
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2009年8月27日 19:36 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2009年8月18日 15:29 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月21日 23:01 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月5日 00:26 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月28日 20:31 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月2日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL
SV31KL購入を検討中。電池式インターフォンからの変更。信号線は単芯2線式で0.6φ位。100V電源は入っていません。ドアフォンは1.2mの高さで東向きです。いままでの記事や取説からドアフォンは問題ないでしょう。親機は現在2mの高さにあるので1.5mまで下げます。以下 親機関連の質問です。
Q1.親機の電源はケーブルで出ているのですか?それとも壁の内側から100Vを入れる必要があるのでしょうか?
Q2.親機設置場所に100V照明スイッチ(SW)の線が走るのですが、親機の機能に影響するでしょうか? 照明はインバーターです。室内照明の壁SWが1.2mにある。親機を1.5mの高さに設置したい。親機の壁内側に100V線が走ることになるがだいじょうぶでしょうか?
Q3.親機を設置する壁は軟質系石膏ボードです。親機を斜め下方へ移動するに当たり子機との信号線を壁内側に収めたい。しかし石膏ボードを固定する材木(桟)が内側で横方向に走っているのでそこを通過する必要がある。この件に関してどなたか経験談を聞かしていただけないでしょうか?
Q4.信号線の漏電チェックをするように指示があります。500Vで5Ω以上ですが、道具がありません。普通のテスターならあります。現状は1.5V単2電池1本使用のインターフォンで電池交換は数年に1回の頻度です。家は25年経過コンクリート製で。信号線は24Vで通信しているので設置後問題の有無をみてからでもよいのではないでしょうか?
ばらばらでもよいです。どなたかご回答お待ちします。
0点

サウドさん おはようさん。 ユーザーではありません。 分かる範囲で。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=VL-SV31KL
A1.ドアホン親機 : 電源 AC 100V ACコードが出ているはずです。
A2.ノイズはやってみないと分かりません。心配ないのでは?
A3.露出で我慢されるか、他機種の無線方式を。
A4.メガー無ければ借用、またはお持ちのテスターでとにかく測定。
http://panasonic.jp/door/line_up/
モニター子機にワイヤレスがありますね。
書込番号:10037720
0点

BRDさん 回答ありがとうございます。メガチェックをどうするか検討中。しかし本機を購入して取り付け挑戦します。
書込番号:10043743
0点

近所で他機種の取り付けお手伝いしたことがあります。
取扱説明書は電気工事士向け。 当然のようにメガーも書いてありました。
持ってないので手持ちのアナログテスターで、両端の導通、一端を短絡しておき他端を装置から解放してアースとの導通と念のためAC100Vラインとの交流電圧も測りました。
でも、長年インターフォン用として支障なく使ってあったので心配なかったです。
書込番号:10044110
0点

BRDさん。ご指導ありがとうございます。私は電気屋ではないので、以下の様に行います。
T1.導線の両端を外し室内側を連結しドアフォン側で導通テスト(抵抗測定)を行います
(メーターが振りきれればOK. 今まで使用していたので問題ないでしょう)
T2.AC100Vをドアフォン近くに導きAC100Vの一方と導線との交流電圧測定を行います。
(電圧指示が無ければOK)
以上です
書込番号:10046842
0点

サウドさん おはようさん。 T2は誘導電圧測定としてもあまり意味がないような感じです/電線相互間の容量が微少だろうし、乗り移りも少ないと思います。
実際に工事なさって、ノイズの影響があるか調べてみてください。
書込番号:10046899
0点

BRDさん アドバイスを色々ありがとうございます。あれから色々考えまして、我が家にウオッシュレットに付属していた漏電ブレーカーがあることに気づきました。100V AC 12A 定格感度電流12mA 高速型 衝撃波不動作型 松○製。AC 100Vコンセントから漏電ブレーカー経由で信号線に100Vを掛け端末に携帯電話のアダプターを繋ぎました。ブレーカーが作動せづOKと思います。抵抗も無限大でした。ただドアフォン近くにの信号線はやはり風雨に曝されているせいか外観が悪かったです。引き出して切り込まなければ不安です。以上です
書込番号:10051772
0点

なるほど。 良いお考えですね。 作業がうまく行きますように。
書込番号:10051959
0点

注文して翌日配達。早い業者がいるものです。到着後さっそく工事開始。石膏ボード内側貫通など工事時間2時間で取り付け完了。きれいに写るものですなー。家内共々感心しています。少し電機の知識が必要ですけど素人でも簡単にできました。BRDさんありがとう。
書込番号:10058305
0点

祝 設置工事完了! うまく行きましたね。 何かあったら またどうぞ。
書込番号:10058508
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWN350KL
店舗での来客確認用に使用したいと思います。
1.付属のインターホンにはセンサー等は付いていないでしょうから
別売りセンサーカメラ2台のみを使用しようとおもっています。
この方法で何か不備があるでしょうか。
2.また本体を壁掛けでなく、何かのスタンドを利用して、テレビの上などに
立てて使用したいと思いますが、可能でしょうか。
3.本体電源はコンセントに接続はできますでしょうか。
以上お分かりの方、ご教授ください。
1点

