洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

洗濯機 のクチコミ掲示板

(146171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15884スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 三菱電機 > MAW-N7TP

スレ主 とめ吉さん

三菱の洗濯機は電源スイッチが押しボタン式で、他のメーカーのものはタッチタイプばかり。
この電源スイッチは、どちらが良いのでしょうか?
寿命とか気になるところなので。

書込番号:1045380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/11/04 21:46(1年以上前)

どっちもどっちだと思います。
押しボタン式は隙間から水などの異物が入りやすいですし、タッチ式は乱暴に使ったり爪などのとがったもので操作すると壊れやすいので・・・・・

書込番号:1045504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

木造アパート2階

2002/11/04 20:58(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-742EX

スレ主 シマッチョンさん

サンヨーのAWD-A845Zと悩んでいます。
上記は電器屋さんで響くかも・・・と言われとりあえず帰ってきました。
下の方と生活の時間帯がずれている気がするので心配です。(ウチは朝型)
アドバイスお願いしますm(-_-)m
他のメーカででもこのような条件でおすすめありましたら・・・。

書込番号:1045375

ナイスクチコミ!0


返信する
新築マンションさん

2002/11/04 22:32(1年以上前)

AWD-A845Z、TW-742EXを電気店で廻してみました(水無しですが)。A845は脱水の時、洗濯機全体が踊るように振動して、まるで一昔前の洗濯機、しかも中蓋が壊れていて、店員さんも「これはよく壊れる」と呆れ顔・・・シマッチョさんの条件を考えると東芝にしといたほうがよいと思いますよ!742EXも揺れはありますが、それは脱水の加減速の時の極短時間なので気にならないのでは。
私自身も742EXにするつもりです。

書込番号:1045662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

洗濯ネットの使用

2002/11/04 18:39(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-WD741

スレ主 ゆっちママさん

この洗濯機をヤマダ電機で99800円で先日購入し、本日設置が完了しました。使い始めたところなのですが以下の質問があります。
下着や細かいものを洗うときに使っている洗濯ネットに入れたまま洗濯から乾燥まですべてを行っても大丈夫でしょうか?ちなみに、毛布洗いのコースでは毛布洗いネットは使用しないでくださいと取説にあったのですが・・・心配なのはネットによって洗濯機が壊れたり、衣類が乾かなかったりするのが心配なのです。どなたか試したことがあればお教えください。

書込番号:1045031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/11/04 21:48(1年以上前)

洗濯時のネットに関しては小さいものであれば数個に分けて入れたり他のものと一緒に洗うなど脱水時にバランスが取れるようにすれば大丈夫です。
 ただし乾燥に関しては熱いものではしわになり、完全に乾かない可能性が高いです(ストッキング程度なら大丈夫だと思う。ランジェリー類は微妙だが綿が入っていると厳しいかも)

書込番号:1045509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お聞きします。

2002/11/03 23:19(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-C75D

スレ主 koumama128さん

使用者のみなさま。お聞きします。私が今、使っている洗濯機は、洗剤の量を使用量より少な目に設定してもすすぎの際(ためすすぎ2回)水が濁ってしまいます。すすぎの水は十分きれいになりますか?それと、洗濯石鹸をご使用の方、石鹸の溶け具合等、使用感はどうですか?カビは絶対に出来ないのでしょうか?子供がアトピーの為すすぎの水が綺麗になって、カビが出来ない洗濯機を探しています。

書込番号:1043078

ナイスクチコミ!0


返信する
a_aさん

2002/11/04 02:45(1年以上前)

すすぎの水ですが、ためすすぎ2回ではだめでしょうね。十分きれいにしようと思ったら、流水すすぎでないとだめなようです。(これは、他の洗濯機も同じだとは思いますが)
洗濯石鹸は、溶けにくいです。お湯であらかじめ溶かしておくなどの工夫が必要です。
洗濯槽の側面には穴がないためカビははえないようですが、底には穴があります。底の裏面は普通の洗濯機と同じようにカビがはえるということではないでしょうか。絶対に出来ないということはまずないと思います。
カビが出来ないということでお探しなら、乾燥もできる洗濯機の方が良いのでは?すすぎは流水で念入りにされるしかないと思います。
この洗濯機の良いところは、普通の洗濯機よりカビがはえにくいこと。水と洗剤の使用量が少しですむことです。私はそれで十分満足しているのですが。

書込番号:1043576

ナイスクチコミ!0


スレ主 koumama128さん

2002/11/04 08:20(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。乾燥機一体型の洗濯機の方も検討してみます。

書込番号:1043797

ナイスクチコミ!0


LC-575さん

2002/12/15 17:09(1年以上前)

なるほど、洗濯槽の中に湿気を残さないようにすると、カビが生えにくいでしょうね。
乾燥機能付きはパルセーターに乾燥用の穴があると、この裏側も乾燥されるので、よけいカビが生えにくいと予想できます。
またふたを開けておいたり、洗濯物を入れておかない、清潔にしておくなどがカビが生えにくいでしょう。
シャープの洗濯機が、カビが洗濯物につきにくい理由は、洗濯槽の壁などに穴がないので、
洗濯槽と、洗濯槽の間に水がたまりません、洗濯物がふれるところは、洗濯槽の内側のところだけだからです。
ところで、なぜ穴がないのに、シャープは排水できるのかと言うと、脱水の回転の遠心力で、
水が洗濯槽の一番上まで持ち上がり、洗濯槽を乗り越えて、外側に排水されるからです。
このため、洗濯物に洗濯槽の外側を流れた水がふれることはありません。
洗濯槽の外側がかびていたとしても、関係ありません。これはシャープの特許です。
しかしパルセーターの裏側には汚れがたまって、はがれて洗濯物に付くことはまれにあるでしょう。
でも、パルセーター裏側の面積は、洗濯槽の間に比べれば面積が10数分の1なのと、
常に洗濯で攪拌されているのと、糸くずフィルターにつかまり洗濯物を汚すことはまれではないでしょうか。
ふつうの洗濯機は、洗濯槽の間に長年の汚れがヘドロのようにたまり、カビなどが生えて、
長年使用していると、時々その汚れが取れて、洗濯物に付いてしまうのです。昨日あけたら、すごかった。
アトピーとゆうことでしたら、サンヨーの、洗剤ゼロコース付きはいかがでしょうか?
洗剤が衣類に残らないと、症状に改善があることがあるようです。うちでも使ってみたいのですが、
汚れ物が多いので、むりかと、洗剤ゼロコースは、ごく軽い汚れと、選択時間が大幅に長くなる点が問題なければいいのですが。

書込番号:1135336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/11/03 11:44(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-7AX

本機種ではありませんが、書き込みが多いので投稿させて頂きました。昨年春にNW-8PAM2を購入したのですが、背面部が塩分を含んだ液だれで、錆だらけになっていました。日立に連絡すると「問題ないのでそのまま使用してください。」と言われましたが、しつこく言うと見てくれることとなりました。恐らくどこからか漏れていると思われますが、このような状況になった方がいらっしゃいましたら、対応策をお教え下さい。それにしても、1年チョットで錆だらけになる製品を売っておいて、問題無いとは驚きです。

書込番号:1041848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/11/04 11:02(1年以上前)

私も7PAM2を使っています。
 裏ブタのさびですが私の場合は塩を入れたまま倒したり、傾けて運んだりということを何度もしているため塩水が流れたところが筋になってさびています。
 ただ、裏ブタとしての機能を損なうほどのさびではないので無視しています。
 もし普通に使ってさびたのであれば塩をこぼしたかリフレッシュ剤カバーをつけないで使ったことはないでしょうか?
 塩は洗濯機にセットしたまま入れることを避けて、リフレッシュ剤カバーをつけてから本体にセットするとよいでしょう(ちょっとコツがいりますが)

 なお、さびが気になる場合はさびをとって亜鉛防錆塗料(ジンクスプレー)を塗るか、さび置換塗料(さびの上からぬれるさび止め塗料)を塗って、適当な塗料で上塗りすればさびの進行や新たな発生は防げます。

書込番号:1044084

ナイスクチコミ!1


スレ主 K.SHUさん

2002/11/05 02:38(1年以上前)

そういちサンありがとうございました。
 大変役立つコメントありがとうございました。一部説明不足のため、伝わらなかった部位があるのですが、倒したり運んだりせず、通常通り使用していました。上から5〜6センチほどから始まる金属部分の隙間から滲み出るような感じで、背面部全体的に錆が出来ています。洗濯機の一部からイオンチェンジ後の水が漏れたのではないかと勝手に思っていましたので、同様の経験がある方がいらっしゃればと思い投稿させて頂きました。
錆の処理は知りませんでしたので参考にさせて頂きます。

書込番号:1046153

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.SHUさん

2002/11/21 01:10(1年以上前)

そういちサンへの報告。業者に見てもらったら、やはり中の管に亀裂があるようで、内部も錆だらけとなっていました。別の機種との交換で話が纏まり一安心です。取りあえずご一報まで。

書込番号:1079413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

クリアパネルの隙間と投入口の水たまり。

2002/11/02 21:07(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 ケン22さん

購入してから、半年くらいになりますが、洗濯、乾燥ともに非常に満足しています。ただ、2点ほど気になることがあり、他のかたも同じような症状がでてりるかしりたいと思い、質問します。
まず、最初の質問ですが、ドア表面のクリアパネルが熱で変形したのか、クリアパネルの両サイドと上部に一ミリ、から2ミリの隙間が空いてしまいました。うちでは、いつも7キロの洗濯をし、乾燥させたくない洗濯物を取り出してから、乾燥させるので、そのさいぬれたものがドアの隙間からクリアパネルに水が入らないように注意しています。一度はいってしまと、水滴がパネルの内側についてしまい取れません。

二つ目の問題ですが、乾燥後10時間くらいたってから、取り込むと投入口のゴムパッキンのところに水がたまってしまいます。せっかく乾燥させた衣類が濡れてしまうので、わざわざふき取らなければなりません。(最初の問題と関連があるのでしょうか?)

同じような症状のかたがいれば、、是非教えてください。

書込番号:1040544

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング