洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

洗濯機 のクチコミ掲示板

(146156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15882スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

容量で悩んでます

2002/07/14 09:48(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-D8BX

スレ主 かんちゃさん

↓の質問と同じような話なんですが、
やはり奥行きが狭いほうがいいので、
NW-D8BXと平行して、NW-D6BXも検討しないといけないかなと
考えています。
洗濯機の使うパターンとしては、2〜3人で週2回ぐらいかなと
考えているのですが、このパターンで60リッターは間に合うでしょうか?
横型ではないので、あまり衣類を詰め込むと「布痛み」が心配にも
なってきます。

書込番号:830445

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 かんちゃさん

2002/07/14 22:58(1年以上前)

↑の修正です。
60リッター⇒6kgの間違いでした。

書込番号:831841

ナイスクチコミ!0


みちこままさん

2002/07/15 14:32(1年以上前)

NW−D8BXのメーカーの推奨する洗濯容量は、洗乾コースの場合3s以下。長袖ワイシャツ、ジーンズなど形状の長いものは2s以下で、できれば他の洗濯物とは別に洗ってくださいとのこと。洗濯コースは通常の洗濯物は6s以下と書かれています。

タオル、半袖Tシャツ、靴下、綿の下着など、シワになりにくいものばかり入れた場合は4.5sまで洗乾OKです。
また、先日タオルケットとベッドパッドを一度に洗乾したとき、少し4.5sを越えたのですが、問題なく終了していました。

ウォッシャブルの布団、毛布、バスマットは(ドラム式は苦手とする分野ですが)上手に洗濯できます。(4.5s以上の布団は乾燥できません)

余程場所に困って入る場合を除き、大は小を兼ねるカナ??

たくさん詰め込んでも布傷みは絶対心配ありません。
ただ、汚れ落ちや布絡みで多少問題が出てきます。

書込番号:832867

ナイスクチコミ!0


みちこままさん

2002/07/15 15:01(1年以上前)

続き
お店の人に洗乾の容量が実質3sって聞いたときは、少ないなぁと思ったのですが、「実際には下の方でチョロチョロッと洗うようになりますよ。足りますよ」と太鼓判を押されたので購入を踏み切ったのですが、確かに足りました。

と言うのも、洗濯乾燥機を買ってからというもの、干すことを考えずに1日1回洗乾するようになったからです。

どうしても干さないといけない物は週2回ぐらい洗っています。
シーツ(家はタオル地の物を使用)等はタイマーを利用して出かけている間に洗乾するようにしています。

ライフスタイルが変わるので、今までとは異なる観点で容量を見たほうが良いでしょう。
6sでも使い方次第でたりるかも?(私は使っていないのでよくわかりません。ごめんなさい)

書込番号:832909

ナイスクチコミ!0


らららららさん

2002/07/15 18:27(1年以上前)

メーカーの仕様では、布団の乾燥はできないことになっているので、ヤメタほうが無難では?(薄いものならいいのかなぁ)

書込番号:833198

ナイスクチコミ!0


みちこままさん

2002/07/15 18:28(1年以上前)

はい、やめますパパ。(アイコン若いよ)

書込番号:833207

ナイスクチコミ!0


スレ主 かんちゃさん

2002/07/16 21:51(1年以上前)

わかりました。ありがとうございます。
確かに洗濯乾燥機を買えば、洗濯のパターンは変わるかもしれませんね。

書込番号:835666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

壁からの余裕幅は…

2002/07/14 09:41(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FD8002

スレ主 かんちゃさん

設置スペースの奥行きが狭いので、困っています。
そこで、後方(奥)の壁からどれぐらいの余裕を保つ必要があるのか、
知りたいのですが…。
いまのところ、松下のNA-FD8002と、日立のNW-D8BXの両方を
検討しているのですが、松下のNA-FD8002は「ハイブリッド乾燥」
ということなので、空冷除湿による排熱が結構ありそうなことから、
後方(奥)の壁からの余裕を結構取る必要があるのかなと思いますし、
一方日立のNW-D8BXは、NW-D8AXと違って、水冷・空冷両方の除湿を
するようですが、空冷については小さく「空冷併用」書いてあるだけなので、メインの除湿方式は水冷なのかなと。
そうなると後方(奥)の壁からの余裕はそんなに必要がないような気が
するんですが…。
松下・日立とも、カタログには、壁からの必要余裕幅についての記載は
ありませんでした。
ぜひ情報お願いします。

書込番号:830430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/07/14 11:15(1年以上前)

松下の縦型洗濯乾燥機でハイブリッド乾燥のものは壁に背面をくっつけて設置できます。ただし脱水時の振動による異音発生を避けるため1センチ程度は離して下さい。

書込番号:830593

ナイスクチコミ!0


スレ主 かんちゃさん

2002/07/16 21:54(1年以上前)

そういちさん、ありがとうございました。

書込番号:835674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

後方の余裕幅は…

2002/07/14 09:34(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-D8BX

スレ主 かんちゃさん

設置スペースの奥行きが狭いので、困っています。
そこで、後方(奥)の壁からどれぐらいの余裕を保つ必要があるのか、
知りたいのですが…。
いまのところ、日立のNW-D8BXと、松下のNA-FD8002の両方を
検討しているのですが、松下のNA-FD8002は「ハイブリッド乾燥」
ということなので、空冷除湿による排熱が結構ありそうなことから、
後方(奥)の壁からの余裕を結構取る必要があるのかなと思いますし、
一方日立のNW-D8BXは、NW-D8AXと違って、水冷・空冷両方の除湿を
するようですが、空冷については小さく「空冷併用」書いてあるだけなので、メインの除湿方式は水冷なのかなと。
そうなると後方(奥)の壁からの余裕はそんなに必要がないような気が
するんですが…。
日立・松下とも、カタログには、壁からの必要余裕幅についての記載は
ありませんでした。
ぜひ情報お願いします。

書込番号:830421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/07/14 11:46(1年以上前)

カタログの寸法図(製品ページ、仕様一覧)のページの下の方や、設置に関する説明のページに書かれていると思いますが、通常の洗濯機同様1〜2センチ程度離せば置けます。
 なお松下も同じ程度(カタログでは7mm以上となっていた)離せば置けます。

※両機種とも空令併用乾燥ですから乾燥時は換気を良くしてください。
 とくに収納扉内に置かれる場合は乾燥時は扉は開けておくことをお勧めします。

書込番号:830640

ナイスクチコミ!0


みちこままさん

2002/07/15 14:38(1年以上前)

設置条件としては、壁にくっつかない程度にぎりぎり壁に近づけておけるはづだったのですが、
我が家の場合水道の蛇口が低い位置についていて、泣く泣く後ろをあけることに、、、、

皆さんもご注意下さい。

書込番号:832873

ナイスクチコミ!0


スレ主 かんちゃさん

2002/07/16 21:50(1年以上前)

ありがとうございました。
壁との間はそんなに空けなくていいんですね。

書込番号:835661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

高さ調節

2002/07/14 05:28(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 barunekoさん

シャープと迷ったのですが、2万円は安いTW-741を買いました。
防水パンにはバッチリ入ってくれたのですが、左側にある
排水溝のふたがふさがってしまいそのままでは使えないことに。
設置業者の方は、専用台買っても振動はかなりあるから
「ブロック」を足の下にかませて使えば。
と言われたのですが専用台以外でかさ上げして使ってらっしゃるかた
いらっしゃいますか?とりあえず、東芝洗濯機の「ゴム足」で数cm
高くして使っていますが本体の下に若干廃水ホースがもぐっているし
このまま使っていいのか多少不安です。

「ブロック」で検索をかけたのですが引っ掛かってこなくて。
どんなことでもいいので情報があれば、よろしくお願いします。

書込番号:830243

ナイスクチコミ!0


返信する
OTTOBIKKURIさん

2002/08/23 00:38(1年以上前)

別売りのゴム足と別売りの真下排水パイプを使ってます。
ちょうど前面中央下に排水穴があるので別売り真下排水パイプで
ぴったしの長さでした。調子いいです。

書込番号:904535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カビ対策

2002/07/13 13:10(1年以上前)


洗濯機

スレ主 kabikabiさん

カビのつきにくい、ステンレスの穴なし洗濯機をちゅかってるんですが、
異臭がすごいんです。
対処方法や買い替えアドバイスください。よろしく。

書込番号:828659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/07/13 23:15(1年以上前)

メーカー純正の洗濯槽クリーナー(2000円程度)を使用する。
高水位に水を張り、原液を1本全部投入したら2〜3分洗いで回した後電源を切る。その後排水ホースをフックにかけてバケツ1杯水を槽内に足し、12時間放置(ホースがかけられない場合はそのままでもいい)
 その後排水ホースを倒して標準コースで1サイクル運転。

 詳しくは製品の説明書を読んでください。
(塩素系の製品です。取り扱いを誤ると失明や有毒ガスの発生により生命を落とす可能性があります)

書込番号:829636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

実際使用されている方

2002/07/12 06:51(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-V7SP

昨年の国民生活センターの洗濯機のテストを参考に、MAW-V7SPの購入を検討しています。
実際購入し使用されている方がいらっしゃいましたら、使用の印象(汚れ落ち、静粛性、洗濯時間など)を教えてください。

書込番号:826458

ナイスクチコミ!0


返信する
注意!●ジマの対応さん

2002/07/13 22:37(1年以上前)

こちらの情報を元に、コ●マで¥50000で三菱MAW-V7SPを購入した者です。設置に来たコジ●の対応に驚きました。それまで使用していた給水つぎてのネジを外そうとした彼は、「無理に外そうとすると、この給水つぎてのネジ山が壊れて、永久に外せなくなってしまいます。この古い給水つぎてのままでも使用可能なので、(水あかで黒く汚れた給水つぎてを)このままお使いになるか、蛇口の交換をして新品の給水つぎてを取り付ける事になります」との発言。
賃貸なので、勝手に蛇口の交換が出来る訳もなく、困り果て、彼に代わり駄目元で自分のドライバーでネジを回してみたところ簡単に外せるではありませんか。
そのネジはマイナスとプラスの両方のドライバーが使用できるネジで、プラスで無理でも、マイナスドライバーでは簡単に外せるのです。よく見れば彼のドライバーは百円均一で売っているようなチャチなマイナスドライバー、それもそれ一本しか用意しておらず、その発言。ろくに試そうともせずに前述の発言。これはコ●マに対応マニュアルがあり、それにのっとっての対応と感じられました。
ドライバーなど使わない一人暮らしの女性や、ドライバーなど使えない老夫婦の家庭でしたら、恐らく彼の発言を真に受けて、余計な負担をし、蛇口を交換するのでしょう。
プロフェッショナルの使命感のかけらも感じられない無責任な対応に憤りを感じます。
安かろう悪かろうという言葉がありますが、安いからといって、●ジマでの買い物は気を付けませんと、かえって高い買い物になります。

書込番号:829539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング