
このページのスレッド一覧(全15888スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 5 | 2023年12月5日 09:48 |
![]() |
36 | 5 | 2023年12月5日 07:51 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2023年12月4日 11:39 |
![]() |
8 | 3 | 2023年12月3日 21:06 |
![]() |
76 | 30 | 2023年12月3日 15:50 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2023年11月30日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フリーランスで自宅で働いているんだけれど、家事も主に引き受けています。
今は縦型のを使っているのですが、仕事が増えて手が回らないため手間を減らしたく(時短ではない)
乾燥できるドラム式を導入したいと考えているのですが、とにかく選ぶ基準がわからず...
【使いたい環境や用途】
家族の洗濯に。夫婦と子供(幼児、女の子)が一人。のちに二人になる見込み。
現状の洗濯機は昔買った6.0kgの縦型で毎日回してトントンくらいなので、
それぐらいの乾燥機能があればまあOK
回すのは主に家で仕事している昼間で、夕方に取り込んで畳みたい。
平日は普通の服を洗って1回、休日は+シーツ等で2回回すのが標準。
設置場所の有効W750mm。防水パン内寸700mm程度。
【重視するポイント】
とにかく手間がないこと優先。壊れにくいこと(限度はありますけど...)
洗剤自動投入は必須。乾燥後の埃が取りやすいなど。左開き。
スポーツをやっている人がいる訳ではないので、
超洗浄力特化!とかでなくともいいとは思っています。
デザインは良ければいいな、程度。機能もたくさんあっても使えそうにない...
タイマーがあればいいなというレベルですが、私の様な者に適した機能があれば嬉しいです。
【予算】
エントリー機種でなくてもいいですが、30万超えるとしんどいなと思います...
【比較している製品型番やサービス】
まだ理解がその段階でないので、選ぶポイントを教えていただけますと...
もしもおすすめ機種があれば大変助かります。
【質問内容、その他コメント】
本当に初心者で的外れなことを言っているかもしれませんが、もし良ければお力添えいただけませんか。
よろしくお願い致します。
3点

>koume0511さん
Panasonic一択。
113か来年の旧型125.127底値狙いです。
書込番号:25523990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>koutontonさん
ありがとうございます。大変助かります。同機種は気になっていました。
>不具合勃発中さん
ありがとうございます。まだ見ていませんでしたのでチェックさせていただきます。
書込番号:25528290
1点

koume0511さん こんにちわ
ドラムのお手入れ(手間)はどのメーカーも同じようなものです
高価な、ドラムですから期待値が高くなりますが!!
ドラエモンの魔法の道具ではないので
故障などの急ぎでなれければ、来年の底値圏狙いで
温水機能が必要ないなら、
パナソニック NA-LX125CLがベターかと思います
どの機種を選択するにせよ、長期保証は 鉄板です
書込番号:25532534
1点

