洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

洗濯機 のクチコミ掲示板

(146159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

水道の蛇口を開け忘れたぁ〜

2002/07/17 01:09(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 かつらこさん

本日、乾燥のみ行いたい衣類があったので、洗濯機に入れて乾燥運転を始めました。
悪い予感がして、洗濯機の様子を見に洗面所の扉を開けたら、もあ〜と熱気を帯びた空気がたちこめていたので、ひょっとしたら!!と思い水道の蛇口を見たら、やはり閉まってるぅ〜。水出てないぃ〜。
そりゃ、暑くなるわけだ。
一時停止にして、水道の蛇口をひねり、しばらく待ちました。
その後30分程したら洗濯機の扉のロックは解除され、無事中身を取り出すことは出来ましたが。

先日も、やはり同じような失敗を(水を出さずに乾燥運転を行おうと)してしまったのですが、その時はぴーぴーぴーっと鳴って乾燥運転は始まらなかったような気がするのですが。。。

水が出ない状態になっていても、乾燥運転を始めてしまうのでしょうか?
又、今回のように間違えて水が出ない状態のまま乾燥してしまったら、モーターが焦げてしまう等の故障が生じるのでしょうか?

書込番号:836261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/07/18 18:56(1年以上前)

安全装置や温度制御が働くので焦げるほどの温度上昇は起きないはずですが・・・・

書込番号:839416

ナイスクチコミ!0


OTTOBIKKURIさん

2002/08/23 00:55(1年以上前)

はじめて使ったときスタートを押してその場を離れました。
しばらくして様子をみにいくとドラムが回ってるのに水がみえない・・・
「さすが、ドラム式は節水でこんなに少ない水で洗えるんだあ・・・」
と感心しながらじっとみてて・・・なんかいやな予感・・・

「わああっ!・・・蛇口開くの忘れてたあああ!・・・」

書込番号:904569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします

2002/07/17 01:04(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FD8002

スレ主 S2000ポチさん

縦型でナショナルのFD8002と日立のNW−D8BX、ドラム方で東芝のTW-741EXとシャープの同等機種(型番忘れたんで)で今迷ってます。汚れの落ち、乾燥の仕上がり(ふわふわ感)、使い勝手、などいろいろ踏まえた上で一番お勧めなのはどれでしょうか?ドラム式が気に入ってた(洗濯機の丈夫に物が少し載せれる点など)のですが、縦型の商品のほうが機能豊富そうでいいような気がしまして非常に迷ってます。特に縦型ではナショナルの製品が気になっているのですが・・・・・アドバイスお願いします。

書込番号:836247

ナイスクチコミ!0


返信する
みちこままさん

2002/07/17 20:08(1年以上前)

ドラム式はヨーロッパスタイルの洗濯機(特に東芝の場合エレクトロラックス色が強い)。洗剤もできれば低発泡のものが良いし、お湯で洗うとか、屈んで洗濯物を入れる、洗濯途中で衣類の追加投入ができない等、使い勝手はかなり違います。利点は乾燥しわができにくく、ふんわり仕上がることです。
水で洗う場合は汚れ落ちは縦型に負けますが、お湯で洗うと非常によく汚れが落ち、布も全くといっていいほど傷みません。
(しわに関してはサンヨーが良いようです)

縦型洗濯乾燥機は洗濯機で乾燥もできるというコンセプト。使い勝手は今までと全く同じ。省スペースです。乾燥は若干苦手。しかし、Yシャツでもなんでもかんでも乾燥機で乾燥させたい人でなければ充分満足いくでしょう。

あまり洗濯のスタイルを変えたくない人、省スペースを好む人は縦型。
究極の洗濯乾燥機を求める人はドラム式がよいでしょう。
ドラム式のほうが歴史は古いですから。

日立とナショナルは似たようなもの。甲乙つけがたいです。価格で選ばれても良いでしょう。
日立のほうが乾燥が速く乾燥ムラは少ない(実際に試してみました)

