
このページのスレッド一覧(全15878スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年9月26日 23:55 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月19日 21:46 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月27日 00:01 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月13日 23:29 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月10日 01:05 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月7日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






家は賃貸マンション一階でわりと日当たり悪く風通しも無いんですが、乾燥機というのはそういう場所柄湿気ってたまりますか?乾燥機にもなる洗濯機を購入したいのですがそこが気になってます。カビとか生えてしまうんでしょうか。どなたか教えてください。
0点


2001/09/19 13:54(1年以上前)
ジェットさん こんにちは!
私は 乾燥機にもなる洗濯機は使っていないので それはよく分からないのですが、ガスの乾燥機を使っています。ガスの乾燥機の場合は、乾燥機から外に換気口?を出すので、熱気も湿気も外に出てしまい室内にはたまりません。ですから、梅雨の頃でも真夏でも乾燥機の置いてある部屋は他の部屋と全く変わりませんよ。
それに電気の乾燥機よりとても早く乾燥します(多分3分の1〜2分の1)。実は、雨天用に買ったのに毎日使っていて、干す手間・取り込む手間が省けるので大助かりです。
ただし、賃貸マンションの場合、部屋の配置や構造によっては、換気口が外にだせないかもしれませんね。
書込番号:295471
0点

乾燥洗濯機の機種によって違いますが、国内メーカーの現行機種では松下の『乾いちゃう洗濯機(FD-8000)』以外は水冷を採用しているので乾燥時の湿気は室内にはほとんど出ません。ただし、乾燥時も水道水を50リットル程度使用します。
松下の『乾いちゃう洗濯機(FD-8000)』や電気衣類乾燥機(除湿型)は空冷除湿方式を採用しているため節水にはなりますが、除湿力に限界があり室内に湿気や熱気が漏れてきます。そのため換気扇や窓などで空気の入れ替えを行う必要があります。
はなみずきさんの使っているガス乾燥機は排気型なのでダクト工事が必要ですが、湿気とガス燃焼の排気はすべてダクトで屋外に排出されるので室内が湿気ることはありません。
もしダクト工事が困難でベランダに給湯器がある場合ベランダに設置することも出来ます。(詳細はガス会社かガス器具販売店とよくご相談ください)
書込番号:295757
0点


2001/09/19 20:28(1年以上前)
水道水で乾くって?・・・とっても不思議???
うちのは湿気がすごくて、今はただの洗濯物入れになっちゃってる・・・(笑)
書込番号:295764
0点

あと乾燥機初心者さんのために乾燥時間について。
電気衣類乾燥機やドラム式洗濯乾燥機の乾燥では衣類の素材にもよりますが定格量で2〜3時間程度かかります。
松下の乾いちゃう洗濯機(FD8000)ではさらに時間がかかるようです。
一方ガス衣類乾燥機では機種や容量、衣類の素材によって異なりますが40分〜1時間程度で乾くようです。
上記の乾燥時間はあくまでもカタログや口コミによる概算値で、脱水直後の衣類を乾かした場合のものです。
書込番号:295767
0点

ピンクーウさんへ
水道水は乾燥で発生した湿気の処理に使っています。
従来の衣類乾燥機は乾燥時に発生した湿った熱風に空気を当てて冷やし結露させて除湿していましたが、除湿性能には限界があり除湿し切れなかった湿気は排気と共に室内に出てしまいます。
一方水冷式では水を使って冷やすため冷却効果と除湿効率が高く、湿った熱風を排気する必要がありません。そのため室内に熱気や湿気が室内に漏れないのです。
書込番号:295789
0点


2001/09/19 21:46(1年以上前)
>そういちさん
ありがとうございます、すこし納得しました。(笑)
書込番号:295889
0点







2001/09/18 20:22(1年以上前)
NW-8AX浸透イオン洗浄より旧型の『イオン洗浄』(塩を使うほう)
書込番号:294690
0点

8PAM2と8AXの違い
1 『イオン洗浄』と『浸透イオン洗浄』の違い
8PAM2の『イオン洗浄』はイオン交換樹脂を用いて水の硬度成分を取り除き洗浄力を高めます。合成洗剤だけでなく石鹸にも有効。弱点は塩の補充が必要なことです。
一方8AX(D8AX)の『浸透イオン洗浄』は少量の水で洗剤を溶かして衣類に染みこませてから洗濯するもので、合成洗剤専用です。『イオン洗浄』のように水質を改良するわけではないので効果は??です。
2 衣類のからみと痛み
8PAM2は標準コースでも洗浄力重視の強い水流で運転するため汚れ落ちはいいのですが布がらみや痛みが多いような気がします。
8AXは『からまん水流』を採用し、布がらみや痛みは少ないようですが、汚れ落ちも悪いようです(標準コース)。
書込番号:295256
0点



