
このページのスレッド一覧(全15888スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2023年10月17日 09:27 |
![]() |
36 | 23 | 2023年10月15日 12:03 |
![]() |
7 | 2 | 2023年10月14日 22:37 |
![]() |
48 | 59 | 2023年10月13日 15:43 |
![]() |
47 | 5 | 2023年10月11日 02:01 |
![]() |
14 | 3 | 2023年10月10日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種を使用して2ヶ月弱になります。前扉とゴムパッキンの間に何も挟まっていたりしませんが、扉のエラーが出てしまいます。使用初期にはしなかったゴムの摩擦音もあります。
一つ前のモデルでは同様の症状の方を書き込みで見つけたのですが、こちらの機種でタイトルにある症状が出ている方はいらっしゃいますでしょうか。
エラー症状のため1ヶ月で販売店様の対応がよくて直ぐに別機と入替をしたのですが、入れ替えた2台目も暫く使用して同じ症状になってしまいました。
以前使っていたメーカーのものと比べてヒンジが華奢な印象がありますし、前扉の造りも重そうなので使用しているうちに段々と扉が下がってきて、扉ガラスの突起部分がゴムパッキンに擦れてしまうのかなと感じました。
前モデルの書き込みにありましたが修理対応が出来ないようで私と同様、機器交換されていました。
購入してから電気代も驚くほど安くなって、掃除も楽だし、洗剤自動投入もいいし喋ってくれてとっても愛着が湧いています。でも修理が出来ないとなると他メーカーで検討するべきか悩んでしまいます。
書込番号:25220563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もドアを開ける時に、『キュッ』という摩擦音がしています。
今年1月に購入してから5〜6回洗濯をした後から鳴り出しました。
2月に修理依頼して、ドアの接続ネジ部分にワッシャーを挟んでドアを少し持ち上げ、パッキング部分に潤滑油的なものを塗って対応して頂きました。
担当者さんは、とても良い方でした。
その時は摩擦音が解消されて良かったのですが、2週間程たって、またドアを開けたら『キュッ』と鳴り出しました。
音は大きいです。
今日、また修理の方に見に来て頂いたのですが、会社に状況を報告して対応をご連絡していただくこととなりました。
製品交換を希望していますが、交換後にまた鳴ったら洗濯の度にテンションが下がります。
逆にこの商品、パッキンの摩擦音がしないという方がいるのかな?と思ったりします。
どのような対応になったかは、また後日コメントさせて頂きますね。
書込番号:25229149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みみこ姉さん
開閉時の「キュッ」という音、同じです!
リノベーションしているので、床の傾きも疑ったのですが水平を図ったところ0°、洗濯パンも同様で問題ありませんでした。ドアの上部で測ったところ-0.3〜-0.4°というところでした。
再度、主人が量販店へ相談したのですが、今回はメーカーの方が修理対応してくださいました。
ドア部の調整をしていただきました。
シャープのサービスマンさんに原因を伺ったところ、はっきりしたことは分からず、生産ラインでの問題ではないかというお話でした。
近い時期で新品交換なので、同じ生産ラインだったのかもしれません。
修理後、今のところ「キュツ」という音は鳴っていません。
また、開け閉めの際に上下にフカフカした感覚があったのですが、修理後はカッチリ閉まっている気がします。
しばらく使用して様子を見させていただく予定です。普段はネット買いが多いのですが、量販店のスタッフさまも、サービスマンさんも対応が良くて、利用してよかったなと感じました。
みみこ姉さんの後日ご報告もお待ちしております。よろしくお願いいたします。
書込番号:25229219
4点

