親機との間も同じ中継器で中継できるでしょうか?
出来れば一つでも設置機器を少なく、すっきりさせたいと思っているためこの機種が気になっているのですが、上記のようなケースではどうなのか知りたく思います。
ご存知の方、おられましたらよろしくお願いします。
0点

>1.ワイヤレス子機から電気錠の施錠、開錠は可能でしょうか?
できます。
外部機器と言うボタンで開け閉めします。
詳しくはホームページで子機のマニュアルをご覧ください。
>2.2世帯住宅で電話回線が2つある場合、子機を別の電話機(対応しているものを導入します)に登録し使い分けられるでしょうか?
マニュアルでは一台のみと書かれているので無理なような気がします。
とりあえず、マニュアルによく目を通してから検討して下さい。
私も新築の際にトステム(アイホンの電子錠)にこのドアホンをつなげました。
2世帯住宅という事は、ご年配の方も使われるのでしょうか?
それであれば、解除ボタンを増設されたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:12658318
0点

早速のご返信ありがとうございました。
メーカーHPはよく見たつもりだったんですが、マニュアルも確認してみます。
使用されていて、子機の感度やその他、気になる点はないでしょうか?
たびたびすみませんが情報いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:12658450
0点

狭い3階建てでの使用ですが、子機の感度も悪くなく、FAXとの相性も悪くないです。
ただ、正直電気錠をドアホンで開け閉めする事はあまりありません。
書込番号:12659292
0点

情報ありがとうございます。
防音のため1,2階間に鉄筋コンクリートが入る予定なのでどうかな、と思ったのですが、中継器等もあるようですし、導入の方向でもう少し情報収集してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:12662886
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL
この製品についてお尋ねします。
今、使っているのは、電池式のインタホーンですが、この場合、配線はどのようになるのでしょうか?
新たに、配線工事が必要ですか?それとも今の配線でもいいのでしょうか?
知っているかた、よろしくお願いします。
0点

電源コードがついてるようですので、
お近くのコンセントから、
延長コードで電源をとれば、
機器の取り換えでいけると思います。
親機に100Vを直結する場合は配線工事が必要です。
書込番号:12551100
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL
ドアホンが壊れたので新しく購入を考えています。
簡単に取り付けできると聞いたのですが、電源の取り方で資格がいるようなので、
とりあえずはずしてみたのですが。
中から画像のようなものが出てきました。
赤と白の線だけをつけて電源のようなものはどうすればいいですか?
また、この電源をそのまま利用できますか?
元は「MY-1AD」がついていました。
0点

MY-1ADにはACアダプタを経由して12Vの電源が接続されています。
本機はAC100Vのコードが付いているので、そのままコンセントに
差し込めば使えます。屋内配線に直結するには資格がいります。
子機との接続は現在A1とA2の端子につながっているコードが
使えます。
写真から察するところ、おそらく玄関ドアの開錠スイッチも接続
されているようですが(L+、L-端子)、本機にはそのような
スイッチはないので、上位機種を選ぶのがいいと思います。
いずれにしても工事は業者に頼まれたほうがいいでしょう。
MY-1ADマニュアル
http://www.aiphone.com/data/pdf/products/discontinued/MY-1AD.pdf
書込番号:12526428
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW500KL
ドアホンVL−SW500KLを購入して取り付けましたが、親機の再生時に音声がでません。取り扱い説明書の39ページに再生音量の操作をしましたが出ませんでした。どうしたら、ようでしょうか。
0点

この機種を使っています。
録画済の再生音の事ですよね?
親機 子機ともに出ませんか?
出ない様なら故障ではないでしょうか。
書込番号:12507561
1点

カズシゲ999さんありがとうございました。
念のため、メーカーに確認したところ、この機種は録音機能はついていないとのことでした。
説明書39ページに掲載している再生音量の変更はガイド案内の音量調節の機能だそうで、録画した相手方が話した音声のボリュームではないということでした。
書込番号:12507671
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