2001/09/19 16:27(1年以上前)
hfuseさん、そういちさん、とても参考になるお話をどうもありがとうございました。おかげさまでどちらにするか決められました。
今注文したばかりです。
届くのがとても楽しみです。ご協力ありがとうございました。
書込番号:295568
0点

くじらおかさん、買ったんですね。
で、どっちにしたんですか?汚れ落ちの8PAM2?それともからまない8AX?
よかったら教えて。
書込番号:296017
0点


2001/09/27 00:01(1年以上前)
AXを買うのなら他社ともっと比較検討できますね。
イオンならPAM2しかない
最上位機種でなければいまでも塩イオンがうってます
書込番号:304754
0点





12月に結婚することになりまして、今引越の真っ最中です。しかし先程、持って行くはずの彼の中古の洗濯機が突然壊れてしまいました。お金の無い私たちには安いものしか買えませんが、どこにいくらくらいのものがあるのか、正直、素人です。どなたか、良いものがあれば教えてください。
0点

自治体のリサイクルとかゴミなどを扱う部署に電話してみる。
程度の悪くない物が無料で手に入るかも。
書込番号:286674
0点

希望の容量と価格、それに洗濯機の種類がわからないのでなんとも言えませんが、「4kg程度の全自動洗濯機」と想定して答えると安いもので2〜2.5万円程度で手に入ると思います(+処分料)。
ただし安さだけにとらわれて訳のわからないメーカーの商品を買ってしまうと廃棄するとき困るかもしれません(国内有名メーカーならまず問題はない。PBは製造元をチェック。ふたの裏に書いてある)
ちなみにこのクラス(4kg程度の全自動洗濯機)では性能に大差はないのでどこのメーカーのものを買っても大丈夫だと思います。(毛布まで洗いたいのならカタログで洗える毛布の重さをチェック。実際洗うときは指定のネットを必ず使ってください。)
書込番号:288629
0点





洗濯機の新規購入を考えているのですが、日立さんの「白い約束(NW-7AX )」か、東芝さんの「アクア美白洗浄(AW-701HVP)」あるいはサンヨーさんの「超音波・・・(ASW-EC701)」のどれにしようか迷ってます。比較対照にはならないでしょうが、ご意見お寄せ下さい。
0点


2001/09/11 10:59(1年以上前)
どろんこ好きな子供がいるなら日立
ブランド志向で服を家で洗いたいなら松下の遠心力とかメーカーに得手不得てあります。
書込番号:285733
0点


2001/09/11 11:01(1年以上前)
新しすぎて比べようがないかもしれませんね。
メーカーも気合い入れて投入しているでしょうし、カタログ見てもアピールのみで欠点なんて書いてないでしょうから。
もう少しすると価格も落ち着いて、ちょこちょこ苦情などが新聞に載ってくるかもしれませんね。
書込番号:285735
0点

汚れ落ちなら日立ですが、新型の浸透イオン洗浄より旧型の『イオン洗浄』(塩を使うほう)がいいと思います。
除菌を重視されるのならサンヨーか東芝ですが、洗濯能力はサンヨーが若干高く、音は東芝のほうが断然静からしいです。
ただし除菌は電解槽で次亜塩素酸を生成して行っているので色あせがひどくなる可能性はあります。(次亜塩素酸は塩素系漂白剤の主成分。水道水にもごくわずかに含まれている。<これを電解で高濃度にして除菌・洗剤ゼロコースを実現する)
書込番号:289948
0点

自己訂正レスですいません。
東芝の洗濯機の除菌は電解ではなく、塩素系薬剤を内部に組み込んでいてすすぎの給水にそれを溶かして入れているようですね。
ですから水質による効果の差は出にくいみたいですがいずれは薬剤がなくなって補充する必要があるみたいです
書込番号:321974
0点





引越しにあたり、洗濯機の買い替えを検討中なので、
みなさんにいろいろと教えていただきたいのですが・・・
優先順位としては
1.洗浄力・白さ
2.ローコスト
3.低音・低振動
となっています。
気になっている機種はHITACHIのNW−8AXなのですが、
どうなんでしょうか???
みなさん、教えてください。
0点

ほかでもいろいろ書いていますがNW−8AXは
>1.洗浄力・白さ
『浸透イオン洗浄』の効果は?。しかも合成洗剤専用。
高濃度で洗剤を浸透させておいても、水を足してからしか攪拌をしない
のでどれほどの意味があるのかわからない。
洗浄力で言えば先代の『イオン洗浄』(塩を使うイオンチェンジャー
搭載機)のほうがいいはず。粉石けんを使うのならなおさら。
>2.ローコスト
日立の洗濯機は使用水量は多め。
電気代は微々たる物なので乾燥つき以外ではさほどに考えなくても良いと思う。
イニシャルコストは現時点では新型ということもあって割高。
>3.低音・低振動
騒音についてはいい噂を聞いていない。僕自身7PAM2を使っている
がDDにしてはうるさいと思う。
さらに洗剤パワーチェンジャー動作時はすごい音がするという噂。
(コレは最悪キャンセルできるが、そうすると浸透イオン洗浄ではなくなってしまう)
ところでなんでナショナルのとこで日立の質問なの?どうでもいいけど
書込番号:277362
0点



2001/09/05 00:01(1年以上前)
どうもありがとうございます。
いやぁ〜、NATIONALのとこに書いてたなんて・・・
気がついてませんでした。
初心者につき、ご容赦を。
ところで・・・お薦め機種ってありますか??
書込番号:277439
0点

お勧めですかぁ?今各社いろいろ特色を出しているのでカタログとにらめっこされてみてはいかがでしょうか。
で、個人的お勧め7〜8キロは
汚れ落ちなら
日立 白い約束NW−7V7/6v7(7Kg/6Kg)
静音声では劣るがコンパクトで洗浄力の高いイオン洗浄を採用している
点でお勧め。手に入ればNW−7PAM2/8PAM2もお勧め(こっち
のほうが若干低騒音)
※このタイプは塩を補充しなければならない。イオンすすぎ使用時で月1キロ程度使用。
塩はイオン交換樹脂の再生に使われるもので洗濯物に塩が触れることはない。
静音なら
東芝 アクア美白洗浄・美白洗浄
洗剤自動投入で便利。ただし粉末合成洗剤(コンパクト)専用。
つけおき洗いも洗剤液を自動で替えて行ってくれる
※対応しない洗剤は洗濯槽に直接入れて使える
アクア美白洗浄(アクアコントローラー搭載機)なら除菌すすぎが出来る
音の静かさはダントツ
布痛みなら
ナショナル 3段洗法
従来の遠心力の弱点を克服しながらも、布痛みを押さえる工夫がされている。
また大物洗いとドライコースの評価は高い。
音も比較的静か(らしい)
節水なら
シャープ 穴なし槽
内槽に脱水用の穴がないのでためる水量が少なくて済む。当然洗剤も少なくて済む
(脱水は槽上部の樹脂製液体バランサー下部にある穴から排出される)
標準工程での使用水量はドラム式に次いで少ない。
また穴がないのでカビ汚れの逆流がない
新物好きには
サンヨー 洗剤ゼロコース
世界初洗剤ゼロコースで軽い汚れが洗剤無しで洗える
洗剤使用時にも除菌すすぎが出来る。だから風呂水使用でもにおわない
ざっとこんな感じです
なお日立以外手元に紙のカタログがなかったので機種名を省略させていただきました。
実際に購入される場合洗濯機が搬入・設置できることを確認のうえお買い求めください。
とくに洗濯乾燥機で蛇口と干渉する、搬入路が狭く運び込めない、防水パンに入らない、通気スペースが確保できないなどの理由で返品される例が多く見られます。
書込番号:277548
0点



2001/09/06 01:15(1年以上前)
丁寧にお答え頂いて、本当にありがとうございます。
HITACHIの新しいのってそんなにうるさいんですか?????
書込番号:278693
0点

>HITACHIの新しいのってそんなにうるさいんですか?????
掲示板、口コミなどで聞く限りうるさいらしいです。
まあ、真夜中に洗濯するんじゃなければ問題はないとは思いますが・・・・
書込番号:278731
0点



2001/09/07 00:15(1年以上前)
そうなんですね。
あとは、取り出しやすさ等、
実物でしかわからないことを確認に店頭に行ってきたいと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:279754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





