
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在シャープ製の洗濯機と乾燥機を使っているのですが
洗濯機のみの買い替えを検討しています。
三菱の洗濯機固定式の乾燥機台にはシャープの乾燥機は着かない
言われたのですが、ほんとうでしょうか?
どなたか詳しい方アドバイス宜しくお願いします。
防水パン・スペースの問題で固定式の台でしか設置できません。
0点

洗濯機固定式の置き台には同一メーカーの乾燥機しか設置できません。(ただし三菱が販売している乾燥機は松下製、シャープが発売している乾燥機は日立製なので三菱の台にナショナルの乾燥機、シャープの台に日立の乾燥機は乗る)
書込番号:1233075
1点



2003/01/20 19:06(1年以上前)
そういちさん早速のアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:1233177
0点





乾燥のときに冷却水として50Lも使うということですが・・・
別に恐ろしく湿った熱気が出ても構わないので、乾燥時の50Lもの冷却水を強制的に止めることは可能ですか?
教えて下さい。
0点

水冷除湿として作られている機械ですので、空冷除湿をしたり湿気を外部に排気することは出来ません。そのため水を使わない乾燥は出来ません(水栓を開け忘れた場合、時間オーバーの安全装置が6時間後に動作するまで加熱と回転を続ける可能性があります)
書込番号:1232002
0点



2003/01/20 13:16(1年以上前)
そういち様、ありがとうございました。
たぶんこの機種を買うと思います。
・・・ただ、1月25日発売の新機種も気になります。
デザインはこの機種と同じ(取り出し口の真ん中に要らない物がついてるけど・・・あと、操作パネルがダサそう・・・)ですし、ボディカラーもオフホワイトでいい感じだし・・・
糸くずネットもついてるし、8kgだし・・・ でも、独り者だからそこまで大きくなくていいような気もするし・・・
書込番号:1232509
0点

このタイプの洗濯機を選ぶ場合、乾燥量で選んだほうがよいと思います。(特に一人暮らしなど頻繁に乾燥を使うと予想される場合)
書込番号:1232694
0点





724EXかナショナル8002にしようか迷っています。
共稼ぎで毎朝洗濯をしているのですが、30分位しか時間がありません。それで前晩にタイマーで時間をセットしようと思っています。お風呂の残り湯も使いたいのですが、タイマー+風呂ポンプという使い方はできるのでしょうか?風呂ポンプをちゃんと湯船に入れておかないと、途中でエラーになって、朝起きたら洗濯が終わってなかった・・・などトラブルはないのでしょうか?このような洗濯をしている方教えてください。
0点

どの洗濯機も風呂水ポンプがエラーになると自動で水道水に切り替わるので洗えていないということはないと思います。(蛇口の開け忘れにはご注意ください)
書込番号:1232004
0点



2003/01/20 12:46(1年以上前)
そういちさん、早速の回答、ありがとうございます。
追加の質問なのですが、ワイシャツ等に糊付けするときはどうするのですか?全自動の場合は、すすぎまでやってその後、入れているのですが・・。ドラム式の場合は、どこから入れるのでしょう?
書込番号:1232443
0点

糊付けですが、洗濯の終わった衣類をドラムに入れ毛布コースを使い(洗い10分+脱水数分)糊は薄めて洗剤投入ケースの粉末洗剤投入部から入れます。
書込番号:1232631
0点



2003/01/20 20:57(1年以上前)
ふむー・・そうですか。縦型みたいに最後のすすぎの水を利用することはできないんですね。もう一回毛布コースを使うのも面倒そう。でも毎日糊付けするわけでもないのでいいかな。
新製品も出たことですし、742が値下がりすることを期待して、ドラム式にしようかな。
そういちさん、ありがとうございました。
書込番号:1233512
0点


2003/01/21 09:37(1年以上前)
742EXはふろ水給水ができなくなるとエラーが表示され止ります。
この場合、水道水への切り替えは自動では行われず「スタート」ボタンを
押すことで水道水へ切り替わり運転が再開します。
書込番号:1234895
0点



2003/01/21 21:10(1年以上前)
えっ!そーなんですか!?
そうなると、タイマー洗濯する前に何回か試行錯誤してみなきゃだめですね。
洗濯時間の短い機種の方がいいのかなあ・・・。
ほかの機種(ナショナルの8002とか)もそうでしょか?
教えてください。
書込番号:1236238
0点



