
このページのスレッド一覧(全1080スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年7月15日 21:08 |
![]() |
414 | 43 | 2025年7月14日 15:45 |
![]() |
24 | 7 | 2025年6月23日 21:24 |
![]() |
4 | 2 | 2025年6月12日 11:07 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2025年6月7日 09:31 |
![]() |
4 | 3 | 2025年6月5日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > SwitchBot > SwitchBot スマートテレビドアホン W6702002
配線工事不要とありますが、既存配線を使っての有線で子機へ電源供給も可能でした。室内側は壁内からの100vケーブル、子機への配線(4線中2本のみ使用)があれば大丈夫。
残念なのは映像品質です。
製品紹介の画像や動画は見やすくて良いのですが、実物は画像周辺で真っ直ぐなものが酷く歪んでおり、歪曲収差だと思います。
また、映像が白飛び(サチり?)し易いようです。北向き玄関、曇り空でも、デフォルトでは周辺が真っ白になってしまいました。昼夜の感度調整が難しそうです。
書込番号:26238598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SGD10L
本製品のリコール対象は、製造番号が9Fから9Kです。
https://www.panasonic.com/jp/about/product_information/c/2001.html
しかしレビューを見ると、リコール対象ではないが、リコール製品と同じ症状に遭遇した方が何名かいらっしゃいます。
私も全く同じ症状に見舞われました。こんなにあるのは流石におかしいと思います。
皆さんで製造番号を共有しませんか。
当方の機器は、製造番号0I(2020年9月製造)です。
製造番号の先頭文字は製造年の末尾(9なら2019年)を表し、
次のアルファベットが製造月(Aは1月、Bは2月… Lが12月)を意味します。
40点

やじゅーさん!
共有させてください。
当方の製造番号は0Gでした!
電話でもメールでも問い合わせましたが、『有料修理です』『リコール対象外です』
本当頭きます。
Panasonic信じてたのに…
書込番号:25273128 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

情報ありがとうございます。
こうした情報を集めて消費者庁等へ相談すれば、Panasonicに行政指導が入るかも知れません。
引き続き皆さんの情報をお待ちしています。
書込番号:25289438
18点

やじゅーさん
当方の製造番号は0Gです。
6月6日充電ランプが点灯しているのに気づき、充電を確認したところ親機子機共満充電でした。
おかしいので、念には念を入れ子機の充電池をフル充電のものに変え、初期化して、ペアリングもしました。
現在も消えていません。
なんだろうと調べていたら、子機のボタンを押しても通信中となり画像が出ません。
リコール記事を読みましたが、症状が同じなのにリコール対象ではありません。
果たしてここに辿り着きました。
購入から3年くらいですが、荒っぽい使い方が出来にくい商品の性格上、故障は早すぎます。
これをリコールと言うのではないでしょうか?
心配なのは、同症状の皆さんがここに辿り着けるのかなと言うことです。
書込番号:25291174
22点

製造番号9Gです。2019年11月購入。2021年2月症状発生、無償修理。2023年6月再度症状発生、無償修理。修理内容は1回め2回め全く同じでカメラユニット不良により同ユニット交換。
以下推測ですが、数年経過すると部品劣化により症状発生するのではないか、つまり、製造年が2020年以降のものでも対策不十分の可能性大と私は推測しています。
以上、皆様のご参考になればと存じます。
書込番号:25291750
17点

似たような症状なので共有させてもらいます。
親機 VL-MGZ30
子機 VL-VD561
製造番号は0Gから始まる番号でした。
使用期間は2年半くらいになるかと思います。
症状は電波圏外になりインターホン認識しません。
たまに治ったかと思えばすぐ圏外で使い物になりません
リコール商品と似たような症状なのに有償修理は納得いきません。
書込番号:25300924 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

同じ症状でしたので、こちらで共有します。
こちらの製造番号は0Hでした。
当初、親機の電池切れと思い、新品の電池を購入したにもかかわらず症状変わらず。
問合せたところ「0」から始まる製品はリコール対象の部品を使用してないとの見解で
有償修理になるとのことで、概算見積12000円!!
購入して3年で故障&対応の悪さは、日本の家電メーカーとしてはあり得ませんね。
パナ製品は見切りをつけ、他社製品を購入します。
書込番号:25353245
31点

