
このページのスレッド一覧(全15878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 8 | 2025年9月10日 23:09 |
![]() |
3 | 2 | 2025年7月18日 16:46 |
![]() |
16 | 8 | 2025年7月10日 21:18 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2025年7月5日 05:37 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2025年7月16日 15:19 |
![]() ![]() |
18 | 12 | 2025年8月30日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【質問内容、その他コメント】
ずっと縦型の洗濯機を使用しております。この度吸水機能が壊れてしまい、買い替え検討中で先日電器店に行ったところ、電気代についてのポップが貼ってありました。
他のドラム式は洗濯〜乾燥まで大体50円から65円と表記があるのに対し、シャープの物のみ19円と破格の値段で二度見しました。
店員さんに聞くと、他社製品はドライヤーで乾かすようなもの、シャープのはエアコンで乾かすようなもので少し時間はかかるけど省エネなんですと言われました。
ベランダも狭いので乾燥までしてくれるドラム式もいいなと思うのですが、実際お使いになってみていかがでしょうか?
特に他社のドラム式から買い換えられた方、違いはありましたか?
そして今まで脱水までやって干す、が洗濯でしたがドラム式をご使用の方は皆さん乾燥まで毎回されているのかなとふと気になりました。
色々すみません、感覚でいいので教えてください。
書込番号:26236206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うにまぐろさん
電器店のポップの比較機種が他のメーカーも、
ヒートポンプ機種でフェアな条件だったらいいのですが、
他社ヒートポンプだと30円前後なので店員の説明や数値を見るに、
ヒーター機種と比較して差を出してそうな感じですね。
シャープはヒートポンプとサブヒーターのハイブリッド式で、
消費電力を抑えて電気代を節約出来ますが乾燥に時間が掛かるので、
他社が洗濯から乾燥まで1時間半位で終わるしたら、
1時間弱多く2時間半位掛かります。
あと気になるところは温水洗浄がシャープは弱いところでしょうか、
他のメーカーの最上位は温水洗浄が60度まで出来て、
製品の特徴でもアピールしているのに、
シャープは35度までしか出来ないのでホームページにも説明がありません。
その辺りをデメリットに感じないようでしたら、
電気代が安い・運転音が静か・プラズマクラスターによる除菌力が高いなど、
他社よりもメリットがあるので良い機種だと思います。
ドラム式のメリットは乾燥にあると思っているので乾燥まで一通りします。
洗濯物を干して取り込んでの手間を省けるのはもちろんですが、
そうすれば洗濯が終わったあとに槽乾燥をしなくても済むからです。
書込番号:26236323
5点

うにまぐろさん こんにちわ
ドラム式洗濯乾燥機を購入して!乾燥機能を使わないのは
モッタイナイ の一言につきます
豚に真珠 猫子に小判 宝の持ち腐れ (>_<)
PS 電気代は契約によって違いますから〜
消費電力量 Whで比べないと意味ナイですし
乾燥機能を使って 19円なんて アリエナイ
ドラム歴15年越え 最低でも月20回フル乾燥です
パナLX-125A (9月で、〇3年)
書込番号:26236630
1点

詳しくありがとうございます!
やはり乾燥までするものですよね。
今までの縦型にも乾燥機能はついていたのですが、余程のことが無い限り電気代を気にして使っていませんでした。
あと、昔の乾燥機のイメージで、服とか縮むのでは…と言う先入観があり……
ドラム式自体、昔は汚れ落ちがイマイチと聞いていましたが、さすがにもう何十年も経って技術も進んでいるだろうし、子供も大分大きくなってそんなに汚す事もなくなったので、今気になるのは電気代のみです。
時間がかかるのは(店内ポップでは2時間半の表記でした)ネックではありますが、デザイン的にもかなり惹かれているので、多分こちらの機種になると思います。
ありがとうございました😊
書込番号:26237487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
やっぱり乾燥まで使わないのなら、ドラム式の意味無いですよね??
