
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年9月7日 06:07 |
![]() |
1 | 2 | 2010年7月21日 00:40 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月8日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月19日 19:03 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月20日 11:18 |
![]() |
89 | 4 | 2010年2月20日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW500KL

SW231とSW500の相違点
・モニター子機の増設可能数がSW231は3台だがSW500は5台
・玄関のカメラ子機がSW231は増設不可だがSW500は1台まで可能
・SW500は電気錠と連動が可能
書込番号:11869602
1点

相違点は、主にモニター子機と玄関のカメラ子機の
増設数の違いだったのですね。
ありがとうございました。
書込番号:11872524
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW500KL
VL-SWN350KLと画質を見比べた方はおられますでしょうか。
昨日電気屋で現物をみてきたのですが、VL-SWN350KLより
明らかに画質が劣っている様に感じました。
他の書き込みからはあまり悪い印象を受けなかったので不思議に思いました。
実際に見比べた方、感想をお聞かせ頂ければ幸いです。
0点

実際に比べたわけではないので想像で書きますが、ズームにすると画面は粗くなります。恐らくその状態で見られたのではないでしょうか。店頭で試してみて下さい。
書込番号:11655479
1点

ムトハンさん
しばらく触っていたのですが、ズームではない通常状態でも明らかに荒く感じました。
タッチパネルと親機の薄さに好感触を持っており、もし大きな差はなかったとのコメントがあれば他店の展示を見に行ってみようと思ったていた次第です。
返信ありがとうございました。
書込番号:11656406
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL
パナ製のドアホンが急に壊れたので、この製品を買いました。
そのまま前の配線を流用できて、工事は楽でした。夜も、LEDライトがあるので、来客の顔が鮮明に映ります。
しかし、録画機能があるので、この製品を選んだのですが、録画されるタイミングに問題があるのか...呼び出しボタンを押したすぐの画像が録画されるわけではなく、呼び出しボタンを押してある程度時間(2、3秒)がたった時の画像が録画されるので、よく、横顔画像が録画されています。
家に帰ってから留守中画像を確認しても横顔が多くて、誰が来たかよくわからず、かえってイライラしたりします。みなさんのところは、そんな状態になっていませんか?
これ以上、早いタイミングで録画させることはできないんでしょうか?(マニュアルでは、標準2秒、おそい3秒としか書いてありません)
これなら、録画機能がない製品を選んだ方が良かったかもしれません。
1点

録画のタイミングを早くする事は出来ないと思います。
すなめりっくさん家の玄関ドアとカメラ玄関子機の位置関係は分かりませんが、
来客者が待つ立ち位置とカメラの向きが悪いのではないのでしょうか?
カメラ玄関子機の裏側にカメラレンズ角度調整レバーがあるので調整してみたら如何でしょうか?
(右向きもしくは左向きの最大方向に)
これでも角度が足りない場合はオプションのVL-1302Aを使ってさらに30゜向きを変える事も出来ます。
もしもピンポンダッシュされているなら録画タイミングを早くするしか手はありませんね。(笑)
書込番号:12436950
0点

コスモトナカイさん
レスありがとうございます。
投稿してからずっと誰からもレスがなかったもので、投稿を見てませんでした。
門扉横の石柱にインターホンを設置しています。
なので、呼び出しを押してから門扉方向を見る人が多く、横顔がよく映っています。
カメラの角度を門扉方向に変えてみたのですが、インターホンを真っ直ぐ見る人もいて、真っ直ぐ見る人が上手く映りません。
撮影時間が短くならない以上、あきらめるしかありません。
この状態で、この製品が壊れるまで付き合っていきます。
書込番号:12626767
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV230K
VL-SV230Kのほかに230KDや230X等ありますが違いはどんなところですか?6月よりリフォームにはいるためこの商品を買いたいのですがどれが一番適しているのかつけやすいのか等教えて下さい?
0点

昨日、実家に普通のドアホンからVL-SV230Kへ取り替えました。Faxや電話の子機でドアホンを受けたい場合は、これはワイヤレス接続のみなので、Panasonic製品にしか繋げないかと思います。確認されてからの購入をお勧めします。ご参考まで。
書込番号:11935235
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW500KL
この機種の購入を検討中です。パナソニックの説明書によれば、
「モニター親機とワイヤレスモニター子機の間に障害物がない場合、
約100 m以内の距離で使えますが、周囲の環境によっては、
電波の届く距離が短くなることがあります。」
とありますが、自宅は鉄筋コンクリートの3階建てなのですが、
1階に親機を設置して、3階の子機に電波は届くのでしょうか?
おわかりの方があれば是非教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

周波数が違うので絶対的とは言えませんが、BluetoothのClass1があれば、それが届くか調べてみてはいかがでしょう?
使用している周波数はもっと低いかもしれませんがClass1は到達距離100mだと思うので近い感触だと思います。
個人的予想ではちょっと厳しいのではないかと思います。基本的にコンクリートは地面と同じなのでアースが遮っている感じではないかと思います。
せめて2Fに親機で1Fや3Fに子機ならまだ可能性はあるかもしれませんが・・・
書込番号:11251027
1点

お返事いただきありがとうございます。
やはり難しいようですね。
残念ながらBluetoothのClass1は持ち合わせていません。
3階まで配線をする費用を浮かせたかったのですが・・・。
もう少し検討してみます。
書込番号:11257477
0点



建売り一戸建てをなんとか購入しましたが、ピンポンの呼び鈴はあるのですが、テレビドアホンを取り付けしたいと考えていますが、電気工事の免許がないと個人では取り付けできないとのことで、業者の方にお願いしたいと考えておりますが、
テレビドアホンの取り付け料金はいかほどかかりますでしょうか、
インターホンがあれば簡単らしいですが、呼び鈴のみですので配線が難しいことと、2バイ4の建物なので柱に穴をあけたりとかは耐震設計上、強度が落ちる可能性からはなはだ困難とのことですが、
それらを考慮して一般的に、取り付け料金だけでいくらぐらい見積もっておけばよいものでしょうか、・・・
20点

電源直結式なのでしょうか?
http://panasonic.jp/door/change/
電源直結式じゃ無いのならば
本体+工事費よりも
自分で取り付けが出来るのやつの方が
お安いのでは?
書込番号:10953724
13点

電池とか考えたこともありますが、電池切れを
考えると、直結式の方が安心していらると思います。
不意の来客に限って電池切れという場合がありうると
思います。
本体(2〜3万円)と工事費で合わせて5万円以内でできる
かどうかという気持ちです。
2×4の家でなければ壁の中を通すことくらいは自分でも
日曜大工でできるのですが、・・・
先回地震にみまわれたばかりで、やはり耐震に対しては
少しナーバスになっています。
書込番号:10961836
23点

現状が何かが問題なんです。
電池式か電源直結式では無く、
電源直結式か非電源直結式かが問題です。
電源方式を変えなければ、大きな工事は必要無くなるし、
電池切れが心配ならばコンセントタイプで。
(TVドアホンで電池式は少ないかと)
工事費については
参考になるか解らないですが
http://www.apexltd.jp/camera/tv-door.html
標準工事費用(既設インターホンから交換)7,350円(税込み)
電源直結式は8,400円(税込み)
ちなみに自分の関係のあるところは、
標準7500円〜(3mまで)
新規電源工事15000円
その他、既存スピーカ部に
化粧パネルや壁紙が必要な場合は別途です。
書込番号:10962420
22点

なんとなくわかりました。
おかげさまで、どれ位のめどか判断できました。
ありがとうございました。
書込番号:10968189
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