当方が使用している製品もリコール対象製品と同じ症状が、2022年5月頃から出ています。
製造番号は0Eですので、2020年5月製造かと推測します。
書込番号:25364957
11点

同じような方がいらっしゃるとは思ってもおりませんでした。
製造番号は9Lで、リコールと同じ内容の症状でしたので電話を致しましたがやはり有償修理とのこと。
確かに型番はちょっとズレてはいますが、症状が全く同じという点で納得出来ない部分は大きいです。
2020年の4月末に購入し症状が出始めたのが2022年の4月頃。
昨日両方のバッテリーを交換しましたが改善せず。
調べていくうちにここに辿り着きました。
書込番号:25367731 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

私の家のは、2020年10月30日に購入した9Lで、消費者庁のリコールページを見て、パナソニックに電車しました。
リコール対象外だと言われましたが、おかしいだろう?と少し強めに伝えた所、折り返し電話が来て部品に限っては無償で交換を行うことになりました。
ただ、無償修理部品を交換しても直らない場合は、有償修理にかかる見積もりを新たに作成し、判断と言う話に先程なりました。
今一度、連絡してみてはと思います。
書込番号:25370833 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

9Lですが、本日無償で内蔵カメラを交換して頂きました。
内蔵カメラの不具合で、ドアホンのスイッチをずっとオンにしていた状態になり、電圧が落ちてしまうのが原因とのことです。
数日前にEVOLTAネオに変えたのに、乾電池の電圧は1.3でした。サービスマン曰く、1.5の電圧が無いと正常作動しないとの事です。
書込番号:25388062 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

おお!
どのように交渉したら無償交換対応が得られましたか?
ところで当方の製品は、新品の乾電池でもダメなので、原因は別にあるのかも知れません。
書込番号:25391188
3点

みなさんと同じ症状です。
VL-MGZ30
VL-VD561L
製造番号は
0J_
わざわざ高いエネループプロも購入したのに、そちらも放電のせいか、充電しても電圧が上がらなくなって残念なことに…
書込番号:25425767 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Ryukiaさん
購入してから故障までの期間は2年前後でしょうか?
書込番号:25426527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは!
VL-SGD10L 2020年10月18日 購入
製造 0Hです
他の方と同様『9』じゃないので対象外
修理の方からの連絡待ちです
12000円とか言われたら買い直す方がいいですよね
Panasonic 信頼してたのに悲しいです
2度とPanasonic買いません!!
書込番号:25432961 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

この高級呼び鈴はまだ使っています。
電池が切れたので久しぶりに外して新しいものに交換しました。
ほんとうにもんもんとしますね。もんもんとして、ここを覗けば他にも同じように呼び鈴を持っている方々が…
うちのは0Hです。2020年8月に購入したものですかね。
昨年、雪の降る寒い深夜に鳴りました。怖いって。
ゴネるのもありのようですが、どうもあくまでリコールの事象とは異なることを強調されているようですね。リコール対応したにも関わらず二度目のリコールを行ったドアホンもあるようですが、それは発火のリスクがあるため、放置はできなかったのでしょう。
書込番号:25442749
4点

