
このページのスレッド一覧(全15889スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 8 | 2023年9月21日 17:51 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2023年9月20日 10:22 |
![]() |
38 | 7 | 2023年9月19日 10:15 |
![]() |
5 | 3 | 2023年9月17日 17:10 |
![]() |
4 | 3 | 2023年9月14日 15:38 |
![]() ![]() |
76 | 11 | 2023年9月12日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
LX129BLかLX127BLで迷っています。
ナノイーとタッチパネルの有無で5万円ほど違うようですが、実際使われている方はいかがでしょうか?
私としましては、10年ぶりの買い替えですのでせっかくならばすっきりとしたタッチパネルで最上位機種がいいなと思いつつも、タッチパネルが思ったより小さいこと、タッチパネルが故障したときに4〜5万円かかると聞き、迷っています。
また、ナノイー機能の効果も実感できるほどなのか少し疑問なのもあったり…といった具合です。
実際使われている方、ぜひご意見お聞かせください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25352659 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Oyan123さん
129か127かでお迷いのようですね。
私も購入時、少なからず迷いましたが、量販店で展示品を触らせてもらって両機種の操作性を比較し、ぜひタッチパネルを装備した129が欲しいと心が決まり、Na-LX129を購入しました。
実際に店頭で両機種を触ってみられると、心が決まると思いますよ。
タッチパネルの大きさですが、もっと大きければよいなとは、私は一度も感じたことはありません。
確かに、東芝や日立のタッチパネルはパナソニックより大きいようですが、パナソニックのNA-LX129のタッチパネルのサイズは使いやすいように大きさが設計されているように思います。大きければ良いのであれば、それほどコストをかけずとも大きくできるだろうと思いますし。
ナノイーXですが、私は洗濯運転後のナノイーX槽カビ菌除菌運転時に良いなと思います。ナノイーの効果については、洗濯槽のことなので確かめようがありませんのでわかりませんが、30分の乾燥運転後、150分のナノイーXによる除菌を念入りにやってくれますので、効果があるものとメーカーを信頼しています。
衣類の消臭除菌への活用ですが、枕をドラムに入れて消臭してみましたが、臭いがスッキリとれました。それ以外は、まだ使っていませんので、除菌の効果のほどはわかりません。
機種選択ですが、129、127以外にも、パナソニックの店専売モデルとして、NA-SLX12Bというのがあります。
129-(タッチパネル+ナノイー)=127
129-(タッチパネル+スマホ操作)=NA-SLX12B
という仕様の違いのようです。
指定価格制商品ですので、量販店での購入とほぼ価格差はありませんので検討されたらどうですか。
タッチパネルの故障時修理費の心配をされているようですが、修理費が実際いくらかかるかは知りませんが、長期保証でカバーするのが一つの方法ですね。
量販店での購入ならば、長期保証が安く提供されている店を選ぶこと、パナソニックの店ならばパナソニックの店の有料長期保証に加入することだと思います。
最後に、私のお勧めは、最上位機種NA-LX129ですね。
タッチパネルの良さは毎日実感しています。、毎日使うものだからこそ、少し奮発された方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:25352779
6点

Oyan123さん こんにちわ
結論から言いますと 迷うなら NA-LX129BLがよいかと
あとは、もともと28号さん の言われる様に
長期5年保証をつけて
ちなみに、長くココでのカキコミで、パナドラのパネル有償交換
記憶がないですネ 海外資本系、他メーカーでは有ったような?!
書込番号:25353521
4点

>もともと28号さん
実際の使用感など色々と教えていただき、とても参考になりました。
ありがとうございます!
高額ですが、長く毎日使うものなので129にしようかなと思います。
長期保証も量販店によってそれぞれ違いますよね…
内容も期間も違うようで、どこで購入しようか迷います。。
書込番号:25355183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルエコさん
コメントありがとうございます。
やはり129がおすすめですか!
タッチパネルが壊れないことを祈って、高額ですが思い切って購入しようかと思います。
あとはどちらで購入するかを決めないとです。。
書込番号:25355189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Oyan123さん
129をお考えのようで、同機種を使っているものとしては、うれしいです。
購入は、量販店でしたら、5年長期保証料、配送料、設置料などすべて込みでいくらになるか見積もりをもらわれればよいかと思います。価格指定商品ですので、価格交渉する必要がありませんので、すぐに購入額がわかると思います。
長期保証の内容も確認しておかれた方が良いかと思います。
やはり、修理費全額保証の長期保証を選びたいですね。
私が購入をしたときには、ケーズデンキの無料5年長期保証、ジョーシンのカード加入者には無料5年長期保証が良かったと記憶しております。結局は、近隣のパナソニックの店で購入しましたが。
あと、ヤフーショップや楽天に量販店が店を出していることがあって、店舗購入よりポイントなどの関係で有利に購入できる場合もあるようですね。
アフターサービスも大切ですので、不具合があった時、相談しやすい、対応が良いというのも、大事なポイントでしょう。この点では、お近くのパナソニックの店が一番だと思います。
良い買い物をなさってください。
書込番号:25355481
0点

>もともと28号さん
お返事が遅くなりすみません。
なるほど!見積もりをそれぞれ出してもらえれば一目瞭然ですね!
せっせと回ってみようと思います。
ネットでもその時々でポイント還元率なども違うようなので要チェックですね。
もともと28号さんはパナソニックのお店で購入されたそうですが、そちらにされた決め手はなんだったのでしょうか?
パナソニックのお店を利用したことがなく、よかったら教えていただきたいです。
書込番号:25363173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Oyan123さん
購入店選びですが、Na-LX129は価格指定商品でもあるので、総購入費用がそんなに変わらなっかったら、今回はパナソニックの店で買おうと思っていました。
ケーズデンキや上新電機で購入すれば、同じ条件で、クレジットカードのポイントを含めると1〜2万円ほど安かったかもしれません。
それでも、パナソニックの店で購入したのは、アフターサービスです。
ちょっとしたことで、店のおにいちゃんが見に来てくれるのは、心強いです。
例えば、購入後しばらくして、洗濯機の配置を左に5cmほど動かしたい、でも自分の力では無理というような場合、量販店購入では対処してくれないでしょうけど、パナソニックの店なら、気軽にやってくれます。
もう一例ですが、夏前の6月のことですが、10数年前のエアコン(パナのお店での購入品)の調子が悪いので、買い替えも視野に入れて相談したら、見に来てくれて修理できそうだったので、修理部品を取り寄せてくれて、僅かの費用で修理してくれました。出張旅費とか、そんなものは必要ありません。
さらに、今回のNa-LX129については、修理しながら、できるだけ長期間使いたいと考えていますので、そのあたりも相談しやすいので、パナソニックの店にしました。
量販店と比較して、普通は価格の面では高いですから、そのあたりのサービスにどれだけの価値を見出すかで、パナソニックの店で購入するかどうかが決まると思います。
私は、お店とのご縁が切れないように、時々、購入するようにしています。
価格では量販店、サービスではパナソニックの店ということですね。
書込番号:25363637
1点

>もともと28号さん
お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
あの後色々と店舗を周り、ネットショップも検討した結果、ケーズデンキが一番良さそうでしたのでYahoo!ショッピングのケーズデンキでネット購入しました。
(Panasonicのお店も検討しましたが、利用したことがなかったことやその他購入予定も今のところなく見送りました)
使用して1ヶ月以上経ちましたが、とても快適で洗濯が楽しいです!色々と教えていただき購入に踏み切れました。
本当にありがとうございました。
書込番号:25432094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
洗濯乾燥コースで使用中、乾燥してる最中に電源が切れ、電源を入れ直すと「EC6」と表示されました。その時に洗濯物を取り出しました。
その後一度電源を切り、入れ直すと「EC6」と表示されたのですがすぐ消え、その後はコンセントを抜き差ししても、説明書通りに初期化しようとしても電源がつかない状態(EC6なども表示されない状態)になってしまいました。
サンヨーさんはもう無い会社なので修理なども依頼できないですし、諦めるしかないのでしょうか?
何かアイデアがある方がいらっしゃいましたらレスください。よろしくお願いします。
書込番号:25429257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://www.panasonic.com/jp/company/sanyo/consumer/productcontact.htm
ダメもとで電話してみたら?
書込番号:25429284
1点

>Kyokokojさん
こんにちは
修理代金は かなり高額になるかもしれませんが、
一応
https://denki110.net/electronics/
は 対応してくれそうです。
14年経過してますのでね。。。買い替え時かもしれませんが。。
書込番号:25429296
2点

