このページのスレッド一覧(全15902スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 15 | 2024年7月17日 15:36 | |
| 5 | 7 | 2024年7月3日 14:31 | |
| 17 | 5 | 2024年7月2日 20:54 | |
| 59 | 13 | 2024年8月4日 09:44 | |
| 9 | 3 | 2024年7月9日 22:45 | |
| 24 | 2 | 2024年7月7日 03:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12P-L
先月AQUOSのAQWDX12Pを購入しました。 使用後に排水フィルターを回して外すと中に溜まっている水が手前に出てきて、排水フィルターフタの本体隙間を通って床に水漏れします。本機の口コミには同じ記載は見つかりませんでしたが、AQWDX12Mの口コミの事象と全く一緒です。 メーカーの方に点検してもらいましたが、乾燥後にもう一度脱水して様子見てくださいとのこと。 AQWDX12Pを購入した方で同様な水漏れする方いますか?
6点
取説 61ページ 排水フイルターを引き出すと水が出る
https://aqua-has.com/wp-content/uploads/2023/10/AQW-DX12P_L_R_manual.pdf
書込番号:25796055
2点
MiEVさん、ご助言ありがとうございます。 取説に排水フィルターを引き出すと水が出ると書いてあるのは確認したのですが、フィルターの取り出し口で出る水を受け止めることが難しく、毎回引き出す度に水が金属本体内部を伝わり床に漏れ出ます。フィルターを外す前に空脱水をすると効果あるようですが、日常的に使い勝手が良くないです。 メーカーの方が言うようにもう少し様子みてみますが、あまり変わらないようなら再度メーカーに相談してみます。
書込番号:25797109
0点
自分も水が出てきます。2回の排水テストでタオルが絞れるくらい。
設置した瞬間からなので、販売店が来週交換しに来てくれます。。。。が!気になる点が一つありました。
・洗濯機背面の隙間は3〜4pほど
・下面排水
・返却された備品に排水ジョイントが有る!?
設置方法を見ると上記の場合は排水ジョイント使うことになっているのですが使っていない事が原因では、と疑ってます。
(排水ホースが折れ曲がり排水がし辛くなって、完全に排水が出来ないことを疑ってます)
来週交換前にチェックしてもらう事になりました。
書込番号:25797221
6点
昨年末に10年以上使ったドラム乾燥洗濯機の東芝ザブーンからこちらのアクアに買い替えで購入しましたが、同じく排水フィルターを開けると、ドボドボ水が出てくるだけでなく、右後ろと左手前の角からも水が出てきてしまう問題が今年初めからありました。
当初アクアのサービスから「そういうものなので、雑巾で拭いて下さい」と妻が言われたらしく、後日聞いた私は、納得できずサービスに来て確認しました。
サービスの話では排水管がストレートに排水口にいかず、一度上に上がっているのが原因(水が逆流する)との事でした。
排水管がうまく設置できれば、一時的に問題は解決できるかもしれませんが、長期にわたると排水管にゴミが詰まる等して、また水漏れするとのことです。
解決するには密閉排水溝か防水パンにリフォームした方が良いとのことです。
さすがにリフォームするのは納得できなかったので、メーカーと電気店に相談の上、返品をし他社製品に交換することとなりました。
思ったより高くない価格の割に機能やサイズに満足していただけに残念です。
書込番号:25798061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
名無ししさん
コメントありがとうございます。うちは下面排水ではないですが、ホースが背面から出て左側面側に戻ってくるので、ホースが直線でない影響は気になっています。
洗濯機の足をかさ上げしてホースの勾配をつけて効果をみようかと思います。ちなみにメーカー点検で言われた排水フィルター外す前に空脱水をして見ましたが、やっぱり、フィルター外すと溜まっていた水が流れ出てきました。
さっとじさん
コメントありがとうございます。うちと事象は同じと思います。メーカー点検で言われた排水フィルター外す前に空脱水をして見ましたが、やっぱり、フィルター外すと水が流れ出ます。電気屋に相談して足の下に台を着けてくれるか?それでも改善されなかったら機種交換してもらえないか話そうと思います。この洗濯機の寸法は他より小さめでうちの置き場に適しており、機能が充実して、価格も他のメーカーより安いので、私もこの排水フィルターの問題が生じなければよかったのにと思っています。
