
このページのスレッド一覧(全15888スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2023年9月7日 22:24 |
![]() ![]() |
40 | 11 | 2023年9月8日 17:46 |
![]() |
12 | 8 | 2023年9月6日 19:43 |
![]() |
9 | 3 | 2023年9月6日 17:43 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2023年9月2日 14:32 |
![]() |
5 | 5 | 2023年11月5日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > シャープ > 穴なし槽 ES-TX8G
最近はおしゃれ着も家庭で洗えるものが増えているので、家でよく手洗いをしています。
ただ今使っているAQUAの洗濯機にある「ドライ」コースではほとんど衣類が動いておらず、水流が弱すぎると感じてほとんど使っていません。
できれば洗濯機で上手に洗いたいと思っているのですが、こちらの洗濯機のおしゃれ着コースはやはり「ドライ」対応のごく緩い水流でしょうか?
8点

>mixベリーさん
取説読んだ感じで申し訳ないんですが、「洗い中は、運転が止まったように見えることがあります」と記述がある通り、お使いのアクアと変わらないって思った方が無難だと思います。
この機種に心が動いて、この子じゃないとダメなんだーって冗談はさておき、最悪手洗いを想定範囲内とし、標準で3分洗ったり、試行錯誤してみてもいいと思います。
書込番号:25411702
4点

>koutontonさん
ありがとうございます。大変参考になりました。
やはりそうなんですね。
洗濯機に任せきりでちょうどいい具合に洗ってもらうというのは虫のいい話しなのでしょうか。
この機種に魅力を感じていたのですが、他もいろいろ当たってみます。
書込番号:25411727
0点

>mixベリーさん
普通の洗濯の場合、布同士または底面・側面と接触させて汚れを落とす、【こすり洗い、モミ洗い】になります。
この通常洗濯だと布が傷みやすく、型崩れがしやすいのでおしゃれ着洗いが出来ません。
おしゃれ着洗いコースの多くは水量を抑え、ゆする程度の弱水流で洗剤を浸透させ洗うという考え方です。
多くの会社が同様の動きをする設定になっています。
こすれ・型崩れ防止の為、洗濯ネット使用も記載されている事が多いですね。
おしゃれ着用の洗剤も洗浄力が強い訳ではなく、絡みにくくなる成分が入っている事が多く、おしゃれ着洗いコースにマッチする様に作られています。
おうち洗いでおしゃれ着は、臭い落としや黄ばみ防止くらいの感覚で洗って貰うものかなという印象。
ぬるま湯(熱湯・お湯はダメ)だと多少効果が上がります。出来るのはその程度だと思います。
因みにシャープ製は穴なしの為、カビの付着が少なくなる可能性があり、おしゃれ着には向いているとは思います。
フタの開閉が他社と違うので、上部の空間が多く必要になります。
書込番号:25411836
3点

>mixベリーさん
na-fa10k1のパナの機種になりますが、たけの子.comさんのレスに返信してみては?
スレがつくかもしれません。
書込番号:25411992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>elbaiteさん
おしゃれ着洗いの考え方、お伝えくださりありがとうございます。
そうなんです。シャープの穴なし槽はやはり魅力です。
他のメーカーも同じようなおしゃれ着洗いの設定であるのであればやはりこちらも候補で考えていこうと思います。
書込番号:25411998
2点

mixベリーさん こんにちわ
自分は、ドラム使い(パナソニック軽12年)
現在 NA-LX125ALを1年ですが
オシャレ着洗いなら 縦型はパナソニックをオススメしますネ
オシャレ着の大敵は!!型崩れですから
ガンガン回して洗う縦型は、少ないかと
洗剤は、付けて置くだけでも違います(手洗いはオスだけ)
多少の動きが欲しいのも分らなくわ無いですが
パナはその分、水流を通過させるってかんじで
特別な、板なども不要なのがメリットです
書込番号:25412727
1点

