
このページのスレッド一覧(全15889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2023年10月10日 18:25 |
![]() ![]() |
33 | 5 | 2023年10月9日 18:39 |
![]() |
8 | 0 | 2023年10月8日 17:41 |
![]() |
19 | 0 | 2023年10月8日 17:38 |
![]() |
0 | 2 | 2023年10月8日 09:13 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2023年10月7日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
パナソニック特有の乾燥ダクトの詰まりで、数年経つと大掛かりな分解清掃が必要と聞くのですが、この機種もそうなる機種でしょうか?
ネットでいろいろと同型の先代モデルの分解清掃を見てみましたが、業者にしか出来ないようなものばかりでした。
書込番号:25416150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>安く買うのも商売ですさん
同型機を、初めてのドラム式洗濯乾燥機として、使っています。
詳しい方、経験者の方が、お答えになることを期待しつつ、それまでの間に、経験の浅い仲間として、コメントさせてください。
私も、購入前、おっしゃる乾燥経路の埃詰まりの問題、専門業者による分解清掃の必要性について、将来的負担の観点から心配していました。結局は、どのメーカーのドラム式洗濯乾燥機を選んでも、大なり小なり避けて通れないトラブルで、それを心配していては、ドラム式洗濯乾燥機は購入できないと判断して購入に踏み切りました。
トラブルが、大なのか小で済むのかについては、洗濯もの質、乾燥の頻度、ペットの存在の有無などによって左右されるように思います。又、当然のことながら、日ごろからの手入れによってずいぶんと変わってくると考えています。乾燥ダクトなどはパナソニックは経路が短いこともあって、ブラシ、噴霧器などによる定期的な手入れで詰まりは防げるのではないかなと期待を持っています。
ただ、脱水受けカバーに付着する埃については、乾燥経路に埃を詰まらせないことや槽洗浄を丁寧行うなどの対処などで、取り切れるのかどうかわかりません。脱水受けカバーの問題は、ドラム式洗濯乾燥機そのものの構造的な問題で、逃れられないだろうという、お詳しい方のコメントもありますしね。
それから、保険によるカバーですが、5年間は乾かなくなったら、無料修理で販売店が対応してくれるはずですので良しとして、その後については、TEPCOがやっている家電修理サービスに加入することも考えています。これですと、設置から10年目まで最大50万円まで保証してくれるようです。月々300円、5年間で18000円の保険料です。TEPCOのWEBページを見る限り、使えそうな気がしますが、6年目からの途中加入できるのかどうか、確かめてはいません。
ただ、途中加入が不可であったりなどで、このサービスが使えない場合は、1度くらいの業者による分解清掃、あるいはメーカーによる有償修理サービスを覚悟しています。費用がどれだけ発生するかですが、少々お高いこの製品ですので、お金をかけてでも、1年でも長く使いたいと考えています。
書込番号:25416224
6点

安く買うのも商売ですさん こんにちわ
>同型の先代モデルの分解清掃・・・・
分解していた型番は?? 詳しく
動画のURLお願いします
書込番号:25416262
0点