お久しぶりになってしまいました。
その後、ドアの摩擦音の為に新品に交換して頂きました。
しかしながら交換機の方も、ドアの開け閉めの度に以前よりも大きな摩擦音が『キュッキュッ』と鳴ります。
交換前の機器の方がまだましだったので残念です。
もう一度ドアの修理をお願いしたいのですが、また依頼するのが申し訳なくて我慢していますがかなりストレスです。
洗濯機の機能はとても良く助かっています。
書込番号:25386926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みみこ姉さん
経過のご報告ありがとうございました。
あの後、機器交換とワッシャーでのかさ上げ等色々修理対応していただいていますが、時間経過と共にどれも段々摩擦音が大きくなります。
水が漏れたりなど、機能的な問題はないので、メーカーさまサイドから音鳴りは仕方ない、こういうものです、と返答いただければ納得もするのですが、都度修理して頂いていて何だか申し訳ない感じです。
時々、扉の閉める力が弱いせいか、E02エラーが出てしまうことがあるので(洗濯キャップを使っているので物は挟まらない)、関連性があると困るからと結局都度ワッシャーで高さ調整していただいています。
カビ発生防止のため未使用時はドアを開けたままにしているのですが、あの重いドアの重量がヒンジに対してモロに負荷になっている気がします。
数日後、別の部品交換で修理対応頂く予定です。
書込番号:25466966
1点



洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL

動線考えたら右開きしかないと思うけど。
左開きにしたら出し入れの際に洗濯カゴを浴室に置かなきゃならんでしょ。
書込番号:24945219
7点

右開きしか無いと思います。
左だと不便しかないですよ。
書込番号:24945256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

L1lyさん こんにちわ
結論から言いますと!ES-W114-SL にします
右利き なもんで (日本人 右利き率 94%)
最近は、アクアのドラムの様に 売れないRタイプの設定がない製品もありますネ!
パナドラムのLX エントリーモデルなどもRタイプの設定がないです
書込番号:24945369
0点

皆さま回答ありがとうございます。右開きの意見が多いですね。ちなみにドラム式洗濯機初めてなのですが使い終わったあとは扉を開けたままにしておくべきですか?それなら右開きじゃないときつそうです、、
書込番号:24945472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>L1lyさん
W-114の右開きを利用している者です。
扉は大きめなので、左にすると風呂の入口を一部塞ぐので、右開きが使いやすいのでは思います。
扉は閉めておくのが正解のようで、開いたままだとランプがついたままになり警告してくれます。
書込番号:24945544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆さま回答ありがとうございます。右開きの意見が多いですね。ちなみにドラム式洗濯機初めてなのですが使い終わったあとは扉を開けたままにしておくべきですか?それなら右開きじゃないときつそうです、、
普通の洗濯機だと蓋は上に開くから開いていようが閉じていようが人の動作に影響しないけど、ドラム式は蓋が前に開くから使ってないときは閉めておかないと邪魔だよ
洗濯してるときは蓋が閉まってるからどっちでもいいけど、洗濯物を出し入れするときは蓋を開けておかないといけない、蓋が開いてると壁になるから蓋の位置で出し入れする/作業するスペースが決まってしまう
右開きだと廊下から洗面所に入ってそこで作業できるけど、左開きの場合だと作業は風呂場からになるので一旦風呂場に入って出し入れ、洗濯してるときは部屋に戻るだろうし、洗濯終わったらまた廊下から洗面所に入ってそこから風呂場に入って洗濯物を取り出して終わったら洗面所/部屋に戻るってことになるからね
※右開き、左開きが決断できない場合は段ボールで仮想の蓋を作って今の洗濯機に取り付けどっちに開くとどうなんだ?ってのが判断できるよ
書込番号:24945721
4点

