
このページのスレッド一覧(全15879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月13日 20:27 |
![]() |
2 | 3 | 2002年3月25日 12:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月12日 16:51 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月13日 23:33 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月13日 08:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月11日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カタログによると、洗濯乾燥コースの中で「QUICK(スピーディー)」というコースがありますが、
「何kg」の洗濯物を、洗濯から乾燥まで「何分」で仕上げてくれるものなのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
0点

この機種のベースになっているTW−G70のスピードコースでは洗濯時間が32分(洗濯のみのとき。標準では約40分)になり、乾燥時間は標準コースと同じ(プリヒート脱水20分+4キロ乾燥時106〜176分)です。
たぶんこの機種も内容的にはTW−G70とまったく変わらないはずなので乾燥まで運転した場合の時間短縮はあまり期待できません。
ただ、乾燥は乾燥量や素材によって時間に大きな差が出るので上記の時間必ずかかるとは限りません。
書込番号:590950
0点



2002/03/13 20:27(1年以上前)
回答ありがとうございます。
この件について東芝へ直接問い合わせてみました。
4kg以下の洗濯物を「QUICKコース」で洗濯・乾燥させると
100〜220分で仕上がるのだそうです。
(標準コースでは110〜283分)
私の手元にはTW-G70の仕様書はないのですが、
これはTW-G70と同じでしょうかね?
やはり最新のTW-741EXに比べると時間がかかりますね。
書込番号:592996
0点





現在利用している15年ものの全自動を買い換えようと思っています。
2そう式なら問題ないでしょうけれど、うちの全自動では、手洗いした
ものをすすぎからはじめたいと思っても脱水からはじめてしまいます。
この製品は脱水したいなら脱水から、すすぎからと選べばすすぎから
はじめてくれるのでしょうか?もう今ではあたりまえの機能かもしれま
せんが一応お伺いいたします
1点

全自動洗濯機の手動操作ですすぎから始めるとまず排水と脱水が行われます。これはどの機種でも同じです。
脱水のみの運転ももちろん出来ます。AW-701HVPの場合は脱水時間は1分単位で設定可能です
書込番号:590632
0点

↑の補足ですが、脱水なしですすぎをする場合は洗いから始めれば良いです。(この機種は洗いが1分単位で設定できるので、短時間の洗いを1回目のためすすぎの代わりに使う)
たとえば脱水をせずに2回すすぎたい場合は「洗い2〜3分」→「すすぎ1回」→「脱水(お好みの時間)」という設定で運転すればよいでしょう。
このような使い方をして濡れた衣類から運転する場合は水位は手動で設定することをお勧めします。自動設定では必要以上に高い水位にされてしまいます
書込番号:590905
1点



2002/03/25 12:42(1年以上前)
ありがとうございます。とても参考になりました(^.^)
書込番号:617540
0点





これまで10年間使っていた2層式の洗濯機から初の全自動に買い替えたいと思っているのですが、どうせなら洗濯乾燥機を!ということで今、東芝と日立でまよっています。
私としてはドラム式を買いたいのですが、母は従来どうりの縦型がいいらしいのです。洗濯物の出し入れがしゃがまないと出来ないので、歳の母には辛いとのこと。使うのは母ですし毎日のことなので、どなたか年輩のかたでドラム式を使っている方の感想を聞かしてもらえないでしょうか?おねがいします。
0点


2002/03/12 12:34(1年以上前)
全自動の購入だけでも抵抗がある方が多いのが事実だと思います。
まして長年二層式を使用された愛好者の方にとって、TW-741EX
のようなドラム式の洗濯機に変えるというのは相当革命的なこと
になるのは間違いありません。
痛みが少ないとか、水が少なくて済むとか、お風呂の水を利用できる
ポンプがついてるとか、良い点をならべて納得していただき
できれば事前にお母様に実物をみていただくのがいいと
思うのですが。・・・大げさかな。。。。
書込番号:590235
0点


2002/03/12 12:40(1年以上前)
つい最近まさに日立と東芝を比較検討して東芝に決めた者です。
最初は日立のNW-D8AXを候補として考えていたのですが、価格.comの掲示板
のコメントを読んだらとても買う気にはなれませんでした。通常の洗濯機能は
よいみたいですが、とにかく乾燥機能は「しわしわになって使えない」という
意見が多かったです。なので「乾燥機能が重要」ならドラム式がよろしいかと
思います。
でもドラム式は、年配の方には確かにつらいかもしれませんね。設置位置を
少し高くできる設置台もありますが、「とりやすくなる」レベルではないよ
うに思います。近くのお店で物が見れるなら、お母さんを連れていって「ど
れくらい大変か。許容範囲か」を確認してもらったらどうでしょう?
書込番号:590252
0点



2002/03/12 13:31(1年以上前)
一緒には行ってないのですが、母が店に見に行った時店員に日立の製品を
すすめられたらしく店員の一番売れてます!!の言葉で親は日立に
傾いてます。でもこちらの掲示板を見る限り日立の洗濯乾燥機を買うなら
洗濯機と乾燥機、別で買ったほど良いのでは?とも思えます・・言い過ぎ(^^; 時間があればいちど母と店に見に行ってみます。
書込番号:590343
0点

