洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

洗濯機 のクチコミ掲示板

(146160件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 桶洗浄

2024/04/02 08:18(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9800L

クチコミ投稿数:3件

10年ほど前に購入しました。
最近洗濯後に白い粒のようなものがたくさん出るので、ネットで調べてみたところ、金属石鹸ではないかとの情報を見つけました。
クエン酸を入れて50度くらいの温水で桶洗浄すると取れるそうなのですが、この機種は温水が出ないですよね?代わりにどのようにすれば良いでしょうか?
バケツなど使って外から温水を入れても、常温の水が追加されて温度が下がってしまうのでは、と思っています。

書込番号:25683728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8621件Goodアンサー獲得:1594件

2024/04/02 09:20(1年以上前)

こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが。

質問の主旨からズレますが。。。
槽洗浄が必要そうなら、機体の取説に書いてある「槽洗浄」手順をやってみては?
メーカー指定の槽洗浄剤が¥1300〜1500かしますけど効果は絶大、その辺で買える市販の数百円レベルな洗剤メーカーの洗浄剤の比ではないです。
無論でお湯なんて不要ですし。

比較的お安いのはパナソニックの純正品です。中身は日立純正と一緒(製造元も一緒でラベルが違うだけ)なので、ブランド違いは気にしなくていいです。
パナソニック製品の安価な一例↓

●ヨドバシ.com - パナソニック Panasonic N-W2 [ドラム式洗濯機用洗濯槽クリーナー] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001002349509/

ご検討を。

#知ってるけど出費が高いから回避したくてってことなら、お節介ご容赦を。

書込番号:25683785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/04/02 09:27(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
書き忘れてしまったのですが、普通の洗浄剤を使った桶洗浄はすでにやっています。それでも白い粒が出てしまうので、他の方法を探しています。

書込番号:25683796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/04/02 10:30(1年以上前)

「槽洗浄」!!

洗濯物に白い粉が付く場合、内容は洗剤カスです。
黒い場合、カビです。
槽洗浄をやったからいいわけではありません。
入れおく洗剤の時間が問題です。
お湯で洗うのは効果的ですが、お湯でなくても問題ありません。
メーカー指定の塩素系洗剤が一番効果的です。
コースで槽洗浄を選びやるのもいいのですが、個別に設定するのもいいでしょう。
洗剤を入れ洗いだけを行い放置し、時間をおいて洗いを繰り返します。
何回かやってすすぎと脱水をやり終わり。
洗濯槽に白いものが浮いているので、数回すすぎはやったほうがいいです。
洗濯槽の臭いが気になるなら、終わってから少しの時間扉を開けておきます。

書込番号:25683849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8621件Goodアンサー獲得:1594件

2024/04/02 12:26(1年以上前)

>ししまる432さん

>普通の洗浄剤を使った桶洗浄はすでにやっています。

一応念押し、
機体メーカー純正の洗浄剤を使い、取説に書かれた通り半日か掛けての槽洗浄(そうせんじょう)をやっても尚そうなる(=洗い上がりの物に白い粉がつく)、って仰っているんですかね?

もし、その辺のスーパーやドラッグストア等にて数百円で売っているような「槽洗浄剤」での結果が芳しくないって状況なら、一度先述の「機体メーカーの純正品」を使ってみてください。
効き目が桁違いですので。


それでもなおって話だとしたら、あとは仰るように自己責任でクエン酸なりでどうにかするんでしょうけど、
日立は明確に「クエン酸投入は故障の原因になるから禁止」としていますので、そこは踏まえておいてください↓。

●洗濯機で使用できない洗剤はありますか?:日立の家電品
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a75.html

その上でどうしてもクエン酸でやりたい、効果のありそうな水温でやりたい、というのなら。。。

>バケツなど使って外から温水を入れても、常温の水が追加されて温度が下がってしまうのでは、と思っています。

槽洗浄コースでどんな動きをするのかを、それ用の洗剤を投入せずに一巡させて観察してみて、ひたすら注水して内部の水位を上げるタイミングを見つけておく→洗剤(クエン酸)を投入した本番にてその注水のタイミングで一時停止→ドア開口部から溢れない限度いっぱいまで熱めの温水をバケツ?タライ?で入れる、をすればいいです。
洗濯機は水の量が十分入ったかどうかを内部の「水位」=水面の高さで見ているので、一時停止の間に必要十分な量の水(湯)を汲み入れてやれば、運転再開後にそれ以上の水を給水ホースから取り込むことはしないので。