お詫び;最初の口コミ文で洗濯機のメーカーをAQUOSと書いてしまいましたが、AQUAの間違いです。気にされた方すみませんでした。
書込番号:25799688
2点
うちも同じようなことがありました。
最初の設置の際に排水ジョイントホースが取り付けられていなかったため、排水フィルターを取り出すとドバドバと水が漏れてきていたようです。
購入時に付いてきた据え付け説明書では、うちの防水パンの大きさや排水溝の位置から、排水ジョイントホースは取り付けなくてもいいとありましたが、AQUAのHPからデータで見れる据え付け説明書(これが最新だと思います)では「取り付けが必要」と更新されていました。。。
大手家電屋のベテランさんが来て取り付けてくれましたが、このタイプの洗濯機が発売された際に会社で行われた設置方法の説明会では、ほとんどの場合排水ジョイントホースは取り付けないでもいいと習ったと言っていました。(排水溝が左右どちらについていて、うんぬんの条件の場合のみ取り付けるとおっしゃってました)
家電メーカーが説明書のアップデートをしても家電屋には連絡しない、取り付けする方も同じ洗濯機を取り付けた経験があればいちいち説明書を見ない、からこのようなことが起きるのかな、、、と思いました。。
もし排水ジョイントホースを取り付けていないようであれば、取り付けるように手配したら直るかもしれません。
うちは水漏れはなくなりましたが、購入して1ヶ月なのにたまに乾燥されてないことがある、量は半分以下なのに乾燥時間が6時間表示になることがあり、ストレスです、、、
書込番号:25804101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
排水ジョイントの事を話したのですが、設置業者は排水ジョイントは不要と言われてるとのことでした。AQUAの設置説明ページと違うので、情報が上がって内容でした。
先ずは排水ジョイントを設置して直るか見たかったのですが、販売店から交換で良いと入れてるとのことで、交換+排水ジョイント設置で解決しました。少しモヤモヤです。
一番のモヤモヤは交換までの1Weekで値段が1万以上下がったことですw
書込番号:25804633
![]()
0点
Sara111さん
貴重な話ありがとうございます。うちは排水ジョイントは付けてもらっていません。直下排水口用なのかなと思っています。先日電気屋で水漏れの説明して、足のかさ上げ台をつけて見たいと提案したら、台も直下排水口の場合だから水漏れに効くかわからないと言われました。
また、お店の他のメーカーの洗濯機の排水フィルターを観察しました。国産の洗濯機の排水フィルターは本体奥に少し斜め下向きに差し込まれ、排水フィルターとホースは本体奥の方から流れ出る構造でした。AQUAの排水フィルターは本体に水平に差し込まれ、しかもフィルターの手前側(前面に近い側)でホースに水が流れる構造なので、どうしても水がフィルターで残り、フィルター掃除するため取り出す場合は水が手前に出て来ると思います。
しょうがないので、家に戻って本体背面のホースが出て洗濯機左側にある排水口までのホースをなるべく曲げないようにホースを配置して今は様子を見てます。また、メーカーの言うように空脱水をしてから排水フィルターを取り出すようにしています。今のことろ慎重に排水フィルターを抜き、水が出てこないように確かめながら様子見てます。この洗濯機はそれがなければ機能的には満足しているので、しばらく状況を観察することにしました。
名無ししさん
排水ジョイントの効果も確認したいですよね。 如何せん、本体が重いし、排水ホースが背面で排水ジョイントを付けてみようにも、洗濯機本体を設置場所からだいぶ手前に移動させないとさぎょうできないので、自分で取り付けるには時間のゆとりがなくそのままで様子みることにしています。
書込番号:25804670
0点
AQUAの公式の設置ページの動画で排水ジョイントの取り付け条件も説明していますので、その条件に当てはまっているのに排水ジョイントを使っていなければ、販売店にメーカの設置方法通りになっていないので再設置を要求してみたらいいと思います。
販売店が拒否したらAQUAのお客様相談センターに相談したほうがいいかと。
書込番号:25804672
1点
うちは洗濯機の左に排水溝があるタイプの防水パンに置いていますので、直下ではないのです。
今、HPの据付説明書
https://aqua-has.com/wp-content/uploads/2023/10/AQW-DX12P_D12P_D10P_%E6%8D%AE%E4%BB%98%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8202309.pdf
のp. 4,5を再度みてみたのですが、排水ジョイントホースは全ての防水パンタイプの設置において【必要】か【推奨】になっていました。
(1ヶ月前の不具合の際に確認したときには、私の記憶では【推奨】ではなく【不要】と書かれていたような気がするので、また若干更新されているのかもしれません。)
洗濯はほぼ毎日のことなので、早く通常通り使えるようになりますように。
書込番号:25804963 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>家電大好きボーイさん
先週 同機種を購入したのですが、全く同じ症状です。
設置から洗濯・乾燥を3回ほどしていますが、3回ともに、排水フィルターから水があふれてきます。
取り扱い説明書にあるように通り脱水しても水があふれます。
購入した会社に問い合わせ中です・・・
書込番号:25806155
0点
据え付け説明書に
排水ホースの接続には浮き上がり防止のため排水ジョイントホースを使用してください
排水ホースが浮き上がると排水フィルターをお手入れするとき、多量の水もれの
おそれがあります。
と記載がありました。
設置時に返された付属品を見たら「排水ジョイントホース」がある・・・・
ということは、設置時に排水ジョイントホースを付け忘れたのかなあ。
書込番号:25806169
0点
名無ししさん、さっとじさん、邪悪くまきちさん
コメントありがとございます。据付説明書に記載のように排水管ジョイントを使う方が良いように感じますよね。わたしの家ではとりあえず、メーカー点検のコメント通り空脱水をしてから排水フィルターを外して水が出てこないか確認をしています。数回(5−6回)試みたところ、空脱水の後だと排水フィルター外しても水が出てこない場合が多くなりました。1回か2回は水が少し手前に出てきましたが、前ほどの量ではなかった気がします。もう数回試して見て、やっぱり効果ないと判断したら、排水ジョインを付けてもらう交渉しようと思います。
書込番号:25809563
0点
>家電大好きボーイさん、こんばんわ。
私は使い始めて2か月ほどですが、私の自宅は排水エルボがない防水パンを使用しており、排水エルボは洗濯機の左側の床直付けのタイプなので、排水ジョイントを取り付けれないため、洗濯機背面はホース直付けとなっています。(設置業者から取付けができないとの事でした。)
私も排水フィルターを取り出す際にフィルター本体に付着した水が垂れたりするので、気になってフィルター挿入口から中を除いて見たのですが、奥に行くほど傾斜がついており、一番奥に少し水が溜まっている状態でした。
傾斜がついているという事は、洗濯機自体の水平はちゃんと取れているのか?と思い、水準器で確認した所、洗濯機が前に傾いている事が分かりました。
前に傾く事で内部の傾斜が水平に近い状態となり、水が溜まりやすくなったり、水が垂れる要因となっていると考えて、洗濯機の水平出しをした所、ドラムの振動も減り、フィルター本体に付着する水があるため、ゼロにはできませんが、引き出す際の水の垂れ方が以前よりもマシになりました。また、奥に溜まる水の量も減った様にみえました。
一度、洗濯機の水平が取れているか確認されてみては如何でしょうか。
書込番号:25811300
0点
>家電大好きボーイさん
昨日メーカーの修理がきて確認したところ
やはり「排水ジョイントホース」のつけ忘れが原因ではないかと。
設置場所が狭い時には必須だと言ってました。
これで安心と思いきや
今日になってもまた水漏れです・・・
現象かわらず。毎日乾燥を行った後に、200mlくらいの水が溢れます。
また購買店に連絡です・・・
購入日から1回もまともに動いておらず・・・
書込番号:25814806
0点
TOSHIBA AW-10GM3 を買って設置した時の事です
ふたを開けて中を見ると、洗濯槽と洗濯機の外部ケースとの隙間がかなりありました。
撮影を忘れていたので、試運転前の写真はないのですが、大人の手が入るくらいです。
試運転中、注水して洗濯モードで回してるときも同じくらいあり、ケース内部に水飛び散りまくりじゃね??マジで??