>koutontonさん
>デジタルエコさん
アドバイスありがとうございます。
パナソニックはおしゃれ着洗いの種類も選択肢がいくつかあるところをみると、他のメーカーより力を入れているように思われますね。
よく研究してみます!
書込番号:25413398
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX127BL
縦型の乾燥機能付き洗濯機(日立)からこちらのドラム式洗濯機に買い換えました!
縦型の洗濯機ではタオルのみ乾燥機能で乾燥していたのですが、いつまで経っても乾燥が終わらず、乾かないまま終了。ということが多々あり、ふわふわのタオルに憧れドラム式を購入したのですが、、、
乾燥時間は短くなったのですが、タオルが縦型の洗濯機の乾燥機能よりもパサつき固くなります。
天日干しするよりかはもちろん柔らかいのですが、新しいふわふわのタオルも段々と固くなっていきます・・・
柔軟剤を変えたり、柔軟剤を無しにしたり、タオルを新調したり。。。と色々試すのですが、買いたてのタオルのようなふわふわとは程遠く…。
パイルは立っているのですが、乾燥しすぎてパリパリになっている感じがします。
何かお勧めの方法や柔軟剤などはありますか?
ちなみにタオルだけで乾燥しているのではなく、他の洗濯物(肌着類)と一緒に乾燥にかけていて、おまかせモードで乾燥しています。
(他の洗濯物と一緒に洗濯し、外干しするものだけ取り出した後に乾燥機能を使っています)
ドラム式だとタオルが見違えるほどふわふわになる!と聞き、すごく期待して買い換えたので、改善方法がありましたら教えていただきたいです!
よろしくお願いいたします。
14点

>moco1130さん
ふわふわ感というような感覚的なものは、お話するのが難しいですね。
私も、ドラム式で乾燥させても、こんなものかと思った口です。
ただ、時々タオルを天日干しする時もあるのですが、この時にはほんとにゴワゴワだなと、感じます。
ドラム式を使う前までは、そんなにゴワゴワとは感じなくて、そんなもんと思っていたのですが。
ところで、取扱説明書にも記述されていますが、ドラム式乾燥機といえども、本来のタオルの持っているふわふわ感(?)以上にふわふわ感を改善するものではないですから、これで乾燥させれば一層ふわふわになるという期待は、してはいけない期待なんでしょうね。
又、我家のタオルにはそんな立派なタオルはありませんが、時々、新しい高級なタオルを乾燥させる時があります。その時には、ドラム式でのふわふわ乾燥を実感しています。
タオル専用コースなんていうのがありますよね、これを使うと少しは良いのでしょうか。私は一回も使ったことがありませんが。
書込番号:25408792
6点

うちも通常の洗濯乾燥では、過乾燥からパイル系が数ヶ月でバリバリになりました。
LXシリーズから「タオルモード」が搭載されるのですから、既知の課題だったのだと思います。
こちらを使えば、既にバリバリになってしまったタオルでも一発でかなりふんわり感が戻りますよ(下ろしたてには敵いませんが)。ただ、永遠にふわふわ感をキープできるわけではないと思います(それは洗濯する限りどれも同じ)。
タオルモードは水量多めに優しくソフト洗い・水分を適度に残す・柔軟剤不使用な機構との事ですが、分けるのも面倒なので他の衣料もまとめて、毎回タオルモードで回しています。うちは酷い汚れ物は出ないので特に洗浄や乾燥不足もなく、快適です(ふんわりキープON)。
あと気分の問題ですが乾燥後、タオルを二つ折りにしてパンッとパンッと音がする程の力で10回程度振ると、繊維が立つかもしれません。
書込番号:25409654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>capybara_manさん
ありがとうございます。
ドラム式を使用している知人宅のタオルが、いつも柔らかく使い心地が良かったのでドラム式に期待しすぎていたのかもしれません。
他の方の回答でもタオル専用コースの使用を勧めていただき、試したところ通常のコースよりもタオルがふわふわになりました!
洗濯のみや乾燥のみでは使用できず、「洗濯・乾燥」モードでしか使用できないのですが、これからはそのコースを使用していこうと思います。
書込番号:25411085
3点