ドラム式の場合立ったまま出し入れするのは難しいので、どうしてもしゃがむことにはなってしまいます。
しかし縦型の洗濯乾燥機は絶対お勧めできません。
どうしても縦型なら乾燥機は別にしたほうがいいでしょう。その際洗濯機の上にユニット台で設置すると頭をぶつける場合がある(かといってあまり高くすると届かなくなる)ので設置場所や方法をよく検討されることをお勧めします。
また乾燥機を本気でお使いになるつもりでガス工事と排気工事が可能であればガス乾燥機をお勧めします。
それと2槽式からの買い替えなら容量には十分余裕を持った機種選定をお勧めします(最近の全自動洗濯機は少ない水で大量の洗濯物を洗う設定なので二槽式からの買い替えだとちゃんと洗えていないように思える)
書込番号:590623
0点





現在、ES-WD741購入を検討中なのですが、店に展示品が少なく、
私が展示品を見つけられたのは、多摩市のサ○ラ屋、町田市のヤマ○電気の
2件でしたが、どちらの展示品も、糸くずフィルターを緩めると
突然、水が出てきたので、驚きました。
良く見ると、洗濯機内部は、湿っており、給水ホースも取り付けてありました。
店員に、返品か、店でテスト(実演)したのか尋ねると、新品ですと、
言っていました。
メーカー出荷時に、水が入ったまま、出荷されるのでしょうか????
0点


2002/03/12 01:22(1年以上前)
メーカーに聞けば、即解決じゃん。
書込番号:589609
0点

洗濯機や食器洗い機などはメーカーで実際に動作試験を行います。排水してから梱包するのですが、当然水滴などは多少残ってしまいます。ですので工場から出荷されたばかりの製品には水滴がついていたり、水が入っていたりするのです。だいたい工場から出荷されて2週間もすれば水滴は消えてしまいます。
ですので水が入っていても心配は要りません。
書込番号:589664
0点

電気屋のベータローさんのおっしゃるとおりメーカーでの動作試験の水です。
この機種はポンプ排水のため異物フィルタ部分に残水が集まるようになっています
書込番号:589827
0点



2002/03/13 23:33(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。
現在購入を予定中で、もしこれが、問題であれば、
しばらく様子を見ようかと、考えていましたが、
3月中には購入しようと思います。
書込番号:593419
0点





早く買いたいのに、ず〜っと悩み続けているうさぎです。
私が今使っているのは11年前のナショナルの全自動洗濯機で、たいそう丈夫なのですが、石鹸かすの
黒いのが洗濯物に付着したり、生地の傷みが激しくタオルはごわごわになったりで、使用に限界を感じ
ています。乾燥機は持っていませんが、あれば雨の日や花粉の飛散量が多いときのたまに使えれば良いな
というレベルです。
そこで、(1)洗濯機+乾燥機 (2)乾燥機付きドラム式、のどちらにするかでここ1ヶ月ほどず〜っと
悩み続けています。
通常は分け洗いをしたり、つけおき洗いをしたりしますので、いろいろ自分の好きに設定できる(1)の
タイプが良いのかなぁと思いつつも、ドラム式は生地が傷まないのによく落ちるらしいのでものすごく
魅力的に感じています。
その一方で、(1)は技術が成熟しているけど、(2)のドラムはまだまだ未完成では?、とも感じたりして、
絶対ドラム!とも自分の中では言い切れないのです。
(1)なら、シャープのES-CY75Dあたりを候補に挙げてます。(私は粉石鹸を使うこともあるので)
(2)なら、シャープが以前からドラムを作っていたことより、ノウハウが蓄積されているのでは、
という気持ちから、東芝よりもシャープのドラムに傾いています。実際に使い比べていないのでなんとも
言えないのが実状ですが...(+_+)
ただ、機能面で(パンフによれば)シャープはつけおき洗いが出来ないようなので、酵素洗剤のつけ
おき洗い効果が期待できなくなってしまうのは残念と思ったりして、本当にどんな洗濯機を購入したら
良いのかわからなくなってしまいました。
どなたかコメントをいただければ幸いです。
0点


2002/03/13 08:35(1年以上前)
漬け置き洗いが欠かせないのであれば、ちょっと面倒かもしれませんが、
洗面器やバケツに漬けて置いてから、洗濯機に移されてはいかがでしょうか?
私はシャープのES-WD741ですが、ドラム式にして良かったと思っています。
ドラムで一度、タオルを乾燥しましたが、
天日干しと違ってフワフワになっていたので、感心しました。
空気を含むからでしょうか?
置き場所のサイズや防水パンの強度、搬入経路に支障がなければ、
ドラムは買いだと思いますが。ちょっと、高価なのが難点ですけどね。
書込番号:592037
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