あるいは、
機体の給水ホースを延長?してお湯の出る蛇口に一時的に繋いで運転→終始お湯を機内に投入する、
ってするか、でしょう。

延長用の洗濯機給水ホースってのが、ホームセンターその他で市販されています。
洗濯機の給水ホースって確か45℃か50℃かくらいまでの温水には対応するはずです(取説参照)。

ご検討を。

書込番号:25683933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/04/02 13:56(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございます。
メーカー純正の洗浄剤があるのを知りませんでした。
先日使ったものは、カビキラーか何かのだったと思うので、効果がなかったのかもしれません。早速日立純正のものを注文しました。
また、クエン酸がメーカーで禁止されているのも知りませんでした。一般の質問サイトに載っていた情報で、メーカー等の指定はなかったのですが、鵜呑みにしてはいけませんね。勉強になりました。
日立純正の洗浄剤を試してみた結果は、またここに書きたいと思います。

書込番号:25684000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BR

スレ主 おどぴさん
クチコミ投稿数:8件

約1年間、毎日、洗濯&乾燥機使用で使用しています。洗濯後、乾燥フィルターと乾燥フィルター(奥)は毎回、埃の除去を行っています。また、排水フィルターも週1-2回掃除しています。 
前期種(パナ製品)で故障したときに乾燥フィルター 奥  にあるアルミフィンが詰まっての故障だった経緯があるのと、また、乾燥フィルター(奥)の目の中に髪の毛がはまり込んでいることがあるので、今回、購入後、1年たったのもあり、観察と掃除を兼ねて、アルミフィンを見てみました。
すると、アルミフィンにヘドロ様に埃がびっしりとこびりつき、髪の毛もついていました。
愛護的に除去はできましたが、質問です。
@乾燥フィルター 奥  アルミフィンは、定期的に掃除が必要でしょうか?(ネジを2個外せばできますが、取扱説明書にそこまでの記載はありません) 
Aこれは保証範囲内で対応してもらった方はおられますでしょうか
B乾燥フィルター 奥  アルミフィンまで、埃が行かない方向はありますでしょうか。(毎日掃除し、また、フィルターの取り付けも過不足なくできているはずなのですが)

書込番号:25683397

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:964件

2024/04/03 10:19(1年以上前)

おどぴさん  こんにちわ

先ず 洗濯乾燥コースの洗濯おわり2分前くらいに
フィン(熱交換部)の自動洗浄噴霧が動作してるか(5回)

乾燥終了前2分位に同じく
フィン(熱交換部)の自動洗浄噴霧が動作してるか(5回)です

アルミフィンにヘドロ様に埃がびっしりとこびりついているなら
自動洗浄機能が動作してない可能性大です
修理依頼してください

それと、メイン・サブフィルターの掃除は
メインフィルターのリント(塵)でリントを取る
フィルター目詰まり解消に月1回位はシャワーでの逆洗浄
シッカリ乾かしてからの取付  オススメです (^^)/


書込番号:25684931

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 おどぴさん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/03 16:31(1年以上前)

詳細なアドバイスありがとうございます 対応いたします

書込番号:25685277

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:964件

2024/04/04 09:38(1年以上前)

おどぴさん

追記 乾燥コース 10分設定で短時間に確認できます

どこでの購入でしょう 5年保証ついていますよね?
長期保証の有るうちは、購入店からのサービス依頼がスムースです

ご存知かと思いますが、ヒートポンプユニット自体は、3年のメーカー保証が有ります(パナ)

パナドラ VX-7000 11年 LX-125A 1年半使用中


書込番号:25686165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 おどぴさん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/05 15:50(1年以上前)

ありがとうございます。
長期保証には入っておりますので、対応できそうです。

書込番号:25687787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

粉末漂白剤の手動投入について

2024/04/01 17:13(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L

クチコミ投稿数:1件

皆さんの環境では粉末洗剤、粉末漂白剤はしっかりと流れていますか?

