
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年12月30日 20:17 |
![]() |
15 | 3 | 2009年11月19日 21:27 |
![]() |
3 | 2 | 2009年11月17日 10:11 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年10月17日 22:51 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月10日 19:01 |
![]() |
6 | 4 | 2009年10月9日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW230K
新築で施主支給としてVL-SW230を検討しています。
VL-SW230にはコンセント式と直結式があるようですが、
新規に接続する場合、長い目で見て総合的にどちらがお勧めでしょうか。
コンセント式というのは配線が表に出てしまうのでしょうか?
ど素人で申し訳ありません。
どなたかご教授ください。
0点

業者に任せるなら普通は直結式でしょう。
コンセント式だと当然コンセントまでの配線が見えて不格好になります。
ただし直結式の取り付けは資格が必要ですから、交換等の際にもかならず業者に頼むことになります。
書込番号:10707533
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWN352KL
小生、本機種を新築家屋(木造平屋建て)のために購入予定ですが、メーカーHP上で
「電子レンジの周辺や無線LAN機器など、2.4 GHzの周波数帯を使用する機器がある環境では、ワイヤレスモニター子機の音声や画像が乱れたりすることがあります。
なお、本製品は電波干渉を受けにくい方式ですが、上記のような機器から約3 m以上離して設置、使用してください」と説明されていることを確認しました。
小生、本機種をキッチンの壁に取り付け、その反対の壁側に電子レンジ、その壁の隣の部屋に本機種の子機および電話の子機を配置する予定にしていますが、どのような影響が予想されるでしょうか。分かる方がいらしゃっいましたら、ご教示願います。
3点

こんばんは
レンジは2450Mhzですが、電波漏れについて厳しい規定があって、対応しています。
LANはカメラと同じ2400Mhzですが、チャンネルが違うと思います。
LANがMCA方式でしたら問題ないでしょう。
レンジ使用とカメラ使用が重なるチャンスは少ないでしょうし。
予想される弊害は画像の乱れです。
基本的な改善方法はカメラを有線方式に変えることです。
書込番号:10459985
5点

こんばんは。
メーカーの注意喚起は、「このドアホンの親機と子機は、2.4GHz帯を使って画像と音声の通信を行っているため、同じ周波数帯域にノイズを出している電子レンジや同じ帯域を使っている無線LANが近くにあると、その電波の干渉によりドアホン子機の画像と音声にノイズが入る可能性があります」ということだと思います。
以下、里いもさんの補足になりますが、
メーカーはその2つを同列に記載していますが、電子レンジは2.4GHz帯にノイズを出す機器であり、一方、無線LANは同じ2.4GHz帯を使っている機器です。
まず、電子レンジですが、このドアホンのように画像や音声をデジタル変復調を使った無線通信方式で送受信している場合、多少の電波干渉があっても送られてきたデータのエラーを訂正する能力があります。メーカーは「3mくらい距離があれば訂正できます」と言っているのだろうと思います。
一方、無線LANは、電波干渉があると、ちょっと違う周波数(チャンネル)に移動する機能があります(MCA:マルチチャンネルアクセス)。
ドアホンの「本製品は電波干渉を受けにくい方式です」は、おそらく前者の無線通信方式と、後者のちょっと違う周波数に移動する機能(MCA)のことだと思います。
ガンバ1965さんがお考えの設置条件がメーカーの保証の範囲か明言できませんが、電子レンジは大丈夫そうです(例え、支障があっても電子レンジを使っている時だけです)。
無線LANが問題あるようなら(無いと思いますが)、無線LAN端末の場所を変えてみれば解決すろと思います。
書込番号:10496932
6点