>L1lyさん
前面の向かって右側が開くのが
ES-W114-SL
です。型番からは左開きですね。
右が浴槽の入口なら、向かって右がひらく
W114-SLが良いかと思います。
書込番号:24945783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>L1lyさん
前面に空間が取れて扉を開いたままでも
人の出入りにも圧迫がないなら左右どちらでもOKです。
扉は横実測値57cmあり90度開くと60cm程手前にくる感じになります。
また洗濯カゴが低い物、ショッピングカゴ位の高さ
26cmほどなら
ドア下に置けますよ。
書込番号:24945788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>L1lyさん
取扱い説明書には
台付きの防水パンだと
内寸590mm以上とあります。
サイズ合いますか。
書込番号:24945796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カゴの高さが26cmだとしても、洗濯物を入れたら、26cmではダメでは?
書込番号:24945872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不具合勃発中さん
防振ゴムの上に載せてるので実測値だと28cm程私の環境ではあり
洗濯物入れても前には出せれるので環境によるかと
思います。
L1lyさんの防水パンは台が10cm位あるように見えるのでもう少しカゴの高さに余裕あるかもです。
書込番号:24945886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バンの内径は60cmです。業者に見てもらったので大丈夫だと思います。もうひとつ聞きたいのですがバンの上にニューしずか等の防振ゴムを入れても大丈夫でしょうか?
書込番号:24945898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>L1lyさん
私の防振ゴムもニュー静かですが、通常の防水パンです。
台に合うサイズならのるかと思いますが。
書込番号:24945909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴムがあるとないとじゃ体感で分かるくらい変わりますか?
書込番号:24945924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>L1lyさん
我が家では、古いモデルでは劇的に変わりました。
この機種は最初からいれたので?
高速脱水では、かなり揺れますが停止することは
1回だけです。反発枕を1個洗ったときであり
偏りが酷く、脱水できなかったです。
枕の脱水は、別途ある縦型の洗濯機で脱水しました。
書込番号:24945939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>L1lyさん
ゴム入れると少し1cm程高さ上がると思いますが、
水道栓との接続は大丈夫でしょうか。
防水パンが60cmなら、写真見ると横や高さが少し厳しそうに見えるので。
書込番号:24945951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私と店員さんもたぶん厳しいですよねって話だったんですが諦めきれずに業者に設置場所の見積もりしてもらったら大丈夫ですってことなんで一応設置予定です
書込番号:24945993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者ですが、おじゃまします。右開き-SRが良きと思います。
実はウチも似た感じで、直接の壁が右側だけで浴室ドア。そして左手に洗面台のレイアウトで、壁よりは解放感アリです。
ウチは左開き-SLにすると、仮に浴室ドア開けても、段差も有り活用しにくくて、右側はとりあえず壁だと意識しました。
奥行きもボリューミーなES-W114でしたので、実際に設置すると、左開き-SLでは前方も窮屈気味だと案じます。
私は、右開き-SRを選択して、設置時は(開口角度まで見込んだ上で)右浴室側の壁ギリギリ目に配置(ウチの場合は、右浴室側の壁にバスタオル掛けが有るので、開口したらタオルに接する直前まで寄せての設置位置)です。
右開き-SRのES-W114-SR設置で、扉は浴室ドア側へ全開でき、かつ投入口前方から左側は洗面台前までスペースも確保できて、圧迫感もなくベターだと感じます。 ウチと同じ考え方で大丈夫だと思います。
ES-W114右開き-SRを迎え入れて大変満足しました。
初心者の身でお役に立てなかった際は申し訳ありません。
お悩みが改善へと向かい、解消・満足が叶うことを願っております。
失礼しました。
書込番号:24984289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>L1lyさん
あれからかなり経ちましたが、購入されたのかな。
書込番号:25048113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちは主さんとちょうど左右反対の間取りです。
扉を開放しておく方が良いだろうと思っていたことと、
その場合、浴室を利用する頻度、洗面所を利用する頻度を考え、
更に右開きの納期が圧倒的に早い、価格も安い等より、
右開きを購入しました。
しかし、扉を開けておいても結局誰か閉じてしまうので、
開放のための右開きというのは全くの誤算でした。
また、実際に使ってみると、部分洗いスプレーを使う際、
どうしても浴室に向けて噴射するので、右開きでは扉が邪魔です。
それで、まず部分洗いをしない衣類を洗濯機に入れて一旦扉を閉め、
浴室にタオルを引いてその上で部分洗いスプレーを使い、
再び扉を開けてそのタオルごとまとめて洗濯機に放り込む、
という面倒臭いことをしています。
洗濯後または乾燥後に取り込む時だけが、
右利きなので右開きで良かったと思います。
今後の方に参考になれば幸いです。
書込番号:25464084
0点