汚れ落ちは汚れの種類によって得意不得意があってどちらがよいか言えません。

書込番号:837548

ナイスクチコミ!0


みちこままさん

2002/07/18 13:45(1年以上前)

↑補足
ドラム式は横向きのドラムを回転させて脱水するのでバランスがとりにくく
重りをつけて上から押さえ込んで脱水します。
ヨーロッパのドラム式洗濯機では重量は100キロあるものも珍しくありません。
日本製のドラム式洗濯機は軽いものが多く、脱水エラーをおこしやすいものが多いです。
ドラム式洗濯機を使われる場合はよく研究されたほうが良いでしょう。
私個人としてはドラム式なら200Vのものが良いと思います。

縦型洗濯乾燥機はもっと気楽に、
これまでと同じ洗濯機でYシャツ以外なら乾燥できるようになったと考えて購入されればよいでしょう。

書込番号:838983

ナイスクチコミ!0


迷うヤモメさん

2002/07/20 09:42(1年以上前)

ナショナルのLabと、東芝の快速銀河について比較が在ったので
便乗質問です。^^;
柔道着など厚めの衣類を洗濯する機会が多いのですが、
そういった場合、どちらが良いのでしょうか?
いろいろ迷っています。
前は、東芝の快速銀河(ドラム式)が良いな〜と
思っていたのですが、
ナショナルのLab(FD8002)も省スペースで捨てがたいと
感じており、後は厚手衣類の仕上がり具合で決めたいと思っています。
なにかいいアドバイスが在ればよろしくお願いします。

書込番号:842555

ナイスクチコミ!0


うさぎさん

2002/07/20 20:28(1年以上前)

私も便乗質問です。「S2000ポチ」さんと同じく4つの機種で悩んでいるので、大変参考になりました。
「みちこまま」さんの情報では、汚れ落ちは汚れの種類によって得意不得意があってどちらがよいか言えません、とありましたが、Nationalと日立における生地の傷みやすさによる差はあるのでしょうか。

書込番号:843481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シーツの洗い方は?

2002/07/17 00:03(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 主夫。さん

先日購入して依頼、毎日役立ってますが、今日台風の来る中、シーツを
洗って乾燥させてみようと思い、スピーディコースで洗ってみたところ、
乾燥後、強烈なシワシワのシーツが・・・。脳みその様(T_T)
泣く泣くアイロンがけしましたが、シワが取りきれずほぼあきらめ状態。
「そういえば、過去レスにワイシャツがシワになったって言ってたな」
と思いだしました・・・。

皆さんはシーツとかはどうやって洗ってますか?やはり綿製品は乾燥まで
通しでしてはいけないんでしょうか?過去レスでは、脱水で終えても
シワになっているようですが・・・。
シワにならない(気にならない程度)方法を知っている方、是非教えてく
ださい。お願いします。

書込番号:836060

ナイスクチコミ!0


返信する
Chikurinさん

2002/07/17 00:10(1年以上前)

全然、参考にならないかも知れませんが。

たいていは脱水後、一度出して適当に広げてから、戻して乾燥しています。
時には洗濯乾燥までいっぺんにやるときもありますが、しわくちゃになります。
ただし、ベッド用のボックスシーツなので、ベッドにつければしわが伸びるので気にしていません。

書込番号:836090

ナイスクチコミ!0


ぱんだーうさぎーこあらさん

2002/07/17 00:29(1年以上前)

シーツ、しわしわになっちゃいますよねぇ。時間もかかるし。懲りたので2度とやってません。ベランダで乾かしても結構乾くでしょ。冬にシーツのすみっこが湿っていたときに、乾燥を30分くらい使うことはあります。

