
このページのスレッド一覧(全15883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2024年7月12日 13:13 |
![]() |
21 | 1 | 2024年7月20日 06:41 |
![]() |
15 | 4 | 2024年7月8日 14:19 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2024年7月10日 21:08 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2024年7月16日 18:35 |
![]() |
37 | 5 | 2024年7月9日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L

>ちょこびさんさん
早く購入しないとなくなりますよ。
書込番号:25804461
3点

>ちょこびさんさん
こんにちは
新製品が出る前触れかもしれませんね。
書込番号:25804466
4点

特価情報が出ませんね
書込番号:25804774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボボ流血さん
>オルフェーブルターボさん
>湘南MOONさん
ご意見ありがとうございます。
9月発売商品なので、そろそろ下がり止まり、特価、品切れといろんな事が起きそうで、なかなか踏み切れません。
いつ買うか迷ってるのも楽しいですけどね。
みなさんありがとうございました。
書込番号:25804797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一気に3,000円さがりましたね
電気屋さんで交渉するのは今でしょ
全込20万で買えそうな気配
その後残りがドアの開閉向きとか
色が選べなくなって
在庫処分18万までいくかなぁ?
願望ですが
書込番号:25807617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

在庫が、まだまだたくさん残っていそうです。
特化情報もずいぶん少ないし、例年に比べ、あまり売れてないのかな?
書込番号:25807644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX130JL(W) [ホワイト]
使ってもいないのに、
全てのレビューを星4で書くプロという人、
その存在の意味はなんなんでしょうかね。
私も、ここに書く事ではないですよね。
と思いつつ、スミマセン。
書込番号:25803242 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ぱりょぱりょさん
こんにちは
実演販売などで体験したことをレビューしているのでは?
まあ、レビューにもいろいろと 問題のものもあるようですけど・・
書込番号:25818013
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA8K2-W [ホワイト]
腰をやられる可能性があるので止めたほうがいいです。業者を利用するにしても、搬入経路・設置スペース・水回り次第です。
ヨドバシの案内を参考にするといいでしょう。
https://www.yodobashi.com/ec/support/beginner/setup/sentaku/index.html
書込番号:25802739
3点

室内の移動は毛布の上に洗濯機を載せて引きずります。洗濯機を置くところにパンがあればその段差をゆっくり乗り越えれば設置はできると思います。自身は、東芝の洗濯機を自分で運んで取り付けました。
あとは水道水の配管をして一様試運転ですね。
書込番号:25802754
3点

>shutyqさん
>一人暮らし 取り付け
50Kgを楽に持ち上げ階段を往復できる体力があればできるのでは。
書込番号:25802773
3点

自分は戸建ての家で2台設置しました。
問題は設置スキルよりは搬送経路によります。
玄関までの経路・玄関から設置場所までの経路。
階段はあるのか、移動経路(廊下・階段・ドアなどの広さ)のしやすさ。
廊下移動にはローラー付き在座があると便利。
自分の場合、階段はなく台座を持っていたから楽でした。
ま、頼んだほうが体の問題や壁や扉に傷をつける、場合によっては床にも傷をつけることがあるでしょう。
賃貸だと原状回復をも求められることもあります。
頼みましょう。
自分はTVや洗濯機を一度は今の家で接地したいと思う要望がありました。
お金の問題なら、頑張って頼んだほうがいいでしょう。
書込番号:25802841
1点



【使いたい環境や用途】
外のベランダ置き
【重視するポイント】
紫外線で割れやすくないか
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
今使っている本体が紫外線で割れやすくなり、蓋が欠けてきています。材質を教えて下さい。
書込番号:25802612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いわてけんみやこしわむらさん
こんにちは
材質はわかりませんが、
水がかかるような場所への設置は禁止されています。
ただ、屋外に設置しないとは、きさいがないので、
雨ざらしにならないようであれば、屋外設置も問題なしと判断できます。
書込番号:25802622
1点

>いわてけんみやこしわむらさん
>質問!フタの材質教えて下さい
材質はわかりません。
風雨のあたるところ及び湿度の高い所への据え付けは推奨されていません。
屋外への据え付けは推奨されていないのでは、
洗濯機カバーの購入が良いのでは。
https://search.kakaku.com/%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/?cid=ss_msa_0025_6-10&msclkid=1f7583629c041e0caa52e5e9c8ac9395
書込番号:25802656
1点

>いわてけんみやこしわむらさん
【重視するポイント】
紫外線で割れやすくないか
材質なんか聞く前にカバー買って対処しなよ
書込番号:25802709
0点

普段は遮光できるカバーで覆うくらいかと思います。樹脂はとにかく紫外線には弱いです。ポリスチレン系は特にひどいです。
書込番号:25802767
0点

自分も賃貸の時に、屋根のないベランダに置くようになっていました。
とうぜん雨風雪、太陽光も当たります。
洗濯機用のカバーを付けていました。
ただ太陽光の影響は受けますよ。
当時の物は蓋と上側の部品がプラ製で、カバーの殆どがステンレス製でした。
短期間に外装の色が変わります。
自分の場合、約10年使いました。
今の縦型はほとんどの外装がプラ製でしょう。
それに今使っている物は屋内設置ですが、部品の耐久性は落ちています。
部品の厚さも薄くなっていて、年数が経つと場所によっては簡単に折れます。
洗濯機の置き場がないなら、屋根のない室外に置くこともあるでしょうが、それは避けるべきです。
何か問題が起きても、保証の適応外になることもあるでしょう。
設置場所が確保出来るなら、屋内に起きましょう。
書込番号:25802855
0点

