このページのスレッド一覧(全15900スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年11月21日 22:46 | |
| 0 | 0 | 2001年11月20日 22:31 | |
| 0 | 2 | 2001年11月21日 08:05 | |
| 0 | 1 | 2001年11月20日 12:20 | |
| 2 | 2 | 2001年11月18日 23:10 | |
| 0 | 4 | 2001年11月23日 15:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
中野区の「べ○ト電器」はないんですが。
しかも、専用台等込みで95000円???
本当なら、明日、買いに行きます。
もう少し、お店について、具体的に教えてください。
もしかして、新宿(高島屋)の間違い?
0点
本日TW-741EXが来たばかりで、マニュアル見ながら奮闘中です。
ここで質問なのですが、洗剤パックはそのまま使用できるのでしょうか?マニュアルには直接ドラムに入れるのではなく、粉末洗剤を専用ケースに入れることになっているけど、パックの場合はどうしたらよいのでしょうか?
ドラムに直接パックごといれたらだめでしょうか?
0点
洗剤パックと言うのはアタックシートでしょうか?
その場合洗剤投入ケースに入れると給水路が詰まる恐れがありますので洗濯槽に入れましょう。
ただし、ドラム式は水量がきわめて少ないので溶けにくい場合もあり、ご使用はお奨めできません。
(シャープの新乾洗のカタログには『シート状やキューブ型の洗剤は使用しないでください』と書いてあります)
余談ですが、粉末洗剤が洗剤ケースに残ってしまう場合はドラムに直接投入して使うとよく溶けます。(ドラムに直接洗剤を入れたら、すぐに洗濯を開始してください。長時間衣類が洗剤に触れていると蛍光剤のムラヅキや変色の原因になる場合があります)
書込番号:384769
0点
2001/11/21 08:05(1年以上前)
有り難うございました。大変分かりやすい説明でいつも納得してます。
今後もよろしくお願いいたします。
最近、嫁がメーカーに聞くよりこの掲示板で聞いたら?といわれます。
書込番号:385438
0点
本日、TW-741EXが我が家に来ました。取り付け工事の方が水の蛇口について使うときは開けて、終わったら閉めてください。(水圧の関係で)と言ってましたが、今までこんな事はやらなかったのですが、この機種は特別やらなきゃいけないのでしょうか?やらないとなんか起きるのでしょうか?
また、蛇口の開け量は全開と言っていたのですが、お奨めは半分開ければ良いとかありますでしょうか?
0点
蛇口を閉めるのはこの機種に限らず全自動洗濯機すべてに共通する注意点です。
これは使っていないときに水圧やネジのゆるみなど手ホースや継ぎ手が外れる事故を防止するためです。(現実には締めなくて使っても問題はほとんど起こらないのですが、事故も毎年何件かは発生しているようです)
また蛇口の開度ですが水圧が極端に高くなければ全開でも問題ありません。
しかし水圧が高く、給水量が多すぎると洗剤ケースから水漏れが発生する場合がありますので、その場合は少し絞ってお使いください。
書込番号:384098
0点
今、洗濯機の購入を検討してます。そこで、気になった点ですが、電気屋に聞いてもわからなかったようなので皆様の知識を下さい。
従来の洗濯機は東芝の縦型でした。
1.ドラム式洗濯機に洗濯の糸くずネットが付いてないのですが、なぜないのでしょうか?
2.従来の乾燥機にはフィルターが付いていたのですが、無いのはどうして?ゴミがでたらどこにどういうふうに付着するのでしょうか?
3.洗濯槽の洗浄機能がないのはなぜ?槽洗浄は必要ないのはなぜ?
この理由によって、購入を決めたいと思ってます。
皆様、よろしくお願いいたします。
0点
2001/11/18 21:09(1年以上前)
1.シャ−プ使っていますが、下に糸くず取るのついています
2.良くわかりませんが、内部にたまるようです、以前の機種では、それが詰って故障すると聞きました、今のはどうでしょう?
3.洗濯槽洗浄コ−スありますよ(シャ−プ)
書込番号:381550
0点
ご質問の件ですが、私の独断と偏見で回答させていただきます(一応東芝TW-F70(P)を使っていました)
>1.ドラム式洗濯機に洗濯の糸くずネットが付いてないのですが、なぜないのでしょうか?
必要ないからです。
ドラム式の場合布痛みが少ないので糸くずの発生量は少なく、排水と共に流してしまっても問題になる量ではないためついていません。
シャープや松下、外国製のドラム式洗濯機についているフィルターは糸くずを取るものではなく、排水ポンプを保護するためについているものです。(東芝は排水ポンプを使っていないので必要ない)
※糸屑の特に多いものと黒く糸屑の目立つ布地を一緒に洗うと目立つ場合がある。この場合は面倒だが別々に洗うしかない。
>2.従来の乾燥機にはフィルターが付いていたのですが、無いのはどうして?
>ゴミがでたらどこにどういうふうに付着するのでしょうか?
乾燥時の水冷除湿の水とともに排水として流し出します。
※乾燥だけを繰り返し使う場合、5回に1回程度毛布コース(洗い>すすぎ>脱水)で内部の糸屑を洗い流す作業が必要
>3.洗濯槽の洗浄機能がないのはなぜ?槽洗浄は必要ないのはなぜ?
洗濯槽の洗浄は毛布コースで行います。
塩素系漂白剤300mlをドラム内に直接入れ、毛布コース(洗い>すすぎ>脱水)を1サイクルまわします。その際温水洗いは設定しないでください。
なお、上記で取れない場合はメーカー純正の洗濯槽クリーナーで洗浄出来るようです。
そのほか詳しいことはhttp://ginga21.netへ
書込番号:381785
2点
ドアが開かないというのが解決するまでまって購入と考えていましたが、
今使っている洗濯機の不調さがひどくなってきて、予約してしまいました。
蛇口の高さが115cm程度でぎりぎり(台を付けるには120cm以上あった方がいい
という書き込みがありましたので…) 、洗面所への通路に防水パンがあるので
低めがいいなどで、本体+真下排水金具のみを購入しました。
書き込みを見返して、専用台はあった方がいいという方ばかりなので不安に
なってきました。台がないと使いづらいのでしょうか?
# 問題はボタンの押しにくさ?洗濯物の取り出しにくさ?
予約時に一応お店で聞いたら、台の設置は本体と一括購入時のみと言われました。
後から専用台を買ってきて自分で設置するのは難しいのでしょうか?
# 作業の難しさより、本体の重さの方が厳しいかもしれませんが…
配送をまって、自分で使い勝手や説明書見ればいいのですけど、
ご意見によっては追加発注(間に合えばですが…)も考えたいので、
よろしくお願いします。
0点
2001/11/17 23:12(1年以上前)
うちは専用台も購入したんですが、設置の段階でやめて
持ち帰ってもらいました。
理由は
・蛇口が110cmの高さでぎりぎりだったこと
・当然のことながら全体の高さが高くなり、部屋に圧迫感があること
・洗濯機の上部を広く取り、何かを置くスペースにしたかったこと
などです。
で、使ってみるとこれが正解かな、と思ってます。
確かにしゃがまないと洗濯物の出し入れはできませんが、
恐らく専用台を使うと、一連の作業を中腰でということになるのでは?
だとしたら、床に置いたかごから洗濯物を洗濯機に移すには
身長156センチの私には今のほうがラクです。
洗濯、脱水は信じられないほど静かだし、乾燥時の音も殆ど気にならず、
洗いあがりも文句なし、今のところ大満足です♪
書込番号:379916
0点
2001/11/18 14:15(1年以上前)
実は私、台を含めて自分で設置しました。
背筋力に自信がなければ、自分で設置するのは、やめた方が
良いと思います。
女房は「台つきで正解だったネ。」といっています。
それと、高さ115cmは蛇口の形状により取り付け可能です。
我が家は115cmありませんが、短い斜めの首振り蛇口のため
十分設置できました。(ただし、この手の蛇口は各メーカーとも
奨していないけどね。)
ちゃいぶさんと同じく
本体の性能には、使用水の少なさ、脱水力等とても満足しています。
実に良いですよ、これ!
書込番号:380975
0点
2001/11/18 19:36(1年以上前)
お返事ありがとうございます。ちゃいぶさんの言われるように、
圧迫感や上のスペース考えるとない方がいいですよね。
台なしだと横に置いてる棚と同じくらいの高さになるので特に。
うちも首振り蛇口なので斜めにすれば、台もつけられそうですが、
結局お店に行く暇がなかったので、届いて使ってみてから考えます。
ありがとうございます。
書込番号:381399
0点
2001/11/23 15:15(1年以上前)
きました。届きました。ただいま初使用中です。
ドラム式って初めてなので、前にしゃがみこんで見物しちゃいました。
今洗い中ですけど水見えません。本当にあれで洗えてるの?って感じですね。
うちは洗濯機置き場とトイレや洗面所が一緒になっているのに、
透明青を選らんじゃったので、人が来たときは洗うものには注意しないと。
白がよかったかなとも思うけど、自分でも見れなくてもつまらないし…
そういえば、排水溝が下にくるタイプの防水パンなので、
お店の人に言われて真下排水金具等を購入したのですが、
設置の人にこのタイプには取り付け不可&不要といわれました。
四隅の足を置く部分がちょっと高くなっている防水パンです。
totoので型番は不明ですがご参考までに…
# 設置時に必要だと困るので、返品可か確認の上用意しとくのが
# 安心とは思います。後で返品行かねば…。
すすぎが始まったようなので、また見物行って来ます。
書込番号:388999
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