普段洗剤と柔軟剤は自動投入にして
粉末漂白剤(ワイドハイターEXパワーを15〜20g)のみ手動で投入口に入れています。

運転後、しばらくしたら洗濯機に給水されると思いますが、手動投入口への給水量が少なくて
投入口部分に粉末漂白剤が残留している状態です。
水量を観察していると初めの給水時に沢山水が流れ、その後はチョロチョロしか手動投入口に水が流れません。

すすぎの際に手動投入の柔軟剤スペースに大量に水が流れてそれがあふれたものが投入口に流れる仕組みのようで、
すすぎの時に粉末漂白剤の残留物が流されている状態です。

対策としては投入口内に薄く広く積るように粉末を投入するか、
初回給水時に少量の水をコップに入れて流しています。

液体洗剤自動投入のON、OFFで水量が変わるのでしょうか。
皆さんの環境でも同じようなことが発生しますか?

書込番号:25683018

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/04/01 19:45(1年以上前)

自動投入経路の清掃。
適性の量を入れる。
粘性の高い物や溶けにくい物は入れない。
粉末は避け、液体物に変える。

書込番号:25683199

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:964件

2024/04/03 18:19(1年以上前)

なかやん5さん  こんにちわ

液体洗剤自動投入の機種は、メーカーとわず
スペースの制約で、手動投入スペースが狭いけいこう
取説にも記載さていますが有る程度の工夫が(溶かすなどの手だすけ)

>液体洗剤自動投入のON、OFFで水量が変わるのでしょうか

水量の投入量変化は、ご自身の目でチェックすのが確実かと

書込番号:25685386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 ZABOON TW-127XP3LのオーナーZABOON TW-127XP3Lの満足度5

2024/04/06 18:49(1年以上前)

なかやん5さん、こんにちは。

今日粉末漂白剤を使ったので観察したところ、最初の給水で水がたくさん流れてあっという間に漂白剤がなくなりました。

うちはトップバリュの漂白剤を使っていて、付属のスプーンがあるのでそれで左の深い方を狙って入れています。
これは、水の経路が右から左になっているからです。
使う量は1回の洗濯でスプーン1杯(10g程度)です。
液体洗剤と柔軟剤の自動投入はONにしています。

なかやん5さんと違うのは漂白剤の種類と量、そして投入する場所でしょうか。
初めの給水で水はたくさん流れているのですよね?
漂白剤を入れてからすぐスタートされていますか?

他の方がどうなのか気になりますね。

書込番号:25689311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

乾燥時の温度はどれくらいですか?

2024/03/31 22:28(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L

スレ主 jm21さん
クチコミ投稿数:37件

乾燥時の温度は、どれくらいですか?

ヒートポンプと言う営業トークに、あまり上昇しないと思い込んでいましたが、本日、乾燥完了直後に取り出したら、コインランドリーと同じ様な温度に感じました。

これでは洗濯物が縮んでしまうと感じています。

取説など、温度に関する記載を探せなかったため、質問させてください。

書込番号:25682213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
hukaseさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/31 23:16(1年以上前)

カタログのP.8にあります。

約65℃の低温風で除湿しながらやさしく乾かすから、熱による衣類の傷みや縮みを抑えます。


書込番号:25682288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 jm21さん
クチコミ投稿数:37件

2024/04/01 13:01(1年以上前)

fukaseさん

早速のご回答、有り難う御座います。
そうですか、65度!
思ったより高温だったんですね。
納得しました。

書込番号:25682820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:964件

2024/04/03 18:27(1年以上前)

jm21さん  こんにちわ

ドラム式の世界では?!60度代は低温と言われてますネ
高温は、90度代です
低温吹き出しだと時間がかかりますから
省エネコースなどは、低い傾向ですね

パナのパワフル低温乾燥は、室温プラス15度の
排気乾燥で低いです(換気は必須)

エアコンの吹き出し口の温度も結構高い温度ですヨ!!

書込番号:25685393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jm21さん
クチコミ投稿数:37件

2024/04/03 19:04(1年以上前)

デジタル エコさん

追加の情報、有り難うございます。
乾燥させている最中でも、本体自体や排気部など、さほど熱くもなっていないので、安心して使っています。
一応、洗面所の換気扇はつけています!

以上、有り難うございました。

書込番号:25685435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイアール洗濯機

2024/03/31 22:10(1年以上前)


洗濯機 > ハイアール > JW-U55B

クチコミ投稿数:7件

ハイアール洗濯機のホース部分の水たまり、壊れた?

