
このページのスレッド一覧(全15883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 4 | 2024年3月4日 20:14 |
![]() |
2 | 2 | 2024年3月7日 07:58 |
![]() |
21 | 5 | 2024年3月19日 21:41 |
![]() |
18 | 2 | 2024年3月1日 17:14 |
![]() |
2 | 2 | 2025年9月18日 06:25 |
![]() |
2 | 5 | 2024年3月4日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近こちらに買い替えたので、お使いの方教えて頂けたら幸いです。
標準コースで、洗い8分の後シャワーすすぎになる前に【脱水】は入りますか?
それとも排水するだけですぐシャワーすすぎに入るのでしょうか?
これまで使用していた洗濯機は、洗いの後【脱水】(ぐるぐる回る)があってからすすぎに入りました。
こちらは排水するだけですすぎに入るのでそれが通常なのか教えてください。
書込番号:25645350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アップル333さん
取説に書いてあるからよ見なよ・・
書込番号:25645371
4点

ご回答ありがとうございます。
取説を見ても解らなかったので、質問した次第です。
実際に使っている方ならご存知かと思い、教えて頂けたら助かります。
書込番号:25645958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アップル333さん こんにちわ
シャワーすすぎは、脱水しながら濯ぐ様なもですから
すぐ、注水されるのではないでしょうか?!
個人的には、ため濯ぎをオススメします
旧東芝から、東芝ライフスタイル(中国資本)になってから
取説などが簡素化(ザツ)になった様に思います
詳細を知りたいなら、メールでの問い合わせが確実です
書込番号:25646694
6点

ご回答ありがとうございます。
シャワーすすぎならではの仕様なのでしょうか。(私もため濯ぎの方が好きです。)
取説は私の理解力不足かもしれません。
ご親切にありがとうございます。
メールで問合せもいいですね。
してみようかと思います。
書込番号:25647274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12P-L
前の機種との機能面でのスペックの違いがよくわかりません。
エアウォッシュプラスと今までのエアウォッシュに+が過ぎただけだと思うのですが、説明を読んでもエアウォッシュとの大差がないように思います。
スペックやデザイン面で前機種との違いがわかる方がいましたら、教えてもらうと助かります。
書込番号:25645010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前の機種とはAQW-DX12Nのことでしょうか?
エアウオッシュ+は、銀イオンミストによる抗菌コーティングが
追加されたようです。
https://aqua-has.com/wp-content/uploads/2023/10/AQW-DX12P_D12P_WEBC1127.pdf
書込番号:25645014
1点

ありがとうございます!
両方とも熱風とUV除菌があったので違いがわかりませんでした。
洗濯や乾燥機能はほとんど同じですよね⁈
どうせ買うなら新機種の方が良いと思うのですが、前機種だと中古で安く売っていたので悩んでました。
ご回答ありがとうございます(^^)
書込番号:25650309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SG110JL(W) [ホワイト]
こんばんは。
この機種を購入し5日目ですが、乾燥時にかなり臭い臭気が出るようになりました。
運転モードは、乾燥のみ、標準モードです。
前日までと変えたのは洗濯時の自動おそうじをオンにしたことくらいです。
当然ながら乾燥後のタオルも濡れた時の臭いがひどい状態です。
運転モードの変更など色々と試そうとは思っていますが、同じように臭いで困った方はいらっしゃいますでしょうか。
対策など取られた経験をお持ちならご教授頂けると幸いです。
書込番号:25642433 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

洗面と洗濯機下の排水を掃除してみたらいかがでしょうか
洗濯機からは匂わないと思うので
書込番号:25652694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あかだましろだまさま
気づくのが遅れて申し訳ありません。
コメントありがとうございました。
排水口は洗濯機入れ替えの際にトラップを取り出して清掃し、排水ホースも取り替えています。
メーカーさんにも点検して頂きましたが異常ないそうです。
後ほど、報告コメントを投稿させて頂きます。
書込番号:25663509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後のご報告です。
最初の投稿後、メーカーさんに点検を依頼しました。丁寧にみてくださいましたが、設置環境や機械的には異常ないとの結果でした。
前日まで使用していましたのはパナソニック製品(10年以上前に購入した同価格帯のもの)で、全く問題ありませんでした。乾燥に5時間以上かかるようになり修理も不可とのことで買い替えを決断したものです。
メーカーさんに、その旨を伝えると
・洗濯方式や乾燥方式が異なるので、今回製品では洗濯が不十分になっている可能性が高い
・なので、洗濯物の問題と思われる。新しいタオルだけで洗濯するなど、試してもらいたい
・時間が経てば改善するという類のものではない
・色々と試して改善しないようであれば購入店舗に機種交換の依頼をしてみてはどうか。
などの回答を頂きました。
その後、色々と試しましたが、どうしてもゴムや油脂のような嫌なが残りますので購入店舗に相談しましたが、メーカーが初期不良と認定し引き取らない限りは不可との回答でした。当たり前と言えば当たり前ですね。
自腹買い替えも覚悟しつつ約ひと月使いましたが、結論として以前の倍以上の時間をかけて洗濯すれば何とか臭いも我慢できるというレベルです。光熱費が怖いです。
・洗濯、乾燥ともに「念入り」で運転(乾燥運転の標準ではヒーターを節約するので、蒸れて臭いが出やすいそうです。)
・基本的にはタオルだけで洗う(それでも1時間以上かかります)
・あまりに時間がかかるので自動洗浄はオフ
以上が今の運転状況です。
それでも嫌な臭いは残りますので、臭いに敏感な方にはお勧めできない機種です。
これの前の機種で同じような投稿をされてる方がいらっしゃいましたので、もっと調べておけば良かったと思います。数年前の機種の乾燥問題は解決済みだったので安心してました。
長くなり申し訳ありません。以上です。いずれ嫌な臭いも消えていくことを期待して、しばらく使ってみます。
書込番号:25663586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>minoh osaruさん
同様な口コミがありましたので、参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001458227/SortID=25108658/
書込番号:25664883
1点

V.R.Iさま
コメント、情報ありがとうございました。
同じようなお悩みでしたね。
あまり見ない類の投稿なので機械の当り外れもあるのかもしれませんが、少なくとも私は同社製の洗濯機は怖くて二度と買えません。。
書込番号:25666720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
タイトルの件、何か特殊な対応をされた方がいたら教えてください。
購入してまもなく、洗濯乾燥モードだとかなりの確率で頻繁に発生し、都度10回程取付取外しなんとか使えてました。
2/28ついに乾燥ソフトキープ終了後に発生し、80回程取付取外しを行っても解除されず、ドアは電源オフオンでもロックしたままでした。
※洗濯物は乾燥完了状態で閉じ込められた状態のままです。
すぐにメーカーへ連絡し3/1に来てくれるそうです。
ただ、前日連絡あるとのことでしたが、2/29 22:40現在未だに連絡はありません。
書込番号:25642376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Aいりさん
こんにちは。
連絡は前日ではなくて当日の朝では???
我が家でも出張修理は東芝も他メーカーも含めて数回依頼していますが、何れも当日朝(午前中)に訪問時間の連絡でした。
当日に担当者ごとに訪問物件を整理して、訪問ルートを決定させて目安時間を通知して来ますね。
ちなみに…
我が家でも約一カ月前にこの機種を購入しましたが、今のところ全く異常なく順調です!
書込番号:25642937
3点

>ぼくちんだよさん
家電配送と勘違いしたかもしれません。
本日朝連絡があり、昼一で来てくれました。
C26糸くずフィルターエラーは、フィルタ部が正しい位置にくると上部に埋め込まれているマグネットセンサーが検知してエラー解除する仕組みでしたが、その部分は正常でした。
色々調べてもらい、マグネットセンサー接続ワイヤーがコネクタ部から抜けていたので、それが原因でした。
線が千切れているわけでなく、コネクタ部のターミナルから線が抜けてしまっていました。
ワイヤー製造に潜在不具合がありそうで、これを機に製造工程調査され、今後対策されていくかと思われます。
色々と写真載せておきます。
書込番号:25643104 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
VX7000Lそろそろ寿命が来そうです。
7000Lの次は皆さん何を買われましたか?
次もドラム式でしたでしょうか?
洗剤自動投入機能付きにされたのでしょうか?
みなさんの選択とその理由を教えてください
2点

