
このページのスレッド一覧(全15880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年5月5日 18:10 |
![]() |
1 | 8 | 2002年5月15日 01:15 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月2日 23:59 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月30日 21:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月11日 07:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月29日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今は「洗濯専用機」を使用しているのですが
今回初めて「ドラム式&洗濯・乾燥機一体型」の購入を検討しています。
じっくり皆さんの書き込みを読んで質問があります。
前の書き込みで
「糊剤の使用後はカラ回しで洗浄を」とありましたが
これは「ドラム式」だからですか?
それとも「乾燥機一体型」だからですか?
「ドラム式&洗濯・乾燥機一体型」の場合、
メーカー・型番に関わらずどれでも
同じような作業は必要なのでしょうか?
私は「ニューキーピング」大好き者なので
だとしたらちょっと面倒くさいような・・・。
宜しくお願いします。
0点

どのタイプの洗濯機でものり剤の使用後は洗濯槽や脱水槽の水洗いが必要です。
通常の全自動洗濯機であってもカラ洗い(高水位で2〜3分洗いのみ)が必要です。(続けて通常の洗濯を行う場合はカラ洗いは不要としているメーカーもある)
なおのり剤が残った状態で乾燥運転をすると槽内が汚れ、取れなくなる場合があります(糊付けした衣類は乾燥できません)
書込番号:690710
0点


2002/05/04 22:59(1年以上前)
横で失礼します。
そういちさん、そうなんですか?
今までのどの洗濯機でも糊付け後は空運転が必要だったんですか?
特にドラム式だからという理由ではなかったのですね?
だったらドラム式でも今までどおりの使い方でもいいような気がしてきました。
私は過去ずっと最後に糊付けしてそのままという使い方をしていました。
今の洗濯機にいたってはもう10年以上その使い方ですので、
ドラム式でも大丈夫なんではと思えてきました。もちろん自己責任ですが。
そういちさんありがとう。
書込番号:694176
0点



2002/05/05 16:46(1年以上前)
返信ありがとうございました。
私は洗濯機の基本的な使い方が間違っていたのですね。
「糊剤が残った状態で乾燥機を使うと〜」は何となく納得できます。
糊付けした衣類が乾燥出来ないと言うのはちょっとショックでした。
理由は糊剤を乾燥した場合と同じですか?
バスタオルも糊付けしたい私はどうしたらいいのかしら・・・?
書込番号:695444
0点

糊付けした衣類を乾燥してはいけないのはとドラム内が汚れるのと、衣類から糊が落ちのり付けの効果が半減するからです。
また単独乾燥機やフィルタのある縦型洗濯乾燥機で乾燥するとフィルタに糊がつき目詰まりを起こします。
乾燥してのり付けをしたい場合は面倒ですが乾燥後にアイロン用スプレー糊でアイロンがけしてください
書込番号:695568
0点





緊急事態です。事情があって今日から我が家には洗濯機がありません。ドラム式を検討していますが、デザイン重視でシャープESWD641<6Kg>か東芝TW741EXにしようと思います。プラス毛布が洗えるかどうかが私の決め手なのですが、どちらかでダブルマイヤー毛布を洗った方いらっしゃいますか?ぜひ使用感教えてください。よろしくお願いいたします。
ちなみにシャープ6Kgは7Kgとドラムの内寸が店頭で測ったら同一でした。また、販売員の方いわく、モーターも同一だそうです。
0点

ダブルの毛布はシャープでないと洗えません。東芝はシングル3キロ以下です。
乾燥はどちらもシングルで2キロ以下に限られます
書込番号:688312
0点



2002/05/02 02:18(1年以上前)
そういちさん、ありがとうございました。掲示板が0だったもので、誰も見てくれないのではないかと思っていましたが、素早いレスに感謝しています。
心は決まりました。シャープ6kgで行きます。
どこか安くて即納ご存知ありませんか?甘えすぎですね。自分で探してみます。本当に貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:688499
0点


2002/05/06 12:01(1年以上前)
こんにちは。
うちはES-WD741(7キロ)です。
今日、ダブルの毛布を洗濯したので、ちょっとお邪魔します。
洗濯に関しては、問題なく洗えました。
ダブルの毛布は乾燥できないので天日干しで、まだ乾いていないので
仕上がりはまだ分かりませんが、
過去にシングル毛布を洗って乾燥した例では、特に問題はありませんでした。
ただ、自動ではまだ湿り気が残っていたので、天日に干しましたが。
(追加乾燥の選択が表示はされていたと思います)
シャープの大きい開口部でも、毛布、特にダブルとなると
ギュウギュウ押し込めなくてはならないので、
東芝では無理でしょうね。
ところで、もう洗濯機を買われた後でしたら、ごめんなさい。
書込番号:696992
1点



2002/05/08 02:35(1年以上前)
浄水器さん、ありがとうございました。
連休明けの今日、ESWD641<6Kg>が届きました。ダブルの毛布やっぱり洗えるんですね。とても有用な情報です。
ドラム式を使用するのは初めてで、本日たまりにたまった洗濯をしてみましたが、まったく水につかっている様子がなく、今まで8Kg縦型でジャブジャブ洗っていたので本当に洗えているのかちょっと不安でした。こんなんで毛布洗えるのかなって疑問だったところです。でも浄水器さんの情報で安心しました。天気が回復したら早速洗濯してみます。
書込番号:700478
0点


2002/05/08 18:13(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
水位は高めに設定できるので、気になるようでしたら
設定を変えてみてはいかがでしょう?
私は高めにしています。
毛布洗いの時は、水位がドアのしたのラインより上に来るので
ちゃんと洗えているようですよ。
ただ、ダブルの毛布でも、合わせの、厚みのある物は
おそらく無理の様な気がします。
普通の厚みのでドラムが一杯になるので。
あ、そうそう、毛布の仕上がりですが、クリーニングに出した時ほどは
柔らかくはありませんが、十分満足出来る仕上がりでしたよ。
書込番号:701349
0点

ドラム式は洗濯液を含ませた衣類を落としたり揉んだりして洗うので衣類が濡れていれば洗えています。
書込番号:702734
0点



2002/05/15 01:05(1年以上前)
本日は天候が良かったので悲願のダブルマイヤー洗濯に挑みました。
>ただ、ダブルの毛布でも、合わせの、厚みのある物は
>おそらく無理の様な気がします。
まさに家のが↑の毛布だったのですが、浄水器さん結果大満足です。
毛布を動かすと必ずキラキラした埃が舞まして<恥>、
毛布フェチの娘のためによく今までも8キロ縦型毛布コースで洗濯していましたが、むしろそのときより良く洗えています。今までの縦型の経験と、特に娘のモノということですすぎを2回多く行いました。それでも圧倒的に使用する水が少ないので、気が楽です。
縦型同様毛先がつんつんとんがったようになり、肌触りが変わったようになりますが、しばらく使用しているとこれは戻ります。むしろ洗いたてって感じで私は好きです。
そういちさん、やっとドラム式の洗い方に慣れてきました。
とにかくドラムは少ない水と洗剤で洗えるのがすばらしいです。
これで洗剤なしで洗えたらパーフェクトですね!
うちももう少し時間に余裕があればサンヨーのドラムの発売をみてみたかtt
書込番号:713563
0点



2002/05/15 01:15(1年以上前)
誤って入力途中で返信ボタンを押してしまったようです。失礼しました。
眉唾かも知れませんが、今後洗濯ボールをドラムで使用できないかリサーチしようと思います。
どうも適切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:713577
0点





みなさま、こんばんわ。ほぼこの機種を買おうと決めているのですが、我が家の防水パンは真下排水なので、専用台が必須だと思っていたのですが、コ○マの店員に1500円で真下排水工事ができると聞きました。オリジナルの台を置くようですが、専用台と比べて振動がどうなるのか不安です。同様の工事をされた方がいらっしゃいましたら、振動が
どれくらいのものか教えて頂けないでしょうか?
0点


2002/05/02 23:58(1年以上前)
ぼくも数日内には購入しようと思っていますが、真下排水キット1400円位だけで大丈夫だと、購入予定の店で聞きました。防水パンのサイズが合えば大丈夫じゃないかと思います。店で確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:690226
0点





2Chさまへ・・・白い約束が新型になったとお聞きしましたが、初期に購入した人とは、どのくらい前の事でしょうか?私のもかなりぼろぼろですが・・・半年もたっていませんから無理ですかね????
0点





来月に引越しをするので、古くなった洗濯機を洗濯乾燥機に買い換えようとおもっているのですが、この製品を通販で購入した場合、自分で設置できるのでしょうか?どなたか教えてください。
0点

製品重量が重いのと輸送用ボルトがあるので抜かなければいけないこと以外は普通の全自動洗濯機と同じです。
※輸送用ボルトを抜く工具は製品に付属しています。
製品重量66キロは結構重いので成人男性2人以上での据付をおすすめします(一人での据付は絶対に避けてください)
書込番号:684634
0点



2002/05/01 11:42(1年以上前)
そういちさん、どうもありがとうございました。友達を頼んで、がんばってみたいと思います。
書込番号:686927
0点


2002/05/11 07:39(1年以上前)
置き台とかパイプが必要になったりとか、そういうことで悩みたくないので街の電気屋さんに頼もうかと考えています。
以前もエアコン、冷蔵庫とか一式でそろえて取り付けてもらったらきれいにやってくれました。
最近の電化製品は電気代や性能を考えると5年使ったら買い換えも良いかもしれません。
書込番号:706245
0点





SHARPのES-WD741にするか東芝のTW-741EXにしようか迷っています。
SHARPの方が取り出し口が広いのと操作ボタンが上の面についているので
ほぼSHARPにしようと決めていた時に両方のパンフレットに書いてある
乾燥時間を見比べたら、TOSHIBAは80分〜120分(4kg)に対しなんとSHARPは120分〜215分(4Kg)と書いてあるではありませんか!
乾燥は時間がかかるだろうと思っていたけど、こんなにかかるとは...
これを考えるとTOSHIBAの方がいいのかしら..と思ったりするけど
実際、SHARPを使っているみなさん、本当にこんなに時間かかるんですか?
電気代がすごそう...ご回答よろしくお願いします。
0点

東芝の旧機種と電気衣類乾燥機(除湿型)しか使ったことがないのではっきりとは言えないのですが、その程度の時間はかかると思います(綿製品ばかりを乾燥定格容量近く入れると三時間位はかかる)。
東芝が早いのは脱水力が強いのと、ヒーターの容量が大きいからです。脱水力は同社全自動洗濯機より1,5リットルも多く絞れるそうです(メーカーサイトより)
いずれの場合も乾燥電気代は1回60〜100円程度かかりますが、脱水性能のよい東芝が若干安くつくはずです。
書込番号:681800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