里いもさん、銀七さん、ご丁寧な回答ありがとうございました。
電子レンジのように使用時間のバッテングを避ければ、影響が少なそうなので、購入を前向きに考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10501566
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWN352KL
350と352はどう違いますか?
350の方で違いを説明されている方がみえましたが、
よくわからなかったので
具体的に聞きたいのですがどなたかご教授願えないでしょうか?
また、352は二世帯じゃない家に取り付けるのは向いていないのでしょうか?
いろいろ教えてください。
2点

差はよくわかりませんが、別に二世帯用という訳ではないですから普通に使えますよ。
うちでは、パナのFAX、FAXの子機、玄関の電気錠と連動させて使っています。
基本的に、352は350のマイナーチェンジじゃないでしょうか?
このサイトでの価格からして、あえて350を選ぶ必要はないのではと思います。
詳しく比較したいのであれば、パナソニックのホームページで、350、352の説明書が
見れますので、参考になるのではないでしょうか。
書込番号:10430754
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW231KL
現在インターホンを使用していますが、この度テレビドアホンに取り換えようと思っています。
今使っているのが2線式なら配線がそのまま使えるというので、はずして見てみると、線が4本ありました。つながれているのはそのうち2本だけで、あとの2本はどこにもつながれずに、そのままになっていました。
panasonicのテレビドアホンの取り付けは、前のままこの2本につなぐので大丈夫でしょうか。それとも資格を持つ方にお願いしなければなりませんか。できれば自分で取り付けたいと思っているのですが・・・。
0点

通りすがりのものです。
一応、ブレーカーを落としてから。
前の線で十分でしょう。私も自分でするつもりです。
さすがに、資格がある業者には頼みづらいですね、簡単すぎて。
書込番号:10301846
0点

初めまして。一応、有資格者で取り付け等を行っているものですが既設のインターホンの交換は別に特別な知識が要るわけではないので十分取り付けることは可能です。
既設のボックスの中にある可能性があるものは、電源、玄関子機用配線、屋内子機用配線、その他増設のための使われていない配線、火災報知機・電気錠連動用の配線、その他特殊配線程度です。
電源が必要ないものもありますが、電源配線がある場合AC100Vが直に来ていて危険ですのでブレーカーは落として作業してください。
基本的には、現在使われている電線をそのまま使えば問題ないですし玄関、屋内に行っている信号線には極性が無いのでそのままつなげばいいです
書込番号:10314653
2点

回答ありがとうございました。
お二人の言葉で自信がつき、本日購入、取り付けを行いました。
もとからつながっている2本の線を使い、後の2本はそのままにしています。
おっしゃる通り簡単で、素人の私でもすぐに出来ました。
書込番号:10325663
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SW231KL
購入された方で教えてください。
『SW231KL』の親機の液晶は4:3サイズですが、子機は幅広のワイド画面になっています。
実際のサイド部の見え方はどうなっているのでしょうか。
親機以上に左右が広く表示されるのか、親機で表示されるエリアの上下が切れるのかだと思うのですが…?
0点

> 親機以上に左右が広く表示されるのか、親機で表示されるエリアの上下が切れるのかだと思うのですが…?
kyukyukyu-no-kyuさん、実機で確認した結果ですが、下側が切れるようです。
書込番号:10262912
0点

Cosmos bipinnatus さん
返信有り難うございました!
親機で表示しているエリアが最大ということですね。
序で申し訳ないのですが、パンフの親機でのサンプル画像を見ると外側に向かうほど魚眼レンズにように多少歪んで表示されていますが、子機でも同様でしょうか?
主観で結構ですので気にはなりませんか?
書込番号:10265552
0点

先日、子機の画面下側が切れるとお伝えしましたが、
これは画面下側にガイド(操作案内)が映像を隠して表示された場合で、
ガイドが消されて映像の全画面が表示された場合は、
親機の画面と表示範囲は同じになります。
子機の液晶の画面アスペクト比は親機と同じ4:3です。
液晶の大きさは、親機3.5インチ、子機2.5インチと異なりますが…。
> パンフの親機でのサンプル画像を見ると外側に向かうほど魚眼レンズにように
> 多少歪んで表示されていますが、子機でも同様でしょうか?
> 主観で結構ですので気にはなりませんか?
上で述べたように、親機・子機の表示範囲と画面アスペクト比が同一なので、
見え方も同じです。
主観ですが、それほど気にはなりません。
広い範囲が映るようにカメラで言う広角レンズを使用した場合と同じく、
画面周辺が湾曲してしまうのは仕方が無いですね。
書込番号:10286199
1点