細長いものも結構しわになりますね。薄手の綿も。子供(小3)のパジャマズボンを洗濯→乾燥したら、プリーツスカートみたいになります。

ガスの乾燥機を使ってる人は、滅多にしわいかないって言ってます。一気に乾かすからでしょうかねぇ。

洗濯→乾燥を自動でやってくれるのは、やっぱりとっても便利。乾燥できないものもありますが、できるものも結構あるので、いろいろ試してください。ちなみに、洗濯→乾燥の我が家の定番は、アメリカ土産のTシャツ、くつした、タオル、バスタオル、パンツ、3歳児のパジャマズボン、といったところです。干す手間が省けて、ああ幸せ。主夫さん、がんばってくださいね。

書込番号:836150

ナイスクチコミ!0


スレ主 主夫。さん

2002/07/17 23:05(1年以上前)

Chikurinさん ぱんだーうさぎーこあらさん 有難うございます。

やはり通しで乾燥までするものは、選別が必要そうですね。
今度、綿製品を洗うときは、洗濯、乾燥で分けてみようと思います。

しかし、この洗濯乾燥機は、静かですね。毎朝明け方にタイマーで
洗濯してますが、ふすま一枚向こう側で動いてますが、気付かない
程です。日中なんて洗濯してること忘れそうですね。赤ちゃんがいる
ので、大変役立っています。静かな事はいいことですね。

書込番号:837943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

何を信じれば

2002/07/16 23:21(1年以上前)


洗濯機

スレ主 まよえる天使さん

最新の3機種(ナショナル・日立・サンヨー)で検討していました。
J電機でナショナルの新機種は日立のパクリといわれ、ショック!!おまけにデモの泡はデモ用に設定していて、実際は、大したことが無いとも言われました。乾燥時の湿気もかなりでるし、(日立はほとんど出ない)乾燥時間もかかるとのこと。確かに実際に洗濯機を動かしているのは(ナショナルと日立だけですが)J電機だけでした。サンヨーの縦型ドラム式も実際の容量は他に比べて、入らないとも言っていました。確かに各社技術は競い合っていると思いますが、よそではナショナルを絶賛するし(そこでは、デモはしていません)、
一回買うと終わりだし・・・。どなたか、ナショナルの泡洗浄を使った方、
湿気の撒き散らしの真偽を教えてください。

書込番号:835915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

後方への配水管とりまわし

2002/07/16 22:07(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-641H

スレ主 かんちゃさん

この機種、配水管を後方(奥)から直接引き出すことは
可能でしょうか。
また、通常の設置で不可な場合は、別売の嵩上げ台を使うことにより、
配水管を後方(奥)に直接引き出すことが可能になるのでしょうか?
側方の余裕がないので、配水管は直接後方に出したいのですが…

書込番号:835708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/07/16 23:13(1年以上前)

専用台を使えば台の中での真下排水はできますが、641の専用台にはホースを通す穴がないためそのままでは後方へ出すことはできません。

書込番号:835890

ナイスクチコミ!0


スレ主 かんちゃさん

2002/07/17 18:06(1年以上前)

台を使わなかった場合でも、やっぱり後方に排水ホースを直接引き出すことは
不可能なんでしょうか?
最近は3方引出しが可能な機種も増えてきているようですが…

書込番号:837328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/07/18 00:22(1年以上前)

本体キャビネットの後ろに穴がないので無理です。
 真後ろに排水が出せる洗濯乾燥機はシャープのドラム式とナショナルの乾いちゃう洗濯機、洗乾LABです。

書込番号:838151

ナイスクチコミ!0


スレ主 かんちゃさん

2002/07/18 22:44(1年以上前)

ありがとうございました。
横型であれば、後方排水を考えないといけないので、
シャープも検討してみます。
縦型であれば、側方排水でも良いので、松下と日立で検討中です。

書込番号:839802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NW−7AY評価してもらえませんか