もうベランダの方まで濡れた洗濯物持って行って夏場は蚊と戦いながら、冬場は寒さに震えながら干すのはイヤだ!と思いつつ、店内ポップの「洗濯から乾燥まで2時間半」の文字に、2時間半……乾燥したらいくらになんの……??と思ってしまい二の足踏んでます。
でもこれだけドラム式が普及して、周りの友人からもとんでもなく電気代が上がったと言う話も聞かないし、その中でも一番安いなら、と心が動いてます(笑)
ちなみに19円のポップ、思わず写真に撮ったので是非見てください!www
書込番号:26237496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うにまぐろさん
こんばんは。
ここのスレッドで書くのは少し違うのですが
どうしてもお聞きしたく聞けるのがここしかなかった為お許し下さいm(_ _)m
ESX12Cのドラム式を
ケーズさんで17万で購入したとみたのですが
・税込17万ポッキリでしたか?
・保証も込みですか?
・現品ではなく新品でしたか?
私もこちらのドラム式を購入しようと思ってます^ ^
書込番号:26286630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、ここ質問しっぱなしにしてました(;´Д`)
ケーズデンキさんで新品で購入しました!
今の洗濯機の引き取りがあったので、正確には税込175,000円でした。
階段三階分の料金も込みにして下さってます。
キャンペーンで洗剤と柔軟剤、洗濯槽の洗浄剤も三本頂きました。
10月くらいに新製品が出るそうなので、もしかしたらもう少し安くなるかもしれないです。
値段を聞いた後にコジマ電器にも行ったのですが、ケーズデンキさんがそう仰るなら同じくらいまで下げますと言って頂いたのですが、うちのエレベーター無し、階段で三階までの料金が結構高かったので(すみません、いくらか忘れました)ケーズデンキに決めました。
ドラム式は初めて使いますが、とても良い買い物したな!と思ってますヾ(*´∀`*)ノ
書込番号:26286644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、保証も5年補償付いてます。
追加でいくらか支払って10年とかにならないか聞いたのですが、洗濯機は五年なんです、と言われました。
ちょっと五年後が怖いです(;´Д`)
書込番号:26286646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うにまぐろさん
早速の返信ありがとうございます^^
買替え&3階までの保証つきで17万5千円!
それはかなりお得ですね!
私も値段交渉したのですが
ノジマで19万、コジマで21万が限界でした。
(うちは2皆で、後は同じ条件です)
ケーズ電気、今度行ってみようと思います‼︎
私もドラム式初めてなので、早くその
快適さを味わいたいです。笑
ちなみに、こちら神奈川なのですが
差し支えなければどちらの県か
教えていただけないでしょうか。
難しければ大丈夫です^^
書込番号:26286791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX127DR-W [マットホワイト]
現在、NA-VX9600R(約10年前のドラム式洗濯乾燥機)を使用しています。
洗濯後に「ナノイー」機能が作動するモデルですが、これまで特に効果を実感できずに使ってきました。
買い替えを検討しており、NA-LX127DR と NA-LX129DR のどちらにするかで迷っています。
価格差の主な理由は、ナノイーXの有無(129DRのみ搭載)だと理解していますが、実際に使ってみてナノイーXの効果を感じられるかどうか、ユーザーの方のご意見をお聞きしたいです。
また、操作面についても、現在の機種はタッチパネル操作のため、**LXシリーズの使い勝手やUI(操作性)**についても気になっています。
当時のNA-VX9600Rは20万円台前半で購入しましたが、現在の価格はかなり高くなっており、これから10年使う前提で慎重に選びたいと思っています。
▼特にお聞きしたい点
・LX127DRと129DRの決定的な違い(ナノイーX以外にもあれば)
・ナノイーXの効果(ニオイ・除菌・衣類ケアなど)を実感できるか
・タッチパネルなど、実際の使い心地や操作性について
・127DRでも十分満足できるか、129DRにしてよかったと思うか
ご使用中の方がいらっしゃいましたら、ぜひリアルなご感想を教えていただけると助かります!