ダクトの汚れは今は問題になることは少ないと思います。
パナのドラムはダクトが短いし、他社も洗浄機能を付けたりして、
全社共に昔のドラム式と比べるとダクトの詰まりに起因するトラブルは少なくなったと思います。
パナのドラムで問題になるのは大抵ヒートポンプユニットの汚れ。
洗浄機能は付いているけど気休めみたいなもので
2年から4年程度でヒートポンプユニットの交換が必要になる。
購入当初の乾燥パワーを維持し続けるなら半年から1年ごとの交換でもいいくらい。
だから、メーカー保証に加えて延長保証はほぼ必須で、保証は大手量販店ならケーズが優秀。
年数の経過に伴って補償内容が劣化していく保証は後に地雷となるので注意。
工賃は保険適用されるけど、部品代は請求とかよくあるからね。
表面のほこりを取るちょっとした掃除なら自分でできなくもないけど、
奥に詰まったほこりは単純な洗浄じゃ対処できないからユニットごと交換するしかない。
全部バラしてピカピカに洗浄できる技術を持っている人でも対処が難しい。
だからドラム式洗濯機のクリーニング業者とかも使っちゃダメで
メーカー修理でおとなしくユニットごと交換することになります。
これはパナに限らずどこでも一緒でヒートポンプ式のドラムの宿命。パナは構造的に比較的優秀な方。
ドラム式は購入時だけなく、維持費もかかるものだと割り切りましょう。
それでも乾燥まで一気にやってくれるので金を払う価値はあると思います。
購入当初の保証が切れたらTEPCOの保証が優秀なので入りましょう。
書込番号:25457307
4点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
乾燥フィルターの奥にあるエコフラップですが、電源を入れると一度上に上がりしばらくすると下に下がります。
(エコフラップを掃除する時は、乾燥ボタンを長押しすることで、エコフラップが下がらないようにできます。)
このエコフラップが下がる度合いですが、購入当初はうろ覚えですが完全に閉まっていたように感じます。ですが最近は完全に閉まらずに1cmほど浮いた状態で止まっています。
最近、乾燥フィルター内が濡れていたり、当初のようにフィルターに糸くず、埃がつかないようになり違和感を感じています。
あのシュッと取っ手を引いても埃が集まって落ちないというか、全くフィルターに埃がついていませんw
毎回フィルターや、ドア周りを掃除していますが、乾燥時間も増え運転見直しが長時間続く時もあります。
メーカーに相談した方が良いと言われそうですが、一点皆さんにお伺いしたいのは、電源を入れた時しばらくして、エコフラップが完全に閉まるのかそうでないかです。
ドットコムで初めての質問です。
わかりにくい文章かもしれませんがお手柔らかにお願いします。
書込番号:23063679 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>takatan555さん
フラップが閉じていなければヒートリサイクルにならないと思います。
故障では?保証期間であれば遠慮なくメーカーへ尋ねましょう。
書込番号:23063724
7点

takatan555さん こんにちわ
省エネ性と乾燥時の開閉制限を優先するので!
ヒートリサイクルの選択は、ありませんが!
知ってる範囲で!!
ヒートリサイクルは、乾燥時!
ジェットファンモーターとメインモーターの発生する熱を再利用する方式です
槽内の温度が低いうちは、ヒーター加熱がメインで槽内温度が上がると
熱を取り込む始め!ヒーターWを絞ります
その際、エコフラップを開閉する分けですから
開きっぱなしは、ヒーターロスが起こる様に思われます
乾燥時間や運転見直しが長時間続く事をつたえ修理依頼されてはどうですか?
書込番号:23064334
4点