昨日から使い始めた洗濯機。
使用しない時は蛇口を閉めとくといいとお店の店員に言われて、昨日はそのようにしていたのですが、洗濯機の後ろ側の底面に水溜りが出来ているのが気になっていました。
そして今日、使い終わったあと、締めるのを忘れて、夜お風呂に入ろうとした家族に、ホースにこんなに水たまってるけど大丈夫?と言われて、故障なのか、蛇口を閉めなかったのが原因なのか、もしくは、水の出し過ぎなのか、何が原因かわかる方いらっしゃいますか?

書込番号:25682185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:69件

2024/03/31 22:54(1年以上前)

>にこにこっちゃさん
正常ならここに水は溜まりません。
たぶんホースの根本部分が洗濯機側に密着しない状態で、十字状の捻る部品が捻られています。

水栓側をしめて、(水が漏れるのでタオルなどを引いて)自分で洗濯機側を閉めなおして下さい。

本来、給水栓側を閉めるのは何かあった時の保険です。(パッキンが痛むデメリットもあります。)
簡単なので、実行してみてください。

書込番号:25682257

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/03/31 23:07(1年以上前)

自分でやれるのは、タオルなどを準備して蛇口を締めて、給水ホースと洗濯機のつなぎ目にタオルを巻いて、ホース内の水が漏れるを防ぎます。
次は給水ホースと洗濯機のあいだのプラ製の給水口ナット(水が溜まっている留め具)を緩め、一度洗濯機から外します。
それを再度はめ直します。
ゴムパッキンが付いていると思うで、確実に入れる。(ない場合もある)
取説46ページ 給水ホースを外す場合 を参照
https://download.haier.com/jp/washing-machines/W020230420755655229685.pdf
はめ直しても駄目ならメーカーに電話する。
取説の53ページに電話する。

自分は買ってから掃除や点検する時以外は、蛇口を締めていません。
毎回開閉するのは面倒ですから。

書込番号:25682277

ナイスクチコミ!0


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:69件

2024/03/31 23:09(1年以上前)

>にこにこっちゃさん
(一応追記です)まず蛇口を閉めます。
画像の部分を一旦緩め、完全に外して下さい。(ホース内に残っている水があふれますのでタオルなどを用意しておく)
構造が分かると思います。

十字の部分がプラプラしていると思います。軽く十字樹脂部分を閉めて、無理なく回るならそのまま締め付けて行ってください。
・・・ただそれだけです。メーカーは関係ないですし、簡単です。


余談です。(既にご自宅がそうなっている可能性、もしくは交換出来ない可能性もあります)
建物次第ですが、ストッパー付き給水栓というものがホームセンターで売られています。
万一、ホースが抜けても自動的に水漏れを止める構造になっています。

スイング型の蛇口なら個人でも簡単に交換できますので、ホームセンターへ行った際は見てみると良いかも。
毎回、蛇口を閉めるのは面倒ですし、蛇口の劣化にもつながりますので個人的には否定派です。

書込番号:25682280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/03/31 23:23(1年以上前)

賃貸なのですが、給水付きストッパーに変えることは出来るのでしょうか?
一人暮らしを始めて数日の子供から、こうなっているんだけど、壊れた?と連絡があったくらいなので、直し方を説明しても、難しい気がして。
このまま置いておくと、水が溢れ出てしまいますか?>elbaiteさん

書込番号:25682295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/03/31 23:40(1年以上前)

給水ストッパー、普通そんな物は付けませんよ。
給水ナット口を閉め直すときの注意。
ただナット閉めると、洗濯機に対してホースが垂直ではないので、そのまま回すと、ネジ山が破損してもっと漏れます。
給水ホースの蛇口側も外して、ホースを洗濯機に対して垂直にして、給水ナットを回せば、ネジ山の破損はないです。
そのあと、蛇口側に給水ホースを押し込みます。
工具もいらないので、簡単な作業ですよ。

書込番号:25682313

ナイスクチコミ!0


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:69件

2024/04/01 00:46(1年以上前)

>にこにこっちゃさん
ストッパー付き給水栓について(水漏れ本題とずれてすみません)

まず普通に使っていれば給水栓側から漏れる事はないのですが、毎回栓を閉める位ならば交換も良いかと思います。
【ストッパー付き給水栓】で画像検索をかけると交換の可否も含め、イメージに近いものが出てくるかと思います。
新しめの建物だと最初からついている場合もあります。