2点

>glaxy9008さん
価格差の主な理由はナノイーXの有無以外に、
カラータッチパネルの有無もあると考えます。
NA-VX9600RはカラータッチパネルでNA-LX127Dは非搭載なので、
操作性やエラーやメンテナンスコース選択の際などに、
説明書いらずなところは変わってしまいます。
ナノイーXの効果として除菌効果を感じるのは、
乾燥失敗などで洗濯物や洗濯槽に生乾き臭などのが発生した際に、
そのまま再度洗濯し直すよりもナノイーXで一度除菌した方が、
洗濯物の悪臭を感じにくくなるので、
洗剤よりもナノイーXによって原因菌が除菌されてるのかなと感じました。
個人的には長年(10年)使う予定なら、
購入コストを節約して最初に妥協しない方が、
付き合い続ける期間を考えると後々後悔しないのかなと思います。
書込番号:26234812
1点

glaxy9008さん こんにちわ
迷われるくらいな
フラグシップモデル NA-LX129DR-W にしては
無い機能は使えませんから・・・・・・
書込番号:26240982
0点



【ご助力お願いします】
NA-F60PB13 排水弁ユニットの部品名・入手方法について
お世話になります。
Panasonicの洗濯機「NA-F60PB13」を使用しておりますが、U11エラーが出るようになり、調べたところ排水弁のスプリングが錆び切れてしまっており、排水弁不良が原因というところまで辿り着きました。
スプリングの交換をすればいいかと思ったのですが
どうも排水弁ユニットの内部に切れたスプリングが錆びついて固着しているっぽいので、これを機にユニットとスプリングを交換したいなと思っています。
部品番号がわからなかったため
Panasonic修理受付センターに確認したところ、
◾️個人への部品単体での販売不可
◾️部品番号は教えられない
◾️修理受付を申し込んでください
とのことでした。
自分で交換できる技術はあり(二種電工所持)、必要な部品さえ入手できれば修理可能なので出費をケチろうとしえいる状況です。
そこで、もし以下の情報をご存じの方がいらっしゃればご教示いただけませんでしょうか?
1.NA-F60PB13 に対応する排水バルブ(添付写真参照)の部品型番
2.国内外問わず、入手可能なサイトや代替互換部品の情報
3. Panasonic正規加盟店の街の電気屋さんに頼るべきか?
実際に修理された方や、お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いいたします!
書込番号:26233979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ChanMys2さん
すみません、部品情報では無いのですが
丸6年位でこうゆう壊れ方するんですねぇ
ウチはビートウォッシュ8キロが毎度5年
前後で同じ壊れ方(3台C02)するので
もぉ日製は買いません、、
書込番号:26234014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ChanMys2さん
私は街のパナ電気店のおやじに部品が欲しいと言って取り寄せて購入しています。
書込番号:26234017
2点

ジャック・スバロウさんのようにするのが一番でしょう。
一般人が部品を調べるのは難しいです。
販売店だと、メーカーの窓口に行き、パーツリストを見て、部品発注出来ます。
とうぜん希望の部品が後継モデルになっていても、現行パーツの番号がわかります。
この手に興味があり、よく手を出すなら、知り合いの融通の利く電気屋さんは作ったほうがいいです。
書込番号:26234176
1点

私も過去にナショナル時代の扇風機で、同じようにケチろうと部品の製造メーカーを調べて問い合わせたことがありますが、やはり「修理対応期間が終わっていても、製品メーカーに問い合わせろ」と言われました。
まぁ、DIYで修理しても「〇〇の製品で火が出た」という部分だけ広まったりするので、企業姿勢として当たり前っちゃあ当たり前ですが。
その筋のツテがある人に頼むか、同系統の製品のジャンク品から部品取りするかですかねぇ。
書込番号:26234202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>issei@ぷららっちさん
一度ならハズレ引いたかーでなんとか納得するかもしれませんが3台とも5年で同じ壊れ方は明らかにメーカー側の設計か部品に難ありそうですね。
今回壊れて色々調べたら洗濯機に詳しくなったというか
修理屋さん界隈のプロ目線でのこのメーカーはここがすぐ壊れるとか
買うならオススメはココ!このメーカーだけはやめとけ!がすごく勉強になりました。
壊れるまでは『次買うならビートウォッシュ欲しいなー』と思ってたので今後の参考にさせていただきます笑
返信ありがとうございます(^^)
書込番号:26234319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジャック・スバロウさん
やはりNational看板あげてるような町の電気屋さん強しですね。