Kyokokojさん こんにちわ
三洋電機は、パナソニックの子会社になり、その後吸収され
修理などパナソニックサービスがサポートしていましたが!!
そのサポートも完全終了しました
製造完了後、10年弱は部品の供給もありましたが・・・・
14年は・・・・・
書込番号:25430231
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SV120HL
98フンと書かれていますが、実際には3時間、4時間とかかかります。98分って嘘なんでしょうか?
8年前のビッグドラムと何ら変わらない時間がかかります。
皆さんはどうですか?
書込番号:25424209 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>れんた2018さん
失礼聞こえたら大変申し訳ございません。
そこまで把握しているのであれば、短縮するお時間もある程度検討がついていると思います。
※洗濯材質と構成を統一すると、生地を痛めない脱水時間と短縮ができるのではないですか?
書込番号:25424310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドラム式の洗濯時間って、結構長い場合があります。
乾燥そのものは終わっているに、柔らかさやからみを取るため、回り続ける仕様でしょう。
洗濯物の量や生地で結構変動するでしょう。
書込番号:25424386
3点

日立の乾燥フィルター不要タイプの洗濯機で、やたら乾燥時間がかかるようになったので、みてもらいました。このタイプでは初期不良か多いそうで、糸屑を自動で洗い流す水流がうまく流れず詰まってしまうことが原因で、パーツを交換してもらいました。糸屑を洗い流す水流の方向が変わったようで、その後は直りました。正直、自分では直せないし、よくあるトラブルのようなので、最新のバージョンではメーカーで対応済みかもですが。メーカーに問い合わせてみても良いかもしれません。ご参考まで。
書込番号:25427931
12点

皆様ご返信ありがとうございます。
あと、私が知りたいのは洗濯から乾燥までで
皆様はどれくらいかかってるのか?です。
量にもよると思いますが、カタログのように98分で終わることなんてあるのでしょうか??
書込番号:25428153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めてのドラム式なので前の機種とは比較できませんが、4人家族1日分の洗濯乾燥でタイマーで測ってみると3,4時間かかります。最初表示される時間より1時間短くなったりすることもあるようです。今の洗濯物は夏物なのに、冬物になったら一体何時間かかるのか.・・・カタログの時間ぐらいなら電気代高めの機種でも価格が安いし結局大差ないかなと思っていたのですが、実際は結構違ってくるのかもしれません。嘘とまではいわないけど、実際の使用量での洗濯時間ではないと思います。
干さなくてよいし、しわも気にならないのですごく便利ですが、時間がかかりすぎるので畳めそうな時間にタイマーをセットして使わないと待ってられません・・・。
書込番号:25428795
5点

目安時間はJISの定める試験方法と分量材質からの時間なので普通の洗濯乾燥はこれより長いですね。
私のところはマンションなので長いと110分越えてますね。
あからさまに長いなら原因しらべてみてもいいかとおもいます。
洗濯が長いから給排水が遅いとか乾燥が長いなら相対湿度が65%越えてるからかもしれません。
書込番号:25428816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>れんた2018さん
こんにちは
メーカーの見解では、
洗濯物は適量で、水温を40度に設定した時の計測だそうです。
ただし 使用条件によっては、変わることもあるとのことです。
あまり参考にならないかもしれませんが、一応記載させていただきました。
書込番号:25428822
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL

使用していますよー
書込番号:25426485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今岡山県にいますさん
ありがとうございます。
やはり保護しながら使用した方がよいですかね⁉️
書込番号:25426528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yumegiwa lastさん
我家では、日に1回、ほぼ毎日、、1年程度、使用しています。
今のところ、液晶に傷とか、ボヤケとかは認められませんね。
見る角度を変えるとか、拡大してみるとかすると、どうかわかりませんが、きれいなままに見えます。
スマホと違って、そんなに回数多く触るものでもないですし、必須のものでもないように思いますが、千円少しのものですので、利用して、ある意味、NA-LXを大事にしてやって楽しむのもいいですね。
書込番号:25426563
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX800BL
この洗濯機2年近く使ってます。乾燥までできるので気にいってます。
前々から思ってたのですが、タオルモードを使うと柔軟剤が手動で入れないといけないのはなぜですか?
自動投入できないのが何故なのか分かりません。
もし宜しければ教えて下さい。
0点

>D2XXXさん
こんにちは
2度洗いモードが適用されているからですね。タオルモードではタオルのふんわり感を高めるために、最初に温水で泡洗浄し、次に冷水ですすぐという工程を行うからです。この工程では、柔軟剤を自動投入すると泡が残ってしまう可能性があるため、手動で入れることになっています
書込番号:25416843
1点

D2XXXさん こんにちわ
取説P32 タオルコースについての記載が有りますョ
様は、タオルの吸水性を保つためです
タオル吸水に拘って、少量や入れない方もいますネ!
書込番号:25416927
3点