>音質追求主義者さん
こんにちは
取り付けは可能です。
場所取らないので いいと思いますよ。
https://panasonic.jp/wash/pdf/fullauto_benri.pdf
https://panasonic.jp/wash/products/na_fa10k2.html
書込番号:25461993
1点

ご回答ありがとうございます!
安心して購入できます!
書込番号:25463341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
本日、本機種が届き、設置完了したので、
せっかくなのでスマホ接続で洗濯や洗剤管理したいと思い、
スマホで接続アプリをスマホにインストールし、いろいろとやっているのですが、
まったくつながりません。
どなたか、お助けください。
ネット環境はドコモ光を使っていて、最終端末装置はPR-400M
そのLANポートにDeco X20をつないでいて、そのX20で作ったWifiでは全くつながらないので、
NECのWifiルーターAterm WG1200HS4を新規購入し、同じく最終端末装置のLANポートに接続して
そのNECルーターのデフォルトの2.4GHzのネットワークにiPhone(iPhone 11 Pro、OSはiOS15.2にアップデート済)をつなぎ、
iPhonehではインターネットに接続できることを確認。
そのうえで、スマホで接続アプリを起動して、
手順通りにやっていっても、
初期接続モードにします、洗濯機をWifiに接続します、の後の
"スマートフォンと洗濯機を接続中"というクルクルが出てくる場面で止まり、ずーっとそのままになってしまいます。
※詳細接続で、とすると、
"スマホで洗濯"がWi-Fiネットワーク"Panasonic-NA-V2-eM00"に接続しようとしています。よろしいですか?
というのが出てくるのですが、それを"接続"にしても、
上記の"スマートフォンと洗濯機を接続中"という画面になり、ずっとそのままです。
これ以上進めないのですが、何か原因等推測できる方おりませんでしょうか?
いろいろな家電接続などやっていますが、ここまでつながらないのは初めてです。
Panasonicのこのアプリは、評価低いのはこのあたりでしょうか。
せっかくスマホにつながる機種購入したのに非常に残念です。
どなたか、お助けください。
よろしくお願いいたします。
10点

>もともと28号さん
すいません、自分の理解力のなさにガッカリなんですが手順全て行うのはアプリを起動してからで間違いないでしょうか?
書込番号:24573295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちな>もともと28号さん
ちなみにiPhoneの設定画面貼っときます
書込番号:24573302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この設定画面で、
KAKIMOTO'S
と表示されているところを、タップします。
すると、自動接続という項目があって、おそらくONになっていますので、OFFにしてください。
そして、
一旦、WIFIをONからOFFにしてください。
再度、WIFIをONにすると、どっかのWIFIにつないでくれと言わんばかりに、たくさんのSSIDが出てくると思います。
ただ、ほかに自動接続設定しているWIFIがあると、自動接続してしまうかもしれません。
その時には、上記と同じように、自動接続をOFFにします。
このように操作していくと、WIFIはONになっているけれど、すべてのWIFIルータに接続していない状態になると思います。
やってみてください。
書込番号:24573435
0点

>もともと28号さん
ご丁寧にありがとうございます!
少し理解出来たと思います。
しかし進めませんでした。
添付した画面が出る時点で手順なにか間違えてそうです。
書込番号:24573550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taigenryomaさん
返信に気づきませんでした。すみません。
「「スマホで洗濯」アプリWIFI接続ガイド」に沿って設定を進めておられると思います。
このガイドのどのページまで進んでいるのでしょう。
書込番号:24580981
1点