私も今後のためにも近所の頼れるオヤジを探したいと思います。
ありがとうございます(^^)
書込番号:26234323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiEVさん
やはりそれが1番確実で間違いがなさそうですね。
ネットでなんでも買える時代に何年モノの在庫を抱えてるんだろう。と余計なお世話の心配をして私には縁のないお店だろうな。といつも思っていましたが
こういう面での強みがあるんですね。
元々こういう類は一旦自分で弄ってみるタイプなのでこれを機に困った時に頼れる電気屋のおっちゃん見つけたいと思います。
詳しく教えていただきありがとうございます(^^)
書込番号:26234331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
私も同じ状況なら多分同じことするタイプですね笑
そして私も企業姿勢の面で仕方がないだろうなとも理解します。
資格持ってようがメーカーの知識なければ素人と同じですしね、、
今回はそろそろコインランドリー代も時間も勿体無いし(最近のコインランドリーは綺麗なとこも増えましたがその分お高い、、)今後のためにも頼れる電気屋のおっちゃんを探してみようと思います!
ありがとうございました(^^)
書込番号:26234339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA8K3-W [ホワイト]
こちらの購入を検討しておりますが、ランドリーラックも合わせて使いたいと思っています!
操作ボタンが奥側なので、洗濯するための衣類や予備のタオルを保管するような少し手前幅がある物が欲しいのですが、ボタン操作はしづらくなるでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです!
書込番号:26228983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム2.0 AQW-DM10R-L-W [ホワイト]
満足して使用しているものの一つだけ気になることがあります。
洗濯のみ回した時、内部を乾燥させたくてドアを開けっぱなしにして数時間〜1日程放置していますが、ドアの金属の固定フック?の上下にある小さくて丸いゴムの部品が床に落ちていることがあります。
皆さんも同じなのか、私が使っている製品だけの問題が気になって投稿します。
書込番号:26228462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うちのは落ちてたことないです…
ドアを開いて扉側の丸いゴム、2つとも触ってもしっかりくっついていますね
うちに来て3ヶ月、
乾燥後、中が冷えるまでドアを開けっ放しにしていますが落ちてません
メーカーなどに聞いてみてもいいかもですね!
せっかくのお高いお買い物なので、気になるのは嫌ですよね
あまりお役に立てずですみません
書込番号:26229796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も同じ症状でメーカーに問い合わせしてみました。
このゴム製の部品は、通常は簡単に外れる部品ではなく、また、外れた状態での使用も推奨されないとのことでした。
サービスマンを派遣して点検修理したいと言われたのでお願いしました。
修理の内容としては、その場で部品を接着剤でくっつけてもらって終わりになりました。
今回のサービスマンがいうには、接着が甘かった可能性があるそうです。接着剤がくっついたらそのまま使用して問題ないと言われました。
ご参考までに。
書込番号:26235613 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん、ご経験教えて下さってありがとうございます!
お問い合わせしてみた結果、仰った通り接着剤が甘かったらしいです。
修理の方がパッキングの交換を行ってくれました。これから様子を見たいのですが、もし同じ症状の方がいらっしゃいましたらお問い合わせしてみても良いと思います。
書込番号:26239116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX127DL-W [マットホワイト]
【困っているポイント】
洗濯乾燥後、窓パッキンの手前側に水が残る
【使用期間】
設置後1回使用
【利用環境や状況】
本体水平マーカーの気泡は黒丸内に入っている
パッキンの排水方向への穴は溜まっていない
【質問内容、その他コメント】
パナソニックのweb問い合わせでは画像を添付できないようなのでこちらで質問させてください。
本日配送、設置が完了しました。
初回少なめの衣類やタオルなどを洗濯&乾燥運転しました。
乾燥後の仕上がりは良いのですが、窓パッキンの盛り上がりの手前部分に水が残っています。盛り上がり部分の排水穴は詰まっていません。
穴の排水方向の角度が浅く、水が流れきらないようなのですが、ここに水が残ってしまうのは仕様なのでしょうか?