>もともと28号さん
ありがとうございます。
ドラム式を使用している知人宅のタオルが、いつも柔らかく使い心地が良かったのでドラム式に期待しすぎていたのかもしれません。
他の方の回答でもタオル専用コースの使用を勧めていただき、試したところ通常のコースよりもタオルがふわふわになりました!
洗濯のみや乾燥のみでは使用できず、「洗濯・乾燥」モードでしか使用できないのですが、これからはそのコースを使用していこうと思います。
書込番号:25411089
0点

>capybara_manさん
ありがとうございます。
やはり過乾燥になりますよね。ふわふわだったタオルも、ぱさぱさで顔を拭いたりするには固くどうしようかと悩んでいました。
お勧めしていただいたタオルモードを使用したところ、それがかなり解消されました!ありがとうございます。
やはりメーカーも認識されていたんでしょうね。
ドラム式は絶対パナソニック!と言われ購入したのですが、周りの人は他メーカー使用している人も多そうです。
あまり汚れが気にならない他の衣類と一緒にタオルモードで洗濯乾燥しましたが問題無さそうです。
ただ洗濯のみ、乾燥のみができないのでしわが気になる物とは一緒に洗濯できないのが難点ですね。
乾燥後にタオルを振るのも試してみました!
色々教えていただきありがとうございます。
調べても、「ドラム式はタオルがふわふわになる(ただし、乾燥機能を使わないとパリパリになる)」
としか出てこず、過乾燥については出てこなかったので聞けて良かったです。
※先ほど投稿した返信の引用ニックネームが他の方になってしまいました。失礼いたしました。
書込番号:25411100
1点

>moco1130さん
省エネでするようにしてる。
ふわふわしっとりホカホカですよ。
書込番号:25411136
3点

>moco1130さん
タオル洗濯に柔軟剤使用は吸水力が落ちるから
よくないらしいですよ。
書込番号:25411146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

moco1130さん こんにちわ
洗濯コースと乾燥を分ける場合は!
洗濯乾燥コースで、脱水〜乾燥で設定してください
脱水した衣類をそのまま、乾燥すると濡れて重たいので
ヒートポンプがフル運転で稼働し時間や消費電力量も増えます
標準乾燥でなく省エネ乾燥も試してみるのも手です
ウチは、乾燥は、もっぱら 60分か90分設定で使用しています
消費電力量もおさえられ、見直しなして時間も表示で終了します
乾いて無い衣類が有る時は、追加乾燥+10分などを利用しています
ドラムは、洗濯乾燥コースをベースとして設計されてますから
洗濯コース+乾燥コース ≠ 洗濯乾燥コース 脱水時間がちがいます(解し脱水)
ドラム歴15年 旧東芝2機種(HP)
パナソニック VX7000 11年 NA-LX125AL マル 1年 現在使用(目標10年)
書込番号:25411597
3点

>koutontonさん
そうなんですね。
省エネモードにしても、うちらふわふわしっとりとはかけ離れた状態です。。個体差なんですかね。。
添付の写真は同じ種類のタオルなんですが、
青色のタオルはまだ1、2度しか洗濯乾燥使用していないもの。
ピンクのタオルは10回ほど洗濯乾燥を使用したものです。
ピンクのタオルはパイルが寝てしまい毛羽立ち等もなく、触り心地もすごく硬いです。ガサガサごわごわという感じです。手を拭くと痛いくらいです。
元々はふわふわしっとりだったのですが、、、
書込番号:25414272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CR7000さん
ありがとうございます。
タオル類は柔軟剤無しの方が良いみたいですね!
すっごくごわつくので入れてみたのですが改善しませんでした。
書込番号:25414275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルエコさん
ありがとうございます!
そうなんですね!洗濯乾燥コースで、脱水〜乾燥で設定するのは目からウロコでした!
ちなみに脱水〜乾燥で設定する際はタオルモードでではできないようなのですが、おまかせモード又は我が家流モードで使用するのでしょうか?
またその際は脱水はどのくらいに設定するのが良いのでしょう?おまかせモードやタオルモードの際は脱水時間ぎ13分以上となっていて、実際かなりの時間脱水されているようです。
毎日洗濯するたびに、またタオルがごわごわパサパサになっている。。。と絶望だったので教えて頂いたことを色々試してみようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:25414292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX127BL
何度も質問すみません。タイマーを設定したのに、2時間も早く終わったので質問します。
帰宅時間に合わせて17時終了で外出しましたが(遠隔で操作)、15時頃に終わりその後ふんわりキープが作動し続けて (ふんわりキープ込みで)17時頃の終了でした。
タイマーの終わる時間にふんわりキープは含まれないと聞き.. 洗濯物の量にもよるようですが、17時終了で2時間も早く終わるとかあるのでしょうか??
洗濯機に現在時刻を設定するわけでもないし、、早く終わりすぎるのも困りものだと思いまして。
書込番号:25408415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>korokoro39さん
私もNa-LX129を使っています。
この機種のタイマー機能は使いにくいですね。
おっしゃっている通り、概して、設定した時間のずいぶん前、1時間とか2時間とか前に動作が終了します。
これには訳があって、タイマーセットした時点、つまり洗濯乾燥が始まる前では、必要洗濯乾燥時間がNA-LX君には読み切れなくて、設定時刻には絶対終了したいので、早めに運転を開始し、さらに動作時間自体も概して短く終わることが多いの原因のようです。
ただ、早く終了しても、電力消費量がほんのわずかのふんわりキープが乾燥した洗濯物の状態をキープしてくれますので、実害はないと思いますので、これでもいいのではないでしょうか。
使いにくい点としては、余分目に時間をとりますので、あまり予約時間が近いとタイマー設定できないことですね。
私的には、終了時間を指定するのではなくて、開始時間を指定できるタイマー機能が欲しいですね。別に、難しい技術でもなんでもないはずですので、実装しにくい理由が何かあるんでしょうね。
とにかく、この機種の場合、タイマー設定した時間のずいぶん前に、洗濯乾燥が終了するのが普通のようです。すくなくとも、我家でも、ずいぶんと早く終了します。
書込番号:25408511
3点

これ、私も最初戸惑いましたがそういうものっぽいです。
実際に洗濯乾燥が始まった後の短縮分は考慮されないので、指定時刻よりかなり早く終わります。
本末転倒感はありますが、うちでは1-2時間先の時間を指定しています。
製品の仕様として捉えるしかないでしょうね。
ま、指定時刻を過ぎるよりはマシじゃないでしょうか。
書込番号:25408527
3点