>うちのは0Hです。2020年8月に購入したものですかね。
失礼、購入じゃなく製造ですね。
書込番号:25442757
1点

当方購入品も、同様な状態で故障致しましたので、情報連携致します。
製品名:VL-SGZ30
購入日:2021/08/19
購入先:Amazon(延長保証無し)
製造番号:0Gxxxxxxxxx
【発生事象】
発生日:2023/08 頃(購入から約2年経過)
事象 :ドアホンの呼出ボタンを押しても、モニター機側の呼出音が鳴らず、表示もされない(無反応状態)。
既知不具合:2019年6月から11月までに製造したワイヤレステレビドアホンの不具合内容
(呼び出し音は鳴るが、「画像がでない、通話ができない」という現象)とは異なるが、
無反応とさらに酷い状況。
【対応】
修理対応を待っていられないので、再度同一機種を購入して設置を行った。
【故障機の確認事項】
ドアホンの電池の状況:Panasonic eneloop proを2セット(4本セット×3)を使用しており、
2022/01、2023/01にフル充電の状態で交換済み。
現状でも、モニター機側のアンテナ・電池情報画面で確認すると電池レベルは、
レベル3(多い)の状態
(当情報が参照出来るので、ドアホンとモニター機は接続出来ている)
さらに、電池チェッカーで1本ずつ確認を行ったが、6本全てほぼフル充電に近い状態。
モニター機のリセットスイッチ押下確認:回復せず
ドアホンの電池再セット確認:一旦電池6本を全て外して、再度6本セットを行った。
途中(6本全てをセットする前)で突然呼出音が1回鳴った。・・・ドアホンと
モニター機が接続された模様
6本全てを再セットした後に、ドアホンの呼出ボタンを押すが、呼出音もモニター表示
もされ無い。
モニター機のアンテナ・電池状態画面を見ると×?表示となり接続されていない状況
となる。
モニター機のアンテナ・電池状態画面を再表示or更新すると×?表示が消え接続状態
となるが、ドアホンの呼出ボタンを押しても無反応状態のまま。
モニター機の通話/終了ボタン確認:当ボタンを押し、接続中しばらくお待ちくださいとなるが、
アンテナ・電池状態画面が×?表示となる。
モニター機のモニターボタン確認:上記通話/終了ボタンを押した結果と一緒。
結果:ドアホンとモニター機は接続されているが、双方向でのイベント通信が不可能となっている。
【サポートに電話して、以下の質問をしてみました。】
・不具合事象・確認内容を説明し対応方法を確認したが、修理対応との事。
当機種は出張修理(出張費¥3,850)との事でしたが、取外し済みの為、当該機の送付で対応出来ないか確認したら
送付でも問題無いとの事。
不具合内容確認後、修理内容と費用に関して連絡が有るとの事でした。
・同様の不具合が、ここ数ヶ月で複数件発生している様であるが、リコール対応調査は行われていないのか確認
したが、不明との事。
・前回(2019年)無償修理対応時に、何件位問い合わせが有った為に、無償修理対応となったのかの確認を
行ったが、不明との事。
あくまで無償修理対応で、リコールでは無いと言っていました。
・修理対応後に、リコール(無償修理対応)となった場合に、修理費用が返還されるのかの確認を行ったが、
明確な回答は無かった。
・所詮確認者がオペレーターで有った為、もっと技術的に確認する先が無いのか確認したが、問い合わせ先は
他に無いとの事でした。
結果的に、同一機種を再購入している為、再購入機でも同様の不具合が発生しないのか心配な状況であるが、
標準の修理費用が¥16,000と高額の為、修理依頼はせず、リコールになるのか様子見としました。
不具合事象の確認の参考にして下さい。
書込番号:25447110
15点

以前、製造番号9Lにて書き込みをした者です。
ちゃすけともすけ様の書き込みを拝見させて頂き、再度コールセンターに問い合わせを致しました。
簡単な言い方をすれば
「リコールの型番には入ってないんだけどさ、症状が同じってのはちょっと納得いかないよね」という感じで伝えました。
大事なのは「同じ症状が起きている」という事を伝える事だと思います。
ちょうど1週間前に問い合わせをして、本日訪問での修理をして頂きまして我が家のインターホンは復活しました。
映像もちゃんと写るようになりました。
リコール内容の範囲での修理なら無償で、それ意外なら有償見積もりか修理をしないかというお話でした。
今回は「カメラユニットカン」というパーツの交換で無償で行って頂けました。
書込番号:25451449 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そうです。およそ2年です。
割とその位で同じ症状になってる方多そうですよね。
書込番号:25472917 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もリコールと同じ症状が2023年8月頃から出ています。
親機はVL-MGD10ですが、呼出音はなりますが外と繋がりません。もちろん訪問者と会話は出来ず、今のご時世セキュリティが心配です。
製造番号は0Fでリコール対象から外れています。
同じ方が沢山おられるのですね。驚きました。
いったいどうしたものか困っています。
とりあえず共有したいと思います。
書込番号:25496544 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > 外でもドアホン VL-SWZ700KF
ドアホン(玄関側)と画面側を繋ぐ既設配線がより線なのですが、そのままだと画面側に繋がりません。
テキトーな棒端子を突っ込もうとしましたが、Panasonicのドアホンは受け入れ側がめちゃくちゃ狭いので入りません。
既設配線が平行2線式(Ф0.65〜0.8mm)の場合はそのままでいけます。既設配線がより線の場合は棒型圧着端子(先端の径が0.35〜1.6mm)が必要です。
しかし先端径が小さいものはなかなか安価では手に入らず、またAmazonなどで探すにしても先端径が掲載されてない商品が多いため苦労します。
なぜPanasonicは棒型圧着端子を付属させておかないのでしょう。他社は、より線でも突っ込める端子なのにPanasonicだけ端子が小さすぎるんですよね。ほんと不親切。
ニチフ端子工業さんのサイトで調べたら適合するものが複数あったのでAmazonで購入しました。
時間さえあればAliExpressで棒端子を取り寄せるほうが安上がりだとは思いましたが。。
書込番号:25660095 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どんな端子台かは知りませんが、そういう時は
「撚り線をハンダ」します。棒端子も必要無いですし。
まぁもっともハンダやコテは必要ですけど。何かしら要りますね。
基本的に工事業者が施工する前提なのかも知れないですね。
各家庭で設置環境も違いますし、個人が工事する前提では無いでしょう。
(*^▽^*)
書込番号:25660210
4点

えーと、このドアホンの場合、より線をハンダでも入らないですよ。
仕様を見ると先端1.6mmまでの棒端子が入るとのことですが、ニチフのTC1.25-11S(先端1.5mm)ですらほぼ入らないです。
単線で0.8mmまでなので、かなり狭いんですよね。
他社ドアホンとレベチでめんどくさいです。
書込番号:25661045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単線とより線、どちらが多いか?
より線で合わずに入らない時はより線の数本をカットしたり単線を持っているなら数センチ単線をハンダ付けしたりしますね。
レベチ…
昔の小さなボタンでブッブーとかキンコン鳴らしていた頃からの単線だと思います。
書込番号:25661702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

規格に沿った単線があれば半田でつけてなんとかなるかと思いきや入らないですね。
結局、ニチフ端子工業様の棒端子「裸圧着端子 TC- 0.3-9.5」で入りました。(先端直径1.0mmですがこれでもキツキツ)
より線は適当に減らして棒端子に入れました。
いろんなインターホンを見てきましたがレベチで入らないのはガチです。
たまたま当たりが悪かったのかもしれませんが。
書込番号:25662500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まりお@町田市さん
解決済みのようでよかったです。
別な解決法ですが、私はワンタッチ結線を使いました。
どうしてもより線が入らないので、これで単線に変えてつなぎました。
書込番号:25670238
3点

単線ですら入りにくい(ほぼ入らない)個体だったので今回は棒端子を使いましたが、単線で入るならそれもアリですね。
書込番号:25670241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まりお@町田市さん
解決済みと思われますが、自分も古い単線でしたのではめ込みに苦慮したので
これから取り付けする方々への備忘録として記載します。
自分は、電子工作で使う抵抗やLEDの足を切って(切り落としの在庫が大量にあるため)
同線にねじり入れ、スリーブ&伸縮チューブにて絶縁しはめ込みました。
ねじり入れた根元に軽く半田もしましたが、
足を長めに(12〜3mmぐらい)入れたら抜く場合は
ペンチでつかめると思いますので半田は割愛してもいいのかな?と・・・
足が無い場合はすずメッキ線で行ける思います。
棒端子等よりコスパはいいはずです。(端子100個など生きてるうちに使いきれませんw)
書込番号:26218568
2点



テレビドアホン・インターホン > Google > Google Nest Doorbell GA01318-JP
nestドアベルが落下し、レンズが割れてしまいました。
メーカーに確認したところ、「修理は受け付けていない」とのことで、新しいものを書い直すしか無さそうです。
レンズが割れて映像がボヤけているだけで、ドアホン機能には問題がないので、さしあたりはボヤけたまま使用していますが、どなたかレンズを自分で付け直した方はいらっしゃいませんか?
「ちょうどいい市販レンズがある」や「◯◯を型にレジンでレンズを自作した」など、良い情報があれば提供いただけると助かります。
(割れた破片を見るに、「平凸レンズ」だったように見受けられました)
よろしくお願いいたします。
1点

この製品を持っていないので完全な思いつきですが、100円ショップで売ってるスマホ用のクリップ式自撮りレンズとか使えるかも(^_^;)
書込番号:26201448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます
手持ちレンズはどれもダメでした
100均レンズも試してみたいと思います
書込番号:26207841
2点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > どこでもドアホン VL-SWZ200KL
>ガトチュマンさん
子機の室内呼ボタンを押せば、親機から「プー音」が出ます。
チャイムは鳴りません。
書込番号:26202010
1点

ご質問の趣旨を勘違いしているかもしれませんが、玄関子機を押すとドアホン親機と子機の両方が鳴動して、画像を確認して来客に対応することが可能です。
(そのための子機ですよね?)
https://panasonic.jp/door/products/VL-SWZ200KL/spec.html
ただ、同社の別機種(VL-SWH705KS)を利用していますが、子機は結構タイムラグがありますし、画質は30年前のガラケーみたいな粗さです。^^;
因みに、うちはパナの電話機(KX-PD715DW-N)を使用していますが、ドアホンと連携できて、玄関子機を鳴らすとドアホンの親機&子機に加え、電話機の親機と子機2台の合計5台が鳴動し、受けることが可能です。
書込番号:26202178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガトチュマンさん
もちろん可能です。
子機は持ち運びに便利です。
※2021年7月から使用しています。
書込番号:26202697
1点



テレビドアホン・インターホン > TP-Link > Tapo D235
現在D230S1を使用中です。
https://kakaku.com/item/K0001568755/
機能的には満足しているのですが、デザインが好みじゃないんですよねぇ。
D235はD230S1比で主にカメラやバッテリーのスペックが向上した+α程度の差ですが、
それはさておき、デザイン的に求めていたのが来た!という印象です。
ケーブル配線にも対応していて電圧(8-24V)が合えばバッテリー充電の手間が掛からないのが良いです。
(我が家では6Vしか来ていなかったので、どのみちD230S1同様バッテリー駆動で使うことになりますが)
残念なのはハブ(H200)に対応していないことと(今後ファームウェアアップデートで対応するのでしょうか?)、
H200に対応していない故にカードスロットが本体背面になったことです。
・有線LAN経由の接続ができない(Wi-Fi電波状況により影響)
・万一盗難されたらSDカードの記録も失う(サブスク利用前提か)
H200に対応してくれたら、買い替えを検討すると思います。
1点

購入されてるので、質問させてください。
既存のpanasonicのインターホンの玄関子機の代わりで
配線を取り付け自宅内の親機に呼び出し反応画像を映すことは
できるでしょうか。お判りになればご教示ください。
書込番号:26200682
1点

>Panya_inさん
我が家で使っているのは「Tapo D230S1」でこのモデルではありませんが、それほど差異があるものでもないのでコメントさせていただくと…
このモデル「Tapo D235」は電源供給(DC 8V - 24V)のみ有線接続に対応しているというだけで、
パナソニックのモニタに“有線で”直接映像を送れるものではないと思います。
基本的にTapoアプリをインストールしたスマホ/タブレットか、Alexa対応のスマートディスプレイ等で表示させるという流れになります。
お使いのテレビドアホンがAlexa対応且つ、Alexaが活用できる環境であればワイヤレス経由で映すことは可能かと思います。
(以下参考まで)
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/2010/~/amazon-alexa%E9%80%A3%E6%90%BA%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
書込番号:26200838
1点

>Panya_inさん
紹介したリンク先はご要望を叶えるにはトンチンカンだったかもしれません...
外でもドアホン VL-SWD505KF
https://review.kakaku.com/review/K0001082615/
のような高機能製品に入れ替えるとかなり幸せになりそうですが。
書込番号:26200870
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