>taigenryomaさん
「「スマホで洗濯」アプリWIFI接続ガイド」を、眺めていましたら、興味深いことに気づきました。
P10DとP23Oの違いです。
どちらも「スマートフォンと洗濯機を接続中」の画面で、おそらくここでtaigenryomaさんの設定作業は中断しているのだと思われます。
違いは、図のスマホの表示です。
P10Dはブルートゥースで、P23Oはwifiです。
今、taigenryomaさんにやっていただこうとしているのは、myamoaさんが成功された後追いですので、おそらく詳細接続ではないかと思われます。
もし、QRコードを読み込んでから設定を進めておられるのなら、一度「詳細接続」の手順で設定を進めてみてはどうでしょうか。
書込番号:24581029
0点

>taigenryomaさん
最近、コメントがありませんので、どうされたのかと心配しております。
その後、問題は改善しましたでしょうか。
状況をお知らせいただけると、参考になります。
書込番号:24599028
0点

解決策です。
洗濯機本体が検知しているSSID(Wi-Fiの名前)に「’」(シングルコーテーション)が含まれている電波がある場合、Wi-Fi接続設定が先に進まないようです。私自身はこちらに該当していたため、シングルコーテーションを消したSSIDに変更したところ改善しました。
但し、集合住宅などでお使いの方で、他人のSSIDの中に「’」が含まれていた場合、解決は困難です。(誰が使っているかわからないので)
今回、ご自身のSSIDのようですので、変更をお試し下さい。
書込番号:24601274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tommy6011さん
解決策のご紹介ありがとうございます。素晴らしいです。
ここは私のスレッドではないのですが、近々の購入を考えていますので、その時に備えて、少々深くかかわりを持たせていもらいました。
>>SSID(Wi-Fiの名前)に「’」(シングルコーテーション)が含まれている電波があることが原因で、接続設定が前に進まないから、SSIDを変更するという解決策なんですね。
スレ主のmyamoaさんが解決に至られたのも、結局のところ、「’」(シングルコーテーション)問題が解決したからかどうか、知りたいところです。解決策が、複数あるのか、結局は同じ解決をしているのか、ですね。
myamoaさん、この書き込みに気づかれたら、「’」(シングルコーテーション)について確かめていただいて、お知らせいただけると嬉しいです。
taigenryomaさんには、ぜひ、この方法で解決できないかどうか、試していただきたいところです。
ところで、Tommy6011さんは、この解決策にどういう課程を経てたどり着かれたのでしょうか。
簡単にでも、教えていただければ、幸いです。
書込番号:24601465
0点

>myamoaさん
本日設置後Wifi設定が出来ず、こちらの情報を参考にさせて頂き解決しました。
>Tommy6011さん
iPhoneですが、WifiのSSIDに「’」は入っていたためSSIDから「’」を削除して設定すると今までの苦労が嘘のように設定できました。有用な情報をありがとうございました。本当に助かりました!
書込番号:24624677
0点

>kj510さん
おめでとうございます。
Tommy6011さんの「WifiのSSIDに「’」あれば削除」解決法、有効なようですね。
参考になりました。
書込番号:24624945
0点

スレッドは、解決済み、になっていますが、本機を購入しwifi設定をしましたので、報告の意味で書き込みます。
私の場合は、wifi設定マニュアルの手順通りに設定を進めると、全く問題なくwifi設定を行うことができました。
特段の問題が発生しない場合が、通常だろうと思います。
書込番号:24673269
1点

設定がうまくいかなくて、このスレッドを参照される方がいらっしゃる可能性があると思いますので、参考までに書き込みます。
上記投稿のように、購入直後、最初の「スマホで洗濯アプリでWifi接続」は、マニュアル通り、問題なく設定できました。
今回、本体を別の理由で基板交換を伴う修理をしましたので、「スマホで洗濯アプリでWifi接続」を再設定することになりました。
すると、接続マニュアルでいうとSTEP3のDで止まってしまい、Eに進むことができません。
初回に設定したときと、同一の環境での設定で、同じように進めるのですが、何度やってもうまくいきません。
結局、以下の方法で解決しました。
STEP3のDで止まった段階で、スマホのWIFI設定画面を出し、スマホのWIFI接続先を「おそらく洗濯機が作っている接続先」に変更しました。すると、ほどなくSTEP3のEに進むことができました。
おそらく、この手法は、初回に設定がうまくいかない場合も、試してみる価値があるように思います。
このあたりの理由はよくわかりませんので、絶対というわけではありませんが、とにかく解決できましたので、報告しておきます。
書込番号:24890088
0点

