洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

洗濯機 のクチコミ掲示板

(146283件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15900スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どれがいいか悩んでます。

2001/06/01 18:55(1年以上前)


洗濯機

スレ主 アルバ27さん

洗濯機が壊れてしまい、急いで探しています。
サンヨーの斜め水流で洗うやつと、日立の「白い約束」あたりで悩んでます。
今年子供もできたし、洗濯機は壊れない限り買い換えないだろうということもあり、悩んでいます。
8kgくらい洗える物では他にもいいのがあるでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:181818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

東芝TOSHIBA)TW-G70

2001/05/07 12:49(1年以上前)


洗濯機

結婚にあたり 購入検討中です 使っていらっしゃる方の 実体験ぜひ 聞かせて頂きたくお願いします。。 電気屋さんは ナショナルのを 進めてきますが ドラム式に、心が動いてます。。  糸くずのことも 気になりますし
最近 東芝の CMにも、あまり、銀河が 出てこないので。
4月から、リサイクルが 始まったから、飛び込み購入一段落なのかぁ??

書込番号:160500

ナイスクチコミ!0


返信する
kazoo3さん

2001/05/07 13:17(1年以上前)

うちは少し前のナショナルのW滝洗いですが、それなりにOKです。
ドラム式のものはアメリカで使っていてかなり便利でしたが、
こちらでは結構高いですよね。
日本のメーカーのものは配慮して作られているのでしょうが、
下に向かってかなり力がかかるので、土台がしっかりしている必用があるでしょう...

書込番号:160517

ナイスクチコミ!0


あなたの街の電気屋さんさん

2001/05/07 19:30(1年以上前)

 ナショナルはお勧めですね、ドラム式は一回洗濯物を入れてスタート
してしまうとドラムのなかに水が入るためドアロックしてしまいます。
 ドラム式でしたら、それを止めてナショナルのNA−FD800
 がお勧めかな? 新品不良や故障はまだありませんから。
 逆にドラム式の洗濯機の故障は結構ありますよ、

書込番号:160691

ナイスクチコミ!0


なんか変さん

2001/05/09 17:24(1年以上前)

シャープのドラム式を最近買いました。使用する水の少なさは感動ものです。リサイクルの影響で1ヶ月待ちとのうわさもありますので早めに注文することと。あとは、洗濯パンと水道の高さですね。ナショナルさんはその辺厳しいのでアパートだったらお勧めできませんね。後は乾燥の速さでドラム式にしました。故障はまだわかりません。心配だったら、保証をかけたほうがいいかも。東芝はデザインが好みにあわなかったので‥。
昔のシャープのデザインが一番だったのに。

書込番号:162179

ナイスクチコミ!0


スレ主 manyaさん

2001/05/09 23:05(1年以上前)

たくさんの ご意見ありがとうございました・・
新居は マンションのため 水道の高さで、ナショは あきらめました。
デザインは シャープの方が、私も好きですが。。。
ドラム式は 一ヶ月かかると言われました早く 決めないと、新生活に 間に合わないと 思う 今日この頃です。。他にもまよう 電化製品 難しいですね

書込番号:162427

ナイスクチコミ!0


東芝は止めた方が・・・さん

2001/05/12 12:23(1年以上前)

東芝のドラムを使ってますが、選択物がしわしわに成りアイロン掛けが一苦労です。(乾燥までやっても「ふんわり」とは行きません)
我が家は乳児が居る関係でタオルを良く使うのですが、乾燥まで毎回使うと
電気代も馬鹿に成らないので、天気のいい日は外に干していますがタオルは
ガバガバです。
メーカーにこの事を尋ねた所、やはりこの問題を認識しているとの事で、正直言ってこのタイプは「発展途上」と言っていました。
又、メーカーの担当者が我が家を訪れ、実態を見て「これでは赤ちゃんを包むのは出来ませんね」と言った位です。
現在、返品手付きを終え日立のNW-8PAM2を待っています。(日立が来るまでは使います)

 

書込番号:164326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サンヨーのななめドラムと超音波

2001/04/30 20:50(1年以上前)


洗濯機

スレ主 チョコボさん

サンヨーのななめドラムと超音波で洗おう(ASW−EC701)を
購入予定ですが、本当に汚れ落ちは良いのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:155286

ナイスクチコミ!0


返信する
EDGE7さん

2001/04/30 20:54(1年以上前)

SANYOだから大丈夫では。

書込番号:155289

ナイスクチコミ!0


けいんさん

2001/05/01 02:18(1年以上前)

秋葉原での、展示販売では、一押しとセールスマンは、売りこんでいました。
たしかに見た目、水流が単純な横でなく、斜めのおかげで複雑な動きをしていたので、汚れはおちそうです。

書込番号:155571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

洗剤について

2001/04/11 23:27(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-WD74

スレ主 太田 浩次さん

ドラム式洗濯機は洗剤の指定があるようですが、市販されている通常の粉石けんを使うと何か問題があるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃったらご教示ください。宜しくお願いいたします。

書込番号:142927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2001/09/04 21:29(1年以上前)

 洗剤の限定は溶け残りと泡立ちの問題によるものと思われます。
 私がTW−F70(P)で試した限りでは使用量にさえ気をつければたいていの洗剤は問題なく使えました。しかし以下の洗剤は投入方法に注意が必要です。

1 粉石けん(天然油脂原料のもの。合成洗剤ではない)
  水温がある程度高ければ洗濯槽に衣類といっしょに投入しても溶けます。
  洗剤投入ケースに入れると中で固まる場合があるのでお勧めできません。
  溶け残りが不安な場合はシャープの説明書の入れ方で溶かしてからいれてください。
 (バケツなどに30リットルの温水5L程度を用意し石鹸を溶かす。石鹸液は洗濯スタートし給水が始まったら一時停止して洗剤投入ケースの粉末洗剤入れから流し込む)
  ※使用量は洗濯物3キロに30L分が目安。

2 シート、キューブ、タブレットなどの洗剤
   この種の洗剤は水量の少ないドラム式には不適。
   どうしても使う場合は溶かしていれることをおすすめします。

3 粉末合成洗剤
   通常は洗剤ケースに入れて使えるが、給水事情によっては残る場合がある。
   その場合洗濯物と同時に洗濯槽へ入れる(この状態で放置すると蛍光剤のムラヅキの恐れがあるので、すぐ洗濯開始すること)
  ※使用量は3〜4キロの洗濯物に30L分が目安だが、泡立ちによって加減する。

書込番号:277182

ナイスクチコミ!0


P-chanさん

2001/09/07 10:28(1年以上前)

私も今年購入して使ってますが、東芝のはお湯を沸かす機能がいるので、お湯で溶かし低発砲の粉末洗剤が使用できますが、シャープのこの機種は基本的にお湯を沸かす機能が無いので、チョット高く付きますが液体洗剤を使用された方が良いと思います。

一般の全自動の様には量を使いませんので、一概には高く付くとは言えないかもしれません。

書込番号:280147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2001/09/09 23:33(1年以上前)

P-chanさん

>シャープのこの機種は基本的にお湯を沸かす機能が無いので、チョット高く付きますが液体洗剤を使用された方が良いと思います。

 私が東芝を使っていたときは基本的に水で使っていましたが、粉末合成洗剤の使用は何ら問題ありませんでしたよ。(冬、水温10度以下)
 ただ、粉石けんの一部(牛脂を使ったもの)では水温が低い場合溶けない場合があったので冬場の直接投入は避けたほうが無難です。(ぬるい風呂水を使う場合は大丈夫)
 また水圧が低くてケースに粉末洗剤が残る場合洗濯槽に直接入れてみてください。

 あと、仕上がりが柔らかくならないという話を聞きますが、その場合には液体洗剤(液体アタックなど柔らかく仕上がると謳っているもの)と柔軟材の合わせ技をお勧めします。

書込番号:283746

ナイスクチコミ!0


スレ主 太田 浩次さん

2001/10/06 12:41(1年以上前)

そういちさん、P-chanさん、大変参考になりました。
どうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:316332

ナイスクチコミ!0


きびだんごさん

2001/10/09 22:51(1年以上前)

ドラム式でもちゃんと粉石けんで洗濯できるようです。こちらをごらんください。

http://www.live-science.com/honkan/qanda/laundry12.html

これ以外に、掲示板があります。ここです。
http://www.live-science.com/cgi_bin/bbs2000/wforum.cgi

検索のところで "ドラム式" と入力すると何やらいろいろと出てきます。読んでいると、ドラムの扉の半分くらいまでに石けんのあわあわをおさえておけばいいようです。扉全部の高さまであわあわになったら、洗剤投入口からすこしずつお湯を流し込むのがいいようです。

いろいろとお試しください。

石けんに慣れると、どうも洗剤は...という気持ちになりますね。汚れ落ちも
石けんの方がずっといいし。

書込番号:321684

ナイスクチコミ!0


スレ主 太田 浩次さん

2001/10/10 11:14(1年以上前)

きびだんごさん、どうもありがとうございましたm(__)m
さっそく、試してみます(^o^)丿

書込番号:322333

ナイスクチコミ!0


きびだんごさん

2001/10/12 06:39(1年以上前)

太田さんへ

ミヨシの石けんのページにもこんなのがありました。
http://www.miyoshisekken.co.jp/voice/back/014_0413.html

前回お知らせした石けん百貨のページには、どこの製品の粉石けんがよく
溶けるか、というのも書いてあります。またどこのがよく飛び散るかとも
書いてあります。時間のあるときにでもながめてください。