>takatan555さん
BD-SX110CL の姉妹機である BD-SV110CL のユーザーです。
>電源を入れた時しばらくして、エコフラップが完全に閉まるのかそうでないかです。
「切/入」ボタンを押し電源を入れると、エコフラップは全開(最上段)します。暫くすると半開(約1cm開く)になります。
洗濯・乾燥コースの後は、全閉(最下段)です。
乾燥ダクトにホコリが詰まっているのでないでしょうか。乾燥ダクトに溜まったホコリがフィルターの役割をしているのでないでしょうか。槽洗浄を実施してホコリが排出されるか試してみるのが良いと思います。改善しない場合は、修理を依頼する必要があると思います。
乾燥ダクトにホコリが詰まると、発泡を検知する現象や乾きが悪くなる現象が発生すると想定しています。
我が家は、洗乾運転と洗濯運転の合計回数は約290回、泡消し運転動作の回数は2回です。内1回は、床が濡れる水漏れが発生しました。洗濯槽クリーナーを使用した3時間の槽洗浄する頻度を3か月毎から2か月毎に変更した以降、泡消し運転動作はありません。
洗濯回数、乾燥回数、洗乾回数、目詰まり回数、振動センサー動作回数、泡消し動作回数の呼び出しかたは以下のとおりです。(公開されているあるブログにあったサービスガイドを参照しました。)
@洗濯回数の呼び出しかた
「洗い」ボタンと「スタート」ボタンを同時に3秒間押し続ける。(イニシャル状態:電源を入れたあと)
表示例:予約 01.⇒ 84.と繰り返し表示されたら184回である。
A乾燥回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
洗濯回数と同じ形式で表示します。
B洗乾回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「洗乾」ボタンを押す。
洗濯回数と同じ形式で表示します。
C目詰まり回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
「予約」ボタンを押す。
表示例:予約 00 ⇒ 13 と繰り返し表示されたら13回である。
D振動センサー動作回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
「洗乾」ボタンを押す。
表示例:予約 00 ⇒ 13 と繰り返し表示されたら13回である。
E泡消し動作回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
「AI」ボタンを押す。
表示例:予約 00 ⇒ 13 と繰り返し表示されたら13回である。
また、故障診断手順表には、以下のような記載がありました。
@ 故障現象: 乾燥時間が長い
チェック方法とチェックポイント: 乾燥フィルタ目詰まり、布量が多くない場合は、冷却水系統の異常と温度検出系統の異常とエコフラップの異常が考えられます。 排水ホースや排水口の詰まりがないか確認してください。
A 故障現象: 乾きが悪い(1)
チェック方法とチェックポイント: 乾燥フィルタに目詰まりがないか確認します。
B 故障現象: 乾きが悪い(2)
チェック方法とチェックポイント: 乾燥経路(ソトソー(ダクト部)、PTCヒータ)にほこり詰まりがないか確認します。
書込番号:23064721
3点

>takatan555さん
V.R.Iさんが細かく記載してくれていますが、
保証期間内であれば、余計なことをせずにサポート依頼をすることです。
>乾燥フィルター内が濡れている
フラップ近辺に埃が溜まっていて、水分がフィルター内に入っている可能性があります。
>乾燥時間も増え運転見直しが長時間続く時もあります。
泡消しのリトライが続くことがありますが、泡センサー近辺に埃が堆積するとこのような状態になります。
素直に依頼することをおすすめします。
そして、サポートが来る日は、しっかし状況確認し、保証切れで個人対応ができるように見て覚えておくことが大事です。
埃つまり程度のことなら、対応が可能です。
書込番号:23064900
3点

>takatan555さん
これも私同じことがおきました。乾燥しなくなるんですよね。フィルターびっしりだったのにドア付近に埃がつくようになる。
扉はすぐに壊れるし乾燥はこうだし…困りものの機種でした。前のパナの機種は長く使えて引き継いだのに。
書込番号:25455930
3点



洗濯機 > ハイアール > JW-UD80A-W [ホワイト]
脱水停止時の音についての質問です。
JWUD70Aを購入し、使用しています。運転音など非常に静かなのですが、脱水停止時の音が大きくガタンと止まります。でも同じでしょうか?JWUD80A
そういうものですか?
排水の設備には問題ありません。
書込番号:25454282 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



JW-UD70Aについて質問です。
購入し、使用しています。運転音など非常に静かなのですが、脱水停止時の音が大きくガタンと止まります。
そういうものですか?
排水の設備には問題ありません。
書込番号:25454276 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80G

>にゃんとぅーすさん
購入先に確認しましたか?
匿名掲示板で聞いても事の真偽はわかりませんよ。
書込番号:25453580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃんとぅーすさん
こんにちは
C1は給水エラーですので、
給水フィルターに異常がなければ
購入店に相談してみてください。
書込番号:25453595
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
AWD-AQ380の洗濯機を使っています。 E11の給水エラーが出たため、リングガスケットのみを購入し、交換しましたが、その際鉄心を1つ落としてしまいました。いくら探しても見つからず、現在 給水は出来るようになりましたが、蛇口を止めないと水が少し出続けます。
と言うわけで 同じ大きさの鉄心(プランジャー)の入っている給水弁をご存知の方 教えて下さい。お願いします。
書込番号:25452880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





