
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Labと日立8kg洗濯乾燥機のどちらを購入するか悩んでいます。
うちは二人の保育園児がいるので毎日のように乾燥機を使用するのですが、
現在使用中の7年半前に購入した乾燥機は熱気ですごく室温が上がってし
まいます。
Labの乾燥時の室温の上がり具合をご存じの方から情報をいただければ
と思います。
また、私と同じ比較でLabを選ばれた方、購入の決め手となった事柄を
教えていただけませんでしょうか。
現在使用中の洗濯機が壊れてしまったので、情報、急いでいます!
0点


2002/10/28 07:27(1年以上前)
先ずは乾燥時の熱気ですが「すごく熱気が上がる」ということは無いです。
適度に上がります。心地よい暖かさぐらいですのでその点は安心して良いと思います。
Lab購入した決め手は、コンパクトなこと、使いやすい(横から入れる方式と比べると使いやすい)こと、かっこいいこと、案外値がこなれてることかな。
日立かlabということなのですが、先ず気おつけなければならないことがあってそれは、乾燥時のシワのことです。やはり縦型はシワがつきやすいのでそのところは減点項目です。ただ、4.5k乾燥ですが、それより少なくして2回に分けるなどすれば、だいぶよくなります。ワイシャツ等は止めることをお薦めしますが、下着類等シワが気にならないものなら乾燥機の意味があると思います。「2人の保育園児」がいるということなのですが、子どもの服はシワは気にならない部類ですかね。
話は戻って購入の決め手に戻って、縦型はとても使い易いです。音も静かな部類だと思います。デザインもいいです。(洗濯がたのしくなるかっこよさを感じます。当家の前の洗濯機がダサかったので)泡洗浄がいいみたいです。(カタログでも確認できますが、洗剤を濃い泡にして洗濯物に染み込ませて最初洗濯します。家の子は、まだ乳児なので、泥汚れとか汚れのひどいものの確認はしていませんが、ひでぐんちゃんさんもし購入したら、その辺のこと掲示して下さい。)マイナス項目はワイシャツが乾燥かけられないことくらいです。
縦型で、どちらかお悩みのようなのですが、Labも日立も似たり寄ったりだと思います。カタログで見比べて検討することをお薦めします。が、私は「泡洗浄」のLabをお薦めします。
書込番号:1029623
0点


2002/10/28 09:51(1年以上前)
私は、シャープのドラム式WD741を使用していますが、ドラム式もかなりしわになりますよ。クリーニング屋さんのように業務用であればドラム部分が大きいのでしわもつきにくいかもしれませんが、家庭用は、思ったほどの期待はもてませんでした。それよりも洗浄能力と糸くずなどが取れる洗濯機をお薦めしちゃいます。わたしも縦型に変えようと思っております。ドラム式は、糸くずフィルターがなく髪の毛や繊維のくずがそのまま洗濯物にこびりついていて、とても不快感があります。乾燥機は、タオル、下着、Tシャツ、トレーナー等は向いていますが、アイロンが必要な物は、辞めたほうがいいです。これは、家庭用であればドラム式も縦型も同じような気がしますよ。
書込番号:1029758
0点



2002/10/31 10:49(1年以上前)
大変すいませんです。実は、先日某家電屋さんに行き、Labと日立の実物を見に行った際、東芝のドラム式洗濯乾燥機「TW-742EX」を薦められ、同行した夫がすっかり乗り気になってしまい、室温もほとんど上がらないというので、購入を決めてしまいました…。
行ったその場で決めてしまうなんて、はっきり言って賢い消費者ではなかったと思ったり、こーにゅーしゃさんやちいさんに情報をいただいておきながらのこの所行…。お許しくださいませ!
今日の午後納品で、まだ使用してないのですが、やっぱり縦型が良かったなんて思ってしまうのかしら…。
Lab、かなり惚れていたのに、婚約しておいていきなり裏切ったみたいな、そんな気分です。
情報、ホントにホントにありがとうございました!!
書込番号:1035683
0点





教えてください。乾燥機つきの洗濯機はいままで使用したことがないのですが、やはり天日干しに比べて匂いが衣類に残ってしまうものなのでしょうか?ここの掲示板に匂いが気になるというものを読んでからとても不安です。よろしくお願いいたします。
0点


2002/10/30 12:42(1年以上前)
臭いの問題は、個人差があるようです。最近の洗濯機は10年前の洗濯機と比べると洗浄力がやや劣ります。そのため、臭いの原因物質が衣類に残りやすいようです。でも、どちらかというと臭いが気にならない方の方が多いように思われます。乾燥機を使ってみて気になるようでしたら、臭いをおさえる洗剤を使ってみられたらよいのでは?
書込番号:1033831
0点





今日、○ーシンが28日までセールをやっているというので742EXを見に行ったらV5しかおいておらず、値段を聞いたら本体13万、台が5千ということでした。冷やかしで行ったので交渉はしませんでしたが、地方(当方、北陸地方)の量販店ではこのくらいが妥当なのでしょうか?
私は、下の書き込みにあったステンレスシルバーの登場を待っているのですが、V5の機能がそれだけ付加価値があって値段が高いのであれば、購入してしまおうかとも考えていますが、皆様のご意見をお聞かせください。
0点


2002/10/27 15:12(1年以上前)
昨日、秋葉原の○丸電気で742EX本体13万8千、台が9千6百でした。私も昨日は値段の交渉はしませんでしたが。
ちなみに、新色のシルバーの11/1発売で、店頭に並ぶのは初旬には並ぶでしょう。という事でしたよー。
書込番号:1028069
0点



2002/10/29 02:26(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。価格はそれほど変わりませんが、交渉次第ではもう少し値引きできそうですね。来月初旬に引越しをする予定なので、ステンレスシルバーを見てから考えたいと思いますが、今の洗濯機を譲ることにしているので、必要に迫られてV5を買ってしまうかもしれません。
書込番号:1031417
0点


2002/10/29 16:15(1年以上前)
先日の日曜日に広告が入っていたので、金沢の駅西のヤ〇ダに行って来たのですが、742EX本体で\114、800で専用台\9、600(ともに税別)でした。
ただし広告に付いていた10月いっぱいまでのクーポンを使っての値段だそうでした(^_^;)
そこで、その近くのコジマで先ほどの値段で交渉してみると本体\113、800、専用台\9、000(ともに税別)で大丈夫ですとのことでした(もちろん期間限定とかの条件なしで)。
私も来月に引っ越す予定なので少しでも安い方にしようと思っています(^_^)
ちなみに、新色はもちろん同じ値段で大丈夫だそうです。
ご参考までにどうぞ(^_^)
書込番号:1032185
0点





家でSHARPのES-WD741を使っています。一番困っているのが、タオルの糸くずが他の衣類にもびっちりつくことです。最近は、タオルを別に洗っていますが、タンクの中にこびりついているためか次回に洗った衣類にこびりついています。ドラム式は、市販のくず取り器が使えないので縦型タイプの乾燥機付き洗濯機に買えようと考えています。タオルは、どうしても繊維の長いふわふわしたものがこのみです。FD8002は、くず取り器を使えば、綺麗に繊維が取れるのでしょうか?最初の数回は、タオルだでで試してみるつもりです。黒いTシャツなどをタオルの洗浄後に洗っても繊維のくずは、つかなくなっているのでしょうか?教えてください。
0点


2002/10/28 06:44(1年以上前)
NA-FD8002を購入しての感想で申し上げます。
「くず取り」って「糸くずフィルター」ってことですよね。この機種はこのフィルターが充実してまして、洗濯時のフィルターと乾燥時には、二重のフィルターが付いてます。
ところが購入して約2ヶ月使っているのですが、前の洗濯機(普通の全自動)と比べると洗濯時は驚くほど糸くずが出ません。汚れは落ちてます。「泡」で洗うといのは、良いみたいです。
ただ質問のように黒いTシャツ後のタオルは実験してませんのでそのところは分らないのですが、「フィルター」があって「糸くずが出ない」ので、「こびりつく」ことは無いです。
書込番号:1029589
0点



2002/10/28 09:40(1年以上前)
回答ありがとうございました。糸くずが減っているということは、繊維にもやさしい洗濯機といことですよね?早速、近くの電気やに行って値引き交渉したいと思います。
書込番号:1029743
0点





洗濯機を購入しようと思っております。始めは縦型の日立かナショナルに
しようと思ってたのですが、東芝のドラム式が新しく出たので
こちらを検討中ですが、ドラム式は普通の粉石けんや柔軟材は使えないのですか?ドラム式専用の洗剤はどこでも売ってるのですか?
0点

ドラム式(一般合成洗剤非対応)に適した洗剤はいくつかありますが、ほとんどは普通に市販されています。
(商品例 花王:液体アタック、ライオン:トップ浸透ジェル・ブルーダイヤ、P&G:アリエールジェルウォッシュ、ティーポール:タックルなど)
また、この機種は一般の合成洗剤にも対応していますので普通の粉末合成洗剤(トップ、アタック、アリエールなど)も使うことが出来ます。
ただし石鹸に関してはメーカーでは『ミヨシ』の液体石鹸以外の使用は推奨していません。(複合石鹸タイプ、純石鹸タイプのいずれもOK)
どうしても粉石鹸を使う場合は衣類とともにドラムの中に散布して入れるか、溶かしてから入れてください(給水中に一時停止して石鹸液を入れる)。私は東芝の初代で粉石けんのドラムへの直接投入をしていましたが、半年間の使用期間では問題はありませんでした(洗剤ケースに粉のまま入れて詰まらせたことはあります)
柔軟剤は自動投入ケースの容量から濃縮タイプ(1/3タイプ)に限定されますが、どのブランドでも大丈夫です。
漂白剤については洗濯時の使用は酸素系(粉末・液体どちらも使用可能)に限られ、洗濯槽(ドラム)洗浄のときは塩素系に限られます。
書込番号:1024082
0点



2002/10/26 00:46(1年以上前)
そういちさん、詳しく教えて頂き有難うございました。
基本的にどの粉末洗剤も大丈夫のようですね。
ドラム式を購入したら、適している洗剤にしようとは思います。
もう少しいろいろと、検討してみますので
またわからない事があったら質問しますのでよろしくお願いします。
書込番号:1024544
0点


2002/10/26 07:19(1年以上前)
電話でメーカに問い合わせたところ、漂白剤は、槽洗浄時も酸素系もOKと聞きましたが…?
書込番号:1024987
0点





洗濯は驚くほど静かなのですが、脱水は回転数があがると
本体の側面が細かく振動?(共振?)して、
今まで使用していた全自動洗濯機と同じくらいの音がします。
従来機より若干静かになってるかな?と思う(思いたい)感じです。
乾燥はヒーターの音だと思うのですが、多少音がします。
(振動の音ではないので、うるさいとは感じていません)
脱水がもう少し静かになれば大満足なのですが、
もしかして本来はもっと静かなものじゃないかと気なっています。
音に関しては皆さん同じような感じでしょうか?
どなたか教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





