
このページのスレッド一覧(全15888スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 6 | 2023年11月2日 22:07 |
![]() |
8 | 9 | 2023年10月29日 12:04 |
![]() |
7 | 7 | 2023年11月26日 18:40 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2023年10月25日 11:33 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2023年10月26日 19:19 |
![]() |
10 | 3 | 2023年10月23日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80H
色々調べたのですが分からないので質問させて下さい。買い替えを検討しています。(BW-8TV使用中)
現在TOTOPWP640Nの防水バンを使用しています。
こちらの洗濯機置けますか?回答よろしくお願いいたします。
11点

>プクプクルンさん
こちらの設置説明書
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bw-v80h_ss_b.pdf
P.7に「洗濯機用トレー(YT-4)」が推奨されており、その寸法とPWP640Nの寸法形状がほぼ同じことから、問題ないと考えられます。
耐荷重(200kg)についても、約40kgですから問題ありませんね。
書込番号:25484612
3点

>MiEVさん
お返事ありがとうございました。TOTOに問い合わせしました。詳しいことはメーカー(日立)に確認して欲しいと言われました。
>ダンニャバードさん
お返事ありがとうございました。詳しく回答して頂きうれしかったです。洗濯機買うのにこんなに悩むんだっていうくらいサイズで悩みました。
日立の方も数値的には入りますとは言いますが断定はしてくれなかったので不安で。
ダンニャバードさんが問題ないと言てくれたので安心して購入できます。本当にありがとうございました。
くだらないことで質問するなとか自分で調べろとか思う方もいると思いますが散々調べてみても分からないことあるんです。
悩んで最終手段でここに質問させてもらいました。そんな人間もいるんだと理解していただけたらと思います。
長文ですみません。
書込番号:25484744
6点

>プクプクルンさん
ご丁寧にありがとうございます。
念のために再度、上記の設置説明書を確認しました。
防水パンPWP640Nの場合、排水接続部は洗濯機の直下になると思いますので、P.12の「本体の下に排水溝がある場合」に該当します。
このページを見ると、別売りの直下排水L型パイプが必要に感じますが、現状の防水パンドレン部にL型の接続パイプが付いていればそれも不要ではないかと思います。(画像参照)
購入は家電量販店でしょうか?
念のため、現状写真をスマホなどで撮影しておき、その画像を見てもらって別売り部品が必要かどうか確認してもらうとより安心かと思います。
書込番号:25484781
1点

既に解決済みになってますが一言
排水口が洗濯機の下に潜り込んで設置されるタイプの洗濯パンはトラップ掃除の時に大変ですよ。
なるべくなら2層式用のタイプの様な横幅が広く洗濯機の外側に排水口があるタイプの方が分解掃除が楽ですよ。
書込番号:25488652
1点

>中間管理職は辛いヨさん
反論するわけではありませんが、排水トラップの掃除ってします?
私は今の家に住んで約20年ですが、まだしたことありません・・・
洗濯機の買い換え時に掃除した?かな・・・?少なくとも私はしてません。(^^ゞ
排水トラップなんて詰まって水が溢れない限りは手入れするものではないと思いますよ。
我が家の場合、洗面台に私が熱帯魚水槽のウィローモス(水草)をそのまま流しすぎたせいで詰まってしまったことがあり、そのときに掃除したっきりです。
心配無用だと思いますけどねぇ・・・
書込番号:25488918
1点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HR
NA VX3700Lからの買い替えを検討しています。
NA-LX113CLとその上位機種、こちらと迷っております。
ほぼ毎日2回洗濯、乾燥しています。
乾燥フィルタの掃除がないのはいいですが、途中で詰まったりしないかと、排水の位置で匂いがあるとのことで、どこで確認したらよいか、使い勝手等教えていただけますと幸いです。
書込番号:25479248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさくまさんさん
ユーザーじゃありませんが。
ラクメンテシリーズは、延命の為に対策品(乾燥フィルターのフィルターサイズを変更)で対応中です。
どうなるかわかりません。
またモデルチェンジした(最近)機種から乾燥方式がヒートポンプ方式に変更になりましたのでこれもよくわかりません。
その点パナソニックは、変更はないです。
ドラムが回転する際ベルトで駆動しますがこれも改良されてます。
洗剤自動投入も温水もいらないよって事ならいいんじゃないかと。
あとDDモーターの東芝もおすすめです。
追伸
長期保証は忘れずに。
粉末洗剤につけおきして、液体、粉末、ワイドハイター等使い分けてます(息子が部活してる為)
すすぎは2回以上にしてる。
書込番号:25479970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさくまさんさん こんにちわ
老婆心ならが 一言
NA-LX113CL か NA-LX125CL が ヨイかと
koutontonさん の 言われる通り 長期5年保証は鉄板です
ドラム歴15年越え
旧東芝ヒートポンプ2機種 パナどらヒートポンプ2機種で 現在 NA-LX125AL 1年
書込番号:25480263
1点

楽メンテ製品は要検討です。
私自身が今乾燥機能故障で対応中です。
1日1回乾燥で、9ヶ月経過で槽洗浄表記、10月に内部フィルター詰まりで乾燥できなくなりました。
まだまだ発展途上の製品のようなので、別製品で様子を見られたらいかがでしょうか?
書込番号:25482158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乾燥系では東芝が修理が少ないです。1日2乾燥ですと、日立は3ヶ月、パナソニックは2年、東芝は4年くらい。お手入れの頻度で前後します。
書込番号:25482647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:25482757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。こちらの機種はやめておきます。保証もちゃんとつけます。(ヤマダの6年保証が一番安くていいなと思っておりますが、おすすめの電気屋さんあれば教えてください。)
書込番号:25482762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実体験のコメントありがとうございます。こちらの機種はやめておきます。>サトシ0427さん
書込番号:25482764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>出張修理人さん
修理担当の方のアドバイスありがとうございます。こちらの機種はやめておきます。使い慣れたパナソニックがいいかなと思いはじめました。
書込番号:25482766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさくまさんさん
パナソニックは(自己責任ですが)熱交換器のフィンは自分で清掃できるのでお勧めします。
念のため延長保証もつけることをお勧めしまs。
熱交換器のフィンの最初の掃除
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001378683/SortID=24934050/#tab
書込番号:25483103
0点



洗濯機 > AQUA > AQW-V7E2-W [ホワイト]
聞いた話。AQW-V7E3は、洗濯槽とモーターがダイレクトにつながっており、回転の上げ下げが静かである。インバーターもある。
対してAQW-S7E2は、モーターからベルトドライブにより洗濯槽を回転させる旧来の方式。ゴトゴトいうし、インバーターがない。
E3が販売価格79800円に対してE2は47000である。
そんな話聞いたため、このAQW-V7E2はどのようなモーターなのかとても興味あります。インバーターはありますよね。
もしダイレクトなのであれば、E3よりお買い得。ベルトドライブであればE2が安い。よく似た型番なので分かりにくいですね。
2点

エディオンのサイトより 商品情報
●一般の市販モデル(型番:AQW-V7N(W))をベースに仕様追加したオリジナルモデル!
【オリジナル仕様】
●「部屋干しコース」を追加。
●オリジナルデザイン。
【その他おすすめ仕様】
●DDMインバーターモーター搭載で省エネ・低騒音。
●衣類のダメージを抑え、キレイに洗い上げる 3Dパワフル洗浄&高濃度クリーン浸透。
●中が見えて安心、お手入れもラクラク「クリアワイドガラストップ」。
●脱水後の取り出しがラクラク「ほぐし仕上げ」。
●残り時間がひと目でわかる残時間表示。
●洗濯槽の中が見やすく手が届きやすい「気配り設計」。
●黒カビの発生を抑制「槽自動おそうじ機能」。
●P&Gと共同開発!アリエール、ボールドのジェルボール洗剤用に「防臭」「香り付け」効果を高める「ジェルボールコース」。
これなら買いですね!!
書込番号:25478014
0点

アクアってハイセンスが旧サンヨーから買収したブランド名。
パナソニックのTVはTCLが製造したものを販売(ファブレス化)
書込番号:25478019
0点

ヤマダ電機オリジナルというROROは、ハイセンス製だと、ヤマダ店員がいうてました。
書込番号:25478312
1点

残り八台とあったので、エディオンに申し込みました。来月届けば報告いたします。
取り付けを無料でしてくれるのかなぁ。
書込番号:25479123
1点

午前中にエディオンのサービスが、洗濯機を持ってきて、セッティングしてくれました。大きいボタンがAQUAの特徴です。
早速自動で洗濯開始。何と静かなんだろう。びっくりしました。トップが透明なので、どう動いているかも見えて楽しいです。
30年長く使ってきた洗濯機さんご苦労様。進化は素晴らしいです。62800円ならこれはお買い得でしょう。
なお、水道の蛇口を使うたびに閉めたほうがいいですよと。ずーっと開けたままにしていたし、蛇口が朽ちているのと違いますか、
とのアドバイスも頂戴しました。ありがたいことです。
書込番号:25486994
1点

>ハーベリーノさん
DDMなら良いですね!
古いモデルですが、DDMの洗濯機を使っています!
ベルトモデルと比べると静かです!
ベルトだと劣化して弱って来ますからね・・・
モーターも弱くなりますが、DDMだとベルトが、無い分だけ
いいですよね!
次も買うならDDMのこれですかね・・・
書込番号:25522040
0点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム AQW-DX12N
AQW-DX12Nを現在使用している方に質問なのですが、洗い、すすぎ、脱水問わずドラムの回転が弱まり回転が止まる直前位にコンコンと1、2回結構大きな音がなります。
現在AQW-DX12Nを使用されいる方も同じ様な音はなりますか?
書込番号:25477474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

家電製品は色んな音がします。
これって何の音って、思うこともよくあります。
メーカー的にはそれが動作に問題があるのか、危険はないのか。
その音が使用中に何dbなら問題なのか。
ま、気になるならメーカーに相談するしかないでしょう。
音がしても使用に問題がない場合、メーカーのサービスが来ても「様子を見てください」って言われ帰ってしまうこともあるでしょう。
嫌なら購入店に行って、交換の交渉をすることになりますが、購入してからの日数次第です。
問題は音だけで交換できるかですが、隣の家から苦情が聞こえれば別ですが、どうなんでしょう。
書込番号:25477606
1点



洗濯機 > シャープ > ES-WS13-TL
購入して1年半くらいですが、乾燥フィルターのエラーが常に出るようになりました。
槽洗浄しても、パイプクリーナー用のブラシで掃除してもこびりついたホコリがゴム製のパイプにびっしりくっついている状態。
以前使っていた日立のドラム式洗濯機は、(公式ではない方法ですが)脱水モードの状態でホースの水を直接パイプに流し込み、ホコリを洗い流せたのですがこちらの機種ではいかがでしょうか。
試された方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
書込番号:25475487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も購入2年目で乾燥の度にU04エラーが出るようになっていました。
またスレ主様と同じように、乾燥フィルタ手前のゴム製パイプの掃除もしっかりしていました。
3週間前に、ゴム製パイプのさらに下方を掃除しようと分解を試みました。すると槽洗浄も定期的に行っているためか、非常にきれいでした。
この機種は、乾燥の毎にゴム製パイプにあるセンサーみたいなところから水洗いを行っているようなので、そのためかと思った次第です。
ですので、乾燥フィルターの手前をホースの水で洗浄しても、槽洗浄とパイプクリーナー用のブラシで掃除しているスレ主様ではほぼ無意味だと考えます。
おそらくエラー問題の本質は、乾燥フィルタ手前ではなく、その奥にあります。薄い方の乾燥フィルタの奥(格子状のプラスチック奥)を観察してみてください。
携帯ライトなどで照らして、ほこりが周りに観察出来たら間違いなくエラーの根源はヒートポンプにあると思われます。
私は1週間前に、覚悟を決めてヒートポンプの掃除にトライしました。
トライまでに、ネットでヒートポンプ情報を集めましたが、シャープ製でヒートポンプ掃除の情報はあまりありませんでした。
また空振りになると嫌なので1000円くらいの内視鏡カメラを購入し、ヒートポンプらしきところに、ほこりが詰まっているのを確認しました。
なにせヒートポンプ掃除をするには、洗濯機を移動しなければならないからです。
裏を分解すると、ヒートポンプ部分には内視鏡カメラで見えたほこりが一面の付いており、台の部分には、一面にヘドロがたまっていました。
すべてを一人で行って、その都度気になるところを掃除して、もとに戻すのにかなりの時間を要しました。シャープがうたっているヒートポンプ掃除23650円の一部を行ったことになるのでしょうか?
すべてを完了して、その後はエラーなしです。アナウンスでも『乾燥時間が30分以上短縮しました』と言われるくらいまでの回復です。
しかしまた再発したら、この作業をするとなると気が重いです。
今後U04エラーが出たら適宜、内視鏡カメラでヒートポンプを観察して判断しようと思いました。
また、教訓として乾燥フィルタをしっかりセットし見るようにしました。特に乾燥フィルタ(後)は最後の砦なので、念入りに縁まわり(パッキン部分)を拭こうと気をつけています。まさに塵も積もれば状態だからです。
乾燥フィルタは、水洗いを定期的に行っていますが、しっかり乾燥させてセットするようにしています。濡れたままだと、送風運転時にフィルタが浮き上がった経験があるためです。
おそらくいつかは再発するのだろうけれども、すこしでも先延ばしできるようになればと思い実行しています。
スレ主様は、メーカーに掃除を依頼するか、購入店での長期保障で解決できるのか、私みたいにDIYするのか?
特に気になるのが、シャープの23650円の清掃内容が、まだ行っていないフロント部分清掃(ドラムカバーや洗濯槽周囲)が含まれているのかです。
フロント部分(ドラム周辺)清掃とヒートポンプ清掃を含んでの乾燥経路掃除23650円なら、依頼する価値はあると思います。
今後の情報をお待ちしております。
書込番号:25476720
4点

>fuku-hachiさん
とても詳細なご説明ありがとうございます。
後ろの経路には、ブラシを突っ込んでもあまり埃がつかないので安心してましたが、内視鏡カメラの購入を検討してみたいと思います。
書込番号:25478678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆にゃにゃ☆さん
ヒートポンプ掃除の経験からアドバイスさせていただくと、後ろの経路の掃除にはパイプブラシの使用は今後控えたほうがいいと思います。
というのは、後ろ経路のホコリは、2枚のフィルタをすり抜けた細かいのがメインで、ブラシでは細かいホコリをすべてキャッチすることは出来ないと考えます。
むしろマイナスで、壁に付着したホコリをそぎ落としてしまい、乾燥時にヒートポンプでさらに詰まると考えます。
後ろの経路は、むしろ何も触らないほうがベストなのかなと個人的に思っています。
同じ理由で内視鏡カメラですが、操作時にカメラ線が壁周囲のホコリを多少剥がしてしまう確率が増えると思います。ヒートポンプの詰まりは今より悪くなると思ってください。
余談ですが私の内視鏡カメラですが、スマホではうまく映らず、Windows10PCで使用しました。また、安いからかフォーカスが一定なので、予算が許せばオートフォーカスのが使いやすいかもしれません。カメラは、洗濯機以外に自分の喉や奥歯の観察が気軽にできるので、虫歯チェックなどの健康チェックに活用できるかと思います。
では、健闘を祈ってます。
書込番号:25479406
0点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム AQW-DX12N
使用している方に質問なのですが、この機種は選択途中で扉を開けて洗濯物追加することができますか?
回し始めて5分くらいで入れ忘れていたものを入れたりすることがあるので、、、
8点


>はたぼう2さん
大体どの洗濯機でも、一時停止を押せばロックが外れて蓋が開きます。
書込番号:25475135
1点

>はたぼう2さん
追加できるかもしれんけど、ガチ昔からの縦型オーナーたちはおススメしてないよ^_^
書込番号:25475409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