と思ってたのですが・・
試運転の脱水モード終了後に見ると、手が入らないくらい隙間が狭くなっていました。
洗濯機の洗濯槽というのは、こういうものなんでしょうか?
工場出荷時は、運送中に洗濯槽が動いて破損しないようにロックされていて、脱水モードで遠心力が働くとロック解除されて上がるのかな??
などと考えたのですが、実際の所どうなんでしょうか?
ささいな疑問ではあるのですが、検索してもどうワード選択すればいいかわからず、うまくヒットしなかったので、こちらで質問しました。
0点
何か問題があるのかしら?
洗濯後に高さが違う?
何か問題ありますか?
書込番号:25795274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スプリングで吊っているので、重さで変わるでしょうね
書込番号:25795401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Halcyon_NKCさん
>(ささいな疑問)試運転前と試運転後で、洗濯槽の高さが違う
24時間以上置いても変わらなければ固定部品が作動させることによって外れた?
戻れはば?
書込番号:25795413
1点
洗濯機の輸送中に洗濯槽を固定する緩衝材の話は聞いたこと有りません。
固定や緩衝材は洗濯機と箱の間にしか有りません。
メーカーによっては、幅広のテープが貼ってあったり、液晶部分に傷防止のフイルムが貼ってあります。
洗濯槽は本体内部上部に4本のスプリングが付いた棒で吊っています。
これによって洗い・脱水・濯ぎ時の振動や音を低減させます。
そのスプリングによっては、伸び縮みがその時で変わります。
数時間使っていない時は、スプリングが伸びがなくなるので、洗濯槽は上がっています。
水や洗濯物が入るとスプリングが伸びて、本体と洗濯槽の間が開きます。
通常は洗濯が終わると、使っていない時と同じで、洗濯槽が上がる状態に戻ります。
洗濯が終わって、洗濯槽を回すとシャパシャパの音がするのは、洗濯槽の一番上の膨らんでいる部分に入っているバランス用の水です。
今回の状態が気になるなら、メーカーに連絡して、点検に来て貰うことになるでしょう。
書込番号:25795462
![]()
2点
返信ありがとうございます
スプリングで吊っているのは知りませんでした
つまり、水や洗濯物を入れれば伸びて隙間が空き、排水して軽くなれば縮んで隙間が小さくなる、ということですね
ついさっき軽く洗濯槽を押したり、引き戻してみたりしたら洗濯槽が動き、その高さでキープされる?ようなので、スプリングの特性がそういうものっぽいのは、なんとなく理解しました。
開封時、何も入れてない状態で隙間が大きく開いていたのは、組立、梱包の際の都合か、単に倉庫に置かれている間に伸びていっただけなのかな?
運転後に縮んで隙間が小さくなっていたということや、軽く触った感じへたってはいないようです
ばねの構造や力学にはまるで詳しくないので、洗濯機のスプリングというのは、そういうものなんだろうと思っておきます
情報提供くださった皆様ありがとうございました
あと、初期不良や故障を疑っているわけではなく、あくまでささいな疑問です
そのあたりを心配下さり、助言くださった方もありがとうございます。
書込番号:25795670
0点
>Halcyon_NKCさん
参考に釣り棒部分の
構造です
書込番号:25796565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX800BL
はじめまして、備忘録的にコチラに投稿します。
2021年9月割引価格で購入。
以前は他社ドラム式を利用していましたが埃詰まりのエラーについに限界…分解清掃がしやすいPanasonicへ移行。
槽洗濯は月1回、ヒートポンプ、全面ダクト部分は2ヶ月に1回ほど噴霧器で清掃していましたが、使用から2年以上経過し、生乾き臭がするようになりna-vxシリーズの分解先駆者様を参考についに分解しました。
・ヒートポンプ部分は上面パネルを分解し、掃除しました。ドレンホースはストローで息を吹き込み通りを良くしました。
・脱水受けカバーは先駆者様に習い全面パネル、全面の金属パーツなどを分解し15本のボルトを外し無事分解。全周の狭い場所に15本のボルトで固定されているため、磁石付きロングピットなどがあった方がいいかも…
・分解に必要なものはプラスドライバー、ペンチ、ラチェットドライバー、長いドライバー。
ラチェットはヒートポンプ のファンや背面ネジを外すのに必須、長いドライバーは無いと脱水受けカバーを外すのに手が傷だらけに。
結論としては従来のna-vx系と同じ構造で分解は容易、乾燥機能は完全回復、濯ぎのシャワーも力強くなり満足??
