
このページのスレッド一覧(全15888スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2023年12月18日 20:43 |
![]() |
7 | 7 | 2023年12月17日 10:45 |
![]() |
13 | 3 | 2023年12月16日 19:22 |
![]() |
26 | 3 | 2023年12月16日 17:45 |
![]() |
56 | 3 | 2023年12月11日 08:46 |
![]() |
60 | 12 | 2023年12月10日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
2011年の発売当時から12年使っている初期のスリムビックドラムBD-9400がこの1年、乾燥ができなくなり、重い腰を上げて買い替え検討しています。
最新機種は、風呂水ポンプがないので、旧モデルのSTXとSTで検討していたのですが、乾燥フィルタがなくなっていいなと思っていたら、逆に問題が発生していたとは。
解決していないのは残念。
コロナ禍でマスクがドラムからの排水回路に詰まって、乾燥できなくなり、分解して取り出したり、いろいろ課題は多かったのですが。少なくとも10年間は問題なく、動作していたのに、残念。
どうしようかなぁ。パナも日立も価格指定になって高いからなぁ。
2点

>いどっとプラスさん
大事にお使いだったとお察しします。
今のフィルターレスは除外した方が無難です。がPanasonicしか選択肢がありません。または東芝。
アクアはかなりの糸くず等を排水してるみたいです。
縦型と乾燥機日立コンビも検討してもいいんじゃないですか。
書込番号:25543909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いどっとプラスさん
内部に乾燥フィルターはあるのですが対策品に代わっているので
在庫があれば検討されるのもいいのではないでしょうか?
本体のFWも対策の為、アップされています。
この機種は、スマホアプリと連携するとwifi接続していればスマホで選択の状態が見れたり
FWのアップデートも可能です。
また、洗濯する物によってカスタマイズも可能です。
現行機種は、高いのでこの商品が手に入ればお買い得と思います。
私もこの機種を使っていますが乾燥だけ気をつければいい商品かと思います。
常に乾燥した後は、槽洗いすれば故障することは無いかと思われます。
書込番号:25551373
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9700L
購入して6年目ですが、脱水ができなくなりました。
洗濯内容物はワイシャツ3枚とパンツ、靴下が数枚です。
素人なのでこれだけの情報ですが、何が原因か教えていただけますか。
書込番号:25535240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障してるから脱水できないんですよ
わかりましたか?
書込番号:25535270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

洗いのあとの脱水か、すすぎの何回目の脱水か、にもよります。
洗いのあとだと、脱水が1度も行われていない?
これだと排水弁の故障、基板の故障(プログラム異常)もあるのかも?
見ないで決まることは出来ないので、メーカーに連絡して点検するのがいいでしょう。
自分で出来るのは電源リセットだけでしょう。
電源コードを数分抜いて放置後、再度電源コードをさしてみて、洗濯の工程を試して変化は起きるのか。
書込番号:25535621
2点

一連の工程での脱水になります。
それまでは、普通に洗濯できているのですが、脱水工程でドラムの動きが悪くて、洗濯終了後は洗濯物が脱水できていません。
書込番号:25535768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kawashoさん こんにちわ
購入店からの修理依頼をオススメします
書込番号:25535911
0点

購入店は、量販店でパナのHPを見るとこの症状の故障は、約58000円〜となっていました。
高い勉強代として、今後はパナの洗濯機は購入しません。
書込番号:25536080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナの選別?よりもドラムは何となく具合悪そうですけどね。
当たりの問題だろうけど各社ヒット率高そうです。
書込番号:25537266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナの出張修理を依頼して、出張費込で約2万4千円ほどで済ました。
モーターは交換回数の4分の1しか使ってないみたいです。
原因は、やはりセンサーの不良でした。
書込番号:25549352
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
【ショップ名】
エディオン
【価格】
240000
【確認日時】
【その他・コメント】
エディオンにて、18日まで240000円なのですが、
買いでしょうか?
パナソニックの最新最上位モデルと迷っています。
詳しい方いればどちらがおすすめか教えていただけませんか?
書込番号:25548007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格情報ありがとうございます。
私もこちらの機種、購入検討しております。
Panasonicの上位機種とは結構値段差がありますよね…
ちなみにエディオンの価格はどちらの店舗になりますでしょうか?
書込番号:25548182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TW-127XM3Lと間違えていませんか?
エディオンで24万はさすがに安すぎる気が…
書込番号:25548537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