基本的に石けん大好きですが、急ぎのときなど合成洗剤も併用しています。
お気楽な私です。では

書込番号:325047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この時期買う日立の7PAMについて

2001/04/03 00:39(1年以上前)


洗濯機

スレ主 マフィンさん

リサイクル法が施行されたこの時期に洗濯機の購入を考えています。
日立の7PAM2が欲しいのですが、行ける範囲の電器屋さんなどに値段を聞いたところ、59700円+2400円(リサイクル料金)+2000円(運搬料金)+消費税=67305円が一番安いことがわかりました。
入荷は5月下旬になるそうなのですが、5月下旬まで待ってこの値段というのはいかがなものでしょうか?
高いものではないですか?
助言をお願いします。

書込番号:137097

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 マフィンさん

2001/04/06 22:58(1年以上前)

上のコメントを書いた者ですが.....
自分なりに考え、迷いに迷って、結局、購入致しました。
読んでくださった方、ありがとうございました。

書込番号:139569

ナイスクチコミ!0


55主婦さん

2001/04/08 20:53(1年以上前)

在庫ないみたいですよ。主人が秋葉に行ったところ「7PAM2]に入荷未定売るな
と張り紙してあったそうです。
ちなみにウチは冷蔵庫(TOSHIBA)を購入しましたが、在庫切れで入荷は
4/末です。でも契約は3月だったので運搬、引き取りは無料でした。

書込番号:140849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

予約タイマーと残り時間表示

2001/04/01 18:30(1年以上前)


洗濯機

スレ主 りえCHUさん

この掲示板を参考に、HIATCHIの6KG洗濯機の購入を考えていました。
ところが、いざカタログを見ると、
予約タイマーは「9・6時間後」のみ、
洗濯終了時を知らせる「残時間表示」はナシでした...。

1時間ごとに予約できるタイマーや残時間表示が無くても、
そんなに不便ではないのでしょうか...。

共働きなので利用のしがいがある機能なのですが、
皆様はいかがでしょうか?
このためだけに機種・メーカーを再検討も考えているのですが...

書込番号:136128

ナイスクチコミ!0


返信する
月曜日さん

2001/04/02 00:57(1年以上前)

タイマーはやはりもう少し細かく設定できた方が便利でしょうね。と、言っても所詮洗濯時間なんて30分程度なので、あまり使わないと言えば使わないような気もしますが、、、、

残時間はあまり必要無いような気がしますね。というのも、洗濯のすすみ具合である程度残り時間が判りそうですから。(現在1回目のすすぎ中なら、残りは2回目のすすぎ時間と脱水時間等)

書込番号:136426

ナイスクチコミ!0


スレ主 りえCHUさん

2001/04/03 20:01(1年以上前)

月曜日さん☆ご意見ありがとうございました!

確かに洗濯時間と言えば、30分ほど。
そんなにスタート時間に拘らなくても工夫次第で何とかなるかもしれませんね。
自宅で昔使っていた洗濯機は、何も予約・残タイマーのようなものは
無かったし、経験的に工夫してました。
便利なものに頼りすぎていたのを、気づいた一件でした。

これから購入の準備をしようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:137629

ナイスクチコミ!0


ぴーにゃさん

2001/05/09 13:18(1年以上前)

亀レスですが、タイマーはあればとても便利です。特に共稼ぎなら。
うちの東芝の洗濯機はもう7年も前のものですが、10分間隔で「終了時刻」が設定できます。(多少誤差は出ます)
だから、朝干して出かけるなら、前日の夜、都合の良い時間にセットして、毎日決まった時間に終わるようにしておけば、毎日便利です。
朝の10分って貴重ですし、バタバタしてうっかりスイッチ入れ忘れなんてこともありますから、気にしてなくても予定通り洗濯が終わっていると余裕が出来ます。洗濯機のセットって、ネットに入れたり仕分けしたりと、意外に手間じゃないですか?
時計を気にしないような余裕のある時間にやった方が楽ですよ。
今は専業主婦なので、主人が出勤した後ゆっくり干そうと思って、
主人の出勤時間に合わせています。

これが、「○時間後」という相対的な設定だと、朝一定の時間に終わるようにするには、スイッチを入れるのを一定の時刻にしなくてはならなくて、とても不便だと思います。

また、洗濯は他の家事と並行して行うことが多いので、残り時間表示は「ないと困る」と言うほどではないですが、あれば便利です。
実際に、毎日通りがかりに何回も見て「あ、あとこのぐらいだな」と考えながら他の家事をしたりしています。

書込番号:162037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2001/09/10 00:02(1年以上前)

予約タイマーを実用で使われるのであれば絶対1時間単位の設定が出来たほうが便利です。
残時間は日立の洗濯機の場合マイコンのお節介が少ない分はあくできるとは思うのでスタートした時刻を記憶できる方であればなくても大丈夫だとは思います。

書込番号:283802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング