
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





日立のサイトに取扱説明書があるのですが、そこには泡立ちの少ない低発泡性の(ドラム式洗濯機用)洗剤を推奨する記載がありました。
泡立ち過ぎさえしなければ粉末洗剤でも石鹸でも大丈夫です
書込番号:1106506
0点

日立に問い合わせたところ取扱説明書2ページの『洗濯方式がドラム式だから』の『泡立ちの少ない洗剤をお使いください。「ドラム式用」と表示のあるものをお使いください』の一文が誤りであり、泡検地の精度を上げ泡消し運転も行うため一般合成洗剤の使用も可能との回答を頂きました。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/wd-74b_a.pdf
しかしドラム式本来の洗浄特性と節水性をフルに発揮させるには泡立ちすぎはよくありませんので、極端に泡立ちの多い洗剤は避けたほうが無難です。
(下記で紹介したドラム式対応の洗剤は粉末であっても泡立ちを押さえてあります)
書込番号:1113897
0点




2002/10/15 21:01(1年以上前)
私は購入してません。
だから、実際に使用している あろえりいなさんに電気代の事を教えていただきたい。
ちなみに私は一人暮らしで、洗濯は週一回です(これって普通か、ちょと不安)
書込番号:1003426
0点


2002/10/15 23:17(1年以上前)
私は購入して使ってます。
ですが色んな電気製品があるのでこれだけで電気代が
高いのか安いのかが全然わかりません。
どうやったら洗濯機だけの電気代って出せるのだろう??
誰か教えて下さい。
書込番号:1003665
0点


2002/10/16 10:59(1年以上前)
1ヶ月半くらい前から使い始めました。
自分ではまだ、電気代がどう変わったのかよく判らないのですが。。。
カタログでは 7 kg 洗濯で 2.5 円、4 kg 洗濯〜乾燥で 75.0 円
となってます(電気代のみ)
×洗濯回数で計算してみたらどうでしょうか。
書込番号:1004487
0点


2002/11/19 13:10(1年以上前)
特定の器具だけの消費電力や電気代をしりたいのなら、"エコワット"って商品があるよ。コンセントと器具の間に挟むとものです。東急ハンズとかで\1,500-前後で売ってますよ。
書込番号:1076255
0点

ってか知るのが趣味ってなら別だけど
わからないくらいなら
電気代より気にする手間のほうが痛くないかな
書込番号:1076524
0点



2002/12/06 11:01(1年以上前)
乾燥しても、ふあふあになるので気に入ってます。
電気代ですが、結構がりがり使っていたのですが(月に10回くらい)
安かったです。逆にびっくりしました。
書込番号:1113833
0点







2週間前に買って先週の土曜日に来てまともに使えたのは2回だけ。排水が上手く出来ないため途中で止まってしまうのです。うちはマンションなんですけどチャンバーという排水口が床から20センチの高さで、市販の洗濯機台を買ったけど10センチ位しかなくこの洗濯機の排水口より10センチ位高いのです。取付けにきた電気店の人は大丈夫と言ってたけど、やはり台をもっと高くしないとダメですか?それとも洗濯機自体が悪いのですか?どなたか教えて!
0点


2002/12/02 08:41(1年以上前)
明らかに排水溝口との関係が原因ではないかとおもいます。
10cmも差があるのではまともに排水するのは困難でしょう。それ故の
エラーかと思います。
(もちろん判断はメーカーさんになるでしょうが)
ここに書き込むより「取付けにきた電気店」に状況を伝え
「2週間前に買って先週の土曜日に来てまともに使えたのは2回だけ。」
である旨を強硬に伝え対処してもらうべきですヨ。
それで対応が悪ければ消費生活者センターに一部始終を伝えて
対処願う方法もあります。
念のためやりとりなどは録音するなど準備したほうがいいかと
思います。
頑張ってください!ちゃんと使えればいい洗濯機ですよ〜。
書込番号:1104176
0点

排水ポンプを搭載していない洗濯機(この機種もそうです)の場合、排水ホースの先端を設置面より高い位置にすると排水不良を起こしやすくなります。
書込番号:1105157
0点





ナショナルの8002か東芝の742かで迷っています。742は図体はでかい割りに容量が7キロしかないし、投入口が狭いので、大物を入れにくそうな点が気になってます。4人家族で8キロは必要でしょうか?あと、水道代、電気代はこの両者でどれほどの差があるでしょうか。それから、しわ等の防止のためのシートを入れると良いとの掲示がありましたが詳しいことをご存知の方教えてください。
0点

7キロと8キロは大差ないです。確かに1キロの洗濯物量は結構なものですが現在市販されている家庭用洗濯機の7キロと8キロは洗濯槽は共通のものが多いです。
また、ドラム式の場合は結構詰め込んで定格容量まで入れてもそれなりに洗えないことは無いですが、縦型で定格量入れるとちゃんと回らないものがほとんどです。(節水の為に浴比を小さくした全自動洗濯機が多く、洗濯物が完全に洗濯液に沈まないのは正常とされているので問題ないのかもしれませんが・・・)
洗濯機の容量は大は小を兼ねます。また乾燥を使うつもりであれば乾燥量で判断しましょう(家庭用乾燥機でしわを少なく乾かすには定格容量の半分程度が理想といわれている)
乾燥のしわはドラムが有利とされていますが、縦型も改良されていますので少量乾燥なら大差はないでしょう
投入口については東芝のドラム式はやや小さめですが、毛布は縦半分に折って蛇腹折にしながら入れるので特に問題はありません。(くるくる丸めて入れたり、ネットを使ってはいけない。特にネットは異常振動で洗濯機や建物を破壊する可能性がある)布団は原則的に洗えません。
一方縦型は毛布は畳んだ状態で入れられますし、洗濯だけなら肌がけや羽毛布団、カーペットカバーなどが洗えます(専用の洗濯キャップ使用)
水道代は洗濯だけならドラム式のほうが少なめですが、一般合成洗剤を使うと90リットル程度と縦型と大きな差はなくなります。
また、乾燥は縦型は30リットル、ドラムは50リットルの水を使いますので洗濯乾燥時はほとんど差がでなくなります。
電気代も大差はないでしょう
書込番号:1101449
0点

あと、乾燥用シートとは乾燥機用柔軟仕上げシートのことだと思います。国内メーカーではライオンが『ソフラン シートタイプ』を出しています。
私は液体の柔軟材(ハミングフレア)を使い、ガス乾燥機で乾かすことが多いですが柔軟材なしよりはしわは少ないと思います。
書込番号:1101457
0点



2002/12/01 21:32(1年以上前)
いつも的確かつ詳細な情報をありがとうございます。そういちさんって電器業界の方ですか。関心しきりです。日立の縦型を買った友人はしわがひどくて全く乾燥機としては使ってないらしのですが、乾燥前に一旦取り出せばドラム式と大差ないのでしょうか。うちは共稼ぎで乾燥能力重視なので、東芝に傾きつつありますが、うちの地方では13万8千もするので、通販も考えようかと思いますが、配送送料や設置料を考慮して通販にする価値あるでしょうか。(最安値は9万強ぐらいのようですが。)
書込番号:1103407
0点

縦型の乾燥は使用経験が非常に少ないためコメントは出来ません。各社ホームページにもしわの情況は載っています。
ネット通販については廃品処理の問題と配送後の室内移動や設置の問題がクリアできるのであれば、通常の通販と同程度のリスクと考えてもいいと思います。(製品従量はおよそ70キロあります)
書込番号:1103478
0点


2002/12/02 00:02(1年以上前)
容量についてですが、一口に家族4人と言ってもそれぞれの家庭で
洗濯物の量に差があると思いますので
いまお使いの洗濯機の容量と洗濯の頻度を目安に考えるのが
一番の判断材料になると思います。
ちなみに我が家も4人(大人2人、2歳、3ヶ月)家族ですが
この機種で満足しています(しているみたいです)
ただ、乾燥一体型の洗濯機を使って感じたのは意外と乾燥に適さない
衣類が多いことです。
「タンブラー乾燥不可」はあまり見かけませんが、「吊り干し」の表示が
いたるところで目に付きます。
ほかに、乾燥すると縮みやすいものもあります
購入前はその日の洗濯物をまとめて洗濯&乾燥!と思っていたのですが
甘い考えでした。
今は乾燥までかける物と脱水までの物と分けて洗濯しているみたいです。
乾燥までのときは4キロ、脱水までのときは7キロといった感じで使っている
そうです。
妻が言うには、我が家の洗濯の頻度は
「週に乾燥までを3,4回、脱水までを1、2回程度」
といった具合だそうです。
「乾燥がない洗濯機だったころは、いつごろ乾くかを考えて洗濯しなければ
いけなかったが、今は気にする必要がないことが楽でいい」
と言ってました。
参考になればと思い書きましたが、的はずれでしたらごめんなさい。
書込番号:1103645
0点





D8BXか8BXを検討していましたが、浸透イオン洗浄を使うには合成洗剤限定と言われました。
私は天然液体洗剤か粉石鹸を使っています。そうすると、直接タンクに入れるしかなく 洗浄力は7AYの方が良いと言われました。
しかし、7AYは評判が悪く買うのに二の足を踏んでいます。
D8BX.8BXの浸透イオン洗浄に合成洗剤以外の洗剤を入れると、ダメでしょうか?
他に良い機種があれば教えて下さい!!!
他のメーカーでもいいです。
条件
天然液体洗剤、粉石鹸が使える。
生地痛みが少なく、汚れが良く落ちる。
省エネ。
簡易乾燥が付いてると尚良い。
以上、どなたかお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。
0点

浸透イオン洗浄の洗剤溶解装置『洗剤パワーチェンジャー』に粉石けんは内部で固まる可能性が高いのでおすすめできません。(狭い空間で少量の水で溶かすため溶かしきれない可能性がある)
天然洗剤というのがいまいちよくわからないのですが、これも液体石鹸(純石鹸・複合石鹸)ならメーカーは推奨していませんので洗剤パワーチェンジャーに入れないほうが良いでしょう。
では、浸透イオン洗浄の洗濯機で石鹸は使えないのかというとそうではありません。従来の洗濯機同様に洗濯槽で直接溶かしたり、別容器で溶かして使えば使うことは出来ます。(液体石鹸は直接洗濯槽に入れて使える)
ただし水質を変えるわけではないので従来の洗濯機以上の洗浄力は期待できません(これは「イオン洗浄」でない洗濯機すべてに同じことが言えます)
私自身は浸透イオン洗浄の意味はコンパクト粉末合成洗剤をよく溶かす程度で、それ以上のものは期待できないと思っています。
そのため洗剤パワーチェンジャーに向かない洗剤についてはよく溶かしてから使えば無理に洗剤パワーチェンジャーで使う必要は無いと思います。
書込番号:1100681
0点



2002/11/30 21:07(1年以上前)
そういちさん、早々のお返事ありがとうございました。
ご存知でしたら教えていただきたいのですが、ナショナルのLab F80RD1は粉石鹸も合成でない液体洗剤も使えるのでしょうか?(合成洗剤限定?)
それと、Labは「傷まないけど汚れも落ちない」と聞きます。本当でしょうか?
他メーカー、他機種ですが宜しくお願いします。
書込番号:1100855
0点

ナショナルは粉石けんはぬるま湯でよく溶かしてから入れてくれといっています。
洗濯槽で溶かしたら泡洗浄には出来ないとおもいます(今まで通り普通に洗濯はできるはず)
液体石鹸については普通に洗剤ポケットに入れて使えると思いますが、泡洗浄で十分に泡立つか、泡立ちすぎることが無いかは不明です
書込番号:1101086
0点



2002/12/01 10:34(1年以上前)
何度もご丁寧な回答、ありがとうございました。
特別な機能に期待し過ぎない方がいいのかな、とか感じてしまいました。
とても参考になりました。もう少し考えてみます。(^^)/
書込番号:1101991
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