ストッパー付き給水栓を付けられる方の心理としては、出かけている間に水漏れが起きたらどうしよう?という不安が大きい様です。

賃貸だと交換したら、出る時には戻す必要がありますね。
根本からだと賃貸の場合はやらない方が良いでしょう。
先端が左右にスイングするものならばそこを6角レンチで外して交換するだけなので簡単です。

ちょっと書き忘れていたので、水漏れですが、パッキン部分に小さなゴミが噛んでも起こります。
(どのみち業者のミスです)
文面から設置は業者みたいですが、初歩的なミスなので、販売店に連絡すると良いかも。
その際に色々聞いてみると良いですね。

書込番号:25682364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:691件

2024/04/01 08:31(1年以上前)

洗濯機につないでいる水道の栓を使うたびに閉めるなんてことは聞いたことがありません。洗濯機の不良です。こんなのは返品ですょ。

商品生産の品質の問題です。売った側の無責任さにも呆れますね。こんなところから買わないことです。

書込番号:25682531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/04/01 10:10(1年以上前)

洗濯機を業者に設置してもらう際、ホースをつける金具が水道口になく。
前代未聞だと言っていて。
水道口に本来ついている金具にホースを取り付けるだけのことだったのですが、結論は前の住民が、その金具ごと持って退去してしまい、取り付けれないので、動作確認も取れないと言われてしまいました。
すぐ管理会社に連絡して、その金具を取り付けるように言われ、私が留守の時に、管理会社が来て、取り付けて動作確認までしてくれたそうです。
なので、管理会社の取り付けが悪かったと言わざるを得ないですよね。
締め付けが甘い感じが写真で感じるので、きつく閉めれば直るんですかねぇ?
それとも一回外して、もう一回閉めていくほうがいいのか?>elbaiteさん

書込番号:25682636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:69件

2024/04/01 17:54(1年以上前)

>にこにこっちゃさん
洗濯機側の接続部に関しては一度完全に外して下さい。このままきつく締め付けを行うとネジ切りを痛める可能性があります。
十字状の部品内のホース末端部が密着していないから水漏れが起きます。

殆どの場合、洗濯機側のねじ切り部に密着していない、稀にゴミを噛んでいる、考えにくいですがあり得るのがパッキン欠品パターンも考えられます。(構造上パッキンが不要とは考えにくい)
難しく無いので一度外し、再度はめ直しましょう。

蛇口を閉めた状態で洗濯を始めるとホース内の水が抜けますので、その後電源OFF。
それから作業をすると水漏れが少なくなります。

蛇口側に関しては文章では分かりませんので、解決しているなら良し・・・かな?

よく分からない外し方をするのは引っ越し業者だとたまにあるそうです。

書込番号:25683074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Sharp ES S7シリーズと比べてどうですか?

2024/03/30 21:58(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > Cuble NA-VG700L

クチコミ投稿数:31件

Sharp のコンパクトドラム、
ES S7シリーズと比べてどうですか?
耐久性やコスパ、性能などの面でおすすめはどちらですか?
またこのパナソニックのCubleも真下排水なのでしょうか?
(この二つ以外にもおすすめあれば教えてください)
【使いたい環境や用途】
一人暮らし、アパート
狭い廊下タイプのよくある1Kのキッチンで冷蔵庫横に洗濯機も置けるようになっています。
備え付けの防水パンはなく今は洗濯機キャスターです。

横は80cmくらいは取れますが奥行きは64cmくらいが限界です

【重視するポイント】
現在 ESTX5Eを使っていてとにかく乾燥に時間がかかるし毎回何時間乾燥かければ良いかわからないのが悩みです。

書込番号:25680781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:964件

2024/03/31 17:26(1年以上前)

くりむう3さん こんにちわ

Cuble NA-VG700Lは、2015年11月上旬 発売の製品です

とっくの昔に、製造完了していますよ!
中古製品でも購入されるのならオススメしません
メーカー修理が不可ですから

書込番号:25681741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/04/04 18:34(1年以上前)

ありがとうございます。
あれ、間違えてしまいました。
Cubleのシリーズはまだ出ていますよね。
年末にノジマで似たようなのを見ました。
NA-VG780L/R
こちらですかね??

書込番号:25686736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/04/04 18:37(1年以上前)

VG780の方に再度質問をしてみます。

書込番号:25686740

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング