このページのスレッド一覧(全349スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2013年1月11日 21:53 | |
| 10 | 2 | 2013年1月6日 06:52 | |
| 0 | 1 | 2013年1月4日 09:45 | |
| 2 | 3 | 2012年12月28日 18:18 | |
| 3 | 4 | 2012年12月12日 15:35 | |
| 0 | 2 | 2012年12月10日 18:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWD301KL
こんばんは
下記の、[子機から電話もできる] 項目の、※3 「対応機器」に、
[PD301]の記載もありますが…
http://panasonic.jp/door/swd301/02.html
念の為、明日購入前に確認なさってはいかがですか?
ご参考まで
書込番号:15604158
![]()
0点
早速のご回答有難うございました。
これで安心して買いに行けそうです。
ご提案いただいた通り、一応店員さんにも聞いてみます。
書込番号:15604233
1点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV35X
本機購入を考えてるのですが
正規の増設モニターが1万5千円くらいして高いのと画像が悪いような話をレビューで
書いてる人がいたのですが増設を買うくらいなら
sv35xをもう一台買ったほうが安く済むのでいいかと思ったのですが
できるでしょうか?
単純にそう思っただけなのでそのような事を検討したことがある方や
実際そうしてる人など詳しい方などいましたら教えてください。
4点
玄関子機が2台必要でしたが、玄関子機1台追加購入するより、
VL-SV35Xを2台購入した方が安くなりました。
親機が1台余ったため、増設モニターにできないか問い合わせしましたが、
出来ないと回答がありました。
書込番号:15569225
![]()
3点
2個買いはやはり解決策にはならないようですね。
子機モニター付きの機種がオークションで安く売ってたのでそれを購入しました。
ご回答ありがとうありがとうございました。
書込番号:15578436
3点
インターホンつきじゃないドアモニターはありますが一般的な取り付け場所は玄関ですが、室内のドアに取り付けて高齢な親や幼い子の様子を見る為に室内のドアに数ヶ所ドアモニターのカメラを取り付けて一つまたは取り付けた数の親機の使用は可能でしょうか?パナソニックなど配線せずワイヤレス機種もあるそうですがそうゆうのは上記の設置ではつかえませんか?できれば、設置はごく簡単なのがよいです。よい方法があれば教えてください。
0点
可能だけど、
・焦点は基本的に固定。上下左右出来たとしても基本的な視野はドア付近な点。
・「玄関ドアが閉じている事」が前提なので、「室内ドアでは必ずしも閉じていない」点
が課題。室内ドアにこだわる必要がなければIPカメラの方が自由度はある。
http://kakaku.com/camera/network-camera/ranking_1008/
書込番号:15567869
![]()
0点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV36KL
現状のパナ製品は全て平行2線式です。
残念ですが配線のやり直しが必要と思われます。
http://panasonic.jp/com/support/tvdfon/faq/top20/200906_19.html
書込番号:15540091
1点
一応、同軸ケーブル配線を室内外の末端で二線式につなぎ換えて使える可能性はあるようです。
ただお詳しくなければ電気店に相談された方が良いでしょう。
書込番号:15540102
![]()
1点
ありがとうございます。
設置業者に相談してみます。早々に回答して頂いてどうもです。
書込番号:15540265
0点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWD700KL
この機種(VL-SWD700KL)のモニター子機には、他の機種にはない
「ズーム&パン・チルト機能」がありますが、この機能は便利
でしょうか。
昼間は親機ではなくて、子機で応対することが多くなりそうです。
通常は、ズーム&パン・チルト機能を使う必要がないようでしたら、
安い下位機種を購入しようと思っていますので、この700KL
をお使いの方のお返事をお願いします。
500KLで別の質問の途中で、この質問をしてしまったために、
返信がありませんでしたので、こちらで改めて質問をさせていた
だいています。
0点
この機種を我が家で使用しております。子機の機能は便利といえば便利ですが、無くても困らないと思います。玄関子機のカメラの向きが、ちょうどいいならパンさせなくてもいいですし、そこまでしなくても来客を確認するには必要にして十分な画像を得ることが出来ます。カメラや電話機と連携させない、親機の7インチ液晶パネルの必要性がないのなら、下位の機種で予算を節約するというのも良いでしょう。
書込番号:15461885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
明日はどんな日かな?さん
おはようございます
返信をいただきましてありがとうございました。
玄関子機の取り付け位置が工事説明書では145cmになっているのですが、
いまありますチャイムのボタンの位置が115cmなのです。
取り付け位置を変えますと壁に穴が残ってしまいますから困ります。
何か良い方法はないものでしょうか。
書込番号:15462763
0点
こんにちは。取り付け位置ですが、我が家は玄関子機の底辺が120cmですが、入り口の天井まで写り込んでます。この機種の広角はスゴイですよ。
110cmでも問題ないと予想されます。
取り付け位置を変更するならお花や小鳥が印刷されてるタイルを買って貼り付けるのはどうでしょう?
書込番号:15468765 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
明日はどんな日かな?さん
こんにちは
どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:15468819
1点
テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SWD301KL
カメラ玄関子機を、屋外の門の傍の壁の平面に取り付けたいと考えています。
当然、雨天の際にカメラ玄関子機はズブ濡れになります。
仕様ではIPX3 旧JIS保護等級3「防雨構造」と記載されていますが、
特別な防雨策無しで取り付けて問題ないでしょうか?
実際に同じような条件で使用されている方がいらっしゃいましたら
状況をお聞かせください。
0点
迷えるjiji羊さん
玄関子機本体は特に対策の必要はありません。
露出ケース(子機取付枠)と壁面に隙間がある場合は、コーキングなどの対策が必要になる場合があります。(引き込み線部分に水が入らない様にです。)
露出ケース下部には水抜き用の切り欠きがありますので、こちらはふさがない様に注意して下さい。(元々多少水が入っても良い構造になっています。
書込番号:15459977
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