>デジタルエコさん
ありがとうございます...!助かります。長期保証は忘れないようにします。
書込番号:25533255
0点



先週ハイアールのこの洗濯機を購入して取り付けて洗濯したところ、いつも使っている柔軟剤の香りが全くしませんでした。
引っ越しして新しく買ったのですが、干す場所が変わったからなのかなと思っていましたが、今週の火曜日に2回目の洗濯をしてる時にケース内を確認したところ柔軟剤がなくなっており、洗濯機内の水も少し白く濁っていました。
メーカーに問い合わせたところ、柔軟剤を入れすぎるとサイフォン現象により最初の水の投入の際に一緒に流れる恐れがあるとの回答でした。
しかし、実家のSANYO(ハイアールの前の会社)の洗濯機では毎回溢れるぐらい柔軟剤を入れてたのにサイフォン現象なんか一度も起きてません。
オペレーターに同じような問い合わせがないか尋ねたところ無いとの返答で、柔軟剤を少な目に入れるように言われました。
そして昨日、柔軟剤を少なくして洗濯したところ最初に水を入れ終わった後に蓋を開けたら水が白く濁っていたので、あ〜あまたかと思いケースを引き出したら案の定柔軟剤がなくなっていました。
来週の火曜日に技術員が見に来るとの事ですが。自分は製造不良だと先方には伝えましたが、同様の事象を経験された方はおられるでしょうか?
書込番号:25354779 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>キングラメンマンさん
キングラメンマンさん、こんにちは。
機種は最新のJW-U55B(購入して約一カ月)なのですが、ほぼうちのも同じ状態です!
で、
「すすぎ」の前の「洗い」最後の段階で一時停止し柔軟剤投入口の中を確認したら・・
白い柔軟剤に水がかなり混じっていましたので「洗い」の段階で流れ出てるようです。
要は「洗い」の時に柔軟剤投入口の隣の液体洗剤投入口に水が投入され洗濯槽に流れる
仕組みになっているのですがその時に柔軟剤投入口の方にも水が入って洗濯槽に流れている形に
なってしまってるような・・
サポートに電話しましたら「そんな事例はありません」と言われましたΣ( ̄□ ̄|||)
(サポートはそういう苦情が何百何千あったとしても「事例がない」というのがマニュアルなのでしょうか?)
因みにキングラメンマンさんは技術員が見に来てくれたそうですが、結局どうなりましたか??
凄く気になります!
もしかして技術員さんが治してくれたのでしょうか?
それとも「別に故障ではありません・・」と言われて帰ったとかでしょうか(>_<)
後者の方の気もしますが。
どのような対応を(技術員さんが)してくれたのが聞かせてくださいm(__)m
書込番号:25474765
5点

>キングラメンマンさん
我が家も同様の現象です。
購入当初から柔軟剤の効きが悪いとは思いつつもそのままにしていました。
先日、洗濯前にその事を思い出し「洗い」の水が洗濯槽に入った時点で洗剤と柔軟剤入れのトレーを確認したところどちらも空で投入済みとなっていました。
洗濯終了後にカスタマセンターに現象を報告し対応を確認したところ
@初期化(コンセントを抜く)
A@で現象が変わらなければ技術者の派遣
との回答でした。
本日、洗濯前に初期化を行ないましたが変化なし。
もしやと思い水量を少なくして洗濯を始めると「洗い」の段階で柔軟剤が投入されることはなくなりました。
洗剤トレーのキャパに対して水量が多いと横の柔軟剤のトレーに流れ混んでしまうようです。
故障というより構造の欠陥?に近いような感じがしました。
書込番号:25516894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パロデューロさん
参考意見ありがとうございます!
質問なのですが水量を少なくするというのは
「どのように」「どのくらい」少なくするのでしょうか?
その辺のやり方を教えていただけるとありがたいですm(__)m
書込番号:25532056
2点

>空犬さん
水量の確認は洗剤と柔軟剤を各々適量入れすすぎを行い、注水途中で水が柔軟剤ケース側に流れ込んでいないかを確認しながら水量を調整していきました。
結果、我が家の場合は蛇口を1/4回転も回さないくらいの弱い水量でないと柔軟剤ケースに水が回り込んでしまう事がわかったためにその水量で使用しています。
洗濯槽になかなか水が溜まらないので悩ましいところです。
書込番号:25533028 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>パロデューロさん
ご説明ありがとうございます。
勘違いしてました!
【水量を少なくする】というのは、洗いの時の水量(給水量)を設定変更するのではなく(例えば「29リットル」から「20リットル」に手動で少なく設定するのではなく)
水道の蛇口の水の水圧を弱く(極端に言えば水道からガーっと出すんじゃなくチョロチョロと出す感じに蛇口を絞る感じ)するという意味ですね!
ちょっとやってみます。
ありがとうございます!
書込番号:25533118
4点



洗濯機 > シャープ > ES-H10G-WL

>アランドラゴンさん
洗濯機の幅640mm、脚の幅576mm前後、脚の奥行501mmなので、
洗面所前まで持って来れれば、
洗面所の扉は洗濯機の幅よりも大きく、
洗濯パンのかさ上げ部分に脚を乗せられるので設置は可能だと思います。
ただ厳密に言うなら玄関から洗面所までのルートが分からないので、
玄関、階段、部屋の扉等の運ぶルートに640mmよりも小さい、
手に持って運ぶスペースなどを考えれば740mmを下回る箇所が有ると、
設置場所に運んで行くのは苦しいと考えます。
書込番号:25531740
2点