[24890088]の続きです。
解決前に、サポートに電話しましたが、混雑していて、折り返しの電話を待っている間に、上記のようなかたちで解決しました。
その後、サポートから折り返しの電話がありましたので、すでに解決したようであるが、私の行った方法で良かったのかどうかたずねてみました。
結論として、私が試みた方法で良いし、今後同じような症状があれば、同じようにしてください、とのことでした。
実際のところ、STEP3のDで止まってしまい、Eに進むことができない場合には、私が試した方法を解決策として提案することがあるそうです。なんでも、通常はSTEP3のDで、一旦洗濯機の作成した接続先「LX****」に自動的に接続先を切り替えをアプリが行っているそうです。
書込番号:24890296
0点

シングルクォーテーションを含むSSID名のWi-Fiがあって接続できなくてお困りの方、いらっしゃいませんか?逆に、そうであっても接続できてる方はいらっしゃいますか?
確かに近隣にシングルクォーテーションを含むSSIDのWi-Fiがあります。(J's wifi的な)
残念ながら集合住宅なので誰がその名前を設定しているのかさえわからないので、どうしようもありません。
2.4GHzに限定、メッシュWiFiを削除、axモードの無効化等々やってみましたが、接続中のまま進みません。
書込番号:24916837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゅけちゅけさん
このスレッドは、解決済みになっているので、新しいスレッドを立てた方が良いですよと書き込もうとしたら、同じ内容で新しいスレッドを立てられているのを、先ほど知りました。早速レスがついていましたね。
私は、このスレッドは、成り行き上、ずっとワッチしています。
シングルクォーテーションを含むSSIDの問題なんですね。
マンションでしたら、ご近所の電波を拾いますしね。
私だったらこんなことをやってみるという程度の内容ですが、ご自宅の、洗濯機周りのwifi環境を、意図的に悪くして、ご近所の問題のwifi電波を拾わないようにしてみてはいかがでしょうか。ただし、スマホとの通信状態は確保できているという状態ですね。
洗濯機本体のwifi環境を悪くするという状態を実現するということは、洗濯機周りを電波暗室状態に近くするということなんでしょうが、電磁波シールド布なんかが市販されていて、それなんかを使えば、実現できそうです。ただ、お試しにやってみるには、少々費用がかかりますね。
電波暗室状態といっても、ご近所のwifiがないものとするだけなので、アルミホイールをぐるぐる巻くだけでも実現できたりして。
wifi関係の基盤は、洗濯機の上部にあるそうですので、上の方だけ。
以上は、一旦接続が完了してしまえば、シングルクォーテーションを含むSSIDがあっても問題ないという前提での話です。
さらに、深い知識があっての考えではありません。専門知識のある方からは、笑われてしまうかもしれませんが、自分なら他に方法がないのなら、こうやってみるという程度のことです。
ところで、私がこの書き込みの3つぐらい上に書き込んでいる方法では、解決できませんでしたか。
まだのようでしたら、一度試してみてください。
書込番号:24917413
0点

>ちゅけちゅけさん
上記のアルミホイルでぐるぐる巻きにする件ですが、ほんの思い付きで提案しました。
しかし、通電する電気製品をアルミホイルでぐるぐる巻きにすることは、安全上どうなのかは全くわかりません。
したがって、私からは、アルミホイルでぐるぐる巻きにする提案は、取り下げます。
すみません。
ところで、パナソニックには、ネットワーク関係専門のサポート員さんがいらっしゃって、丁寧に対応していただけます。
したがって、シングルクォーテーションを含むSSID問題をそのまま問題としてぶつけてみられてはいかがでしょうか。
以上です。
書込番号:24917424
0点

NA-VX9800を使用しています。
ドコモhome5Gに替えてから洗濯機に接続できなくなりました。1年半😥
あれこれしていると、buffalo airstationかUQの要らなくなったポケットルーターW01を中継器として使えば繋がりました。
ドコモhr01でもhr02でもつながりません。😠
書込番号:25199965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WiFiを買い替えた際に再登録できなく、色々試したらどうやらWiFiのパスワードが長すぎたみたいで、短くしたら普通に登録出来るようになりました。ご参考まで。
書込番号:25461143
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80H
購入した方にお聞きしたいのですが、水量やすすぎ等の各ボタンについて教えて下さい。
先日購入したのですが、一部のボタンだけかなり強く押し込まないと反応しません。
また、そのボタンだけ押すと「ミシミシ」と音がするんですが、同じような方いらっしゃいますか?
他のボタンは押すとちゃんと「カチッ」と音がします。
19点

説明書にこのボタンは強く押してくださいとかいてますなければ問題があると思われますので、購入店に相談してください、またその場合新品交換ではなく部品交換になるかもしれないので新品交換をご希望ならうまく交渉してください。
書込番号:25210495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の人の話でなく、あなたがどうしたいかです。
我慢して使い続けるのか。
自分なら、同機種が同じかを量販店で確認します。
軽い操作感で動くなら、修理を依頼するべきでしょう。
自分のと同じなら、他機種か、他メーカーに交換を交渉する。
交換はメーカーは渋ると思うので販売店に言う。
あまり時間が経つと修理のみになるので、早く行動する。
書込番号:25210755
5点

>33333さとしさん
こんにちは、本製品 保有しているものです。
毎日のように、すすぎボタンを押してます(^^)
全部のボタンを押して確認はしてみてませんが、通常使ってる範囲では、ボタンの操作感に違いはない(違和感があるボタンは無い)ですね。
メンブレンスイッチの「ペコッ」とした押した感がないんですよね?
それは明らかに ボタンの不良だと思います。
そもそも、押せないというのが正常ではないです。
初期不良の範囲ですので、できるだけ早く販売店に連絡することをおすすめします。
量販店で購入されているのであれば、在庫があれば直ぐに新品交換してもらえると思いますよ
書込番号:25210787
4点

今日、不良扱い(蓋にヒビみたいな線状のキズ、脱水時のカリカリ音)で交換してやってきた我が家のも同じく、水位ボタンのみが同じ症状です。強くうまく押さないとダメで、交換前の同機種はボタンは押しやすくこんなに指先に力を入れないといけないボタンはありませんでした。
すぐに、販売店には電話し交換した洗濯機がと言ったら、ボタンについては押し込む感じの洗濯機もあるからなんともと言われ、日立に行かせますとの事で明後日に日立サービスに見てもらいます。
販売店からもおススメ、口コミも良いので購入しましたが、1月に購入してから気持ちよくすんなり使えず参ってます。
パナソニックと迷ったのでパナソニックにしとけばとか色々と考えてしまってます。
もちろん、パナソニックも同じく個体差があるのでしょうが…
書込番号:25217891 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