Cosmos bipinnatus さん
再度の回答有り難うございました!
子機の液晶も4:3なんですね。
パンフレットには『2.5型ワイド』と敢えて記載されているので幅広なのだと思い込んでしまいました。
これは1世代前の子機の1.8型タイプに比べて、という意味なのかもしれませんね。
スッキリしました!
書込番号:10287587
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWN352KL
VL-SWN350の購入を考えていたところKLVL-SWN352KLが出たので
こちらにしようかと考えています。
玄関子機V521L-Sか565Kを1つ、子機W607を2つ、カメラCM260を1つ
購入しようと思っていますが
バラで買うよりVL-SWN352KLを2セット、子機W607を1つとカメラCM260の方が安そうなのでこの組み合わせにしようかなと思います。
玄関子機は玄関と門塀に、モニター親機はリビングと二階の寝室か自分の部屋に考えています。
この組み合わせで何か問題になることはないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

下記URLによると、本器は増設モニターVL-V650Kの接続は可能です。
http://panasonic.co.jp/pcc/cs/faq/tvdfon/top10/200906_18.html
VL-SWN352KLの親器がVL-V650Kと同等であれば可能だと思われます。
メーカーに問い合わせたらいかがでしょうか。
書込番号:10258578
1点

SANTAXさんのご指摘どおり、メーカに確認して見た方が良いでしょう。
ただ、『VL-V650K』は外見こそ『VL-SWN352KL』親機と全く同じように見えますが、ワイヤレス子機の登録機能がないなどやはり異なる仕様と思われます。
(それでも接続できれば良いのでしょうが…)
↓こちらも参照してみてください。
http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=VL-SWN352KL
書込番号:10258642
2点

SANTAXさん
ありがとうございます。リンク見てみました。
同機種の親機同士なら行けそうかなぁと思ってみたのですが。
明日月曜日なので時間とれたら電話して確認してみますね。
増設モニターは
kyukyukyu-no-kyuさん
ありがとうございます。
ワイヤレス子機の登録不可っていうのも不便ですよね。
なぜそのように微妙に仕様を変えてくるのでしょうね。
テレビはアクオスなのですがディーガがあるので留守録出来るかなと思ったら手持ちは古くて未対応でした。
レコーダーもSHARPをメインで使っていましたが、ディーガの新しいのを購入してつなげようかなと考えています。
テレビもそのうち買い増しする予定はあるんですがビエラはどうもくすんだような感じが引っかかっていてSONYがほしいんですけどね…
お金が飛んでいきますねぇ(T.T)
明日問い合わせた結果はまた報告させていただきますね。
書込番号:10260868
1点

忙しくてレス遅くなりました。
パナソニックに問い合わせてみたところ残念ながら
KLVL-SWN352KLの親機同士ではやはり使えないということでした。
VL-SWN350と比較しても鳴り分け機能の差くらいとのことでしたが
接続はできないそうです。
VL-V650Kでワイヤレス子機の登録機能がない点については
KLVL-SWN352KLに登録すればVL-V650Kと子機、子機どうしなど
の内線機能やディーガとのリンクなどすべて問題ないとのことでした。
現在VL-SWN350よりKLVL-SWN352KLの方が安価なので
こちらにいろいろと組み合わせて安くなるよう探してみたいと思います。
SANTAXさん、kyukyukyu-no-kyuさんの情報のおかげで問い合わせもしやすかったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:10281688
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