そもそも水が残ってしまうのは構造上仕方なく、洗濯物取り出しの際に残水で濡れないようにするためにパッキンに盛り上がり(&穴で可能な限り排水)をつけてガードしているとかなのでしょうか?
書込番号:26226888 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

水の残りって、バランサー水のこと言っているの?
書込番号:26226984
1点

>MiEVさん
バランサーではありません。
タイトルに記載している通り窓パッキンについてです。
画像を添付しています。
1枚目の赤丸部分、パッキンの最も手前部分、パッキン下部の盛り上がり部分よりも手前の部分に水が残ります。
2枚目は盛り上がり部分の排水用の穴が詰まっていないことを示すため小指を通している画像です。
書込番号:26226987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ホッチンズさん
洗濯槽側の穴も詰まりはありません。
パッキンの穴と同じで水は残りますが、変形させて角度をつけてあげれば流れていきます。
洗濯後ではないですが、水を垂らして動画を撮影したので切り出した画像を添付します。
書込番号:26228152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのもなります!
洗濯後には薄ーい泡と水溜まってます。
扉裏の下側にも泡が少しついてます。
糸くずフィルター
下の排水部分のとこ
にも泡残りあります。
洗剤変えても減らしてもあります。
乾燥後にも水溜まってます。
写真は洗濯後のものになります。
水平のやつはきちんと穴の中ですし
排水溝も詰まりはないですが…
書込番号:26250781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7/7から本件に関する問い合わせをはじめました。
まだ最終的な回答は得られていません、継続中です。
以下、現時点での問い合わせ状況です。
---------------------------------------------
7/7 販売店経由でパナに問い合わせ
(質問概要)
パッキンに水が残るのは仕様か?
(回答概要)
水が残るのは仕様
7/10 パナのweb問合せから質問
(質問概要)
公式webサイトのよくある質問には「お手入れをしても水がたまる、水が漏れるの症状が改善しない場合は、点検・修理が必要です。」とある。
一方、販売店経由での質問では「水が残るのは仕様」と回答を得た。
この2つは矛盾しているがどちらが正しいか?
(回答概要:7/11)
パッキンは取説53ページにあるように水滴が付くことはある。
しかし手入れをしても水が溜まるのは本体を見て原因調べる必要があり、洗濯機の場合は訪問での点検修理となる。
7/15 点検修理依頼
(依頼概要)
項目:基本動作に関するトラブル_乾燥_乾燥後、ドアやドラム、窓パッキングに水滴が付く
概要:設置直後の洗濯乾燥後から毎回窓パッキンの手前側に水が残る。
(特筆)
この問い合わせの際に症状の動画を添付できました。
7/16 修理受付から電話がくる
(概要)
Q:パッキンに水滴が付くとのことですが?(受付)
A:依頼時に選べる項目としては水滴が付くを選んだが、水"滴"とは呼べない量の水が溜まっている、動画を見てください(自分)
C:動画見てませんでした、見たところ確かに水が溜まってます、希望日に訪問します(受付)
7/23 訪問
マーケティング(サービス認定店)の方が来る。
症状を再現させた洗濯機を見せる。
(点検でのコメント概要)
点検でなにかできることはない。
症状がよくわかる動画を添付してもらったにも関わらず訪問にお時間とらせてすみません。
この場でも症状の写真を撮ってパナに連絡し、判断を仰ぎます。
連絡が来るまでしばらくお待ちください。
7/30 現在
パナからの連絡はまだありません。
書込番号:26251491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

詳細ありがとうございます!
洗濯時泡はどうでしょうか?