田舎ですが、値引き行けました。
同じ見積もりをヤマダ電機に持っていったら同じ価格で洗剤1年分にしていただいたのでヤマダ電機で買おうか電気代の安いパナソニックで悩んでます。
書込番号:25548571 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X120J(W) [ホワイト]
今週購入しました。
ナイアガラ洗浄は洗濯槽上部から水が滝のように出ますが、洗濯コースによっては、[本当に洗濯できてるの?]と感じられる位上部から水が出ない場合があります。
なんとなくですが、洗濯物のかさが多い場合にナイアガラ洗浄がされない時があるような感じがしますが、はっきりしません。
まだ使いはじめて間もないのですが、その様な現象があるかたいらっしゃいますか?
書込番号:25539639 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>kingsilversonicさん
初めまして。ひとつ前の機種「BW-X120H」を使っています。
ほとんど機能は変わらないと思いますので、自分なりの見解をお伝えできればと思います。
まずメーカーに聞いたところ、AI機能がOFFでも
洗濯のたびに布量、布質のセンシングは行われ、毎回同じ挙動に必ずなるわけではない、と回答をもらいました。
ですので、毎回必ず上部から水がでる、といった挙動は約束されてはいない、ということです。
これに自分なりの試行錯誤を合わせると
kingsilversonicさんのおっしゃる、「かさが多い場合」に付け足しで、
化繊など比較的軽い衣類の割合が多いときに、ご指摘の挙動になりやすいです。
おそらくですが布痛みの軽減などを考慮した動作かと思われますので、例えばですが、
・バスタオル、パーカー、ボトムスなど水を吸うと重くなりやすいものを一緒に入れる
・まとめ洗いをし、一回の重量を重くする
などでうまく上部から水が出るナイアガラ洗浄(パワーを必要とする洗い方)になりやすいかと思います。
ちなみに水量を多めにしても、洗濯物の重量が軽いとセンシングされれば
ご指摘の挙動になる確率が大きいかと思います。
僕は何回か試して、自分の洗濯ルーティーンや洗濯量だとこの挙動になるが
コツというか、感覚でつかめてきました。
ただ、洗濯物の重量に関わらず、豪快にナイアガラ洗浄してもらいたい気持ちは一緒です。
今後のソフトウェア更新などで、洗濯機の挙動がアップデートされるよう願っています。
書込番号:25544264
6点

>kingsilversonicさん
私もひとつ前のモデルを使っています。
本日、はじめてこの機種でナイアガラ洗濯しましたが、普通に大量の水で洗われていました。
いつも標準コースで55リットルの水量になるように、多少センシングの時に過重していますが、洗濯途中でナイアガラ投稿の事を思い出し、すすぎだけナイアガラ変更としました。
冬季の洗濯物なので厚手が多く嵩が多い状態ですが、通常の55リットルよりも、水量は多くなるようで上部よりたっぷりと循環していました。以前の使っていたビートウォッシュ機種よりも埃取れが悪いようなのでしばらくナイアガラで試してみようと思いました。
明日は最初からナイアガラ設定で洗濯してみます。
書込番号:25545360
2点

皆さまご回答ありがとうございます。
37Lや42Lといった水量では上から水が落ちてこないようですね。
洗えてるか不安だったので、メーカーに聞いたところ、水量が少ない場合は上から水が落ちる量が少なくなるそうですが、洗浄能力は変わらないとの事でした。
また、10年もつように、大事につかいます。
書込番号:25548451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX130JL(W) [ホワイト]
>ぱりょぱりょさん
「日立家電品正規取扱店」に参加していないのでしょう。
こちらは参考に。
https://japan.cnet.com/article/35209903/
書込番号:25537442
4点

ぱりょぱりょさん こんにちわ
店頭販売ですか?
それともネット ヨドバシcomでの事ですか?
書込番号:25537827
0点

どうでも良い事かもしれません。
しかしながら最大手の家電量販店が
数億の売上げを放棄してまで
正規取扱店を返上する理由があるのだろうか。
でも、ボトムは販売してるし、、、。
と単純に疑問を感じてしまいました。
書込番号:25541338 スマートフォンサイトからの書き込み
26点



H18年の12月に近くのヤマダ電機で購入後、休む間も無く我が家の洗濯に頑張っていただいてます!最近になりパルセーターから異音がすると家内から言われて、ネジを外して見るとパルセーター側の受け金具の山がまる坊主状態に...(涙)本体のシャフトのネジ山はかろうじてあるものの、部品代、工賃等を含めると修理すべきか買い換えるべきか悩んでおります。部品の供給年数は6年でしたので、まだ大丈夫と思われますがよろしくお願い致します。
8点

スレ主さん
お気の毒です。
シャフトに問題がなければパルセーターの交換ですので
パルセーター込みで1万円未満と思います。
サービスセンターで確認して下さい。
書込番号:13290967
2点

パルセーター側の金属の方が脆い材質でできているから軸側まで駄目になる事は
ない筈だからパルセーターの交換だけで済むと思いますがこの手の原因は洗濯物
の入れ過ぎが原因みたですね。
量販店や小売店で部品だけ販売してくれないか相談してみてはいかがですか?
書込番号:13291540
6点

回答ありがとうございます。本体のシャフトは微妙に減ってはいますが、パルセーターの交換のみでなんとか大丈夫ではないかと考えております。貴重なご意見ありがとう御座いました。
書込番号:13292181
3点

もう解決されたと思いますが、あとから見る方のご参考に。
私の家でも使い始めて5年目のNA-FS700が突然パルセーターが回転しなくなり、調べたところパルセーター側のかみ合わせ金属部分(ねじ山)が完全に摩耗していました。
交換依頼も考えましたが、パルセーターの他の部分は何ともないので、何か方法はないかと考えた結果、金属用の「超強力接着剤」で固定できないか、と思い、ネットで製品をさがしたところ、良さそうな商品がありました。
軸側、パルセーター側の金属部分をサンドペーパーで軽く磨き、有機溶媒で拭いて油分を除去した後、接着剤(2剤混合型)を両方に塗布した後、パルセーターを取付け、常温で1日置きました。
結果は、軸とパルセーターが見事に固定され、洗濯が出来るようになりました。ただし、2度とパルセーターを取り外すことは出来ませんが、買換を考えるならばそれでもいいと思います。どのくらい長くもつかは、まだ判りません。なお、私の使用した接着剤は「ジーナス GM-8300-44g」と言う、ねじ山の補修にも使われる強力・硬質のものです。通販で送料も含めて、3000円程度で済みました。
書込番号:13420043
7点

蛇足ですがパナソニックの洗濯機のパルセーターは一般の家電店で一般人が取り寄せて買うことも可能です。接着は何かあったとき破壊しないといけなくなるのですすめません。
書込番号:14026272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方でもNA-FS700のパルセーターが壊れたため、販売店(上新電機)に依頼して修理してもらいました。購入してから、3年で水漏れ修理(これは欠陥部品だったためか無償修理でした)、最近6年目でパルセーターの軸穴破損でした。
修理代は出張費\2,000、工賃\2,100、部品代\3,150で、合計\7,250でした。
これも、破損したとの書き込みが多いということで、欠陥部品じゃ無いでしょうか?
モーターの保護の為との書き込みもありましたが、そういうことはモーター側にクラッチ機構を取り入れるとかで対応できるのでは無いでしょうか?
今後は洗濯機も中国製を購入しなければならない時代になると思いますが、こんな簡単な部分での故障は無いようにしてもらいたいものです。
書込番号:14587915
7点

メーカーは違いますが、私も強力な接着剤が家に有ったので、今日接着しました。
パルセーターの摩耗している方は、つるつるになっていたので、
ルーターで3か所溝を掘って
スリップを防止するようにしました。
かなり力がかかる部分なので、上手くいくか分かりません。
接着剤を新たに購入される方は、量販店でパルセーターを
取り寄せた方が確実で安上がりです。
私の使用している部品は2100円税込で購入できます。
メーカーによりますが3000円程度の価格です。
書込番号:14871330
2点

koro777さん
私も本機ではありませんが、同じ修理をしました。
結局は長持ちせずに、サービスセンターにパルセーターを取りに行きました。
無事修理完了となれば良いですね。
書込番号:14871937
1点

パルセーターの接着剤による修理、昨年の8月に投稿してから1年が経ちました。その後、まったく問題なく動いています。
いくつかご意見がありましたが、私の場合は、もう、洗濯機本体を買い換えようと思ったのですが、待てよ、もったいないと思い、接着を思い立ったまでで、これが一番良い方法と思ったわけではありません。
しかし、思いのほかしっかりと固定されているので、このままでは本体の他の方が先にダメになるかも知れません。接着剤の種類によって当然強度は異なりますが、私が選んだものは「当たり」だったのですね。
ちなみに、値段は3000円以下と書きましたが、実際に使ったのは10分の1以下で、残りは他に用いていますので、実質は300円たらずで済んだことになります。2度と外れなくていいから簡単に直したい方は是非お試しを! ただ、接着剤の選定がカギです。
書込番号:15020447
10点

typeR 570J さんへ、
接着材はNGでした。
量販店でパルセーターを注文して直しました。
2100円税込でした。
接着材を購入するより確実で安上がりです。
ギアーに遊びが有って、反転する毎に擦れるので、
意図的に摩耗するように、設計されていますね。
書込番号:18819436
7点

本日、洗濯機が壊れたから買いに行こう! というので見てみるとパルセーターが空回りしていました。
NA-F60A1というナショナルブランドの古い機種で部品もなさそうですが、調べてみると軸側の歯形は
平気ながらパルセーター側の歯形が丸坊主でした!
そこで丸坊主になった残骸の歯の所を2か所ルーターで削り、そこにステンレスの針金を噛ませて固定!
軸側にガッチリと嵌り込みビクともしないように成って修理成功です!
ルーターにはダイヤモンド砥石φ2o、ステンレスの針金はφ1.5mmx15oを2本を軽く接着してから嵌め込み!
書込番号:25541054
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