回答有り難うございます。 屋内には設置場所はなく、屋根ありのベランダです。紫外線で今のプラスチックの蓋がポロポロ欠けてきています。
洗濯機カバーなんてあるんですね。参考にします。ありがとうございました。
書込番号:25805705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX127CL-W [マットホワイト]
ドラム式洗濯機の買い替えを検討しています。
候補として、NA-LX127CLとNA-LX125CLを考えています。
そこで製品ページで両製品の仕様を確認したところ、
消費電力量(約)に差があることに気づきました。
NA-LX127CLの方が125CLと比べ定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード)で70Wh少なく、
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード)は21分短くなっています。
上記は、127CLがふんわりジェット乾燥を搭載していることが理由なのでしょうか?
乾燥を毎日使用するので、上記のメリットと、IoT延長保証サービスが適用されることからNA-LX127CLが第一候補と考えています。
5点

最新家電興味ありさん こんにちわ
仕様表を見ると!質量に2キロの差があります
NA-LX127CLは、 NA-LX129CLと同じヒートポンプを使用してると推測します
プログラムによる変更仕様
詳細を確認した場合は、メーカーへメールでの質問が確実です
オペレーターは、取説の範囲でしか回答できないのが殆どですから
書込番号:25808913
2点

デジタルエコ さん
返信いただきありがとうございます。
メーカーに問い合わせたところ、以下の回答でした。
乾燥方式はヒートポンプ乾燥方式で同じだが、ヒートポンプの能力が違う仕様のため消費電力に差がある。
ご参考まで
書込番号:25813686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SV120JL(W) [ホワイト]
以前、日立とパナソニックの乾燥の違いを記したサイトを見ました。
それによると、日立の製品は、乾燥する際に出す風を排水口に流すので、トラップの水が飛ばされ、下水の匂いが上がってくるとありました。
今でも、日立の製品は、乾燥時に出す風を排水口へ出すようになっているのでしょうか?
8点

>Ebisu810さん
こんにちは。
>以前、日立とパナソニックの乾燥の違いを記したサイトを見ました。
その「見た」サイトというのが、どのくらいの鮮度・正確さで書かれた内容なのか存じませんが。。。
>今でも、日立の製品は、乾燥時に出す風を排水口へ出すようになっているのでしょうか?
2021年8月以降〜現在販売中の商品には当てはまらないです。
ソース↓です。
●乾燥運転の除湿方式の変更方法を知りたいです。(ドラム式):日立の家電品
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a230.html
なお補足、
上記は日立が「ヒートポンプ式」な機種を最近発売したのより以前に書かれたものらしく、「ヒートポンプ式」には言及していませんが、現在は日立も他社同様に、ヒーター式とヒートポンプ式の両方を売っています。
●乾燥方式について知りたいです。(ドラム式):日立の家電品
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a107.html
#ヒーター式と正直に書くと「それって電気大食いなんでしょ」と客に敬遠されるのを嫌ってか、なんかボカした書き方をしていますが(苦笑)。
また、2021年8月より前に発売された商品でも、排気を排水口へ出すか出さないかは固定ではなく、ユーザーが設定で選べる作りでした(近年は確か「排水口へ出さない」設定がデフォルトだったはず)。
書込番号:25800442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いつの記事かはわかりません。
言われることは確かに数年前の機種まで起きていました。
今は乾燥時の動作は変わりました。
今でも多少は排水ホースに排気を出しますが、トラップの水を無くさないように、乾燥が始まると少量の水を流し続けます。
これによってトラップの水が無くなることは無くなり、下水臭が上がって来ることはなくなりました。
心配ならPanasonicや東芝にしたらいいのでは。
猜疑心で買っても、いずれ何かで不満が出てくるでしょう。
100%満足なものってないでしょうから。
気になるなら候補から外すほうがいいでしょう。
書込番号:25800783
7点

この製品は水冷除湿方式。
水を使うのは、湿気を含んだ排気を冷やし、湿気を室内に入れないためであって、トラップの水をためておくためではない。
適当なことを書かないように。
書込番号:25802873
4点

#本題じゃないのでどうでもいいんですが。
>水を使うのは、湿気を含んだ排気を冷やし、湿気を室内に入れないため
水冷除湿式ならば(日立の旧来のヒートリサイクル式で「排水口に排気しない」設定で使ってる場合を含め)、
「乾燥運転中に使う水」はそれで正解。
>トラップの水をためておくためではない。
残念ながら誤解。
日立の旧来のヒートリサイクル式で「排水口に排気する」設定で使ってる場合には、その「トラップにためる」目的にも水は使われます。
乾燥運転時に排水口へ排気すべく機内から排水ホースに空気を押し出す→排水口トラップが空になる→乾燥運転中に排気する→乾燥運転が済んだらまたトラップに水を満たす→本来のトラップの機能「封水」を回復させる、はそもそも当然・必須の機能です。
さもないと、
乾燥運転を終えてから次に洗濯運転で新たな排水が出てくるまでの長時間に渡って排水口トラップが全く効かない(封水が切れた)状態が続く→排水口の向こうのドブ臭さが盛大に機内や室内へ入り込んでくる、で、始末におえないことになります。
#各ユーザー宅の事情(家の排水系統や換気系統の作りの出来不出来や洗濯機の設置工法の良し悪し)によって、日立の設計屋の目論見がその通りに機能する場合・しない場合がある、の結果が「日立は臭う」の評判に至っていると思われます。
それで結局、日立も最近になって自社独自路線の「排水口へ排気」に見切りをつけ、他社同様に無難な ヒーター+水冷除湿式 or ヒートポンプ式 の二択へ舵を切ったんでしょう。
書込番号:25803988 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