2002/07/14 19:17(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-7AY

スレ主 トルシエー日本さん

NW−7AYって、汚れ落ち良いのですか?
掲示板の古いのが無いので評判が解りません。
希望は、靴下の泥汚れが落ちが良い。できれば8kg
うるさくても良い。
以上です。
塩は使い勝手悪いですか?
NW-8AXはイマイチなのでしょうか。
おすすめはあるでしょうか
こういった評判の有るページも教えてくれれば助かります。
とりあえす今知っているのを挙げておきます。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~yoko-50/sentak/sen_mok.html
http://www.waigaya.net/
http://www.nandemo-best10.com/
http://www.kokusen.go.jp/

よろしくお願いします





書込番号:831393

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 トルシエー日本さん

2002/07/14 19:25(1年以上前)

NW−7AYは石鹸だと泡立ちが良いと言うことですが
石鹸と合成洗剤
石鹸には具体的にはどんな商品名のものが有ります?

書込番号:831406

ナイスクチコミ!0


スレ主 トルシエー日本さん

2002/07/14 21:06(1年以上前)

自己レス

1個追加
http://www.entalk.co.jp/show.html?archi=703

書込番号:831569

ナイスクチコミ!0


ゆたぼさん

2002/07/14 21:31(1年以上前)

レスありがとうございます。
汚れ落ちはとてもよいです。我が家は粉石けんを使用しているのですが、子供の真っ黒!の靴下が一晩つけおきすると手でもみ洗いしたのと同じくらいの状態に洗いあがります。もみあらいしてからつけおきすれば文句まったくなし!という状態になります。音も気になりません。脱衣所においてありますが、扉を閉めてしまえば動いているかどうかもわからないです。塩を入れて洗うと目が痛い...とか思うくらい真っ白になります。うちには今あかんぼがいて、あかんぼのうんちつきオムツがそういう状態になるんですから太鼓判だと思います。
しかし!上記のとおり扉を閉めて選択して30分、そろそろ洗いあがったかな?とか思って見に行くとまだがらがら洗ってた(すすぎにすら行ってない)ということが何度もあるとうんざりです。水が出っぱなしだったことも1度ありました。監視しながら使える人なら良いと思います。でも夜中に回して寝る、とか外出前にぽん、という使い方はこわくてできませんでした。

書込番号:831620

ナイスクチコミ!0


ゆたぼさん

2002/07/14 21:51(1年以上前)

しつこくすいません。
塩は入れるだけなので、何も面倒はありません。キロ100円くらいの一番安いやつを投入口にセットして、スイッチを押すだけです。
粉石けんは私は生協のものを利用しています。この前お友達から別のものをもらって使いましたが、こちらのほうは若干においが気になりました(脂くさいむわっとしたにおいが残る)メーカーはミヨシとかあるようですが、あまり詳しくありません。ごめんなさい。ダイエーで売っているそうなので、見てみてください。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2002060500016.htm#0001

書込番号:831667

ナイスクチコミ!0


スレ主 トルシエー日本さん

2002/07/14 23:10(1年以上前)

ゆたぽさん、詳細な解説ありがとう。
洗濯石鹸とかいうものが有るのも知りませんでした。
ゆたぽさんは、HITACHI) NW-7AYは、動作不良によって返品したんですね
@30分経っても、すすぎに移行しない
A水が出しっぱなしで止まらない
でも、汚れ落ちは良い。

大概の電気製品は、なにがしかの不良現象は報告されているので
この様な事例は頻繁に有るのかを知りたいところです。
         →◆他のユーザーさんの意見も希望
@たまたま、悪い物品だったのか。
A悪い物品の確率は多いのか。
BHITACHI) NW-7AYは、全品時々上記現象が生じるのか。
なお私も日立の洗濯機を1台使っていますが(特別な機能のない安物)
終わったかなと思って見に行くと良く止まっています。
多分、洗濯物を入れすぎ等で偏りなどが生じたのだと思います。
でも、止まりすぎ。(→入れすぎなのか?)
少しぐらいの洗濯物の偏りで運転停止しないようにして欲しい。
洗濯物を偏らせない用にして欲しい。
一応、日立にメールしておきました。








書込番号:831874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング