このページのスレッド一覧(全15900スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2025年11月1日 23:25 | |
| 1 | 1 | 2025年10月30日 22:20 | |
| 0 | 3 | 2025年10月27日 09:59 | |
| 1 | 2 | 2025年10月26日 08:32 | |
| 2 | 1 | 2025年10月22日 17:46 | |
| 42 | 6 | 2025年10月22日 02:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129DL
乾燥をしないと乾燥経路が濡れて強烈なドブ&カビ臭くなり、乾燥すると衣服に臭いが移るようになりました。
純正の洗濯槽クリーナーを使用しても改善されませんでした。臭いを取る方法はあるのでしょうか。
書込番号:26330207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その臭いの原因がどこなのか?
洗濯機内か?
排水配管からか?
排水口からの下水臭ならトラップの清掃。
それでもなら、床の排水溝〜本体の間に新たにトラップを付ける。
洗濯機内からなら、槽洗浄のやり方を変える。
洗剤は純正の塩素系洗剤か、他社の洗濯槽用塩素系洗剤を使う。
給油は出来ればお湯で、洗濯コースをクリーニングにしないで、洗いのみ行い時間をおいてまた洗いを行う。
それを数回続けて、あとは半日〜1日放置する。
そのあと、すすぎを数回し脱水して槽乾燥機能を使うか、脱水後扉を開けて自然乾燥させる。
通気をよくするため、設置している部屋の扉を開けておく。
換気扇があればかけておくか、扇風機などを使って、室内の通気を促す。
これで改善しない場合、もう一度行う。
書込番号:26330235
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-SD10HAL-W [マットホワイト]
こちらの洗濯機の乾燥機能を使った場合洗濯機特有の匂いはつきますか?
当方今まで使用していた日立の洗濯機で乾燥機能を使うと洗濯機特有のカビと洗剤の混ざった様なにおいが
衣類についてしまい、とても使い物になりませんでしたが、こちらの商品はどうなのか気になり質問いたしました。
使用された方の感想をお聞かせいただければ幸いです。
0点
日立がどうで、Panasonicがどうでという話でしょうか?
日立の使用期間・使用頻度にもよるだろうし、槽洗浄の頻度にもよるでしょう。
ある程度長く使っているなら、槽洗浄でも汚れが残るだろうし、本体の奥まった部分に埃が蓄積されるでしょう。
完全なるオーバーホールを行っても、臭いが残るなら問題でしょうが。
ただ、洗剤を無香料を使っても、洗濯物には臭いが残ります。
臭覚の敏感度にもよるでしょう。
書込番号:26328614
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX127DL-W [マットホワイト]
直販サイト・量販店での販売は終了している製品です。在庫希少とありますが、イオン九州ぐらいでしか見当たりません。
今月発売のLX127ELを選ぶのが無難だと思います。
書込番号:26325651
0点
近所の量販店に電話して聞いてみては?
チェーン店だったら自店舗や近隣他店舗の在庫状況は即時で調べられるし、もし在庫あればの商品仮押さえや大まかな価格交渉も出来るかと。
いずれにせよ最終的な価格交渉〜購入手続きは実店舗に行ってする事になるでしょうから、実際に行ける範囲の店舗に電話で聞くのが早道でしょう。
ましてや終売間近の希少品?ならば尚のことで。
書込番号:26325845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > ハイセンス > HWF-D120XL-W [ホワイト]
>2k2kさん
購入前のFAQにもありますが、
右開きはありません。
https://faq.hisense.co.jp/faq/show/13398?category_id=2&site_domain=hisense
書込番号:26324947
1点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8DH3(W) [グランホワイト]
東芝の窓口受付が、固定電話かFAXのみ受付なのでこちらで確認させてください。0570の有料にかける気がしません。今時Webからの問合せが出来ないとはトホホ。
この洗濯機の、洗濯水量の最小水量は12Lとなっています。
少量で選択しようと、お風呂の残り水を12L(6Lバケツで2杯)いれてもパルセーターが見える状態で下に水が溜まっているだけで洗濯できる水位になりません。
東芝さんは、何をもって12Lという水位を計測したのかな。
もしかしたらパルセーターまでの水は捨て水ですかね、そうなると実際に使用する水量は水位通りの水量じゃないのかな
0点
問い合わせ電話
0120-1048-76
水量は68L・62L・45L・28L・12L。
自動での水量に不満があれば「水位」ボタンで、好みに合わせれば済みますが。
それが多い、少ないは個人感で違うのでは。
メーカー・機種は違うが自分は毎回水量をいじっていますよ。
書込番号:26322410
2点
先週ハイアールのこの洗濯機を購入して取り付けて洗濯したところ、いつも使っている柔軟剤の香りが全くしませんでした。
引っ越しして新しく買ったのですが、干す場所が変わったからなのかなと思っていましたが、今週の火曜日に2回目の洗濯をしてる時にケース内を確認したところ柔軟剤がなくなっており、洗濯機内の水も少し白く濁っていました。
メーカーに問い合わせたところ、柔軟剤を入れすぎるとサイフォン現象により最初の水の投入の際に一緒に流れる恐れがあるとの回答でした。
しかし、実家のSANYO(ハイアールの前の会社)の洗濯機では毎回溢れるぐらい柔軟剤を入れてたのにサイフォン現象なんか一度も起きてません。
オペレーターに同じような問い合わせがないか尋ねたところ無いとの返答で、柔軟剤を少な目に入れるように言われました。
そして昨日、柔軟剤を少なくして洗濯したところ最初に水を入れ終わった後に蓋を開けたら水が白く濁っていたので、あ〜あまたかと思いケースを引き出したら案の定柔軟剤がなくなっていました。
来週の火曜日に技術員が見に来るとの事ですが。自分は製造不良だと先方には伝えましたが、同様の事象を経験された方はおられるでしょうか?
書込番号:25354779 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>キングラメンマンさん
キングラメンマンさん、こんにちは。
機種は最新のJW-U55B(購入して約一カ月)なのですが、ほぼうちのも同じ状態です!
で、
「すすぎ」の前の「洗い」最後の段階で一時停止し柔軟剤投入口の中を確認したら・・
白い柔軟剤に水がかなり混じっていましたので「洗い」の段階で流れ出てるようです。
要は「洗い」の時に柔軟剤投入口の隣の液体洗剤投入口に水が投入され洗濯槽に流れる
仕組みになっているのですがその時に柔軟剤投入口の方にも水が入って洗濯槽に流れている形に
なってしまってるような・・
サポートに電話しましたら「そんな事例はありません」と言われましたΣ( ̄□ ̄|||)
(サポートはそういう苦情が何百何千あったとしても「事例がない」というのがマニュアルなのでしょうか?)
因みにキングラメンマンさんは技術員が見に来てくれたそうですが、結局どうなりましたか??
凄く気になります!
もしかして技術員さんが治してくれたのでしょうか?
それとも「別に故障ではありません・・」と言われて帰ったとかでしょうか(>_<)
後者の方の気もしますが。
どのような対応を(技術員さんが)してくれたのが聞かせてくださいm(__)m
書込番号:25474765
![]()
6点
>キングラメンマンさん
我が家も同様の現象です。
購入当初から柔軟剤の効きが悪いとは思いつつもそのままにしていました。
先日、洗濯前にその事を思い出し「洗い」の水が洗濯槽に入った時点で洗剤と柔軟剤入れのトレーを確認したところどちらも空で投入済みとなっていました。
洗濯終了後にカスタマセンターに現象を報告し対応を確認したところ
@初期化(コンセントを抜く)
A@で現象が変わらなければ技術者の派遣
との回答でした。
本日、洗濯前に初期化を行ないましたが変化なし。
もしやと思い水量を少なくして洗濯を始めると「洗い」の段階で柔軟剤が投入されることはなくなりました。
洗剤トレーのキャパに対して水量が多いと横の柔軟剤のトレーに流れ混んでしまうようです。
故障というより構造の欠陥?に近いような感じがしました。
書込番号:25516894 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>パロデューロさん
参考意見ありがとうございます!
質問なのですが水量を少なくするというのは
「どのように」「どのくらい」少なくするのでしょうか?
その辺のやり方を教えていただけるとありがたいですm(__)m
書込番号:25532056
3点
>空犬さん
水量の確認は洗剤と柔軟剤を各々適量入れすすぎを行い、注水途中で水が柔軟剤ケース側に流れ込んでいないかを確認しながら水量を調整していきました。
結果、我が家の場合は蛇口を1/4回転も回さないくらいの弱い水量でないと柔軟剤ケースに水が回り込んでしまう事がわかったためにその水量で使用しています。
洗濯槽になかなか水が溜まらないので悩ましいところです。
書込番号:25533028 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>パロデューロさん
ご説明ありがとうございます。
勘違いしてました!
【水量を少なくする】というのは、洗いの時の水量(給水量)を設定変更するのではなく(例えば「29リットル」から「20リットル」に手動で少なく設定するのではなく)
水道の蛇口の水の水圧を弱く(極端に言えば水道からガーっと出すんじゃなくチョロチョロと出す感じに蛇口を絞る感じ)するという意味ですね!
ちょっとやってみます。
ありがとうございます!
書込番号:25533118
5点
>空犬さん
>パロデューロさん
返信を忘れてて申し訳ございませんでした。
作業員は、水量が多すぎるとの事でした。一応、新品のケースを持って来て試しましたが結果は同じでした。
水量は、一定の水量じゃないとハンドル調整は難しいと判断力して、液体洗剤だけ入れて洗いが終了したら、柔軟剤を入れるようにしています。めっちゃ面倒くさいですけど仕方がないです。
書込番号:26321890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