アランドラゴンさん こんにちわ
搬入経路の事が書かれてないので判断しかねますネ
カタログやHPの取説等 ドラム設置の注意点をチェックしてください
もしくは、購入予定店での下見をしてもらうのが確実です
自分での設置は、ケガや壁等の破損の原意になりかねないので!
オススメしません
書込番号:25532166
2点



洗濯機 > AQUA > Hot Water Washing AQW-FV800E
質問させて下さい。こちらのドラム式洗濯機を購入予定です。ウェブ上で説明書を読んでみましたが、どのようなサイズの防振ゴムが適合するかまではわかりませんでした。そこでなのですが皆さんが使われている防振ゴムの商品名を教えて頂けませんか?
効果等も合わせて教えて頂けると大変嬉しいです。丁度すぐ下に振動対策のスレがたっていますね・・!振動が大きいのでしょうか?わかりませんが購入と同時にゴムを用意しておきたいです。
4点

東京防音のTW-660 ニューしずか ですね。
高性能防振ゴムのハネナイトを使用した洗濯機用の製品です。
耐荷重4個併せて100kgなので、ほとんどの洗濯機が適合するよね。
本当の効果は階下の人とかに聞かないと分からないけど、ガタガタ音や床が揺れる感じは軽減された。
以前と比べて振動での洗濯機の一年単位とかでの移動距離が少なくなった気がするね。
何よりのお勧めはアマゾンで4つで¥845と安い事。
書込番号:24593646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有り難う御座います!実体験を聞く事が出来て嬉しいです。更にリーズナブルだなんて最高です。
有益な情報有り難う御座いました。
書込番号:24593720
1点

グッドアンサーが随分と遅れ申し訳ございませんでした。ありがとうございました。
書込番号:25531573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
2022年6月に購入しました。
一ヵ月ほど使っているのですが、すすぎや脱水時に「ガッ」という音がします。
これが異常音なのか正常音なのかわからず、困っています。
販売店に一度交換してもらったのですが、解消していません。
修理に来た人も、判断がつかないようでした。
正常音だとしても、これは何の音なんでしょう?
5点

>Currypanさん
同じ症状あるのですね!
当初は私もスルーしてましたが、毎日使う妻が気になるということで調査してました。
原因特定したいです。当たれるところはあたっていきます。
私も乾燥が甘いのが気になってます。いつも自動の乾燥が終わった後に、追加で30分ほど乾燥かけてます。。。
書込番号:24831965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せこぞうさん
東芝に変更するなら
おはよう予約の終了時間が正確でない(温水使用時のみ1時間以上時間がずれる)
洗濯中に洗濯物の追加投入が出来ない
乾燥時間が長い(パナソニックと比較した場合+1時間以上)
ヒートポンプの手入れが不可能(本体の一番下にあるため)
パナソニックならフィルター奥のネジを外せば可能
電気代が+10円から15円割高
アフターサービスに難あり(ただし拠点や担当者次第)
乾燥フィルターが水で洗い難い
水漏れなどの不具合がある
UVだとナノイーみたいに消臭された実感が感じない
ウルトラファインバブルの洗浄力はイマイチ
パナソニックの泡洗浄の方が洗浄力が高い
使用していて感じた事です。
金額が21万円以上の提示なら買わない方がいいです。
先日209000円の安値があったので
書込番号:24831974
5点

>せこぞうさん
私も乾燥が甘いのが気になってます。いつも自動の乾燥が終わった後に、追加で30分ほど乾燥かけてます。。。
エコナビをOffにして下さい。
書込番号:24831977
4点

>せこぞうさん
もし原因が特定できたらご報告頂けると嬉しいです。
乾燥の「あと30分問題」も凄くわかります。
失敗する時はちょうどその位の時間が足りないしっとり生乾き具合なんですよね。
エコナビONで絶妙な具合に乾かしてくれることの方が多いので、OFFにして過乾燥気味になることも避けたいですし悩ましい所です。
致命的とは言えないまでも困る場面が想定されたのでメーカーに問い合わせましたが、返ってきたのはテンプレ回答(設置環境云々)と現物確認の提案でした。
報告例も複数あるので乾燥については現状仕様と捉えるしかなさそうです。
wi-fiに繋がるのだからファームアプデ対応くらいできて欲しいものですが。
指定価格品には我々の眼も厳しくなります。笑
書込番号:24832258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタルエコさん
サービスマンが分からないと言うなら
設計部門や上席サービスマンからの回答をえてください
⇒ そうですね!パナのお客様センターから連絡ありました。
「詳しくは専門技術員が本体を直接拝見し、原因を調べる必要がございます。」とのことでした。
詳しい方に見てもらうよう依頼してみてもらおうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24834960
3点

この機種を購入検討している者ですが、動画拝見させて頂きました。
うちで現在使っている旧型機NA-VX9500ですが、7年前に購入した時から同じ様な音がしています。
車のサイドブレーキを手で勢いよく引いたような音で、かなり大きくガッとなります。
設置当初は気になりましたが、今までこの音が原因?と考えられる故障はありませんでした。
最近になってキュッとベルトが滑る様な別の音が聞こえ始めたため買い替えを検討したのですが、電器店の店員さんと話をした際に色々訊いたところ、まずそんな大きな音がするのは考えられないと言ってました。
ちなみに7年前に買った直後にも店員さんに相談したのですが、その時はそんな音がする事もあると言っていましたのでそのまま使っていました。
当時は初めてのドラム式だったので、うるさいもんだなくらいに考えて今に至ってました。
キュッと鳴くのは程なくしておさまりましたが、昨日も元気よくガッと鳴りながら回ってました。
スレ主さんの動画の音を聴き最新機種でもまだあの音がするのかと驚きまして、つい参考にならない書き込みをしてしまいました。
書込番号:24835558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プレジャートレジャーさん
参考になりますよ。サイドブレーキの例えは的確です。
むしろラチェット機構がこの異音の原因そのものであるかも知れません。
排水弁用のギアードモーターが怪しいと個人的には考えます。
ラチェット機構を採用するのにも理がかなってますし。
例えば部品の立て付け等の個体差や、排水管の内圧等の設置環境の差異が要因で、機構に加わる負荷が大きくなる場合に大きな音が発生すると考えれば、スレ主さんが本体交換しても解決しない点やこの症状がない人がいそうな点も説明できそうです。
書込番号:24837550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プレジャートレジャーさん
>Currypanさん
コメントありがとうございます!
音がしていても7年は無事に使えていたのですね。
昨日、販売店の方に修理依頼をしてきました。
パナの営業さんにも話をしていただくようお願いしました。訪問日程調整待ちです。
私もパナはこんなものかなと思っていたのですが
原因を追求してみようと思います。
詳しい分析、大変助かります。
結果わかりましたらまた記載します。
書込番号:24839075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せこぞうさん
東芝にするとパナソニックよりも劣ることを伝えたかったんですが意味がなかったみたいですね…
申し訳ありませんでした。
個体差はあると思いますがLX129を30台設置しましたが動画の音はしていないので異常だと思いますよ
昔の個体でも音がしている人がいるみたいですが、過去に口コミがないと言うことは気にしていない人が多いんでしょうね。
書込番号:24839727
3点

家のもプレジャートレジャーさんが仰るサイドブレーキ音が一瞬しますね
排水動作時に鳴る感じなので私もCurrypanさんが仰るラチェット機構の音が原因だと思います
家の場合は排水の不良も無いのでそのまま使ってますが気になる人はちょっと気になるかもしれませんね
書込番号:24841040
4点

修理の方に来ていただき、原因特定していただきました。
排水コックを開く時のギアードモーターが空回りしていたようです。
後日、部品を交換してもらうことになりました。
無事解決できそうです。
皆様、ご意見、コメントいただきありがとうございました。
書込番号:24846287
3点

>せこぞうさん
ご報告ありがとうございました。参考になります。
空回りというのは、今回のように排水が正常に機能している状況下においては、過負荷からモーターを保護する機構が正常に作動していると考えるのが順当と思います。
モーター単体を交換しても音の発生は止まないのではないかと少し疑っています。
解決済となってますが、どの部品を交換し、その結果、音の発生が解消されたか否かについて、最後のご一報として投稿頂けたら嬉しいです。
書込番号:24846469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Currypanさん
ご報告遅くなってしまい申し訳ありません。
先日パナの修理担当の方に来てもらい、部品交換してもらいました。残念ながら音は解消されず、、、後日、改めてパナのサービスセンターの方に診てもらうことになりました。
あの手この手で解消を試みてますが、うまくいかないですね。やはり構造的な問題なのかもしれません。また動きありましたら続報お知らせするようにします。
書込番号:24855579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>せこぞうさん
ご報告誠にありがとうございました。
モーターの公差外れが原因ということで交換で解決できるのが最もシンプルで良かったのですが、、残念です。
保護機構の音だとしたらどうも設計の段階から設定トルクがおかしい気もしちゃいますけどもね。
続報も楽しみにしております。
書込番号:24855980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Currypanさん
続報です。お盆休み明けにパナのサービスの方に対応いただきました。
ギアードモーターと基盤を交換してもらって様子を見ていたのですが、残念ながら音は解消されませんでした。。。
サービスの方曰く、交換した部品をパナの事業部の方に送って検証してもらうとのことですが、
ここまでやっても解決しないので、構造的な問題かと感じています。
もうあきらめるべきか悩み中です。
何度もサービスの方に自宅に足を運んでもらってますので、なんだか申し訳ない気持ちになってきました。
「また音がしたら教えてください」とは親切に言っていただいているんですが、数か月頑張っても解消しないので
これ以上、策はあるのかと、、、
ただ、同じ製品でも音が鳴らないものもあると、コメントいただいていることもありますので
そこが不思議でなりません。
書込番号:24892905
1点

>せこぞうさん
ご報告、感謝いたします。
交換部品も教えて頂きありがとうございます。
依然症状が改善されていないとのこと残念です。
我が家の129も鳴ったままですが、一回の洗濯で知覚するのが数回でやや不快程度の音に感じられるに留まってますので、プレジャートレジャーさんの投稿を見ても様子見でも良いのかなと思い始めています。
ギアードモーターが音の発生源であってモーターに個体差が無いのだとしたら、せこぞうさんのおっしゃる通り構造的な問題なのかも知れませんね。
鳴る個体と鳴らない個体があるとしたら、モーターが引張る弁の抵抗に大小があるのかなと想像してます。
設置環境や使用状況に起因するものなのか、弁周りの部品の微妙な組み付け精度によるものなのかは不明ですが。
それにしても対処療法的に何度もサービスマンを呼ばなくてはならないのは困りますね。
メーカーには問題ないと言い切ってもらうか、音が発生する理由を明示して欲しいものです。
メーカーの中にそれに答えられる人間は必ずいるはずなので。
改めまして、せこぞうさんには継続的にご投稿下さり御礼申し上げます。
書込番号:24896944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Currypanさん
先日本件を決着させることにしたのでご報告致します。
部品と基盤を交換してもサイドブレーキ音が鳴るので、再度サービスマンの方に来てもらいました。
サービスマン曰く、事業部や工場に聞いても「使用環境の影響ではないか」という回答で、あくまで本体は問題ないという見解でした。
もし気になるようであれば、購入店に伝えて、別メーカーの洗濯機に替えてもらってはどうかと提案されています。今更他のメーカーに替えても他の問題が生じるかもしれませんし、差額の精算も面倒なので、このまま使い続けることにしました。
サービスマンの方には、「自分に最後にできることはこれくらいですが、、、」と、音を和らげる防音材のような物を入れてもらいましたが、効果ありませんでした。
ということで、サービスマンの方にも尽力いただきましたが、解決に至らずです。。。残念結果でしたが、currypanさんはじめ、皆様のコメントいただき、本当に助かりました。ありがとうございました。
尚、販売店に展示されているデモ用の洗濯機は今回と同じような音は鳴らないそうです。排水の際に鳴る音ということで、排水しないデモ機では聞けない音だと言ってました。
書込番号:24947942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>せこぞうさん
ご投稿下さり有難いです。
原因不明で異音も解消しないのは残念ですが、せこぞうさんのご尽力で、多くの人に参考になるスレとなったと思います。
私も動作に支障がないうちはこのまま使い続けようと思います。
書込番号:24950614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにうちのも鳴っていますが、機構的に不都合なければ、そんなものだな程度にしか思っていません。前の機種naVTも鳴っていましたが、6年くらいは使えたしギアードモーターってめっちゃ安いですから、一回替えたらだいたい本体寿命ですよ。ラッチを保持できなくなり反復動作をたまにしだしたら交換時期のようです。年単位でなる時期ならない時期、音が少ししかしない時期がありますが、
排水弁のすわりといいますかあたりがついてくると変わってくるのかもしれませんね。
書込番号:24952748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はLX129Bですが、正しくこの動画と同じ一瞬「ギッ」というモーターが空回りしてるような音がします。
果たしてこれが正常な音なのかどうなのか、ずっと気にはなっていたのですがCurrypanさんがおっしゃるように、いかんせん発生頻度が少なく、洗濯中ずっと録画していないと証拠をつかめなさそうなので放置していました。
何度かWebで検索もしてみたのですが、なかなかスッキリする事例もなく・・・ですがとうとうこちらのスレにたどり着くことができましたm(_ _)m
設置環境や個体、どれが原因かもイマイチよく分からず、部品交換しても解決しなかったとのことで残念ではありますが、ひとまず動作には問題なさそうなので自分もこのまま気にせず使っていこうかと思います。
非常に助かりました!!せこぞうさんも皆様もありがとうございます。
しかしこの音はあんまり気持ちのいい音では有りませんよね。何かが削れているようで不安になる・・・^^;
書込番号:25531176
1点



洗濯機 > AQUA > まっ直ぐドラム AQW-DX12N
AQUAが一番ドラム式乾燥機でコンパクトなので検討しておりますが、メゾネットタイプの内階段がクリアできるかが気になっております。
同じような幅でもはいりますでしょうか。
経験がある方、お詳しい方教えてください。
クレーンになるのであれば、別機種を検討します。
素人調査ですが参考に。
・階段幅は70センチ(手すり含まず、手すり含むと80センチ)
・曲がり角の外と内の角同士110センチ
・曲がり角上がると幅80センチ(手すり無し)
・2階ドア幅70センチ
書込番号:25521318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じような幅でもはいりますでしょうか
→ミスです。「このような幅でも」です
書込番号:25521322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らん02さん
洗濯機や冷蔵庫は手で持って2名で運ぶことになるので、
60センチの幅から10センチも多い70センチもあれば手が入るので大丈夫だと思います。
設置業者にもよりますが傷つき防止のため、
搬入前に手すりを外してくれとか、
階段の曲がり角にある照明を外してくれとか頼むケースも有るので
念のため下見してもらうのも良いと思います。
書込番号:25521369
2点

AQUAのAQW-DX12Mは絶対買わない方がが良いですよー。
排水フィルターでゴミ取れないから洗濯機の排水口が詰まりますよー。
普通に使ってるのに一度目は買って8、;9ヶ月で詰まり、水道業者に高圧洗浄機(工賃2万円弱)かけてもらったのにまた8ヶ月でつい先日詰まりました。
とりあえず便利屋に対応して貰いましたが、工賃15400円かかりました。
販売店経由でメーカーに点検または修理を依頼してもらった業者の話では「排水フィルターは異物の様なモノを取る為にある様なモノで糸くずなどは排水口に流れて行くのが正常な動き」だそうです。
点検に来る前からそう言われたので対応の悪さにもびっくりですし、普通、排水フィルターにホコリとか糸くずが溜まるもんじゃない?!
説明書にも排水口のゴミを定期的にとる様に書いてはありますが、普段から洗濯機の排水口なんて掃除していますか?
大体のお家が洗濯機の裏とかで引っ越しとかが無い限り掃除しない場所だと思うのですが…
脱水時の音も振動もかなり大きいし、無駄な出費が増えるので絶対に買わない方がいいと思います!!!!
書込番号:25524770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

にしにむかうタスクさん
おお、リアルな体験ありがとうございます!
排水口の詰まり大変でしたね。
メゾネットの内階段なのでサイズ的にAQUAしか選べないでは?という状態だったので、きちんと見積もりをとって機種は冷静に考え直そうとはおもいました。
書込番号:25525381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AQW-DX12Mは以前の機種でAQW-DX12Nは改良版で振動などの問題がかなり改善されてます。
書込番号:25526582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





