
このページのスレッド一覧(全15879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2 | 2024年11月17日 00:27 |
![]() |
1 | 7 | 2024年11月16日 00:40 |
![]() |
5 | 3 | 2024年11月15日 12:22 |
![]() |
4 | 3 | 2024年11月13日 19:32 |
![]() |
11 | 1 | 2024年11月13日 19:31 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2024年11月9日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12P-L
こちらの商品を買うことをほぼ決めています。別売の吸振機能付き高さ調整脚について、買った方が良いのかがよくわからないのですが、買った方が良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25739697 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

賃貸や上階層にお住まいの方、
夜間の洗濯機音が気になる方は効果あると思います。
自分は移動キャスター式にしてます。
洗濯機下の掃除と、排水トラップを定期掃除する為です。
理由は下記スレに記載しております。
洗濯ネットを効果的に使うと洗濯の偏れや、
振動対策にもなりますよ。
この洗濯機で五月蝿いと思った事ありませんが、
使用環境で異なるので気になるなら付けるが吉ですね。
是非検討して下さい。
書込番号:25745212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました!
書込番号:25963816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ナショナル洗濯機NA-F60K2を使っているんですけれど、
この洗濯機のパルセーター中央軸の山が削れて空回りしてて、
この洗濯機用の純正パルセーターをメーカーに問い合わせると在庫なしとの事だったので、
Amazonで汎用品のパルセーターを購入したのですが、
パルセーターそのものは洗濯機内部の箇所に取り付けれたのですが、
「汎用パルセーター中央のネジ取付穴が元ネジより穴が小さい為に
元ネジが穴を通らず洗濯機の中の軸にネジ固定が出来ない」のです。
汎用パルセーターの小さい穴部分をドリル等で拡大させて元ネジで取り付け固定して
洗濯機を稼働させると途中で元ネジが緩んできて汎用パルセーターが外れてきたりしないものでしょうか?
それとAmazonの取り扱い商品の中に廃番になった純正パルセーターの裏中央軸山の部品も売ってあったのですが、
こういう部品は取り換えが出来るものなのでしょうか?
もし取り換えが出来るものであればどのような手順で行うのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CLB2W1RN?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CVVKC2XT/?coliid=IBA0RS2TQM62I&colid=L5X7SWGUFPZ9&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it
0点

>CLIM_GEARさん
圧入した際に接着剤を使われていなければ
反対側から貫通ドライバーとハンマーで叩いてみればどうですか
書込番号:25958733
1点

30年前(1994年製?)の製品です。
もう買い替えた方がいいでしょう。
書込番号:25958950
0点

>MiEVさん
レトロな家電は味が有って良いんじゃないですか?知らんけどww
うちの冷蔵庫と洗濯機は1999年製
DVD/LDコンパチ機2001年製 現役www
書込番号:25958985
0点

Amazonのレビューに回答がありますがそれ以上は・・・・・・
コア ワッシャー センター ギア のネジ径も6Мだったら意味ないのでは
書込番号:25959895
0点

>美良野さん
回答ありがとうございます。
汎用パルセーターのネジが通る穴の径が元ネジを通すには小さくて、
洗濯機の元ネジが汎用パルセーター穴を通らないので
洗濯機のパルセーター固定軸にネジで固定が出来ないのですよ。
汎用パルセーターの穴にドリルで元ネジが通る径に拡張して取り付けたとして
洗濯稼動中に早い内に元ネジが緩んできて
汎用パルセーターが取り外れてこないものかなぁと危惧しているのです。
書込番号:25962057
0点

スプラインが合っているか疑問だし元ネジの形状 寸法
受けの凹みの内径寸法も分らない
返品か知恵を絞ってトライするの二択
Amazonのレビューで同様でトライそのままでは緩む可能性があると
書込番号:25962526
0点

>美良野さん
汎用パルセーターを洗濯機の内部の中央軸にハマりはするんですよ。
洗濯機の中央軸のネジ山にしっかり留めるには汎用パルセーター付属のネジでは細くて長さが足りなく、
元ネジで固定しないと留まらないのでこの汎用パルセーターを使うには穴を拡張させないといけないという事なんです。
汎用パルセーターを洗濯機の内部に取り付けたら、
純正パルセーターとそん色のない位に変な隙間や段なども特になくほぼキレイに取り付きはするのですよ。
汎用パルセーターの重さが純正パルセーターの重さよりもけっこう軽いとこが大きな違いがある所で
外観デザインも少々違いますね。
書込番号:25962638
0点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12P-L
乾燥フィルターを掃除したまま、本体にセットし忘れて本体のフタも開いたままで、洗濯から乾燥まで自動運転して終了までいってしまったのですが、以前のAQUAのように「乾燥フィルターが抜けてるよ」というエラー通知とか無いんですね(汗) 1回だけですが、どうなるでしょうか、故障とかになってしまいますかね(>_<
書込番号:25959524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AQUAの取説のエラーコードの記載は全部でありません。
他にもあります。
載っていないコードが出た場合、問い合わせするしかありません。
今回の乾燥フイルター未装着の場合、アラームは鳴りません。
液晶にエラーコードが出た場合、UC1か、U7が出るようです。
排水フィルターのアラームも鳴らないようです。
ただ排水フイルターの場合、すすぎや脱水時は右下の穴から水が出てくるでしょう。
書込番号:25959801
0点

炭坑節さん こんにちわ
取り扱い説明書には、必ずフィルター取り付けての使用や
乾燥時のフィルター取り外しはしないでくださいと!
ホコリなどが本体に入り込み故障する原因にと記載が
今一度、取り扱い説明書をチェックし正しい使用法を確認してください m(__)m
書込番号:25961424
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
購入から3ヶ月程立つのですが、洗剤、柔軟剤共に残量少のサインが表示されません。メーカーの問い合わせ一覧に表示が消えない時の事は書いてありますが、表示しない事に関しては見た限りありませんでした。これは、初期不良なのでしょうか?何か設定をし忘れているのでしょうか?どうかご教示ください。
書込番号:25959027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もりのぴーさんさん
液体洗剤や柔軟剤をしっかり補充しても消えないということですよね。
フローター (取説P55参照) が外れずにちゃんと液面に浮いているか、確認して下さい。
使用している洗剤が液体せっけん系の場合、固まりやすいので動いていない可能性があります。
浮いているなら、センサー異常でしょう。
書込番号:25959277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>haruru!さん
返信ありがとうございます。
残量少サインが消えないのではなく、液量が空になっても、付かないのです。ちなみに、洗剤と柔軟剤どちらもです。
書込番号:25959986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もりのぴーさんさん
パナソニックのドラム式ですが、同じ症状のクチコミがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001378679/SortID=24689016/
フローター内部やセンサー異常、基盤異常の可能性がありますね。
販売店へ連絡してみて下さい。
書込番号:25960021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



乾燥をスタートすると、上部フィルターあたりから数回「バキッ、バキッ」という音がします。
エラー表示もなく、乾燥じたいはしっかり出来ています。
何か故障なのか、鳴るのが普通なのかわかる方いますでしょうか?
書込番号:25928215 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

うちのも同じようにパキパキ音しますね。
原因は分かりません。
書込番号:25960019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
見出しの件について、
我が家では洗濯モードでの洗濯が終了したあと、乾燥にかけたくない衣類を取り出して、残りの衣類を乾燥モードで乾燥しています。
洗濯モード→乾燥モードへ切り替えるには、一旦電源を切る必要があり絶妙に手間だと感じています。
イレギュラーなやり方なので熱交換器や排気ダクトの自動洗浄が機能しているのかも心配です。
一旦洗濯物を取り出す方法に適したモードがあるのか、もしくはこのやり方で問題ないのかご教示いただけないでしょうか。
書込番号:25953701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きっと希望の使い方は出来ません。
洗濯コース選択で、乾燥まで設定し、洗いコースが終わった時点で、乾燥したくない洗濯物を取り出す場合、一時停止で取り出せます。
ここで条件があります。
洗濯槽に水がない、洗濯槽が常温の時は直ぐに取り出せます。
乾燥が始まって洗濯槽内の温度が上がった場合、下がるまでドアは開きません。
洗いコースの脱水が終わる頃に毎回近くにいないと使えません。
やり方的には洗濯コースで洗いコースの設定し脱水でやめる。
洗濯物を取り出し、洗濯コースを乾燥のみ設定で開始。
の2工程を設定しないと出来ません。
面倒です。
本体でわが家流の設定の記憶は1種類のみです。
設定1で洗いコースのみで、設定2で乾燥コースのみ設定。
どちらかは毎回入れないといけません。(実際設定1と2はない)
アプリで2種類を設定出来るかはわかりません。
書込番号:25953746
2点

乾燥の途中でもすぐ扉は開けられますよー。
洗濯乾燥コースでスタートして、乾燥が始まったら一時停止して干したいものを取り出して再スタートです。
洗濯機にずっと張り付いていなくても、乾燥が始まったことに気づいた時点で取り出せばいいんです。
私はいつもそうしてます。
出掛ける時間が迫っている時は、乾燥まで待たずに脱水の途中で取り出すこともあります!
書込番号:25955530 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