5月に購入しました。我が家の洗濯機も同じです。
三菱、東芝と使用してきて日立は始めてですが、始めてボタンを押したときから全然反応しない。
何度もギュッギュッと押すると反応します。
凄いストレスです。
特定のボタンということはありません。
電源ボタンすらです。
軽快な音慣らすより、ボタンの反応を良くして欲しい。
書込番号:25457842 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
パナソニック特有の乾燥ダクトの詰まりで、数年経つと大掛かりな分解清掃が必要と聞くのですが、この機種もそうなる機種でしょうか?
ネットでいろいろと同型の先代モデルの分解清掃を見てみましたが、業者にしか出来ないようなものばかりでした。
書込番号:25416150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>安く買うのも商売ですさん
同型機を、初めてのドラム式洗濯乾燥機として、使っています。
詳しい方、経験者の方が、お答えになることを期待しつつ、それまでの間に、経験の浅い仲間として、コメントさせてください。
私も、購入前、おっしゃる乾燥経路の埃詰まりの問題、専門業者による分解清掃の必要性について、将来的負担の観点から心配していました。結局は、どのメーカーのドラム式洗濯乾燥機を選んでも、大なり小なり避けて通れないトラブルで、それを心配していては、ドラム式洗濯乾燥機は購入できないと判断して購入に踏み切りました。
トラブルが、大なのか小で済むのかについては、洗濯もの質、乾燥の頻度、ペットの存在の有無などによって左右されるように思います。又、当然のことながら、日ごろからの手入れによってずいぶんと変わってくると考えています。乾燥ダクトなどはパナソニックは経路が短いこともあって、ブラシ、噴霧器などによる定期的な手入れで詰まりは防げるのではないかなと期待を持っています。
ただ、脱水受けカバーに付着する埃については、乾燥経路に埃を詰まらせないことや槽洗浄を丁寧行うなどの対処などで、取り切れるのかどうかわかりません。脱水受けカバーの問題は、ドラム式洗濯乾燥機そのものの構造的な問題で、逃れられないだろうという、お詳しい方のコメントもありますしね。
それから、保険によるカバーですが、5年間は乾かなくなったら、無料修理で販売店が対応してくれるはずですので良しとして、その後については、TEPCOがやっている家電修理サービスに加入することも考えています。これですと、設置から10年目まで最大50万円まで保証してくれるようです。月々300円、5年間で18000円の保険料です。TEPCOのWEBページを見る限り、使えそうな気がしますが、6年目からの途中加入できるのかどうか、確かめてはいません。
ただ、途中加入が不可であったりなどで、このサービスが使えない場合は、1度くらいの業者による分解清掃、あるいはメーカーによる有償修理サービスを覚悟しています。費用がどれだけ発生するかですが、少々お高いこの製品ですので、お金をかけてでも、1年でも長く使いたいと考えています。
書込番号:25416224
6点

安く買うのも商売ですさん こんにちわ
>同型の先代モデルの分解清掃・・・・
分解していた型番は?? 詳しく
動画のURLお願いします
書込番号:25416262
0点

ダクトの汚れは今は問題になることは少ないと思います。
パナのドラムはダクトが短いし、他社も洗浄機能を付けたりして、
全社共に昔のドラム式と比べるとダクトの詰まりに起因するトラブルは少なくなったと思います。
パナのドラムで問題になるのは大抵ヒートポンプユニットの汚れ。
洗浄機能は付いているけど気休めみたいなもので
2年から4年程度でヒートポンプユニットの交換が必要になる。
購入当初の乾燥パワーを維持し続けるなら半年から1年ごとの交換でもいいくらい。
だから、メーカー保証に加えて延長保証はほぼ必須で、保証は大手量販店ならケーズが優秀。
年数の経過に伴って補償内容が劣化していく保証は後に地雷となるので注意。
工賃は保険適用されるけど、部品代は請求とかよくあるからね。
表面のほこりを取るちょっとした掃除なら自分でできなくもないけど、
奥に詰まったほこりは単純な洗浄じゃ対処できないからユニットごと交換するしかない。
全部バラしてピカピカに洗浄できる技術を持っている人でも対処が難しい。
だからドラム式洗濯機のクリーニング業者とかも使っちゃダメで
メーカー修理でおとなしくユニットごと交換することになります。
これはパナに限らずどこでも一緒でヒートポンプ式のドラムの宿命。パナは構造的に比較的優秀な方。
ドラム式は購入時だけなく、維持費もかかるものだと割り切りましょう。
それでも乾燥まで一気にやってくれるので金を払う価値はあると思います。
購入当初の保証が切れたらTEPCOの保証が優秀なので入りましょう。
書込番号:25457307
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