こんにちは。豆まき太郎さん
1.センサーカメラについて
センサーカメラのみでも使用できます。(付属のドアホン子機がもったいないですけど・・・)
センサーカメラはネットワーク接続なので基本的な知識は必要と思います。また、センサ感度など設置時に必要な調整があると思います。
念のため、メーカーHPからドアホンやセンサーカメラの取説を入手して確認した方が良いと思います。
2.スタンドについて
個人的には、壁掛け金具が付属しているので、板などにネジ止めすれば特別な工具無しでDIYで作れると思います。メーカーHPの工事説明書が参考になると思います。
3.コンセントについて
そのまま普通に接続できます。
書込番号:10002542
2点

銀七さん、丁寧なご回答、ありがとうございました。
ドアホンもセンサーカメラの代わりに使えれば良いのですが、
どこかで利用しようと思います。
また質問させていただくかもしれません。
そのときは、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:10015315
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV30X
ご存知でしたら教えてください。
現在、アイホン「HF-1M」が設置されています。
液晶が映らなくなり、メーカーに「修理に出すより買い換えたほうが良い」
と言われています。
自分でも簡単に交換できるのであれば、買い換えたいと思っています。
車にナビを取り付けたりすることより簡単でしょうか?
親機側は壁からケーブルが直接配線されています。
4本出ているので、子機接続用(2本)と電源だと思っています。
資格としては、大昔に電気工事士3級(?)を所持しています。
0点

この商品も子機への接続は2線と電源なので、電気的な接続は問題ないと思います。
物理的に「本体をご自分で壁に取り付けできるか、同様に子機もご自分で取り付けできるか」を、工事説明書でご確認すれば良いと思います。工事説明書は、Panaのホームページから取説と同じに入手できます。
個人的には、車にナビを取り付けよりは簡単だと思います。
書込番号:9888527
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL
先日、パナソニックVL-SV31KLを家電量販店で購入しました。いざ、取付ようとすると、現状のインターホンが電源直結型の時は、電気工事師の資格のある人が作業することというような事が書いてあり、購入先の量販店に確認すると、法律上そう書いているだけで、誰でも取付られますと言われました。現在使用のインターホンは、アイホンのIE-1Aというものです。元々のインターホンの親機の電源コード部分をどうとりはずせば良いかわかりません。詳しく、教えていただける方はいらっしゃいませんか?
また、外に設置する子機ですが、元のより、若干大きいようで、うまく元の枠に収まるか不安です。こちらの件もよろしくお願いします。
0点

100V配線から、直接取る場合、電気工事士の資格が必要です。
無資格が発覚したり、間違った工事(瑕疵工事)をすると、電力会社に電気を止められたり、近所の電気製品に異常を与えたり、発火することもあるかもしれません。
家電量販店は”売らんがな”ばかりの対応で、責任は取るのでしょうか?
書込番号:9730738
0点

100Vの入力は、+-無いので確実に接続出来れば発火の心配は、ないと思いますよ
既存の配線がVA線(1.6mmなどの単線)なら比較的簡単に接続できると思いますがもしヨリ線?の場合は、端末処理が必要なので携帯のカメラで撮影しお店の人に相談するなどして下さい。
ホームセンターなどでも端末処理するコネクターが販売されています。
書込番号:9771411
0点

>100Vの入力は、+-無いので確実に接続出来れば発火の心配は、ないと思いますよ
>ヨリ線?の場合は
失礼ですが、資格をお持ちですか?
素人相手用の解説?
AC100vは+-ありますが。
ヨリ線は、コードのことでしょうか?資格取ってから少したつので記憶はあやふやですが、コード使えるのかな?電力使わないからOKなのでしょうか?
いずれにしても、資格を取るか、資格を持って工事が出来る人に頼むのがスジです。
免許持ってないのに、「アクセルだけ吹かせば走るから」とバイクに乗るようなものでは?
見つからなければ何をやってもいいのでしょうか?
書込番号:9800048
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL
購入予定なのですが、家は築30年の家で
インターホンが、チャイムボタンのみで
家の中にチャイム機があり、そこからチャイムが鳴ります。
そのチャイム機の電源は、単一電池1本です。
この状況でも簡単に取り付けできますでしょうか?
0点

2線式と思いますので問題無く取り替え可能です。
電線の+-も関係ないので信号線を本体に接続し100Vを確保すればOK
書込番号:9771378
1点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL
我が家の電話機の調子が悪くなったため、増設機を兼ねられる電話機の購入しようと考えているのですが、ドアホンの説明書にどの電話機に対応してるか記載を見つけることができませんでした。パナソニック系の電話機でしたらどれでも対応しているのでしょうか?
具体的な電話機としては「RU・RU・RU VE-GP32DL」の購入を考えています。
0点

VE-GP32DLの取説を見ると分かりますが、ドアホンアダプタ「VE-DA10-H」との接続は可能です。
書込番号:9588045
0点

お返事ありがとうございます。
確かにVE-GP32DLの取説にはVL-SV31KLは対応している明記されていませんね。ただ既にVL-SV31KLを持っているので、こちらがどの電話機に対応している分かると大変助かります。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただければ幸いです。
書込番号:9602657
0点

VE-GP32DLの方が発売時期が古いんで、取説にVL-SV31KLが載っていないのは当たり前だと思います。
大丈夫だと思いますが、Panasonicに聞いた方が早いですよ。
書込番号:9603503
1点

お返事遅れてすみません。
いろいろありがとうございました。
近々パナソニックに問い合わせてみようと思います。
書込番号:9642159
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





