
このページのスレッド一覧(全15882スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月3日 09:51 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月31日 20:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月31日 16:16 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月30日 15:16 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月29日 19:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月29日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今、どこの洗濯機を買おうか迷っていて、各メーカーの書き込みを見ています。シャープ、東芝、ナショナルのどれかにしようと思っていますが、ナショナルは遠心力で、汚れが落ちないと言われました。後は乾燥機との一体型のも迷っています。乾燥機を重視としてはいませんが、ついているのなら・・・と思いますが。少し皆さんの意見を聞かせていただけたらと思います。
0点

設置スペースは 十分に有りますか?
ドラム式の洗濯機と乾燥機の一体型がお勧めです。
書込番号:683564
0点


2002/06/03 09:51(1年以上前)
昨年まで家電店で某メーカーの販売応援をしていました。
洗浄力でいくと、やはり遠心力洗いのできるナショナル、シャープは
一歩落ちるようです。反面ウールなどドライクリーニングコースの満足度は他社より高かったです。
で、個人的には子供が小さかったりスポーツしてたり、
だんなさんの作業着等洗う方にはあまりおすすめはしていませんでした。靴下等は手洗い等前洗いが必要だと思います。
反対に、そんなにドロ汚れ等がない家庭では衣類が傷みにくいのでおすすめです。村田さんの家族構成によって考えてはどうでしょう?
ナショナルだとメーカー専用洗剤を使えば汚れ落ちがかなり違うと
メーカーの方はおっしゃってましたが、ちょっとコストがかかるかもしれませんね。
ドラム式は使ったことがないのですが、衣類にもやさしくよごれ落ちもいいとよく聞きました。ドラム式は皆さんの書き込みを参考にされてください。
書込番号:750774
0点





洗濯そうの掃除方法は取扱説明書に書いてあったけど、クリーニング屋の両親がいわく、洗濯後に毎回、中を水洗いしたほうがいいとのこと。いくらすすぎをしたとはいえ、100%洗剤や汚れが落ちたとはいえないわけで、脱水すればその水がまわりに付着するわけで、これが毎日たまればカビもはえてきてしまうんだよって。でもせっかくこれを買って水代節約だと思ったのに、毎回そんなことしてたら節約どころじゃないですよね。だけど、壊れて修理に高い金払うよりは毎回洗ったほうが安心だというのです。そこまでやってる人、いないですよね???いますか??
0点

糊付けさえしなければ毎回使用後に水洗いをする必要はないと思います。
洗濯槽の汚れで修理が必要なほどの故障になることはあまりないと思いますが、汚れの逆流を防ぎたければ定期的に洗浄をしておかれることをおすすめします。
(汚れが逆流するようになったドラム式が分解清掃なしできれいになるかは僕はまだ知りません)
また、毎回使用後水洗いされるなら毛布コースで『洗い>脱水』で充分だと思います。
書込番号:745679
0点





風呂水給水中に風呂水がなくなった場合についての質問です。
説明書には、要約すると「風呂水給水中に風呂水がなくなった場合、水道水が給水される。ポンプは設定水位になるまで運転するが異常ではない。・・・云々」と書いてました。
しかし、我が家の場合、風呂水が残り少なくなった時、ポンプは「ウイーンウイーン」とすごい音をだしながら、一生懸命がんばっていて、かろうじて汲みあげているようですが、水道水の給水が始まっているようには感じませんでした。
その状態を30秒ほど見守ってたけど、「ポンプの空回りはモーターに負担かからないのかなあ」と勝手に考えて、風呂水ボタンを押して水道水に手動で変更しました。
ここで質問なんですが、
1、風呂水が残り少なくなってからどのくらいの時間で自動的に水道給水になるんでしょうか。
2、「ポンプは設定水位まで運転する」と書いてますが、水位のセンサーは、洗濯槽側にあるのでしょうか。或いはポンプ側が、汲み上げ量を測るのでしょうか。
0点

質問についてですが
1.については試していないのでわかりませんが、3分ぐらいだったと思います。
2.については洗濯槽の水位センサーで、汲み上げ量を検知しています。
ポンプの空回りについてですが、それほど気にしなくてもいいと思いますよ。
書込番号:743683
0点



2002/05/31 16:16(1年以上前)
電気屋のベータローさん、教えて頂いてありがとうございます。
次回洗濯する時にもう少し長く見守ってみたいと思います。
この洗濯機を買ってまだ一ヶ月ぐらいしか経ってなく、しかも初めての全自動なので、まだ使いこなせてないような気がします。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:745338
0点





NA-FD8002とNA-F80SD1 どっちにしようか迷っています。2kg乾燥って本当に2kgしかだめなの?それと、8002は日干し後に乾燥機にかけることは出来ないのですか?HPだとF80でしかだめみたいだけれど・・・
出来たらメーカー関係の人、教えてください。おねがいします。
それから、きのう家の近くのホームセンターで8002が売っていたのですが、良く見ても「くず取りネット」が洗濯層の中についていませんでした。なくっても仕上がりには問題ないですか?
詳しく教えてください。
0点

F80RD1の乾燥は低出力ヒーターなので2キロでも素材や厚さによっては乾ききらない可能性もあります。(乾燥時消費電力 FD8002:1170W F80RD1:600W)
なお、FD8002の乾燥は乾燥単独運転も出来、タイマーコースもあるので仕上げ乾燥にも使えます。
書込番号:740930
0点



2002/05/29 15:03(1年以上前)
さっそくのご返答ありがとうございます。FD8002は、乾燥単独運転もできて仕上げ乾燥も出来るようですね。乾燥時消費電力からみてもFD8002の方がパワーがありそうですよね。
それでは、後から発売されるF80SD1には8002に比べ、どんな所が変わっているのですか?
また、返答して頂けたら嬉しいです。
書込番号:741334
0点

NA-FD8002はNA-FD8001『乾いちゃう洗濯機』の後継機で、本格的(?)な乾燥が洗濯からノンストップで全自動で出来ます。商品のカテゴリーとしては『(縦型)洗濯乾燥機』になります。
NA-F80SD1はNA-F80SP1の後継機で、全自動洗濯機にオマケとして乾燥機能がついている物です。(NA-F80RD1は量販店用。NA-F80SD1は専門店用。基本仕様は同じはず)乾燥の除湿方式には触れていないのでわからないのですが、水冷ではないようです。
あと、FD8002の」洗濯糸屑フィルターですが、2ヶ所あるようです(カタログによる)
書込番号:741663
0点



2002/05/30 15:16(1年以上前)
いろいろ詳しく教えて頂きありがとうございました。
家族4人分の洗濯量を考えると、やっぱりFD8002の方にしようかなって思います。
書込番号:743382
0点





今洗濯機を買い換えるので悩んでいます。皆様のご意見をいただけたらと思って書き込みします。
現在洗濯機と乾燥機それぞれ持っているのですが、新居ではスペース(高さ)の関係で、洗濯機のみにするか、洗濯乾燥機を買うか悩んでいます。
今使っている東芝の乾燥機の説明書に「金属(ホック等)のついた衣類は乾燥させないでください」と書いているため、ホックのたくさんついた子供服は今まで乾燥したことがありません。
もし、東芝の洗濯乾燥機(TW−741EX)でもホックのついた衣類が乾燥できないのなら、洗濯機のみを買おうと思っています。
それで、質問なのですが、東芝の洗濯乾燥機で、ホックやチャックのついた衣類を乾燥した場合、問題がおこるかどうかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。。。
0点





いつもこの掲示板を見て参考にさせてもらってます。前からおもってたことなのですが、一つ質問させてください。東芝の乾燥機付洗濯機(ドラム式)を使っています。乾燥機をたまにつかうことがあるのですが、その後洗濯物が異様にくさいのです。これはどうにかなるのか、知っている方がいたら教えてください。
0点

何の匂いでしょうか?カビや水垢のような臭いなら塩素系の漂白剤を用いてドラムを洗浄し、ドアパッキンの手入れをしてみてください。また洗濯物に匂いそうな汚れがある場合は漂白剤配合の洗剤で洗うと良いでしょう。(普通の洗剤と酸素系漂白剤を一緒に入れて洗うのも可)
またゴム臭い場合は使用とともに薄れる場合が多いですが、ひどい場合はメーカーにご相談ください
書込番号:741256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





