
このページのスレッド一覧(全15886スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月17日 02:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月16日 20:41 |
![]() |
1 | 5 | 2003年2月2日 00:31 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月19日 01:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月16日 21:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月20日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




「次はドラム式」と思い買い替え時期を待っておりました。ついにその時期になったのですが、昔はエレクトロラックスやミールなどの欧州勢製品を検討していましたが、最近は国産品も出回っており、価格が随分安いこともあって悩んでいます。国産品と欧州製と大きな違いがあるのでしょうか?教えてください。
0点

国産機はほぼすべてDDインバーター方式を採用していて低騒音・低振動・軽量化を実現しています。(この機種も東芝製の国産機で、DDインバーターです)
一方欧州製のものは昔ながらのベルト駆動のためDDインバーター機と比較すると振動騒音がやや大きめです。また振動を押さえ込むために錘が組み込まれているためDDインバーター機より20〜35キロ重くなっています。
あと、日本の洗濯文化に対応した風呂水ポンプや一般合成洗剤対応の機能は無いものがほとんどです
書込番号:1138911
0点





今日電気屋に購入を検討しに行ってきましたところ、皆さんがおっしゃっているEXはなくMXというのがありました。
カタログにもMXしか載っていません。
物は違うのでしょうか?
何処がどういう風に違うのかご存じの方おいでたらよろしくお願いします。
0点



2002/12/16 20:40(1年以上前)
他にも5Vとかもあるのですね。
色々廻ってみるモンですね。
書込番号:1138190
0点



2002/12/16 20:41(1年以上前)
↑解決しましたと書き忘れました。
そして2つ上に新規で間違えて書き込みしてしまいました。
すいません。
書込番号:1138194
0点





先週届いて、取説とにらめっこしながら、洗濯しています。
ところで、我が家には防水パンが無く、以前はキャスター付きの枠に
置いていました。今回設置の際、配達の方が、この枠に置くと、
キャスターはプラスチックだし、振動で危険なので、使わない方がいいと
勧めるので、床に直置きしました。取説を見ると、夏季など湿度が高い時は、乾燥の際、洗濯機の外側が結露し、床面をぬらすことがある為、洗濯機用トレーの使用を勧めると書いてありました。
我が家の様に床に直置きで、床が濡れた現象が起きた方はいらっしゃいますか?冬場でももしやそうなったら・・と思い、ならば早急にトレーを購入しなければいけないだろうし。まずは、ご意見をお聞きしてからと思いまして!
0点

蛇口に結露が生じるような条件では洗濯槽の外側にも結露が生じる可能性があります。
ただ、床が少し濡れる程度なのでビニルシート床など耐水性の高い床ならさほど心配することは無いと思います(ピータイルは継ぎ目からしみてはげるおそれがあるので要注意。フローリングは濡れると傷むのでトレイを使ったほうが良い)
書込番号:1138898
1点



2002/12/17 11:12(1年以上前)
そういちさん、アドバイスどうもありがとうございました。我が家は、おそらくビニルシート床だと思いますが、ピータイルとは、どんな材質のものでしょうか?検索してみましたが、今ひとつよく分かりません。度々申し訳ありませんが、よかったら教えていただけますでしょうか・・?
書込番号:1139483
0点

ピータイル(Pタイル)とはプラスチックタイルのことで、30センチ角程度の大きさのプラスチック製の床材です。病院・学校等の公共施設やエレベーターの内部の床などに多く使われています
書込番号:1139806
0点



2002/12/18 13:18(1年以上前)
そういちさん、度々ありがとうございました。これで我が家はビニルシート床と確信がもてました。今後、様子をみながら、考えていきたいと思います。
書込番号:1141961
0点

めがてんさん、あなたのお宅の床はCF(クッションフロアー)というビニール製の床材であると思われます。壁のクロスより厚手のものが床に張ってあるとお考え下さい。
その下は間違いなく合板ですので、結露によるカビの発生が考えられます。ですので、洗濯機用のトレーを使用されることを強くお勧めします。
書込番号:1268937
0点





現在ナショナルのNA−FD8002と日立のNW−D8BXで迷ってます。日立のこの機種の掲示板には、「パルセータが歪んだ、ひび割れ」「途中で止まった」「スゴーイ音がする」と多くのトラブルについての書き込みがあるのに、(私が見た限り)ナショナルの8002の掲示板には全くありません。・・・信じてよいのでしょうか??。
やはり洗濯機は性能や品質が大きく生活に影響します。冷蔵庫やテレビの品質はほとんど同じと思いますが、洗濯機は差がありそうです。
0点


2002/12/16 12:36(1年以上前)
私もほぼ日立にする予定でしたが、掲示板にてパルセーターに問題(破壊)が
あるようだし、その他にもトラブルがあったので、こちらの機種にしました。
日立ははずれの確立が多そうなので、やめました。こちらはやはりトラブル
らしき問題はなさそうなので)
価格は昨日の日曜日、78800円さんと同じ価格で古島で買えました。
(古島いいですね。見直しました。)
ガラパさん、がんばって下さい。
書込番号:1137193
0点


2002/12/16 19:07(1年以上前)
私も、日立か ナショナルで決めかねています。最初は、断然日立にする
つもりでしたが、この掲示板を見て迷っています。
確かに掲示板では、日立の方がトラブルは多いようですが、そもそも、日立の洗濯機を買っている人が多いでは?とも思っています。
あと、故障の頻度ではないですが、近くの家電で聞いたのですが、ナショナルの商品は、乾燥機能を使用すると結構熱気を出すと言っていました。
冬は良いのでしょうが、梅雨の時期は心配です。
そんな状況で、私もまだ、結論がでていません。
書込番号:1137991
0点

現行機種ではナショナルも日立も同じ除湿方式(空冷と水冷のハイブリッド)ですので大差はないと思います。
水冷を併用していますので単独の乾燥機ほどは湿気は出ないはずです
書込番号:1138906
0点



2002/12/19 01:18(1年以上前)
レス有難うございました。やはり皆さんも悩まれているのですね。松下の泡が勝つか、日立のクリームが勝つか、はたまた東芝のタタキが勝つか早く「暮らしの手帳」で特集してもらいたいものです。
悩んでいるのも楽しいひと時です。
書込番号:1143472
0点





我が家もこの冬洗濯機の新規購入を考えています。
家族は5人でそのうち野3人は保育園児で、結構洗濯物の
量は多いと思います。共働きで毎日の洗濯は夜にしていますが、
この時期ほとんど乾かないので、乾燥機付きの洗濯機を購入しようと
思っています。日立かNATIONALのどちらがいいかな?というところで
きめかねています。知人でNATIONALは乾燥の湿気が多いからやめた方が
いいという人もいるのですが、その辺りも含めてどなたか、アドバイスを頂けたら幸いです。
0点


2002/12/15 16:00(1年以上前)
乾燥機能にはあまり期待しない方がいいですよ。
どうしても乾燥したい洗濯物ものだけを干す補助ていどに考えたほうがいい。
雑誌でみたところ、少量でも乾くのに時間がかかるようです。
乾燥機能はほとんど使わない。たまに乾燥したい、それでもいいなら。
乾燥機のランドリーマシンのドラム式だけなので、必然的に構造に無理があると思います。
ただどうしても乾燥したい洗濯物がある場合は非常に便利だと思います。
この点において納得できるのならおすすめでしょう。
書込番号:1135216
0点



2002/12/16 21:42(1年以上前)
ありがとうございました。参考になりました。
また、検討して購入したいと思います。
書込番号:1138341
0点





AWD-A845Zを買ったのですが、足拭きマットを洗ったら脱水で止まってしまいびちょびちょなんです。お客さまセンターに問い合わせたら水を吸って重くなるので洗えないって言われてしまったんですが…毛布も洗えるのに変ですよね?なにか上手に洗う方法をご存じの方いらっしゃいませんか?
0点


2002/12/13 12:12(1年以上前)
毛布よりも小さくて重いので、脱水の際、重量のバランスがうまく取れずに止まってしまうのではないでしょうか?
手で絞って少し軽く(?)してから脱水するとかぐらいしか思いつきませんが。うちの足拭きマットもダメかしら(まだ洗ってないけど)。とほほ。
書込番号:1130373
0点

同じような重さのものを複数入れて脱水バランスが取れるようにすると脱水できるようになる場合がありますのでお試しください。
書込番号:1131110
0点


2002/12/20 18:57(1年以上前)
足拭きマットは風呂場・洗面所・トイレ・キッチンまとめて洗えば大丈夫でした。外干しで乾ききらなかったので、乾燥もしたところフカフカになり、驚きでした。(ちなみにうちは大人だけで洋式トイレなのでおしっこ汚れはありません。)足拭きマットだけでなく、フリースの脱水も苦手みたいです。色別で洗濯しておいて、脱水だけ一緒にしたら大丈夫でした。一枚だけで洗いたいときは先に洗っておいて、ほかの洗濯物と一緒に脱水するしかないですね。一長一短。
書込番号:1146778
0点


2002/12/20 21:01(1年以上前)
うちの足拭きマットは裏にすべりどめの樹脂がついていないタイプです。ナショナルの掲示板でそういちさんが注意がきをしてくださってるのを見ました。樹脂が溶けて故障の原因になる、とのこと。いろいろなことを教えてくださってありがとうございます。
書込番号:1147056
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