>デジタルエコさん
>オルフェーブルターボさん
レスありがとう御座います。
そう言う仕様だったんですね。気付きませんでした。
書込番号:25422361
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SX120HL
【困っているポイント】
乾燥時間が長い
【使用期間】
1週間
【質問内容、その他コメント】
ドラム式を初めて購入しました
初めて使用する時に、
タオル類を洗濯→乾燥コースを行い3時間かかりました
それ以降衣類含めて、
洗濯コース後、干すものと乾燥するものを分別し、
乾燥のみのコースを行うと、4~5時間かかります
衣類分が多少増えているとはいえ、
洗濯→乾燥コースより時間が大幅に伸びるのは違和感があります
洗濯→乾燥コースと、洗濯コースの
脱水前後の方法が実は違ったりしないのでしょうか?
同じような方がおられれば、どのようにされているか教えてください
洗濯→乾燥コースを一時停止で取り出した方がいいのか…
とか、何かわかればと思います
よろしくお願いします
書込番号:25227806 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

よく聞く悩みですね。
乾燥まですると時間が長い、脱水で部屋干しの洗濯物を取る為止めてその後乾燥をすると全体の使用時間が違う。
乾燥時間を短くするには、洗濯槽に吹き込む風の温度を上げることになります。
温度を上げると乾燥時間が短くなるけど、電気代がかかります。
温度によっては生地を痛めたり、生地の縮み、変色の可能性が出てきます。
ま、洗濯機での乾燥は洗濯物の量や生地で使用時間は変わります。
時計計測をするだけ無駄でしょう。
書込番号:25227852
8点

ひひろろひろしさん こんにちわ
結論から!いいますと 正常です (^^)/
洗濯→乾燥コースは 脱水率がちがいます
消費電力量や少しでも時短を求めるなら洗濯→乾燥コースで
タオルなど多い場合は、しっかり脱水などで
洗濯コースからの乾燥は、衣類が同じも
乾いた状態とちがい重いので量を多く計測します
乾燥しない物を、分ける事がベストです
洗濯→乾燥コース途中で乾燥しない物を取り出すのは
タイミングが手間と思いますが
取説には、その事を書いて居た様に記憶します
ウチは、パナドラヒーポンなのか
脱水〜乾燥に設定ができます
今いちど取説のチェックをオススメします
高価なドラムも魔法の道具では無いですから
上手に使いこなさないと MOTTINAIですョ
書込番号:25227998
5点

>ひひろろひろしさん
私は、そこそこ前のモデルを使っています。
わが家での検証ですので、当てはまるかどうかわかりませんが、一つの参考としてください。
洗濯乾燥コースの途中取り出しは、温風で温めながらのほぐし脱水が取り出すたびにリセットされて、毎回最初からとなり乾燥時間が長くなります。
なので、途中取り出しをするときは洗濯と乾燥を別々に分けてやっていますm(_ _)m
書込番号:25228447 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:25228503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
洗濯コースでほぐし脱水をして一旦終了した時に、
必要分を取り出す
その後乾燥コースをする
方が良さそうということでしょうか?
書込番号:25228505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひひろろひろしさん
あくまでも私の所持している機種での話なので、当てはまるかどうかわかりませんが^_^
洗濯乾燥をするときは、途中取り出しの時間と手間が確保できないときの奥の手として使っています。
洗濯と乾燥を分けてやるときは、手間をかけないといけない衣類が混合しているときです。
わが家の環境では、
基本的に洗濯と乾燥は分けて、洗濯をする人の時短を確保したいときに、どちらかを色々試して使い分けています⊂((・x・))⊃
書込番号:25231018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニューライス父さん
ありがとうございます!
いろいろ試してみているところです!
書込番号:25231791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時間を気にする書き込みをよく見かけるのですが、そんなに気になります??
朝出かける前にセットして、帰って来たときに終わってればよくないですか
というか、そもそもメーカー公表の乾燥までの作動時間ってJISで定められてる計測方法によって計測されてて、たしかシャツ1枚タオル1枚ハンカチ1枚とかそんな程度の量の話なので、実際に家庭で使用した場合はどのメーカーも当然伸びます
書込番号:25233143
8点

乾燥時間を気にするのは、
高い電気代につながるからです。
消費電力が大きいのなら、
時間が早い事を期待しますから。
書込番号:25239271 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

うちも乾燥が終わらない、生乾き、C06エラー等々が続きサービスに来ていただきました。
フィルターの交換(目の粗い対策品)プログラムの書き換えをしたので様子を見てくださいとのことでした。
結果として乾燥時間はすこし早くなったと思います。
とりあえず生乾きが無くなりエラーが出ないだけで満足
それが当たり前なのですが・・・。
この機種をお持ちの方は早めに申し出たほうが良いと思います。
書込番号:25419896
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