>jyan0213さん
12年VX7000を利用して電源パネルが故障して修理部品の在庫がないということからNA-LX127Bを昨年購入しましまた。
縦型に戻そうかとも考えましたが、乾燥をよく使うので乾燥の仕上がりや操作性などからドラム型を継続することにしました。
縦型を検討したのは、コスト面が安い、洗濯(汚れやニオイ面)ではドラム型より安心感がある、設置の場所や重量なども自由度が高いなどを評価はしていました。
ドラム型を継続することで不安だったのは、設置、コスト、寿命かな。
VX7000を搬入するのにかなりギリギリだったのでLX127Bが入るか心配でしたが、シミュレーションの結果入るということが判明したので良かったです。
コストについてはとても不満でした。指定価格制になって価格が高止まりしていたのでVX7000を購入した価格から考えると相当高価な買い物になりました。
どこで買っても販促品の洗剤が付くかどうかくらいの差だったので、寿命も考慮して保証の内容が充実しているケーズデンキで購入しました。
比較したのは上位機種のLX129Bですね。東芝や日立も調べたり店員さんにも聞きましたが、選定に至りませんでした。
LX129Bを断念したのは、ナノイーに必要性を感じなかった。VX7000はナノイー搭載でしたが正直ナノイーの優位性を感じたことがほぼ無かったからです。
またコスト、LX127Bでも高いと思っているのにLX129Bは機能の割に高すぎると感じました。
よって我が家ではLX129Bを採用しました。
自動投入は必要とは思ってなかったのですが、まああれば洗剤の入れすぎなどが無いので良いかとは思います。
しかしマニュアル通りにすると、ケースを定期的に洗う必要がある、どうしてもケース内残りの少量は捨てることになり、うまく使い切る方法はないの?といつもケース洗浄時には思います。
乾燥終了までの時間はVX7000よりも短くなりました。
温水での洗濯ができるようになったのも気持ちがいいです。
スマホに洗濯や乾燥の終了を通知してくれるのも良い機能です。
ざっくりこんな感じですかね。
書込番号:25646258
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
当該洗濯機を使用して7年程度になります。
ここ半年ほど洗濯時、柔軟剤投入口に柔軟剤が残る症状が出ています。
ネットの情報を元に投入口を洗ったり、綿棒で掃除して汚れやこびりつきはない状態です。
しかし、それでも、投入した量がそのままチャプチャプ未使用で残っている状態です。
洗剤は投入されています。
あとどこを掃除すればいいのでしょうか?
あるいはこの症状だと、投入口をメルカリ等で購入して交換しても症状はおさまらないのでしょうか
1点

まず本体から洗剤ケースを抜き出します。
その後、本体の洗剤ケース上部をライトで照らして覗いてみてください。
給水の為の穴があるのですが、その穴が塞がって柔軟剤部分へ給水されないのかもしれません。
上部の汚れをブラシなどで清掃してみれば改善されるかもしれません。
それでもダメなら、給水弁自体が悪く上手く給水出来ていない場合があります。この場合は給水弁の交換になります。
書込番号:25641766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
早速やってみようと思います>NSX-GTさん
書込番号:25641937
0点

洗剤ケースを抜いたまま、すずき運転と通常運転をしばらくしてみて上部から給水される様子を比較してみて掃除してみてください。
どちらもあまり差が無ければ、給水弁の故障で給水量が足りないのかもしれません。
給水に以前より時間がかかったりしていませんか?
給水弁の交換は、調べるとご自身でやっている方もいます。結構面倒ですがね。
書込番号:25642697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

給水口を綿棒とタオルで掃除してみました。確かに覗き込んだところめちゃめちゃカビ?で黒くなってました。
また、給水の勢いをプラスしてみました。
結果。。。何故か関係ないU18エラーが出て、洗濯自体が出来なくなってしまいました、、、。
が、1日電源抜いて放置したところできるようになりました。
肝心の柔軟剤問題ですが、少しマシになりました
多少は流れる感じになった気がします。
完全には遠いですが>NSX-GTさん
書込番号:25645667
0点

>jyan0213さん
滅茶苦茶カビがという事であれば、洗剤や柔軟剤を入れすぎているかもしないですね。
柔軟剤はダウニーやレノア系はドロドロしているので必ず水で薄めて使う方が良いかと思います。
ハミングは比較的サラサラしていますのでそのままでも大丈夫かと思います。
クエン酸をお湯で溶かしてペースト状にして上部に歯ブラシで塗り込み、しばらく置いてから水をスプレーなどに入れて吹きかけてから、標準運転をして洗い流せばもっと良くなるかもしれません。
U-18のエラーは原因がよくわからないですね。
書込番号:25646243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