・月1で掃除しているためか洗濯槽は綺麗で排水、循環パイプなども綺麗でした。
生乾き臭の原因はヒートポンプよりも脱水受けカバーでした。脱水受けカバーの埃は以前から指摘されていますが定期分解はやはり必要ですね。
追記ですが、サービスマンモードの入り方を発見しましたが機能はよくわかりません、勇気ある方是非挑戦してみて下さい。
コース選択の下、選択切り替えを同時に押しながら電源を入れると入れます。
書込番号:25794857 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自己責任でできる整備や部品交換は従来通りヒートポンプ、脱水受けカバー、下部の排水ポンプ、サスペンション、背面ベルトあたり。難易度高めなのはベアリングかな?
長期保証が過ぎても自分で色々メンテが出来るなら基盤エラー類除けば10年以上は持たせられるかも?
書込番号:25794864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
備忘録って素敵だわねー
書込番号:25794960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やりますね、この手大好きです。
これからも頑張って下さい。
書込番号:25795087
3点
ラボーチェ・デーロさん こんにちわ
先ず!!初心者マークはいりませんネ
上級者レベル 誰でも出来る事では有りません お見事 (^^)/
気になる事と言えば、エバポレーター(熱交換部)リント(塵の多さ)
熱交換部の自動洗浄機能が動作していないのでは!
11年使用したVX-7000でもあれ程の塵ツモはなかったです
熱交換自動洗浄機能はなしです(VX-7200から搭載)
槽洗浄と槽乾燥は同じ様にしてますか?!
ウチでは、よく槽乾燥で循環経路の塵軽減のための運転してました
フィルターは、シャワーでの逆洗浄も(ナイロン?樹脂フィルター)
現在NA-LX125ALを使用して2年弱
ステンレスフィルターがリントをシッカリキャッチし
自動洗浄機能(熱交換部)が洗濯乾燥コースで
洗いと乾燥コース終了間際の2回洗いながしてくれてます
格子越しに熱交換部を見ますが結構きれいになってます
時々、加圧ポンプ5Lで格子から噴霧(左奥)してます
それにしても、分解スキルには感服です <m(__)m>
書込番号:25795361
2点
デジタルエコさん、おほめいただきありがとうございます!
槽乾燥はカビ防止のため必ずしてます!
ヒートポンプの写真は洗浄前の物ですが、私もやけに埃がつくのは気になってました。しかしシャワーは結構出ているのでこういう物なのかなと思ってます。
もしかしたら水圧が低いのか個体差なのか…埃がつかないのは羨ましいです。
書込番号:25795769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX127CL-W [マットホワイト]
こちらの商品、先月価格改定で値下げされたのですが、新型が発表・発売される前にもう1段階価格下がったりしないでしょうか?
値段下がらないかなと待っているうちに在庫が枯れてしまうのも困るので早めに買いたいところですが、、、(涙)
ボーナスが出たらすぐ買うか8月頭まで待つか、、、
あとこちらの商品の上位機種とも迷ってます(汗)
アドバイスお願いします。
今は日立の縦型を使っていて、ドラム式洗濯機は初めてです!
書込番号:25794277 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>りー13さん
下がる可能性はあります。
指定価格制度が始まって4年経ちますが、昨年のNA-LX127BLと比べても下がる時期、価格が変わってきてますので、下がる可能性は本機種と最上位機種ともにあります。
7/1に最上位機種が1万円ほど値下げ、本機種は変化なし。下がる可能性がある時期としては8/1、9/1頃
最上位機種との違いは洗濯、乾燥ともに違いはなく、主にタッチパネルとナノイーXなので、操作性を気にするのか?洗えない物の花粉除去や除菌をしたり、洗濯かごモードにして予約洗濯したいのかで選ぶといいと思います。
書込番号:25794976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りー13さん
下がる可能性がある時期としましたが、上がる可能性もあります。
NA-LX127CLは24.8万円に一度下がって現在の25.8万円に上がってます。
失礼しました!