糸くずは排水とともに流されます。乾燥時の糸くずも水冷除湿の排水とともに流します。
なお、流れ出る糸くずの量は全自動洗濯機から流れ出てしまう量と同等とのことです。(メーカー談。ドラム式洗濯により布傷みと糸くずが少ないため)
もし、それでも気になるのであれば別売部品で排水ホースに取り付ける『糸くずフィルターボックス』というものがあります。排水トラップのつまりが頻発するなどお困りでしたら試してみる価値はあると思います。
・糸くずフィルターボックス THB−100 ¥3,500−(東芝LE会社扱い)
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/kinou/drum_betu.htm
書込番号:1231041
0点





購入して3週間程経ちます。外干ししてから仕上げ乾燥として30分乾燥運転させた際、入れた時より湿った状態で終了する事が時々あります。
ごみ取りのネットも湿っています。(ちゃんと乾燥できたときはネットもしっかり乾いているのに)いったいどうして水が入ってくるのでしょうか。水冷に使う水が入ってしまってるのでしょうか。どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点


2003/01/19 15:58(1年以上前)
使用期間一ヶ月なので数回しか外干ししてから仕上げ乾燥運転させた事はないのですが、そういう現象は起きた事がありません。
書込番号:1229975
0点



2003/01/20 13:15(1年以上前)
jyuuu様、レスありがとうございます。
ひょっとして風呂水給水用のホースの中に残ってる水が
出てくるのでは・・・とも考えています。
巻き取ってかける前に、振って水を出すようにしているのですが
もっと完全に中の水を出し切るようにしないといけないのかも?
jyuuu様は風呂水を使ってお洗濯した後に(すぐ後でなくても)
仕上げ乾燥された事おありですか?
給水用のホースから水抜きされていますか?
なんだか質問ばかりになってしまい、申し訳ありませんが
お教えいただければ幸いです。
書込番号:1232506
0点


2003/01/21 18:18(1年以上前)
パタパタMAMA こんにちは
わたしももしかしてそういうことかも・・・と思っていました。
風呂水使用後、ほどほど水を切って横のハンガーに戻しても
ふたを開けっ放しにしておくとよくわかるのですが
ホース内の水が洗濯槽の中に入ってしまいます。
私の場合は、風呂水使用後すぐ乾燥機能を使う時は
ホースはそのままにして乾燥終了後ホースを片付けるようにしています。
このところ外干ししてもイマイチ乾いてないこと多いですよね。。
まだ使用期間が短いのですが色々自分なりの使い方をして楽しんでいます。
まぁ、一ヶ月ですがこの最近の洗濯機ではBESTな選択だと思っています。又何かあったら書き込みしますね!
書込番号:1235879
0点



2003/01/22 10:05(1年以上前)
jyuuu様、どうもありがとうございます。
月曜の夕方、乾燥させる際にホースから洗濯機の中に
水が落ちなくなるまで振って、念のためホースの接続もはずし
乾燥させたところ、乾いたので原因はこれかと思いました。
でも、昨日外干していた洗濯物を2回にわけて30分乾燥させたのですが
一度目はふんわり仕上がり、二度目は濡れてでてきました。
これから考えると風呂水の残りが出ているのではないような。
一度、メーカーに問い合わせてみたいと思います。
色々とありとうございました。
書込番号:1237589
0点



2003/01/24 13:51(1年以上前)
今日、買ったお店の修理部門の方が
洗濯機を見てくださったのですが
「そういうのは今まで聞いた事がない」
「乾燥させた時に出た水・湿気が戻ってきてるのかも?」
という事でした。
新製品なので、故障などのデータもあまりないし
原因はよくわからないそうです。
使用方法、設置の仕方に問題はないそうなので
洗濯機を交換してもらう事になりました。
「新しい方でも同じ事が起これば連絡ください」
と言われました。
私もこの洗濯機が結構気に入ってるので
次のは問題ないといいのですが。
一応、ご報告まで。
書込番号:1243535
0点


2003/01/25 08:34(1年以上前)
パタパタMAMA さんへ
前回の返信で『さん』をつけるのを忘れてしまっていてゴメンナサイ。
交換してもらえるとのことで良かったですね。
上の方の書き込みを見ていると私もちょっと不安になってきました。
よく観察したほうがいいみたいですね。
書込番号:1245474
0点


2003/01/28 02:59(1年以上前)
パタパタMAMAさん
新しい方の調子はいかがですか?
書込番号:1254758
0点




2003/01/18 23:17(1年以上前)


2003/01/19 01:00(1年以上前)
私の購入した電気屋さんには少なくとも年末には入荷していたようです。
この製品を購入決定する際に、製品仕様で三菱のHP(ニュースリリース)
だけでは判らない部分を三菱@サポートセンターに電話したときに
聞いてみたら、電気屋さんには発売前に入荷されるから、
早めに売り始めちゃうところもあると思いますって言ってましたよん♪
橡さんのリンクしてらっしゃる所も安いですね〜〜〜!♪
書込番号:1228225
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





