
このページのスレッド一覧(全15886スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年12月10日 00:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月15日 01:03 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月11日 13:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月14日 10:17 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月23日 10:37 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月8日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/12/10 10:55(1年以上前)
この機種の乾燥は空気を吸い込みながら連続脱水する方法です。
したがって、化繊や混紡(綿の少ない)の乾燥に適してますが、タオルやGパンなどは乾きません。(部屋干し時間は短縮はできるが)
すでに乾燥機を持つ方なら、繊維の種類よって使い分ける方法が良いと思います。
この乾燥のメイン機能は洗濯槽乾燥(黒かび防止)にあると思いますので
基本的には洗濯乾燥機ではなく洗濯機として考えるべきでは?
書込番号:1123471
0点



2002/12/15 01:03(1年以上前)
情報ありがとう御座います。乾燥が必要な場合は乾燥機付きじゃないと基本的にダメとゆうことですね。
書込番号:1133717
0点





この三菱の洗濯機の購入を考えている者です。
所で初歩的な質問で申し訳ないのですが、洗濯機って自分で取り付けられるものなんですか?
とりつけることができるんでしたらどんな道具は必要なのか?、1人でできるものか等、分かる範囲で結構ですので教えて頂けたらと思います。ここのサイトに載っているお店に工事費はいくらくらいですかってきいたら4200円でしたので節約できたらしたいなぁと考えています(^^;。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

洗濯機用に蛇口があれば比較的簡単に取り付けることができます。
吐水パイプが動かない横水栓なら付属の給水栓継ぎ手を使って取り付け出来ます。この場合道具はプラスドライバーが1本あればOKです。(取り付け方法は説明書でご確認ください)
吐水パイプが動く水栓の場合は下記リンク内に紹介のある別売部品をお使いになったほうが安全です。
・三菱洗濯機 据付時のチェックポイント(チェック3)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/sentakuki/checkpoint/index_b.html
なお、全自動洗濯機専用水栓の場合は給水栓継ぎ手を使わずそのままホースをつなぎます。
あとは排水ホースの取り付け(左右付け替え)がありますが、これは据付説明書に方法が記載されていますのでそれに従ってください(メーカーや機種によって異なります)
なお、一人で出来るかどうかですがこればっかりは人それぞれ。本体の運搬と防水パンに据え付けるための持ち上げが出来れば一人でも出来なくはありません。
書込番号:1123606
0点



2002/12/10 15:38(1年以上前)
どうもありがとうございました(^^。
友達をよんでとりつけようと思います(^^。
書込番号:1123964
0点

輸送用ボルト、水平設置の2点は特におきをつけを
書込番号:1126540
0点

この機種に輸送用ボルトはないのですが・・・・。
とにかくまずは据付説明書を読みましょう。置き方、水平の出し方など丁寧に書いてありますので。
書込番号:1127003
0点


2003/02/11 13:29(1年以上前)
今、お使いの排水や電源が使えるのであれば問題無いと思います。
多だし排水は本体の右・左のどちらかです、直下ですと部品が必要になるかも?
それより交渉して配達・設置共サービスして貰うのがベターですね。
書込番号:1298269
0点







2002/12/12 10:02(1年以上前)
SHARPと東芝のホームページの情報を比較して検討しましたが
機能的な差はあまり感じられなかったので
デザインとメーカー(SHARP派の方すいません)で決めました。
決めたあとで、
「東芝にはマイナスイオンモイスチャーがついているから選んでよかった」
などと、いろいろ理由を後付けして自分に自己暗示をかけて
思い切って購入しました。
特に不具合もでていないので、いまのところ満足しています。
(自己暗示のせい?)
お店で見たときES−WD741に比べて投入口がせまく感じて
大丈夫かな?と思いましたが、大物は大型コインランドリーに任せると
割り切れば実用的には問題ないと思ってます。
全てを比較して決定するのは難しいと思うので
絶対ゆずれない部分と妥協できる部分とを考えてから検討されるのが
よろしいかと思います。(それが難しいのだろうと思いますが)
良い買い物ができるといいですね。
書込番号:1128043
0点



2002/12/12 12:05(1年以上前)
がくぽんさん、ありがとうございます!!
とても参考になりました!!
やはり同じところで悩まれていたんですね(笑)。
私も間口の大きさにひかれているんですが、色の面で悩んでいます。
TWの方だとやはり大物は難しいですかね?(シーツなどはどうでしょうか?)
書込番号:1128253
0点

シーツはぜんぜん大丈夫ですよ。毛布もくるくる丸めて入れるのではなく長手方向を縦半分に折って屏風折りにしながら入れていきますので入ります。
ただしダブルサイズの毛布はシャープしか対応していません。
東芝とシャープの決定的違いは温水洗いです。またスピードコースの洗濯乾燥は東芝が若干速いようです。
書込番号:1129729
0点


2002/12/14 10:16(1年以上前)
私はシャープをおすすめします。やはり口が大きいほうが、大物、小物に関わらず、出し入れが楽で、つかみ取りのごとく、取り出しても引っかからないのでいいですよ。。機能うんぬんより、出し入れは毎回のことですから、私は、利便性を重視しました。。(^_^)v
書込番号:1132160
0点





どーも ここでは初めてなんですが、この機種を購入しようか迷ってまして皆さんの質問したいのですがよろしくお願いします。
この機種は同一症状の(しかも、ほぼ同時期)不良があるようなんですが、ロットが同時期の(もしくは、同工場)なのかと思いますが、現在問題なく動作されてる方はいつ頃購入されたのか、ロット番号は何番なのかを教えて欲しいのですがお願いします。
0点


2002/12/10 14:22(1年以上前)
こんにちは 初めて書き込みます。
家のは買ってから1ヶ月ぐらいですが 今のところはまともに動いています。
6人家族なので1日2〜3回ずつ回しているけど水も洗剤も前に使っていた物よりもずいぶん減ったようです、洗濯物の量を量るセンサーがまともに働いていないのかもしれないけど、汚れはちゃんとおちてるようですよ
ちなみに製造番号は241861です
書込番号:1123810
0点


2002/12/11 00:49(1年以上前)
うちの洗濯機も浸水です。
11月20日に設置後1週間くらいで前面よりの浸水でした。すぐに修理に来てもらい応急処置をして初期不良のため交換品が2日後に届きました。
設置後2週間ほどでまた浸水です。サンヨーの人が来て買ったお金を返金しますのでこの機械を引き取らせてくださいといわれました。
浸水の対策は出来てないのか聞いたところ今のところ出来てないとのことです。洗濯機がないと困るのでまた明日交換品が来るようになったのですが不安です。設置後に違う機種を検討して返品も可ということなので一応設置してもらいますが。
原因は上蓋のパッキン部分からの浸水で完全に直る方法は今のところ無いとのことでした。今現在浸水してない物もいつ浸水するかわかりませんという感じの言い方でした。
でも他の機種検討しても欲しい機種って無いんですよねぇ。この機械はトラブルが無ければ最高の洗濯機と思うのですが・・・・。
書込番号:1125111
0点


2002/12/12 19:56(1年以上前)
>サンヨーの人が来て買ったお金を返金しますのでこ
>の機械を引き取らせてくださいといわれました。
ひどいなぁ、あまりにも無責任ですよね、サンヨーって。
これは問題発言だと思います。
ってことはウチのもいつ水漏れしてもおかしくないってことか。
ひどいぞ!サンヨー!
書込番号:1129015
0点

無責任とは違うと思いますが、直りませんという意味の発言ですね。(そんな商品を市場に出すのは・・・・・・・ですけど)
直らないものを購入価格で引き取るのは仕方ないことだと思います(他に方法があるなら別ですけど、同等機はサンヨーには存在しませんし・・・・)
書込番号:1129738
0点


2002/12/13 12:23(1年以上前)
12月6日に届いてから、今のところ快調に動いてくれています。音も静かで、仕上がりもふっくらしています。ひと目で洗濯機の中を見渡せるし、洗濯、乾燥の度にフィルターの掃除をしなくていいのも楽チンです。製造番号251986です。
書込番号:1130384
0点


2002/12/14 00:58(1年以上前)
>直りませんという意味の発言ですね。
充分、無責任だと思うけどなぁ。
書込番号:1131526
0点


2002/12/23 10:37(1年以上前)
うちも先日水漏れしてしまいました。乾燥時の冷却水は排水されるようなので洗濯槽からの水漏れと思われます。もう床下までびっしょりでした。
修理にくるそうですが、直らないと正月連休後の交換になってしまうって言われました。それって、正月からコインランドリー通いをしろと言うことでしょうか。(;_;)シクシク
製造番号は22万番代だったと思います。
書込番号:1154510
0点



本日わが家にやってきましたNW-8BX。いざ設置したところNW-8BXに付いてる水準器の指示が左に傾いてるというので、8mmのスペーサーを左側に使って調整したところ、水準器の指示もばっちり真ん中になりました。でもどう見ても洗濯機は水平ではありません。ボールを使って床の傾斜もチェックしましたが水平でした。結局スペーサーは外して使っています。あの水準器って合ってます?みなさんどうしてます?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