かなり洗濯洗剤、柔軟剤を変えましたが
変わらずです…
乾燥使うと昆布みたいなにおいもします
書込番号:26252259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kids3さん
>洗濯時泡はどうでしょうか?
泡に困ったことは今のところありません。
洗剤についてはアタックZEROドラム式専用を取説通りに自動投入10ml/水30Lの設定で使用しています。
柔軟剤については本機種では使用したことありません。
また、購入後から常に洗濯-乾燥を通して使用しており、洗濯のみの結果については確認したことがありません。
泡については別スレッド立てて質問した方が有識者の方が多くコメントくれるかもしれません。
書込番号:26252460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後進展はありましたか?
書込番号:26258573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再訪問があり、本件で確認したい内容を全て確認しましたので投函します。
時系列、まとめ、質疑応答の3つに分けて投稿します。
時系列続き
7/23 初回訪問
症状を再現させた洗濯機を見せる。
その場で写真を撮ってパナに連絡した。
再度連絡が来るまで1週間ほど待ってくれと言われる。
7/30 パナからの連絡はまだない。
8/9 自分->サービスセンターに連絡
確認して電話を折り返すと言われる。
この日に折り返し電話あったが出られず週末、祝日を挟むことになった。
8/12 サービス->自分
再訪問しての説明するとの連絡、8/26を訪問日に設定。
8/26 再訪問
なお、初回訪問後に連絡が来なかったのは何かしらのオペレーションミスがあったとのこと。
本来は設定した1週間で折り返すべきであったと謝罪を受けた。
書込番号:26277217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再訪問で確認したことのまとめ
・窓パッキンに水がたまるのは仕様
・パッキンの穴は排水方向に傾斜がついておらず、多めに水がたまれは溢れて流れていくが、溢れるほどでなければ水が残る
・パッキン穴、溝の形状は10年変わってない、サービス目線からは流れやすくしてほしい声を上げているが強度など変更が難しい構造になっていると思われる
・取説、よくある質問ともに水滴は仕様と読み取れるが、水がたまるのは点検・修理が必要と記載されている。水のたまり方によっては仕様であることが追記してほしい
→フィードバックする
書込番号:26277220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再訪問時の質疑
質問) 質問者
パナ) パナソニックマーケティングジャパンの方
●仕様か不具合かの確認まで
パナ)水たまりの動画を確認した。取説53ページにパッキンに水滴が残ることがある旨記載がある、添付動画にある水は異常な残り方ではなさそう。作っているところ(設計者?製造所?)にも確認した。
質問)最初の問い合わせ時に取説53ページは案内されているが、水滴ではなく水溜まりが残ると説明したところ修理点検依頼を案内された。
パナ)可能性としてガラス部などに水滴がついて、時間経過で下に集まった結果水溜まりになったとも考えられる。
質問)溜まった水を流すためにパッキンに穴が空いているが、手前側に傾いており水が流れ切らない。
パナ)奥に(水か流れる側に)傾斜がついているわけではなく、多めの水が溜まれば溢れて穴に向かって流れていくが、溢れるほどではなければ水が残る。
質問)それが見解でそれ以上の話はもう出てこない?
パナ)部品を変えて改善するなどは考えにくい
質問)当初から仕様が不具合かを問い合わせているが、仕様という認識で合っているか?
パナ)仕様という認識であっている
●取説、よくある問い合わせ記載内容などへのフィードバック依頼
質問)水滴に関しては取説、よくある問い合わせ共に記載があり仕様と読み取れる。
一方、水がたまる場合については点検・修理が必要とある。
今回のパッキング手前に水がたまるのも仕様であるならば、その旨わかるように追記してもらえないか?
パナ)フィードバックする。
すでに表記のある水滴に関する記載についても以前は記載がなく、過去のユーザー指摘等のフィードバックから記載に至っている。
穴の形状(位置や傾斜の付け方等)についてもサービス目線で声を上げているが、10年くらい形状が変わっていないので設計・製造な観点から変更は難しいと思われる。
書込番号:26277224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