>もともと28号さん
なんと!!これが通常(当たり前)なのですね。同じ現象の人が居て、安心しました。ふんわりキープは2時間回り続けるものの、電力量が少ないようで、、確かにこのままでも良い気が。
>はるまきくんさん
この早く終わるのを見越して、より遅めの予約時間に設定する方法も良いですね!仕方ないとはいえ、遅れるよりは確かに良きです
書込番号:25408599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>korokoro39さん
こんにちは
我が家のドラム式は予約運転でもほぼ毎回予約時間に終了します。
この書き込みを見てちょっと想像外だったので横入りしてしまいました〜
確かに予約運転では最初の計測での見込み運転終了時間となるのは仕方なく、特に乾き具合に応じて終了時間がズレるのも避けられない筈。
洗濯・すすぎ・脱水時も偏りなどで「見直し」となって長くなる事もしばしば。
早く乾燥してしまえば早めに終了する事も。
これまで数台買い換えて来たドラム式は全て東芝ですが、予約運転時には充分に?余裕もった運転時間の確保が必要で、ほぼ乾燥終了段階でゴク弱い乾燥(恐らくヒートポンプ停止の送風だけ?)の運転が続いて、予約時間近くになると最後の仕上げ?でヒートポンプ作動・乾燥が予定時間通りに完全終了になります。
通常なら3時間程度で洗濯乾燥終了となる洗濯物量でも7時間前くらいでないと設定出来ないみたいですが。
東芝機も運転終了後もそのままだとふんわりキープ運転?で間欠反転してくれますが、余り早く・特に外出時でふんわりキープも止まってしまうと、ドラム内でペシャンコにしわ付きですよね!?
メーカー毎に仕様は違うものの、家電トップ?のパナソニック品がそのような使い勝手になっているのには驚きでした。
書込番号:25408995
0点

LXシリーズで1年使い、タイマー設定ピッタリ(と言っていいのか)に終わった事は3-4回程ありました(都内)。
シチュエーションはうろ覚えですが、気温水温の低い時期中心だったかもしれません。洗濯機も最終的にはアナログです。ブレを考慮しマージンを取っておくのは、仕方ないという事なのでしょう。
逆に、ピッタリのタイミングに合わせて機械を調整していたとして、「見直し」が入ってもし設定時間までに洗濯が終わっていなかったとしたら。早くに終わってふんわりキープで保たせる方と、ユーザーとしてより困るのはどちらでしょう。
開発側の視点で考えてみたら、色々と納得できるようになるのではないでしょうか。
それに色々と口コミを見ていて、パナソニックは比較的仕上がり時間を予想しやすい、毎回安定した時間に終わっていると感じます。但し経年や手入れにより変わってくるでしょうが。
書込番号:25409658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>capybara_manさん
確かに考え方を少し変えるだけで違いますね!ふんわりさせておく時間はありがたいです。
書込番号:25409932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

korokoro39さん こんにちわ
乾燥時間を先ずは、90分などで使用設定してみてください
見なおしが無いので!乖離が少なくなりますョ
ウチは、タイマー機能使用は滅多にないですが
消費電力量も抑えられ時短
エコワットメーター常時接続チェック 使用機種 NA-LX125BL
書込番号:25411607
0点

>デジタルエコさん
お返事ありがとうございます!乾燥90分は、おまかせコースでも別途設定できるのでしょうか??
書込番号:25411771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX127BL
このドラム式洗濯機が届いてからは、快適に洗濯〜乾燥しています。普段着は「おまかせ」コースで洗っているのですが、40度おまかせ・40度においすっきり:これら2つのコースも気になります。
普段着をこの2つのコースで洗われたことがある方、感想を教えて下さい
書込番号:25405955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

korokoro39さん こんにちわ
NA-LX127BLのオーナーで有る分けですから
ご自分が使用して効果など感じれたり納得できるのか
一度!!試す事をしてはどうですか?!
因みに、自分はドラム歴15年、旧東芝2機種(ヒートポンプ)
パナソニック、VX7000を11年LX125を1年
エコキュート接続で通常41度で全段(洗い・すすぎ)と
フル乾燥で使用しています
臭いなどのトラブルは皆無 重宝しています (^^)/
書込番号:25407176
3点

>デジタルエコさん
そうですね、せっかくなので試してみることにします!ありがとうございます
書込番号:25408406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>korokoro39さん
せっかく、有るコースですか使ってみないとモッタイな(^^)/
今夏、激暑で水温も高いですから!
ヒーターが活躍するのは、冬場が多いですが消費電力量がUP
40度は、めったに使わないにしても、15度の使用はオススメします
冬場の水温低下は半端ないですから (>_<)
書込番号:25411614
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA100H9
はじめまして、こんにちは。
洗濯機が壊れてしまったので、この品か、同じシリーズのひとつ下のサイズの9キロを購入検討中です。
気になっているのは少量洗濯時の脱水時の片寄りエラーです。
実家のビートウォッシュでは悩まされることがあるみたいです。
例えば上下の下着と靴下だけの洗濯とかで片寄りエラーでストップしてしまったりしますか?
使っている方で経験ありますか?
書込番号:25404706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

寝具などサイズが大きいものを洗うと脱水時にエラーが出やすいです。ただ、質問者さんは少量の下着程度とのことなので大丈夫だと思いますよ。
なぜかこの機種は脱水時エラーになってもエラーサインをすぐに出さずに、脱水からすすぎに戻って何度もやり直します。洗濯時間が大幅にかかるのでそのとき初めて気づきます。なぜこのような仕様にしているのか謎です。
書込番号:25404839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニャンニャン倶楽部さん
別会社の洗濯機です。
脱水エラー結構経験しています^_^
一回でやろうとした時は相当悩みました。
※結構過去ログでの教えもあります^_^
書込番号:25405289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニャンニャン倶楽部さん こんにちわ
過去のカキコミからすると
パナソニックFAシリーズの脱水リトライ・エラーは少ない方かと
衣類は、丸めて入れない事が忽かと
大物は、取説の畳み方などを参考にする事がポイントかと
飽くまでも、個人的見解ですが m(__)m
書込番号:25405706
1点

ありがとうございます。noma-Dさんの繰り返し仕様は少し不安ですが、この洗濯機にすることにします!
書込番号:25405967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
1っか月ほど前から乾燥時の生乾き問題が発生しています。
シャープに修理を依頼しましたが、訪問は2週間先になるとの事で困っています。
同じ経験をされたり、解決方法をご存知の方は教えて頂けないでしょうか。
■状況
・購入時期:2022年の11月
・使用頻度:毎日1回、洗濯と乾燥モードを使用
・使用方法:洗濯モードで洗い、終了後乾燥をしたくない衣類だけ出して、その後乾燥モードを使用(乾燥容量以内)
・清掃頻度:問題が発生する前までは乾燥・排水フィルターの清掃は2〜3回に一度。発生後は毎回。槽洗浄コースを毎月1回実施。
・問題発生時の状況:乾燥終了後にドアを開けると、ドアのガラス面に水滴が付着。手前のゴムパッキン部分(溝になっている場所)に、水が少し残っており、衣類を触ると明らかに湿っている。
・問題発生頻度:1っか月前から徐々に頻度が上がり、現在は毎回生乾き状態
・対応:Youtubeで排気ルートに埃を取り除くと解決したとあったので、天板を取り外し、乾燥フィルターと接続されているゴムブーツとその下の白いプラスチックの部品をできる範囲で清掃。ピンポン玉1〜2個分程度の埃を回収したが、症状改善せず。現在は、生乾き問題後、再度乾燥モードを行えばだいぶよくなるので、毎度2回は乾燥モードを使用中。
1点

ヒーターにも埃が溜まってます、フィルタがあっても100%遮断できるわけではありません。
ヒーターはハチの巣を輪切りにしたような形状をしています。
書込番号:25404549
1点

>TomatotoTomatoさん
なまじ民間療法で不具合を解消してしまうと、
修理の時に問題が再現せず有耶無耶にされる可能性があるので、
我慢のしどころですが修理訪問まで、
2回乾燥でしのいだ方が賢明ではないでしょうか。
書込番号:25404608
1点

天板を開けた際にヒータも探してみましたが、見える部分にはなく諦めました。
ヒータ清掃は素人でも分解してメンテナンス可能でしょうか?
書込番号:25404609
0点

ヒートポンプのユニット取っ替え
ザブーンとシャープは本体下なので無理
書込番号:25404889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

で解決したんすか?
放置は良くないっすよ
書込番号:25492113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