書込番号:25794984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
りー13さん こんにちわ
価格変動の分かる人などいません
前期種の価格推移の推測で決定するだけです
投資の世界と一緒、、分かれば誰もが大金餅w
今いちど、総合カタログで!機種の仕様を確認し機種設定を
参考までに、
NA-LX125CLで!十分かと
余談ですが 株式の世界では
アタマとシッポはくれてやれ(格言)欲張らない ホドホドが大事
書込番号:25795028
2点
〉ファズベースさん
コメントありがとうございます!
最上位機種は今月も値下がりしたんですね!
じゃあ来月頭まで様子見てみようと思います!
ちなみに例年の価格改定からみて、1日に変わることが多いのでしょうか??15日とか、20日とか、半ばに変わったりもしますか??
上位機種の機能はあまりわたしには必要無さそうなので、こちらの機種を検討しようと思います!
値上がりしなければいいんですが、、、^^;
書込番号:25795510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルエコさん
コメントありがとうございます!
間違い無いですね^^;
温水洗浄が出来るとのことで、こちらの機種を検討しています!
アドバイスありがとうございます!
書込番号:25795513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りー13さん
今年は1日、月末に価格改定している傾向があります。
月半ばに変わっていることは今年はないので、月初めと月末に変わるか見ておくといいかもしれませんね。
温水洗浄とスマホ連携が必要なければNA-LX125CLもオススメですけど、納得のいく買い物が出来るといいですね!
書込番号:25796235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どうしても最安値で買いたければ、大手量販店のサイトで在庫状況を定期的にチェックして売り切れの店が出てきたらその時の値段で買う、とかじゃないですかね??
登場時は30万超えてたみたいなんで今日買っても十分お得だとはお問いますが。
私も最初は最安値狙いで8月まで待つ予定でしたが、我慢できずに5月頃購入。
結果梅雨でも毎日洗濯できて大満足です。
遅く買えば買うほど金銭的に得しますが、早く買えば買うほど労力的に得すると思います。
私もスマホ連携、温水洗浄、スチームとか譲れない機能で絞ったら127になったので、機種のグレードを下げたくない気持ちはわかります。
そういう機能が不要な人は125の方がいいと思いますが、ほしい機能があるなら数万の差でグレード下げるとのちのち後悔するかもしれないので欲しい機種を買うのが良いと思います。
書込番号:25796437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Yahoo!ショッピングのデンキチだとポイント還元があって結構お得に買えるタイミングが多いです。実際に、上位機種の方ですが、ポイント還元込みで約26万円で購入できました。地域によっては別途設置費用かかるようですがそれでもお得です。
NA-LX127CLの場合は今日時点の価格は、234,546円にポイント還元12%(26,844円)です。
Yahoo!ショッピングは今月大型企画があるのでそのタイミングでもいいかもしれません。
5年保証もないですが、アプリで登録すれば3年保証になりますし、有料で入る場合はパナソニックケアでもいいのかなと思います。
書込番号:25798562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りー13さん
温水機能は、シーズヒーターで水道水を直接加温します
過去の機種で時間と消費電力量(電気代UP)が想定以上
との書き込みが有る事は、留意しておいてください
ちなみに、ウチはエコキュウト給水なので
季節とはず 40〜42度全行程運転です
書込番号:25808904
3点
今月も値引きがあるかな?と思い待っていましたが7月末と今日まで無買った為またひと月待つか迷いどころです
書込番号:25836875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わたしも今月頭に値下がりするかな?と期待していたのですが下がりませんでしたね(涙)
去年の上位機種見てるとお盆ぐらいから在庫枯れ始めてたみたいですし、パナのホームページ見たらこの機種も在庫僅少となっていました。
わたしは今月中に買わなければいけないので、在庫無くなる前に早めに買いに行こうと思います。
書込番号:25837150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XH3L(W) [グランホワイト]
買い替え検討中で、こちらの機種を使っている方に質問です。
こちらの機種は洗濯後に糸クズ多く付いているので、洗濯?すすぎ?をする能力が弱いのか、との口コミを見ましたが、皆さんはどうでしょうか。
使っていて、糸クズがやたらと付いているとか、感じますでしょうか。
私は古いドラム式他社を使っていますが、糸クズはほぼ付きません。
書込番号:25789751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
洗濯?すすぎ?をする能力が弱いのか
↑
普通に考えて、その考えの逆でしょう。
糸くずは衣類のほつれや、古いいる物からの糸抜けもあるでしょう。
洗いが強くても、洗濯物へのダメージがあり糸クズが出るでしょう。
改善策としては多めの水量にする・柔らかく洗う・すすぎ回数を増やす・新しい生地の洗濯物は単独で数回洗う・バスタオル等は新しいうちは別に洗う。
フイルター類は毎回手入れする。
指定の洗剤で槽洗浄する。(出来れば温かい水で)
書込番号:25789876
![]()
1点
>初心者様!さん
分け洗いしなければ、寒色系の衣類には普通に糸くずつきますよ^_^
※経路の糸屑の着き具合は、冬と梅雨時期にこまめに槽洗浄をして糸屑フィルターの具合を見て槽洗浄の頻度を測っています
※※ご家庭で洗濯の衣類の量や種類の基準は統一することはできないので、衣替えの季節を基準に説明書より短い頻度で槽洗浄をやることがあります
※※※ご家庭によりオフシーズンはまちまちですので一概にはそうとは言えませんが、オフシーズンは衣類が臭わない範囲内で槽洗浄を抑えて水道代や電気代を抑えることをイメージして使う方法も一つの選択肢ですm(_ _)m
書込番号:25791585 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>初心者様!さん
はじめまして。
春に初のドラム式として購入して3か月ほど使っていますが、衣類に糸くずなどがつくとは特に感じません。
タオルなどふんわり乾くなあと感心しています。
書込番号:25804581
2点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX130JL(W) [ホワイト]
らくメンテによる内部のホコリ詰まりのトラブルへの対処として洗濯乾燥後に毎回槽洗浄を推奨されてるという書き込みをよく見かけますが、槽洗浄したら水気が残ってカビにならないのでしょうか?
ドラム指揮はカビが付くと落としづらいと聞いたので気になります。
書込番号:25787977 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ならならならならさん
私の所持しているドラム式は、温水洗浄もない旧型なので参考になるかどうかわかりませんが、
ドラム式洗濯機の経路に、説明書以上に入れすぎて粘度が高くなりすぎた柔軟剤や洗剤と石鹸が細かい埃と一緒に一見滑らかに見える経路に引っかかってカビや臭いの原因になることが多かったですm(_ _)m
※これはここで発言されてる先人の受け売りですけど、まずは説明書の半量からの洗剤と柔軟剤を試したら幸せになれる気がしますm(_ _)m
※※私の知っている範囲でのここの書き込みで、説明書の半量の洗剤や柔軟剤で洗濯機壊れたや洗濯物が臭くて家族が恥かいたという話は聞かないですね^_^
※※※仮に文句があったとしてもあくまでも自分で洗剤の量を調節した話ですから、洗濯機は悪くないと思いますけどね^_^
書込番号:25789080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
我が家では、我が家流Ai運転で乾燥まで終わったら15分の槽洗浄をします
毎回フィルター掃除したらドラム式の蓋を開けて乾燥させています
毎回槽洗浄をすると洗剤残りがあるのか最初は泡が出ますが、終了前はかなり減っているように感じます
洗濯乾燥後の15分槽洗浄とは別に月1回2時間の温水+塩素系ドラム式洗剤を使った槽洗浄も実施しています
これだけやって問題になっている乾燥しにくくなる現象が出たら今後日立は使わないと思います
私としては、日立のらくメンテは掃除が一箇所で済むので問題さえなければ使い続けます
毎回槽洗浄していたららくメンテじゃないと言われそうですが、私の考えは機械は手をかけてあげなければ壊れるものだと理解しています
書込番号:25801091 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)












